JP4065285B2 - 光ファイバー照明系の製作方法及び光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド - Google Patents

光ファイバー照明系の製作方法及び光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド

Info

Publication number
JP4065285B2
JP4065285B2 JP2005213215A JP2005213215A JP4065285B2 JP 4065285 B2 JP4065285 B2 JP 4065285B2 JP 2005213215 A JP2005213215 A JP 2005213215A JP 2005213215 A JP2005213215 A JP 2005213215A JP 4065285 B2 JP4065285 B2 JP 4065285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
illumination system
optical
fiber illumination
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005213215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006172685A (ja
Inventor
カンホ パク
ウンギョン キム
ソンキュウ リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2006172685A publication Critical patent/JP2006172685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065285B2 publication Critical patent/JP4065285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/241Light guide terminations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2200/00Transmission systems for measured values, control or similar signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、近接場光記録(Near Field Recording;NFR)方式で高密度の光情報を記録及び再生するため光ファイバー照明系の製作方法及び光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッに関する。
一般に、光ディスクに情報を記録し読み取る光記録技術は、集束レーザ光を利用して光ディスクに情報を記録し読み取る技術であり、安価の大容量デジタル情報記憶技術として注目を集めている。
レンズ光学系を利用する従来の技術は、回折限界(diffraction limit)に起因して光源の最小スポット(spot)直径が波長の半分程度に制限されるため、記録密度を高めるのに限界がある。それで、回折限界を克服するために、最近になって開口プローブ(aperture probe)を用いた近接場光記録(NFR)技術が盛んに研究されている。
近接場光記録技術は、レーザ光の波長より小さい孔(開口)を通過した光が、孔の大きさと類似の距離内でエバネッセント波(evanescent wave)の形態で進行する原理を利用する。開口プローブをレーザ光の波長以内の距離で記録媒体に近接させることによって、レーザ光の波長より小さい単位の情報を読み取り又は書き込みすることができる。したがって、近接場光記録装置は、従来の光記録装置に比べて顕著に高い記憶密度(200乃至400Gbit/in2)を具現できる。
最近、開口プローブを用いた近接場光記録技術として、カンティレバー(cantilever)または平板型スライドヘッドに開口プローブを形成して、高速で情報を記録し再生する技術が研究されている。
特許文献1には、光導波路と開口プローブが集積した多数のカンティレバーを用いて波長以下の光分解能を有する光リソグラフィ(photo lithography)工程を高速で実現する技術が開示されている。
多数のカンティレバーがフォトレジスト(photoresist)の上部で振動し、突出形状の開口プローブを介して光を集束して照射する。カンティレバーが上下方向に振動する時、 帯電性プレート(capacitive plate)を介してファンデルワールス(Van der Waals)力を感知して、開口プローブとフォトレジスト間の間隙を制御する。
この方法は、多数の開口プローブを介してフォトレジストを露光することによって、ナノスケールのリソグラフィ作業を多重化できる。しかしながら、半導体工程で光導波路をカンティレバーに集積することが難しく、光導波路から開口プローブへの光透過効率が低いため、実用化が困難である。また、大面積スキャナーの製作などのための具体的な駆動及び制御技術が欠如されている。
また、 特許文献2には、プローブでなく平面形ヘッドに開口を形成し、開口から放出されたり吸収される近接場光を測定することで、情報を再生したり、ヘッドとメディア間の間隙を制御する技術が開示されている。
開口から放出される近接場光を測定し、間隙を制御することによって、プローブに接触せずに間隙を制御することができる。ハードディスクに使われる浮上ヘッド(flying head)を使用してヘッドと媒体間の間隙を制御することもできる。
しかしながら、単一の開口を有するヘッド形態の構造であって、記録されたパターンを読み取るROM形態の構造には、適用が容易ではあるが、高速で情報を記録するための構造には、適用しがたいという短所がある。
特許文献3には、1次元アレイ形態の開口プローブとマイクロ集積型近接場光記録ヘッドを用いた近接場光情報記録及び再生装置が開示されている。
光照明系をなす光ファイバーから放出された光がマイクロボールレンズにより集束され、マイクロミラーにより回折した後、開口プローブに入射される。反射されて出る光を前記光照明系で検出して、記録された光情報を再生する。
しかしながら、この方法は、マイクロボールレンズとミラーを調節して、入射光の焦点を開口プローブに正確に合わせる過程が複雑である。また、反射される光には、開口プローブの周辺で散乱された光が多数混合されているため、記録媒体から反射される信号のみを検出することが非常に難しい。したがって、透過型測定により情報を再生する技術などが補完されなければならない。
特許文献4には、光導波路の一端に反射面を形成し、その下部にレンズを形成した構造の情報記録/再生装置が開示されている。
非特許文献1には、光ディスクヘッドに単一AFMキャンティレバーを装着して一つのグルーブ(Groove)上に複数のトラックからなる情報を記録/再生することができる技術が開示されている。
米国特許第5,517,280号明細書 米国特許第6,466,537号明細書 韓国特許第441,894号明細書 米国特許第2002/0114260A1号明細書 K. Nakamura., "Narrow pitch tracking using optical head for recording with atomic force microscopy", Jpn. J. appl. Phys., Vol. 37 No. 4B, pp. 2271-2273, April, 1998.
以上より、現在まで開発された技術は、光照射及び検出に必要な光学的構造の観点と、速くて且つ安定した光接続の観点から多くの問題点を持っているため、実用上、技術改善が大きく要求される実情である。
本発明の目的は、開口プローブを用いた従来の近接場光記録(NFR)技術に比べて光照射及び検出のための光学的構造が改善されたレンズ・ミラー一体型の光ファイバー照明系製作方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、開口プローブと光記憶媒体間の間隙を調節することが容易であり、構造が簡単で且つ製作が容易な光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明による光ファイバー照明系は、光が入射されるコアと該コアを取り囲むクラッドとから構成され、一端部に傾斜面よりなるミラーが形成された光ファイバーと、前記ミラーに反射された前記光を集束するために、前記光ファイバーの外側面に形成されたレンズと、を含むことを特徴とする。
また、本発明による光ファイバー照明系の製作方法は、(a)光が入射されるコアと該コアを取り囲むクラッドとから構成される光ファイバーの一端部に、傾斜面よりなるミラーを形成する段階と、(b)前記光ファイバーの端部の外側面に感光膜を形成する段階と、(c)前記コアを介して光を入射させ、前記ミラーに反射された光により前記感光膜の所定部分を露光する段階と、(d)露光していない部分の前記感光膜を除去し、残存の前記感光膜を加熱することによって、レンズを形成する段階と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッドは、前記光ファイバー照明系と、前記光ファイバー照明系を支持し、前記レンズを介して入射される光が通過するように開口部が形成された支持体と、前記支持体の開口部を介して入射される光を集束し、開口を介して近接場光を発生させる開口プローブと、一端部がスペーサを介して前記支持体に固定され、前記開口プローブを光記憶媒体から一定の間隙をもって維持させるためのカンティレバーとを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の態様に係る光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッドは、前記光ファイバー照明系と、前記光ファイバー照明系を支持し、前記レンズを介して入射される光が通過するように開口部が形成された支持体と、前記支持体の開口部を介して入射される光を集束し、開口を介して近接場光を発生させる開口プローブと、前記支持体に取り付けられ、前記支持体の開口部に対応する部分に前記開口プローブが設けられる基板と、前記開口プローブと光記憶媒体間の間隙を一定に維持させるために、前記基板の下部に取り付けられた少なくとも1つ以上のスライディングパッドとを含むことを特徴とする。
また、本発明による光ファイバー照明系を備えた光記録及び再生装置は、光を通過させるために多数の開口部が形成された支持体と、前記多数の開口部にそれぞれのレンズが対応するように装着された多数の光ファイバー照明系と、前記多数の光ファイバー照明系から前記支持体の開口部を介して入射される光を各々集束し、それぞれの開口を介して近接場光を発生させる多数の開口プローブと、前記開口プローブと光記憶媒体間の間隙を一定に維持させるためのカンティレバーと、前記光記憶媒体を通過した前記近接場光を各々検出するための多数の光検出器と、前記多数の開口プローブと前記多数の光検出器との間に位置し、前記近接場光を前記光検出器に各々案内するための対物レンズとを含むことを特徴とする。
本発明は、光照射及び検出のための光学的構造が従来に比べて改善されたレンズ・ミラー一体型の光ファイバー照明系及びその製作方法を提供する。本発明の光ファイバー照明系は、光入力制御及び製作が容易であり、アレイ形態で配列することが容易である。
本発明の光ファイバー照明系を用いた光記録ヘッドは、製作及び組立が容易であり、構造が簡単であり、体積が小さくて小型化が可能である。
また、本発明の光ファイバー照明系及び光記録ヘッドを応用して多重開口プローブを備えたアレイ形態の光記録及び再生装置を構成することによって、光記憶媒体を透過した近接場光を、アレイ形態で配列された光検出器を用いて検出することができるので、開口プローブから反射される光を測定して光情報を検出する従来の構造に比べて、雑音対信号比が非常に高く、高密度の光情報を非常に高速で記録及び再生することができる。特に、動映像の具現に必要な36MHzの速度具現が容易である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説明する。下記の実施例は、当業者に本発明の思想が十分に伝達され得るようにするために一例として提示されるものである。したがって、本発明は、下記の実施例に限らず、様々な変形が可能である。なお、 本明細書において、同一の参照番号は、同一の構成要素を示す。図面においての多様な要素と領域は、概略に示されたものであり、本発明は、添付の図面に示されたサイズや間隔に限定されるものではない。
図1は、本発明による光ファイバー照明系を説明するための断面図であり、光を垂直方向に反射させるためのミラー3と、反射した光を集束するためのマイクロレンズ2aとが一体型に設けられている。
光ファイバー10は、光が入射されるコア1と、該コア1を取り囲むクラッド2とから構成される。前記光ファイバー10の一端部には、45゜の傾斜面よりなるミラー3が形成される。前記ミラー3を形成するために、全反射条件を満足するように前記傾斜面を研磨するか、又は、前記傾斜面に金属などをコートすることができる。
前記光ファイバー10の外側には、前記ミラー3に反射された光を集束するために、前記クラッド2と同じ物質または高分子物質からなるレンズ2aが形成される。
前記レンズ2aの表面と前記光ファイバー10の表面とを一致させるために、前記光ファイバー10の端部における前記クラッド2を所定の深さでエッチングした構造で形成することが好ましい。
図2a乃至図2fは、本発明による光ファイバー照明系の製作方法を説明するための断面図である。
図2aを参照すれば、光が入射されるコア1と該コア1を取り囲むクラッドとから構成される光ファイバー10の一端部に、傾斜面よりなるミラー3を形成する。前記傾斜面は、45゜の傾斜角を有するように、前記光ファイバー10を切断して形成し、前記ミラー3を形成するために、前記傾斜面を研磨するか、又は、前記傾斜面に金属などをコートする。
図2bを参照すれば、前記光ファイバー10の端部の外側面に感光膜(Photoresist)20を形成する。前記感光膜20は、スピンコートまたは浸漬方法などを用いて形成することができ、ネガティブ(Negative)感光膜を使用することが好ましい。
図2cを参照すれば、前記コア1を介して光を入射させ、前記ミラー3に反射された光により前記感光膜20の所定部分を露光する。前記コア1を介して紫外線(UV)を入射させれば、前記ミラー3により紫外線が垂直方向に反射され、反射した紫外線により前記感光膜20の所定部分(A部分)が露光される。この際、前記感光膜20の露光された部分(A部分)は、特定のエッチング溶液により除去されない高分子物質に変化する。
図2dを参照すれば、露光していない部分の前記感光膜20を除去する。前記特定のエッチング溶液を用いて露光していない部分の前記感光膜20を除去すれば、高分子物質に変化した感光膜20のみ残存する。
図2eを参照すれば、残存の前記感光膜20を融点まで加熱すれば、表面張力により前記感光膜20がレンズ20a形状に変形する。この際、加熱温度及び時間などを調節することによって、多様な形態のレンズの製作が可能となる。
図2fを参照すれば、ドライエッチング(dry etching)方法で前記レンズ20a形状及び露出した部分の前記クラッド2を所定の深さでエッチングすることで、前記クラッド2と同一物質からなるレンズ2aが形成されると同時に、前記レンズ2aの表面と前記光ファイバー10の表面とが一致する。したがって、前記レンズ2aが前記光ファイバー10より突出しないので、上記のように製作された光ファイバー照明系を支持体に容易に取り付けることができる。また、前記レンズ2aを前記クラッド2と同一物質(例えば、ガラスなど)で形成することによって、前記レンズ2aと前記クラッド2との屈折率の差異を最小化することができ、これにより、光伝達効率を極大化することができる。
他の実施例として、前記図2aの工程を進行した後、前記光ファイバー10の端部における前記クラッド2をドライエッチングなどにより所定の深さでエッチングすることができる。前記光ファイバー10の端部における前記クラッド2を所定の深さでエッチングすることで、前記レンズ20aが突出せず、前記光ファイバー10の表面と一致するので、上記のように製作された光ファイバー照明系を支持体に容易に取り付けることができる。この場合、前記レンズ20aが熱処理により高分子物質に変化した前記感光膜20からなるので、図2fの構造に比べて光伝達効率は低い。
図3は、前述のような工程で製作された本発明の光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッドを説明するための断面図である。
前記光ファイバー照明系の下部に支持体30が結合される。前記支持体30の表面には、前記光ファイバー10が装着され得るように、溝(図示せず)が形成されることが好ましい。前記支持体30には、光導波路(図示せず)形成ることができる。また、前記レンズ2aに対応する部分の前記支持体30には、前記レンズ2aを介して入射される光を通過させるための開口部30aが形成される。
前記支持体30の下部には、一端部がスペーサ40を介して前記支持体30に固定されたカンティレバー50が設けられる。また、前記カンティレバー50には、前記支持体30の開口部30aを介して入射される光を集束し、開口(aperture)を介して近接場光を発生させる開口プローブ52が設けられている。前記カンティレバー50は、前記スペーサ40の高さに相当する距離をもって前記支持体30から離隔し、前記開口プローブ52と光記憶媒体70間の間隙を一定に維持させるために移動可能である。
前記カンティレバー50は、前記スペーサ40を介して一側部が前記支持体30に固定され、前記支持体30の開口部30aに対応する部分に前記開口プローブ52が設けられた基板51と、前記開口プローブ52近くの前記基板51上に形成され、前記基板51の反り程度によって電気伝導度が変化するピエゾレジスト53と、前記開口プローブ52部位の前記基板51の下部に形成され、前記ピエゾレジスト53の電気伝導度の変化によって前記開口プローブ52と前記光記憶媒体70間の間隙を一定に維持させるために、前記基板51を上下に移動させる圧電駆動器(Piezo-actuator)60とを含む。
前記基板51は、シリコン材質などの薄膜からなり、前記開口プローブ52は、半導体製造工程を用いて光を集束できる構造で形成される。前記開口プローブ52の端部に形成される開口は、使われる光の波長より小さい、例えば50乃至100nmの大きさで形成することが好ましい。開口を50乃至100nmの大きさで形成することによって、エバネッセント波形態及び100nm以下の分解能を有する近接場光を得ることができる。
前記ピエゾレジスト53は、ボロン(B)などがドープされた物質から形成するか、又は、前記基板51の表面にボロン(B)などをドープして形成することができる。
前記圧電駆動器60は、第1電極61と、強誘電体(ferroelectric)62及び第2電極63が積層された構造で形成され、前記圧電駆動器60と前記基板51との電気的絶縁のために、絶縁膜64を挿入することができる。前記強誘電体62には、PZTなどを使用する。
以下、上述のような光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッドの動作を説明する。
まず、前記光記録ヘッドを光記憶媒体70上に位置させた後、前記圧電駆動器60の第1電極61及び第2電極63に所定の電圧を印加すれば、圧電原理(前記強誘電体62の収縮または膨脹)により前記カンティレバー50が上下に移動する。すなわち、前記カンティレバー50の一端部は、前記スペーサ40に固定されており、前記開口プローブ52と前記光記憶媒体70との間には、ファンデルワールス力が作用するため、前記開口プローブ52が形成された部分の前記カンティレバー50に反りが発生し、これにより、前記開口プローブ52と前記光記憶媒体70とが所定距離(間隙)を維持するようになる。
前記開口プローブ52と前記光記憶媒体70間の間隙が設定値(数十nm程度)より大きいか小さい場合、前記カンティレバー50の反り程度によって前記ピエゾレジスト53の電気伝導度(電気抵抗)が変化するため、前記ピエゾレジスト53の電気伝導度を検出し、検出された電気伝導度によって前記圧電駆動器60の第1電極61及び第2電極63に印加される電圧を調節することによって、前記開口プローブ52と前記光記憶媒体70間の間隙を設定値に維持させることができる。
前述のような過程により前記開口プローブ52が前記光記憶媒体70の所望の部分に位置すれば、前記光ファイバー10のコア1を介して光を入射させる。入射した光は、前記ミラー3に反射され、前記レンズ2a方向に進行し、前記レンズ2aにより集束した光は、前記開口部30aを介して前記開口プローブ52に入射される。したがって、前記開口プローブ52に光が集束することによって、前記開口プローブ52の端部開口を介してエバネッセント波形態の近接場光が発生し、前記近接場光が前記光記憶媒体70に照射されることによって、前記光記憶媒体70に光情報を記録したり、前記光記憶媒体70に記録された光情報を読み取ることができる。
上述のように、本発明の光ファイバー照明系は、支持体30に装着自在に構成できるので、記開口プローブ52に焦点を正確に合わせるように調節することが容易である。また、特許文献3は、ミラー及びマイクロレンズを各々製作した後に組立するのに対し、本発明の光ファイバー照明系は、ミラー及びレンズを一体型で製作するので、製作工程が単純であり、集積化が容易である。また、従来の一般的な光記録ヘッドは、非接触−原子力顕微鏡(Atomic Force Microscopy;AFM)のように、レーザとフォトダイオード対を用いてカンティレバーの反り程度を感知するので、光記録ヘッドのサイズが大きく、構造が複雑であるが、本発明の光記録ヘッドは、カンティレバー50の反りによって電気伝導度が変化するピエゾレジスト53を利用するので、構造が簡単であり、従来よりサイズを效果的に減少させることができる。特に、基板51にボロン(B)などをドープしてピエゾレジスト53を形成すれば、サイズを画期的に減少させることができる。
図4は、本発明による光ファイバー照明系を備えた光記録及び再生装置を説明するための断面図であり、図5は図4の光記録ヘッドを示す平面図である。
本発明による光記録及び再生装置に使われる光記録ヘッドは、図3に示すような構造で製作される。但し、いろいろなビットの情報を同時に記録したり再生したりするために、図4に示すように、光を通過させるための多数の開口部30aが支持体30に形成され、前記多数の開口部30aにそれぞれのレンズ2aが対応するように、前記支持体30上に多数の光ファイバー10がアレイ形態で配列される。
また、前記支持体30の下部には、一端部がスペーサ40を介して前記支持体30に固定されたカンティレバー50が設けられる。前記カンティレバー50には、前記支持体30の開口部30aを介して入射される光を各々集束し、それぞれの開口を介して近接場光を発生させる多数の開口プローブ52が設けられている。すなわち、前記開口プローブ52は、前記支持体30の開口部30aに各々対応し、光記憶媒体70の径方向と一致するように、アレイ形態で配列される。
図4に示した前記カンティレバー50は、図5に示すように、スペーサ40を介して一側部が前記支持体30に固定され、図4の前記支持体30の開口部30aに対応する部分に前記多数の開口プローブ52が設けられた基板51と、前記開口プローブ52近くの前記基板51上に形成され、前記基板51の反り程度によって電気伝導度が変化するピエゾレジスト53と、前記開口プローブ52部位の前記基板51の下部に形成され、前記ピエゾレジスト53の電気伝導度の変化によって前記開口プローブ52と、図4の前記光記憶媒体70との間の間隙を一定に維持させるために、前記基板51を上下に移動させる圧電駆動器60とを含む。また、図4の前記光記憶媒体70が大きく揺動するウォブリング(Wobbling)モーションに追従するためのVCM(Voice-Coil-Motor)のような粗(coarse)駆動器も同時に使われることができる。VCM駆動器は、光記録装置分野において一般に知られた技術であるから、詳細な説明は省略する。
前記光記憶媒体70を通過した前記近接場光は、アレイ形態で配列された多数の光検出器92により検出される。この際、各光検出器92は、各開口プローブ52に対応するように配列されるので、前記光検出器92は、それぞれの開口プローブ52を介して提供される近接場光を検出するようになる。
また、前記多数の開口プローブ52と前記多数の光検出器92との間には、前記近接場光を前記光検出器92に案内するための対物レンズ90が位置する。前記対物レンズ90は、駆動器91により移動自在に構成され、前記近接場光の焦点を前記光検出器92に正確に合わせるように調整することができる。
以下、上述のように構成された本発明の光記録及び再生装置の動作を説明する。
スピンドルモータ80によりディスク形態の光記憶媒体70が回転する状態で、前記光記録ヘッドを前記光記憶媒体70の上部に位置させる。この際、前記多数の開口プローブ52は、前記光記憶媒体70の径方向に位置する。
まず、前記光記憶媒体70に光情報を記憶させるためには、アレイ形態で配列された前記光ファイバー10の各コア1を介して光を入射させる。入射した光は、前記ミラー3に反射され、前記レンズ2aの方向に進行し、前記レンズ2aにより集束した光は、前記開口部30aを介して前記開口プローブ52に入射される。したがって、前記開口プローブ52に光が集束することによって、前記開口プローブ52の端部開口を介してエバネッセント波形態の近接場光が発生し、前記近接場光が前記光記憶媒体70に照射されることによって、前記光記憶媒体70に光情報が記録される。
次に、前記光記憶媒体70に記憶された光情報を再生するためには、アレイ形態で配列された前記光ファイバー10の各コア1を介して光を入射させる。入射した光は、前記ミラー3に反射され、前記レンズ2aの方向に進行し、前記レンズ2aにより集束した光は、前記開口部30aを介して前記開口プローブ52に入射される。したがって、前記開口プローブ52に光が集束することによって、前記開口プローブ52の端部開口を介してエバネッセント波形態の近接場光が発生し、前記近接場光が前記光記憶媒体70に照射される。この際、前記光記憶媒体70に記憶された情報によって前記近接場光が前記光記憶媒体70を通過するが、前記光記憶媒体70を通過した近接場光が前記対物レンズ90により該当光検出器92に入射されることによって、光情報が検出される。
図4の光記録及び再生装置は、多数の開口プローブ52を介して同時にいろいろなビットの光情報を記録したり再生するので、情報処理速度を向上させることができる。
図6及び図7は、本発明の他の実施例による光記録ヘッドを説明するための断面図及び平面図である。
図2a乃至図2fにより製作された前記光ファイバー照明系の下部に支持体30が結合される。この際、前記支持体30の表面には、前記光ファイバー10が装着され得るように、溝(図示せず)が形成されることが好ましく、前記支持体30には、光導波路(図示せず)形成ることができる。
前記支持体30の下部には、基板51が取り付けられ、前記支持体30の開口部30aに対応する部分の前記基板51には、前記支持体30の開口部30aを介して入射される光を集束し、開口を介して近接場光を発生させる開口プローブ52が設けられている。そして、前記開口プローブ52周囲の前記基板51の下部には、前記開口プローブ52と前記光記憶媒体70間の間隙を一定に維持させるための少なくとも1つ以上のスライディングパッド(sliding pad)54が取り付けられる。この際、前記スライディングパッド54は、前記光記憶媒体70の表面と接触することが好ましい。また、前記基板51の一側部には、一般的なハードディスクのヘッドのような光記録ヘッドの振動を緩衝させ、前記スライディングパッド54を前記光記憶媒体70の表面に密着させるためのサスペンション支持体100が連結される。前記サスペンション支持体100は、可撓性(flexible)金属で形成する。
前記基板51は、シリコン材質などの薄膜で形成し、前記開口プローブ52は、半導体製造工程を用いて光を集束できる構造で作る。前記開口プローブ52の端部に形成される開口は、使われる光の波長より小さい、例えば50乃至100nmの大きさで形成することが好ましい。開口を50乃至100nmの大きさで形成すれば、エバネッセント波形態及び100nm以下の分解能を有する近接場光を得ることができる。
上記のように構成された光記録ヘッドは、前記スライディングパッド54により物理的に前記開口プローブ52と前記光記憶媒体70間の間隙が一定に維持されるため、図3に示されたようなピエゾレジスト53及び圧電駆動器60を必要としない。したがって、構造が簡単であり、高速の光照射が可能であり、且つ、前記スライディングパッド54により前記開口プローブ52が保護されるので、前記開口プローブ52の損傷が防止されるという長所がある。
一方、本実施例による光記録ヘッドを図4に示すような方式によりアレイ形態で製作すれば、アレイ形態の開口プローブが光記憶媒体の情報記録領域に沿って移動するトラッキングが困難となり得る。したがって、正常なトラッキングのためには、径方向の精密な水平駆動だけでなく、側面チルトのための駆動制御機が必要なので、微細駆動器のためのアクチュエータ及びチルト制御のための水平駆動器を共に製作しなければならな
以上において説明した本発明は、本発明が属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であるので、上述した実施例及び添付された図面に限定されるものではない。
本発明による光ファイバー照明系を説明するための断面図である。 本発明による光ファイバー照明系の製作方法を説明するための断面図である。 本発明による光ファイバー照明系の製作方法を説明するための断面図である。 本発明による光ファイバー照明系の製作方法を説明するための断面図である。 本発明による光ファイバー照明系の製作方法を説明するための断面図である。 本発明による光ファイバー照明系の製作方法を説明するための断面図である。 本発明による光ファイバー照明系の製作方法を説明するための断面図である。 本発明による光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッドを説明するための断面図である。 本発明による光ファイバー照明系を備えた光記録及び再生装置を説明するための断面図である。 図4に示された光記録ヘッドの平面図である。 本発明の他の実施例による光記録ヘッドを説明するための断面図である。 本発明の他の実施例による光記録ヘッドを説明するための平面図である。
符号の説明
1 コア
2 クラッド
2a、20a レンズ
3 ミラー
10 光ファイバー
20 感光膜
30 支持体
30a 開口部
40 スペーサ
50 カンティレバー
51 基板
52 開口プローブ
53 ピエゾレジスト
54 スライディングパッド
60 圧電駆動器
61、63 第1電極及び第2電極
62 強誘電体
64 絶縁膜
70 光記憶媒体
80 スピンドルモータ
90 対物レンズ
91 駆動器
92 光検出器
100 サスペンション支持体

Claims (13)

  1. (a)光が入射されるコアと、該コアを取り囲むクラッドとから構成される光ファイバーの一端部に、傾斜面よりなるミラーを形成する段階と、
    (b)前記光ファイバーの端部の外側面に感光膜を形成する段階と、
    (c)前記コアを介して光を入射させ、前記ミラーに反射された光により前記感光膜の所定部分を露光する段階と、
    (d)露光していない部分の前記感光膜を除去し、残存の前記感光膜を加熱することによって、レンズを形成する段階と、を含むことを特徴とする光ファイバー照明系の製作方法。
  2. 前記傾斜面は、45゜の傾斜角を有し、前記ミラーを形成するために、前記傾斜面を研磨するか、又は、前記傾斜面に金属をコートすることを特徴とする請求項に記載の光ファイバー照明系の製作方法。
  3. 前記段階(a)を進行した後、前記レンズの表面と前記光ファイバーの表面とを一致させるために、前記光ファイバーの端部における前記クラッドを所定の深さでエッチングする段階をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の光ファイバー照明系の製作方法。
  4. 前記段階(d)を進行した後、前記感光膜からなるレンズ及び露出した部分の前記クラッドを所定の深さでエッチングすることによって、前記クラッドと同一物質からなるレンズを形成すると同時に、前記レンズの表面と前記光ファイバーの表面とを一致させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の光ファイバー照明系の製作方法。
  5. 請求項乃至のいずれか1項に記載の製作方法で製作された光ファイバー照明系と、
    前記光ファイバー照明系を支持し、前記レンズを介して入射される光が通過するように開口部が形成された支持体と、
    前記支持体の開口部を介して入射される光を集束し、開口を介して近接場光を発生させる開口プローブと、
    一端部がスペーサを介して前記支持体に固定され、前記開口プローブを光記憶媒体から一定の間隙をもって維持させるためのカンティレバーとを含むことを特徴とする光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド。
  6. 前記支持体に光導波路が形成されることを特徴とする請求項に記載の光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド。
  7. 前記開口プローブの開口は、50乃至100nmの大きさで形成されることを特徴とする請求項に記載の光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド。
  8. 前記カンティレバーは、前記スペーサを介して一側部が前記支持体に固定され、前記支持体の開口部に対する部分に前記開口プローブが設けられた基板と、
    前記開口プローブ近くの前記基板に形成され、前記基板の反り程度によって電気伝導度が変化するピエゾレジストと、
    前記ピエゾレジストの電気伝導度の変化によって前記開口プローブと前記光記憶媒体間の間隙を一定に維持させるために、前記基板を上下に移動させる圧電駆動器とを含むことを特徴とする請求項に記載の光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド。
  9. 前記ピエゾレジストは、イオン注入により前記基板に形成されることを特徴とする請求項に記載の光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド。
  10. 前記圧電駆動器は、
    第1及び第2電極と、
    該第1及び第2電極に印加される電圧によって膨脹または収縮する強誘電体とから構成されることを特徴とする請求項に記載の光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド。
  11. 請求項乃至のいずれか1項に記載の製作方法で製作された光ファイバー照明系と、
    前記光ファイバー照明系を支持し、前記レンズを介して入射される光が通過するように開口部が形成された支持体と、
    前記支持体の開口部を介して入射される光を集束し、開口を介して近接場光を発生させる開口プローブと、
    前記支持体に取り付けられ、前記支持体の開口部に対応する部分に前記開口プローブが設けられる基板と、
    前記開口プローブと光記憶媒体間の間隙を一定に維持させるために、前記基板の下部に取り付けられた少なくとも1つ以上のスライディングパッドとを含むことを特徴とする光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド。
  12. 前記開口プローブの開口は、50乃至100nmの大きさで形成されることを特徴とする請求項11に記載の光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド。
  13. 前記光記録ヘッドを前記光記憶媒体の表面に密着させるために前記基板に連結したサスペンション支持体をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド。
JP2005213215A 2004-12-10 2005-07-22 光ファイバー照明系の製作方法及び光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド Expired - Fee Related JP4065285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040104342 2004-12-10
KR1020050034396A KR20060065430A (ko) 2004-12-10 2005-04-26 광섬유 조명계, 광섬유 조명계의 제작 방법, 광섬유조명계를 구비하는 광 기록 헤드, 및 광 기록 및 재생 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006172685A JP2006172685A (ja) 2006-06-29
JP4065285B2 true JP4065285B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=36583967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005213215A Expired - Fee Related JP4065285B2 (ja) 2004-12-10 2005-07-22 光ファイバー照明系の製作方法及び光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20060127003A1 (ja)
JP (1) JP4065285B2 (ja)
KR (1) KR20060065430A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4157204B2 (ja) * 1998-10-19 2008-10-01 セイコーインスツル株式会社 情報再生装置、情報記録装置、情報再生方法および情報記録方法
US7598021B2 (en) * 2005-10-17 2009-10-06 Micron Technology, Inc. High resolution printing technique
JP2008310880A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Sharp Corp 近接場発生素子、及び、熱アシスト素子
JP2010122614A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Fuji Xerox Co Ltd 光伝送装置及び光導波路
TWI375217B (en) * 2009-05-11 2012-10-21 Univ Nat Central Near field optical disc and near field optical disc reading apparatus
KR101104966B1 (ko) * 2009-07-03 2012-01-12 한국전자통신연구원 광도파로 및 양방향 광송수신 장치
US8488924B2 (en) 2009-07-03 2013-07-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical waveguide and bi-directional optical transceiver
US8469610B2 (en) * 2011-01-18 2013-06-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical connection system with plug having optical turn
EP2713193A1 (en) 2012-09-28 2014-04-02 CCS Technology, Inc. A method of manufacturing an assembly to couple an optical fiber to an opto-electronic component
WO2017039681A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Ccs Technology, Inc. Fiber coupling device for coupling of at last one optical fiber
EP3347752A1 (en) * 2015-09-11 2018-07-18 CCS Technology, Inc. Optical coupler for coupling light in/out of an optical receiving/emitting structure
US10025033B2 (en) * 2016-03-01 2018-07-17 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical fiber structure, optical communication apparatus and manufacturing process for manufacturing the same
CN107290816B (zh) 2016-03-30 2020-04-24 中强光电股份有限公司 光波导元件以及具有此光波导元件的头戴式显示装置
CN108445573B (zh) * 2017-02-16 2023-06-30 中强光电股份有限公司 光波导元件以及显示装置
JP2018146681A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 住友電気工業株式会社 光学装置、スタブデバイス
KR20220078093A (ko) * 2020-12-03 2022-06-10 삼성전자주식회사 발광부를 포함하는 웨어러블 전자 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932184A (en) * 1973-05-29 1976-01-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of microlenses
US4338352A (en) * 1981-02-23 1982-07-06 Mcdonnell Douglas Corporation Process for producing guided wave lens on optical fibers
JPS5946616A (ja) 1982-09-10 1984-03-16 Fujitsu Ltd 光フアイバ端末加工法
JPH02267745A (ja) 1989-04-07 1990-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘッド装置
JP2926664B2 (ja) 1991-04-08 1999-07-28 日本電信電話株式会社 光モジュール
US5354985A (en) * 1993-06-03 1994-10-11 Stanford University Near field scanning optical and force microscope including cantilever and optical waveguide
US5517280A (en) * 1994-04-12 1996-05-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Jr. University Photolithography system
JP3157083B2 (ja) 1994-10-05 2001-04-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 光記録装置
US5879571A (en) * 1995-06-07 1999-03-09 Optical Networks, Inc. Lensed planar optical waveguides for packaging opto-electronic devices
JPH11248953A (ja) 1998-03-04 1999-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マイクロレンズ付き光導波路およびその製造方法
US6466537B1 (en) * 1998-03-20 2002-10-15 Seiko Instruments Inc. Recording apparatus
US20020067886A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Schaub Michael P. Optical fiber output beam-shaping device for a wavelength division multiplexer (WDM) assembly
US6501878B2 (en) * 2000-12-14 2002-12-31 Nortel Networks Limited Optical fiber termination
KR20020054111A (ko) 2000-12-27 2002-07-06 오길록 1차원 다기능/다중 탐침 열을 이용한 고속/고밀도 광정보저장장치
JP4267834B2 (ja) * 2001-02-16 2009-05-27 セイコーインスツル株式会社 情報記録再生装置
JP2003172837A (ja) 2001-12-05 2003-06-20 Mitsui Chemicals Inc レンズ付光導波路素子およびその製造方法
KR100441894B1 (ko) 2002-01-26 2004-07-27 한국전자통신연구원 마이크로 집적형 근접장 광기록 헤드 및 이를 이용한광기록 장치
US6904197B2 (en) * 2002-03-04 2005-06-07 Corning Incorporated Beam bending apparatus and method of manufacture
US6965714B2 (en) * 2002-06-13 2005-11-15 Northrop Grumman Corporation Integrated aspheric optical coupler for RF planarized automatic photonics packaging
US6856728B2 (en) * 2002-07-19 2005-02-15 Multiplex, Inc. Lensed fiber optic coupler

Also Published As

Publication number Publication date
US20060127003A1 (en) 2006-06-15
KR20060065430A (ko) 2006-06-14
JP2006172685A (ja) 2006-06-29
US20090142708A1 (en) 2009-06-04
US7720332B2 (en) 2010-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065285B2 (ja) 光ファイバー照明系の製作方法及び光ファイバー照明系を備えた光記録ヘッド
US6320708B1 (en) Optical head, disk apparatus, method for manufacturing optical head, and optical element
US6044056A (en) Flying optical head with dynamic mirror
JP4060150B2 (ja) マイクロ集積型近接場光記録ヘッド及びこれを利用した光記録装置
JPH11265520A (ja) 近接場光ヘッド、近接場光ヘッドの加工方法および光記録再生装置
US6359852B1 (en) Optical head and optical disk apparatus
EP1233410B1 (en) Information recording/reproduction apparatus
JP3406276B2 (ja) マイクロミラー素子並びにそれを用いた光ピックアップ装置
US20020080710A1 (en) High speed/high density optical storage system using one-dimensional multi-function/multiple probe columns
US6687196B1 (en) Method and apparatus for implementing high density recording on a recording medium and a method of manufacturing same
JP2000149317A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2000163794A (ja) 光ヘッド、ディスク装置、光学素子、および光ヘッドの製造方法
KR20000065739A (ko) 마이크로-미러 소자 및 그를 이용한 광 픽업 장치
JPH11238238A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP4286473B2 (ja) 近視野光ヘッド
JP2002109769A (ja) 半導体レーザを搭載した高機能・高密度光学ヘッド
JP4593666B2 (ja) 近視野光発生素子、近視野光記録装置、および近視野光顕微鏡
JP4162317B2 (ja) 近視野光メモリヘッド
JP4482254B2 (ja) 光ヘッド
KR100324268B1 (ko) 고밀도기록매체의재생장치
KR100532994B1 (ko) 듀얼 포커싱 광픽업 헤드 장치
JPH11283283A (ja) 記録媒体製造用原盤の製造方法、記録媒体製造用原盤、記録媒体用基板及び記録媒体
JP2003022560A (ja) 情報記録再生装置
JPH11259902A (ja) 光ディスク原盤記録装置および光ディスク原盤記録方法
JP2000163793A (ja) 光ヘッド、ディスク装置、および光ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees