JP4097568B2 - 光記録デバイス - Google Patents

光記録デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4097568B2
JP4097568B2 JP2003173457A JP2003173457A JP4097568B2 JP 4097568 B2 JP4097568 B2 JP 4097568B2 JP 2003173457 A JP2003173457 A JP 2003173457A JP 2003173457 A JP2003173457 A JP 2003173457A JP 4097568 B2 JP4097568 B2 JP 4097568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photonic crystal
optical
light
waveguide
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003173457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005011419A (ja
Inventor
明伸 佐藤
晃子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2003173457A priority Critical patent/JP4097568B2/ja
Priority to US10/870,784 priority patent/US7167623B2/en
Publication of JP2005011419A publication Critical patent/JP2005011419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4097568B2 publication Critical patent/JP4097568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25716Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing sulfur
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2532Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising metals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、光記録デバイスに関し、特に、フォトニック結晶状態を変化させることにより情報を記録再生する光サーキットに適用するに好適な光記録デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、非常に小さな光集積回路を実現することができるデバイスとして、フォトニック結晶と呼ばれる光デバイスが注目を集めている。ここで、フォトニック結晶とは、屈折率の相異なる媒質を周期的に配列することにより構成される結晶であり、大別して、1次元フォトニック結晶、2次元フォトニック結晶、3次元フォトニック結晶の3種類に分類される。1次元フォトニック結晶は、従来から多層膜として知られており、波長多重分割用フィルタその他広い範囲で実用化されている。3次元フォトニック結晶は、屈折率の相異なる媒質を3次元に周期的に配列した周期構造を有しており、一例として偏光分離素子として実用化されている(特許文献1、2 参照)。
【0003】
2次元フォトニック結晶の屈折率周期構造は、高屈折率材料に円柱孔を正方格子状或いは三角格子状に配列形成して構成する。或いは、低屈折率材料中に高屈折率材料の円柱を正方格子状に配列形成して構成する。これらの周期構造によりフォトニックバンドギャップが形成され、2次元フォトニック結晶に入射する面内光はこのバンドギャップによりその伝播を制御される。そして、2次元フォトニック結晶の周期構造に線状欠陥を導入することにより光導波路を形成することができる。また、2次元フォトニック結晶は、2次元フォトニック結晶の導波路の近傍に欠陥を導入することによって、波長フィルタリングができることが示されている(特許文献3、4 参照)。
【0004】
一方、フォトニック結晶を用いた光記録デバイスの例が開示されている。この例は、光記録媒体の偏光分離層としてフォトニック結晶を用いている(特許文献5 参照)。
また、近接場光を用いた光記録デバイスが開示されている。この例では、光記録ヘッドにフォトニック結晶導波路を用いるものである(特許文献6 参照)。
【0005】
【特許文献1】
特許第3325825号 明細書
【特許文献2】
特開2001−74955号 公報
【特許文献3】
特開2001−272555号 公報
【特許文献4】
特許第3349950号 明細書
【特許文献5】
特開2003−36561号 公報
【特許文献6】
特開2000−285502号 公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したフォトニック結晶を用いて構成した光記録デバイスは、何れも、或る特定の使用条件および制約内において充分に適応動作するものではあるが、多くの種類の光サーキット用デバイスに適用すると、種々の問題が発生する。
1次元フォトニック結晶を用いて構成した光記録デバイスには、光サーキットを集積することができないという問題がある。
特許文献1、特許文献2に開示されている3次元フォトニック結晶は、3次元フォトニック結晶内部に情報を記録することが難しいという重大な問題がある。
2次元フォトニック結晶に関して、特許文献3および特許文献4に開示されている形態では、フォトニック結晶を製造する時に情報を記録することはできるが、後から情報を記録し、消去することはできないという重大な問題がある。
【0007】
また、特許文献5および特許文献6に開示されるフォトニック結晶を用いた光記録デバイスは、記録用の光を外部から基板に対して略垂直に入射し、その反射光をモニタするものであり、光記録媒体を形成した基板面に光導波路がないので、光サーキットを集積化することができないという問題がある。更に、情報を読み出す場合、記録媒体を回転させながら光ピックアップ(光プローブ)により読み出すので、読み出し速度が遅いという問題がある。
この発明は、フォトニック結晶状態を変化させることにより情報を記録再生する構成を採用して、光記録デバイスと光サーキットを集積化することができ、光記録デバイスを製造後に情報を記録、消去することができ、高速な読み出しを実行する、上述した問題を解決した光記録デバイスを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
複数の波長の光を出射する光源1と、光源1から出射する光を入力光11として伝播するフォトニック結晶の光導波路21と、フォトニック結晶の光導波路21の近傍のフォトニック結晶状態を変化させる情報記録消去部331、332、333とを有する光記録デバイスを構成した。
そして、先の光記録デバイスにおいて、情報記録消去部は、電界、熱或いは光の何れか1つ或いはその組み合わせを印加して、フォトニック結晶状態を変化させるものである光記録デバイスを構成した。
【0009】
【発明の実施の形態】
この発明の光記録デバイスは、複数の波長の光を出射する光源と、フォトニック結晶導波路と、フォトニック結晶導波路近傍の結晶相の形状或いは屈折率を変化させる構成と、フォトニック結晶導波路から出射される光をモニタする光モニタを有する。
そして、フォトニック結晶導波路は基板面と略平行に形成されており、フォトニック結晶導波路近傍の結晶相の形状或いは屈折率を変化させる基板面と略垂直方向に上下する接触プローブを有している。
また、複数の波長の光を出射する光源と、フォトニック結晶導波路と、フォトニック結晶導波路近傍の屈折率を変化させる構成と、フォトニック結晶導波路から出射される光をモニタする光モニタを有している。
【0010】
更に、フォトニック結晶導波路が基板面と略平行に形成されており、フォトニック結晶材料としてカルコゲナイド系材料を使用し、フォトニック結晶導波路近傍の屈折率を変化させる基板面と略垂直方向に上下する電界印加プローブを有している。
また、フォトニック結晶導波路が基板面と略平行に形成されており、フォトニック結晶材料としてカルコゲナイド系材料を使用し、フォトニック結晶導波路近傍の屈折率を変化させる基板面と略垂直方向に上下する熱印加プローブを有している。
【0011】
【実施例】
この発明の実施の形態を図の実施例を参照して説明する。
[実施例1]
図1を参照して光記録デバイスの実施例1を説明する。実施例1の光記録デバイス51は、複数の波長(λ1〜λn)の波長多重光を出射する光源1と、基板2に形成されるフォトニック結晶導波路21と、フォトニック結晶の光導波路21近傍の円孔22の形状を変化させる構成である3次元アクチュエータ3およびこれに結合固定された接触プローブ31と、フォトニック結晶の光導波路21から出射される出力光12をモニタする光モニタ4を有している。
【0012】
基板2として、原材料Si薄板表面にSiO2 層200を形成し、このSiO2層200表面にSi層201を形成したSOIウエハを使用する。このSOIウエハの基板2の表面に電子ビーム露光用のレジストを塗布した。次いで、電子ビーム露光装置を用い、図1に示される様な円に包囲される領域が周期的にマトリクス状に配列したレジストパターンを形成した。この場合、直線状の領域を光導波路21が形成されるべき領域として円を配列しない状態のまま残しておく。その後、円内のレジストを現像除去し、円孔レジストパターンを形成する。更に、反応性イオンビームエッチング装置を用いて、SOIウエハの基板2の表層のSi層201をエッチングして円孔を形成することにより、2次元フォトニック結晶を形成した。最後に、形成された2次元フォトニック結晶の下層のSiO2 層200をウェットエッチングにより除去し、スラブ構造の2次元フォトニック結晶を最終的に形成した。このスラブタイプの2次元フォトニック結晶の光導波路21に光源1から入力光11として波長多重光(λ1〜λn;波長帯1550nm)を導入する。フォトニック結晶の光導波路21の光源1とは反対側から出射される出力光12をモニタすると、入射したλ1〜λnの波長多重光のすべてが観測される。
【0013】
2次元フォトニック結晶の上方に、圧電素子を用いた3次元アクチュエータ3およびこれにより駆動される接触プローブ31より成り、2次元フォトニック結晶に情報を記録し或いは消去する情報記録消去部331を配置する。接触プローブ31の先端には研削用のダイヤモンドが取り付けられている。
ここで、図1(b)を参照するに、接触プローブ31を降下してフォトニック結晶導波路21近傍の記憶ビットに相当する円孔22に挿入し、接触プローブ31に圧力を加えて円孔22の直径を増大させる。これに際して、円孔22の孔径は、光モニタ4によりモニタしながら記録情報に対応した波長(λk)を選択する孔径に調整する。接触プローブ31をフォトニック結晶から離脱した状態で、先程と同様に、2次元フォトニック結晶の光導波路21に同様の波長多重光(λ1〜λn;波長帯1550nm)を導入する。この場合、先程直径を拡大した記憶ビットに対応した波長(λk)の光だけが、拡大した孔径の円孔22から矢印の如くに選択的にフォトニック結晶の上下方向に放出され、光モニタ4側に出力される波長多重の出力光12は波長λkの光信号を除いた波長(λ1〜λk-1、λk+1〜λn)の光のみとなる。この通りにして情報をフォトニック結晶に記録することができる。
【0014】
図2を参照して更に具体的に説明するに、一例として8ビットの情報を記録する場合、波長多重光として波長λ1〜λ8の8通りの光を用い、フォトニック結晶光記録デバイス51において2進法表記データ(00000000)の場合に、ドロップする波長多重光は存在しないこととする。ここで、2進法表記データ(00001010)を記録したい場合は、波長λ5とλ7の光に対応する孔の径を接触プローブを用いて加工し、記録することにより、波長λ5とλ7の光はフォトニック結晶の上下方向に放出され、光出力としては波長多重光に対応した2進表記データを得ることができる。情報の読み出しサイクル時間は、10ns以下と非常に高速にすることができる。
【0015】
[比較例1]
光記録デバイス51の従来例を図3を参照して比較例1として説明する。基板2として外径120mm、内径15mm、板厚0.6mmのポリカーボネート樹脂薄板を用いた。基板2の表面には、螺旋状の溝をトラックピッチ;0.74μm、溝深さ;55nm、溝幅;0.36μmで射出成形法により予め形成し、相変化記録媒体203を形成した。具体的には、スパッタ法により順次にZnSとSiO2 の混合物より成るZnS−SiO2 保護膜を膜厚170nmに、Ge−Sb−Te系記録膜を膜厚20nmに、ZnS−SiO2 保護膜を膜厚30nmに、Si膜を膜厚120nmに成膜して製造する。次に、ここで製造した光学的情報記録媒体21に対して、光ヘッドを備えた光学的情報記録再生装置により記録再生を試みた。光ヘッドのレーザビームのレーザ波長は660nm、集光レンズのNAは0.60である。情報の読み出しサイクル時間は10μs以上であり、実施例1と比較して非常に低速であった。
【0016】
[実施例2]
図4を参照して光記録デバイス51の実施例2を説明する。基板2として、Si薄板の表面にSiO2 層200を形成し、SiO2 層の表面にカルコゲナイド系材料であるGe−Sb−Te系アモルファス薄板202を形成したものを使用する。電子ビーム露光装置を使用し、基板2のアモルファス薄板202表面を、円により包囲される円柱状の領域を周期的にマトリクス状に配列したパターンの状態に電子ビーム照射して加熱することにより、円柱状の領域に結晶化された円柱状結晶相部分22’が形成される。この加熱温度はGe−Sb−Te系アモルファスの結晶化温度と融点との間の温度とする。この場合、直線状の領域を光導波路が形成されるべき領域として円を配列しない状態のまま残しておく。ここで、アモルファス薄板202の元のままのアモルファス相と電子ビーム照射加熱されて円柱状に結晶化された円に対応する領域の結晶相の間の屈折率の差を用いる2次元フォトニック結晶が製造された。更に、2次元フォトニック結晶の下層のSiO2 層200をウェットエッチングにより除去し、スラブ構造の2次元フォトニック結晶が最終的に製造される。
【0017】
この2次元フォトニック結晶の上方には、圧電素子を用いた3次元アクチュエータ3と、これにより駆動される電界印加プローブ32と、この電界印加プローブ32と記録媒体のアモルファス薄板202との間に接続される電源30より成る情報記録消去部332が配置されている。電界印加プローブ32と記録媒体のアモルファス薄板202との間には電源が接続され、電界印加プローブ32とアモルファス薄板202との間に電界が形成される。
【0018】
図4(a)を参照するに、このスラブタイプの2次元フォトニック結晶の光導波路21に入力光11として波長λ1〜λn;波長帯1550nmの波長多重光を光源1から矢印の向きに導入する。フォトニック結晶の光導波路21の光源1の反対側から出射される出力光12を光モニタ4によりモニタすると、入射した波長λ1〜λnの波長多重光のすべてが導波路21を伝播して観測される。
ここで、図4(b)を参照するに、電界印加プローブ32をフォトニック結晶の光導波路の近傍の円柱状結晶相部分22’に接近させ、この円柱状結晶相部分22’に電界を印加して結晶化温度と融点の間の温度に加熱し、その円柱の直径を増大させる操作をする。この場合、結晶相部分の円柱の直径は、光モニタ4によりモニタしながら記録情報に対応した波長λkを選択する直径に調整する。
【0019】
ところで、電界強度を強くして融点近傍の温度に迄加熱することにより、円柱状結晶相部分22’をアモルファス相に変化させることもできる。これにより、円柱状結晶相部分22’の一部をアモルファス相に変化させた結晶相部分に変更することができる。この場合、円柱状結晶相部分22’の円柱の結晶相の一部のアモルファス相化は、光モニタ4によりモニタしながら記録情報に対応した波長λjを選択する程度に調整する。
【0020】
ここで、電界印加プローブ32をフォトニック結晶から離脱した状態で、2次元フォトニック結晶の導波路21に、波長λ1〜λn;波長帯1550nmの波長多重光を矢印の向きに光源1から入力光11として導入する。電界印加加熱して直径を拡大した円柱状の結晶相に対応した波長λkの光、および結晶相の一部をアモルファス相に変化させた円柱状の結晶相に対応した波長λjの光、だけが選択的にフォトニック結晶の上下方向に放出されるに到る。従って、光モニタ4側に出力される波長多重の出力光12は、結局、波長λkの光および波長λjの光を除いた波長(λ1〜λj-1,λj+1〜λk-1,λk+1〜λn)の光のみとなる。この通りにして、情報をフォトニック結晶に記録することができる。
この場合の情報の読み出しサイクル時間は、10ns以下と非常に高速であった。
【0021】
[実施例3]
図5を参照して実施例3を説明する。基板2としてSi薄板の表面にSiO2 層200を形成し、このSiO2 層200の表面にカルコゲナイド系材料であるGe−Sb−Te系アモルファス薄板202を形成したものを使用した。電子ビーム露光装置を使用し、基板2のアモルファス薄板202の表面を、円により包囲される領域が周期的にマトリクス状に配列したパターンの状態に電子ビーム照射して加熱することにより、円内を円柱状に結晶化する。この加熱温度は、Ge−Sb−Te系アモルファスの結晶化温度と融点との間の温度とする。この場合、直線状の領域を光導波路21が形成されるべき領域として円を配列しない状態のまま残しておく。ここで、アモルファス薄板202の元のままのアモルファス相と電子ビーム照射加熱されて結晶化された円に対応する円柱状の領域の結晶相との間の屈折率差を用いた2次元フォトニック結晶が製造された。更に、2次元フォトニック結晶の下層のSiO2 層202をウェットエッチングにより除去し、スラブ構造の2次元フォトニック結晶が最終的に製造された。
この2次元フォトニック結晶の上方に、圧電素子を用いた3次元アクチュエータ3とこれにより駆動される熱印加プローブ33より成る情報記録消去部333を配置する。熱印加プローブ33は記録媒体であるアモルファス薄板202に局所的に熱を印加する。
【0022】
図5(a)を参照するに、このスラブタイプの2次元フォトニック結晶の光導波路に、波長λ1〜λn;波長帯1550nmの波長多重光を矢印の向きに光源1から入力光11として導入する。フォトニック結晶の光導波路21の光源1とは反対側から出射される出力光12を光モニタ4により観測すると、入射した波長λ1〜λnの波長多重光のすべてが観測される。
ここで、図5(b)を参照するに、熱印加プローブ33をフォトニック結晶の光導波路21近傍の円柱状結晶相部分22’に接近させて、円柱状結晶相部分22’に熱を加えてその直径を増大させる。この場合、直径は光モニタ4によりモニタしながら記録情報に対応した波長λkを選択する直径に調整する。ところで、熱印加プローブ33から与える熱を更に多くすると円柱状結晶相部分22’をアモルファス相に変化させることができる。これにより、円柱状結晶相部分22’の周期配列中に、その一部をアモルファス相に変化させた円柱状領域を形成することができる。
【0023】
ここで、熱印加プローブ33をフォトニック結晶から離した状態で、2次元フォトニック結晶の光導波路21に、波長(λ1〜λn;波長帯1550nm)の波長多重光を矢印の向きに光源1から入力光11として導入する。加熱加工して結晶相直径を拡大した円柱状結晶相部分22’に対応した波長λkの光および結晶相を一部アモルファス相に変化させた円柱状領域に対応した波長λjの光だけが選択的にフォトニック結晶の上下方向に放出される。従って、光モニタ4側に出力される波長多重の出力光は、波長λkの光および波長λjの光を除いた波長(λ1〜λj-1,λj+1〜λk-1,λk+1〜λn)の光のみとなる。この通りに、情報をフォトニック結晶に記録することができる。
【0024】
図5(c)を参照するに、これは、円柱状の結晶相をアモルファス相に変化させて形成した記録ビットを消去して元の結晶相に戻す様子を説明する図である。熱印加ブローブ33を用いてアモルファス相化された記録ビットに結晶化温度を与えることにより、結晶相の周期的な配列を再形成することができる。この通りにして、記録した情報(λj)を消去することができる。この場合、情報の読み出しサイクル時間は、全て10ns以下と非常に高速であった。
図6を参照して、この発明によるフォトニック結晶光記録デバイス51を光サーキット50に集積化した適用例を説明する。フォトニック結晶光記録デバイス51は、光サーキット50中において、サーキット光導波路55により光IC53に光接続しており、非常に高速に光信号を処理することができる。
【0025】
以上の実施例において、フォトニック結晶が形成される基板は、その表面にフォトニック結晶を形成することができる基板でありさえすれば、形状構造その他如何なるものも採用することができる。例えば、GaAsの様な半導体、Alの様な金属、アルミナおよびガラスの様なセラミックスを基板として使用することができる。そして、基板は単一物質である必要はなく、多層膜の様な複合材料でも差し支えない。光源は、フォトニック結晶記録媒体に光を入射することができる光源でありさえすれば、如何なるものも採用することができる。光源或いはこれに対応する部材として、レーザ光源、光ファイバ単体、レンズ、各種材料の導波路を使用することができ、特に限定されるものではない。光モニタとしては、光を受光することができる部材でありさえすれば、如何なるものも採用することができる。光モニタ或いはこれに対応する部材としては、フォトダイオードの如き受光素子、光ファイバー単体、レンズ、各種材料の導波路を使用することができ、特に限定されるものでなはい。2次元フォトニック結晶としては、円孔を三角格子状に周期的に配列形成したものに限らず、Siの柱を周期的に配列形成した2次元フォトニック結晶、その他の構造のものを採用することができる。その他、2次元フォトニック結晶中の光導波路に関しても、現在までに知られている各種の形状構造の光導波路を採用することができる。
【0026】
【発明の効果】
上述した通りであって、この発明に依れば、フォトニック結晶状態を変化させることにより情報を記録再生する構成を採用することにより、光記録デバイスと光サーキットを集積化することができ、光記録デバイスを製造後に情報を記録、消去することができ、高速な読み出しを実行することができる、光記録デバイスを提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を説明する図。
【図2】実施例の動作原理を説明する図。
【図3】従来例を説明する図。
【図4】実施例2を説明する図。
【図5】実施例3を説明する図。
【図6】適用例を説明する図。
【符号の説明】
1 光源 11 入力光
12 出力光 2 基板
200 SiO2 層 201 Si層
202 アモルファス薄板 203 相変化記録媒体
21 光導波路 22 円孔
22’円柱状結晶相部分 3 3次元アクチュエータ
30 電源 31 接触プローブ
32 電界印加プローブ 33 熱印加プローブ
331、332、333 情報記録消去部 4 光モニタ
50 光サーキット 51 光記録デバイス
53 光IC 55 サーキット光導波路

Claims (2)

  1. 複数の波長の光を出射する光源と、
    光源から出射する光を入力光として伝播するフォトニック結晶の光導波路と、
    フォトニック結晶の光導波路の近傍のフォトニック結晶状態を変化させる情報記録消去部と、
    を有することを特徴とする光記録デバイス。
  2. 請求項1に記載される光記録デバイスにおいて、
    情報記録消去部は、電界、熱或いは光の何れか1つ或いはその組み合わせを印加して、フォトニック結晶状態を変化させるものであることを特徴とする光記録デバイス。
JP2003173457A 2003-06-18 2003-06-18 光記録デバイス Expired - Fee Related JP4097568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003173457A JP4097568B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 光記録デバイス
US10/870,784 US7167623B2 (en) 2003-06-18 2004-06-16 Optical recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003173457A JP4097568B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 光記録デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005011419A JP2005011419A (ja) 2005-01-13
JP4097568B2 true JP4097568B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=33516179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003173457A Expired - Fee Related JP4097568B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 光記録デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7167623B2 (ja)
JP (1) JP4097568B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050201660A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Grot Annette C. Apparatus for single nanoparticle detection
US7489846B2 (en) * 2004-03-11 2009-02-10 Agilent Technologies, Inc. Photonic crystal sensors
JP4603847B2 (ja) * 2004-10-15 2010-12-22 キヤノン株式会社 共振器および発光素子および波長変換素子
US7228042B2 (en) * 2005-03-04 2007-06-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for resonant coupling in photonic crystal circuits
US7050659B1 (en) * 2005-03-31 2006-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optically modulable photonic bandgap medium
US8254227B2 (en) * 2005-05-10 2012-08-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Frequency-modulated coding and data recording and storage using plasmonic nanostructures
US7570849B2 (en) * 2005-06-21 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated circuit device having optically coupled layers
JP2007003969A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光学素子
KR100673264B1 (ko) * 2005-08-29 2007-01-22 엘지전자 주식회사 정보 저장 장치 및 그의 구동 방법
WO2008108824A2 (en) * 2006-10-10 2008-09-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Lumped plasmonic diode and lumped plasmonic rectifier
JP2014525845A (ja) * 2011-05-27 2014-10-02 オパラックス インコーポレーテッド フォトニック結晶材料の感熱式印刷のための方法およびシステム並びに感熱式で印刷可能なフォトニック結晶材料およびアセンブリ
CN107240750B (zh) * 2017-05-11 2019-08-13 电子科技大学 一种基于光子晶体波导的毫米波-太赫兹波阻抗调配器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3925769B2 (ja) 2000-03-24 2007-06-06 関西ティー・エル・オー株式会社 2次元フォトニック結晶及び合分波器
US6542682B2 (en) * 2000-08-15 2003-04-01 Corning Incorporated Active photonic crystal waveguide device
US6597721B1 (en) * 2000-09-21 2003-07-22 Ut-Battelle, Llc Micro-laser
AU2002327226A1 (en) * 2001-01-12 2002-12-16 California Institute Of Technology Methods for controlling positions of the guided modes of the photonic crystal waveguides
JP2003036561A (ja) 2001-07-26 2003-02-07 Nec Corp 光学的情報記録媒体、光学的情報記録再生装置および光学的情報記録再生方法
FR2832513B1 (fr) * 2001-11-21 2004-04-09 Centre Nat Rech Scient Structure a cristal photonique pour la conversion de mode
JP2003295143A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Hitachi Ltd 光機能素子及びその製造方法
JP4028751B2 (ja) * 2002-04-24 2007-12-26 株式会社日立製作所 光導波路及びそれを用いた光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20040258383A1 (en) 2004-12-23
US7167623B2 (en) 2007-01-23
JP2005011419A (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097568B2 (ja) 光記録デバイス
EP1542214B1 (en) Optical head and information storage device
JP4214055B2 (ja) 青色レーザおよび/またはプラズモンレンズを用いて光データ記憶検索システムにおいて増大されたデータ記憶
JP4065285B2 (ja) 光ファイバー照明系の製作方法及び光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド
US8169879B2 (en) Optical recording system to record information with light
KR20030064140A (ko) 마이크로 집적형 근접장 광기록 헤드 및 이를 이용한광기록 장치
US8885451B2 (en) Recording medium, optical information device and method for producing recording medium
KR100914948B1 (ko) 광학 기록 매체 및 광학 기록 매체를 사용하는 기록 및 판독 방법
JP5030866B2 (ja) 情報記録再生方法
JP2003228848A (ja) 光記録再生方法及び装置
JP4534036B2 (ja) 光ヘッド及び光記録再生装置
KR100868325B1 (ko) 초해상 광기록매체로의 정보기록방법 및 초해상 광기록매체
JP4567071B2 (ja) 光学ヘッド及び情報記憶装置
JP4106920B2 (ja) 情報再生装置
JP2005138011A (ja) 粒子配置構造体とその製造方法
JP2007164950A (ja) 光情報記録媒体およびそれを用いた光情報記録再生装置
US20020136142A1 (en) Optical data storage medium based on the luminescence from the crystalline semiconductor and optical storage/reading device and method using two-photon absorption
JP4133841B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JP4265941B2 (ja) 光学ヘッド装置および光情報記録再生装置
JP4324454B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2007035192A (ja) 光情報記録媒体、光情報記録装置、光情報記録媒体の製造方法、製造プログラム及び記憶媒体
KR100598571B1 (ko) 광자결정을 이용한 광픽업헤드의 제조방법
JP2003308632A (ja) 光情報記録媒体と情報記録再生装置及び光情報記録媒体の製造方法
TWI220986B (en) Method and apparatus for initializing multi-layered recording layer type optical recording medium
JP2004144940A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees