JP4081541B2 - 撮像通信システム - Google Patents

撮像通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4081541B2
JP4081541B2 JP2002065166A JP2002065166A JP4081541B2 JP 4081541 B2 JP4081541 B2 JP 4081541B2 JP 2002065166 A JP2002065166 A JP 2002065166A JP 2002065166 A JP2002065166 A JP 2002065166A JP 4081541 B2 JP4081541 B2 JP 4081541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
imaging
mode
digital camera
cradle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002065166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003264737A (ja
Inventor
幹夫 渡辺
幸博 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002065166A priority Critical patent/JP4081541B2/ja
Priority to US10/383,766 priority patent/US7432948B2/en
Publication of JP2003264737A publication Critical patent/JP2003264737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081541B2 publication Critical patent/JP4081541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00251Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for taking photographic images, e.g. a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0058Docking-station, cradle or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像機能を有すると共に携帯電話、PDA(携帯情報端末)等の通信端末及びパソコン等のホスト通信機器と通信可能な撮像通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
モニタ等の表示機器をビデオレコーダ等の画像機器に接続させつつ他の通信機器と接続させるための発明として特開2001−45390がある。この発明では結合装置が表示機器と画像機器とを中継しつつ通信機器とワイヤレス伝送を可能にしている。
【0003】
しかし、結合装置を備えず画像機器単体で通信機器にワイヤレス伝送する場合は適用できず不便であった。
【0004】
また、デジタルカメラ等の撮像装置をホスト通信機器と通信接続された状態でデジタルカメラが別の通信接続手段を備えてその別の通信接続手段を利用することはできなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の事情を考慮して、撮像装置をホスト通信機器と通信接続された状態で撮像装置とは無関係の結合装置を用いることなしに撮像装置が別の通信接続手段を備えてその別の通信接続手段を利用することができる撮像通信システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の本発明は、通信端末及びホスト通信機器と通信可能な撮像通信システムであって、
撮像手段、画像処理手段、及びメモリ手段を有すると共に前記通信端末と通信可能にする第1の通信手段を有する撮像装置と、
電源に接続可能でかつ接続した当該電源からの電源供給を前記撮像装置に行いながら、前記撮像装置と信号線を介して接続して前記撮像装置と前記ホスト通信機器とを通信可能にするように前記ホスト通信機器に対して第2の通信手段を有するサポート装置と、からなり、
前記撮像装置が前記サポート装置を介して前記ホスト通信機器と通信することができる第1モードと、
前記撮像装置が前記第1の通信手段及び前記サポート装置を介して前記通信端末と前記ホスト通信機器との通信仲介機器として動作することができる第2モードとが選択できる撮像通信システム、からなる。
【0007】
請求項1の本発明によれば、撮像装置は信号線を介してサポート装置と接続している。撮像装置とは、例えば、デジタルカメラのようなものがある。サポート装置とは、例えば、撮像装置への充電を兼ねる撮像装置アダプタやクレードルのようなものがある。第1モードでは撮像装置がホスト通信機器と第2の通信手段を介して伝送路を形成して通信を可能にする。第2モードでは前記撮像装置が第1の通信手段及び前記第2の通信手段を介して通信端末と前記ホスト通信機器との通信の仲介機能を果たす。従って、第1モードでは撮像装置のメモリ手段に記憶された画像等のデータをホスト通信機器に送信したり、ホスト機器から画像等のデータを撮像装置に送信したりすることができる。第2モードでは撮像装置がホスト通信機器と通信端末との間の通信の送受信端子として動作する。本撮像通信システムによれば、前記第1モードと前記第2モードとはどちらかを選択できる。
【0008】
請求項2の本発明によれば、第1モードでは、撮像装置が自発的にまたはホスト通信機器の呼び出しによって前記撮像装置は前記ホスト通信機器へ前記撮像装置の通信ID及び前記撮像装置に接続されるメモリ媒体の記録内容を伝送可能である。第2モードでは、前記撮像装置及びサポート装置は第1の通信手段と通信端末との間で送受信されるデータと第2の通信手段と前記ホスト通信機器との間で送受信されるデータとを中継する。
【0009】
請求項3の本発明によれば、第2モードが選択された際に、第1の通信手段と通信端末との間での通信は無線により行い、第2の通信手段とホスト通信機器との間での通信、すなわち撮像装置とホスト通信機器との間の通信は有線により行う。
【0010】
請求項4の本発明によれば、撮像装置はサポート装置との信号線による接続のための接続端子を備え、さらに通信端末との通信を行うためのアンテナ素子を前記接続端子が備えられている面と別の面に備えることにより、無線通信での送受信感度を良好なものにしている。
【0011】
なお、請求項1の本発明において、第2モードが選択されたときには、撮像装置の撮像機能及び画像処理機能を停止させるようにしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って本発明の実施の形態を詳説する。
【0013】
図1は本実施の形態に係る撮像システムとホスト通信機器であるパソコン90及び通信端末である携帯電話300との接続状況を示した概略図である。撮像システムは撮像装置であるデジタルカメラ10とデジタルカメラ10を支持するクレードル100とからなる。デジタルカメラ10はクレードル100と後述するコネクタによって接続している。クレードル100はパソコン90と有線で接続している。デジタルカメラ10は携帯電話300と無線で接続している。
【0014】
図2はパソコン90の構成を示したブロック図である。
【0015】
パソコン90の情報送受信部には、情報を無線又は有線により送受信するために所定の形式にデータを変換する送受信手段57(送信手段、受信手段、取得手段、及び画像取得手段の機能を含む)と、公衆回線60又はインターネット等の通信網を介して他の通信機器と情報の送受信を行うための公衆回線用の送受信手段65とが設けられている。送受信手段57にはUSBなどのインターフェースと接続可能な通信コネクタ59が接続している。
【0016】
パソコン90には、必要に応じて画像や文字等の情報を表示する表示手段68と、CPU80の指令に基づいて表示手段68に対して表示用の画像信号を出力する表示制御手段69と、利用者が入力手段74を介して入力した各種情報を読み取って後述するCPU80に伝達したり、CPU80からの指示に基づいてLED等の通知手段に表示指令を出力するI/O75とが設けられている。
【0017】
パソコン90には、撮像した画像等を記録する記録媒体77を着脱可能に装着する記録媒体装着部78と、記録媒体77に対して画像データ等の情報を記録したり読み出したりする記録媒体インターフェース79とが設けられている。なお、記録媒体77は、メモリーカード等の半導体やMOに代表される磁気記録式、光記録式、又はビデオテープ等に代表される着脱可能な記録媒体である。
【0018】
パソコン90には、パソコン90の全体の制御を行う情報処理手段であるCPU80と、CPU80を動作させるプログラムや各種定数が記録されているROMやCPU80が処理を実行する際の作業領域となるRAMから構成されるメモリ81と、パソコン90の処理に関する各種定数やネットワーク上の通信機器に通信接続する際の属性情報、アドレス等の接続情報等の情報を記録するハードディスク86とが設けられている。パソコン90内のCPU80と、表示制御手段69、I/O75、メモリ81、ハードディスク86を含む各周辺回路はバス99で接続されており、CPU80は各々の周辺回路を制御することが可能となっている。
【0019】
デジタルカメラ10及びクレードル100について説明する。図3はデジタルカメラ10の外観を示す正面図、図4はデジタルカメラ10の背面図、図5はデジタルカメラ10の平面図、図6はデジタルカメラ10の底面図、図7はデジタルカメラ10の右側面図である。
【0020】
図3に示すようにデジタルカメラ10の前面には、沈胴式の撮影レンズ12、ファインダ窓414、近接無線通信用のアンテナ54、セルフタイマLED416、マイク418が設けられている。デジタルカメラ10の前面には、撮影レンズ12の沈胴位置で開閉される図示しないレンズカバーが設けられている。
【0021】
図4に示すようにデジタルカメラ10の背面には、ファインダ420、電源オン撮影スタンバイ、ストロボ充電中、USBデータ通信中などを点灯、点滅で表示する2色(赤、緑)のファインダLED422、撮影/再生/近接無線通信モード選択スイッチ424、撮影モード選択ダイヤル426、マルチファンクションの十字キー428、カメラの動作モードや十字キー428の機能等を文字やアイコンで表示するドットマトリックスの液晶表示器430、バックスイッチ432、メニュー/OKスイッチ434、画像表示用の液晶モニタ436、スピーカ438等が設けられている。
【0022】
図5に示すようにデジタルカメラ10の上面には、アンテナ54、電源スイッチ440、及びシャッターボタン442が設けられ、図6に示すようにデジタルカメラ10の底面には、カメラコネクタ44及び電池収納部を開閉する電池カバー45が設けられている。
【0023】
図7に示すように、デジタルカメラ10の側面(グリップと反対側の側面)には、音声/映像(A/V)出力端子46、デジタル(USB)端子48、DC入力端子50が設けられている。
【0024】
このデジタルカメラ10は、撮影/再生/近接無線通信モード選択スイッチ424によって撮影モード又は再生モード又は近接無線通信モードが選択できるようになっており、撮影モードには撮影モード選択ダイヤル426によってマニュアル撮影、オート撮影、動画、ボイスレコーダ等の各モードが選択できるようになっている。尚、ボイスレコーダモードは、音声のみを記録するモードである。
【0025】
液晶モニタ436は、電子ビューファインダとして使用できるとともに、撮影した画像やカメラに装填されたメモリカードから読み出した再生画像等を表示することができる。また、液晶モニタ436は、撮影可能コマ数や再生コマ番号の表示、ストロボ発光の有無、マクロモード表示、記録画質(クオリティー)表示、画素数表示等の情報も表示され、更に各種のメニュー等がメニュー/OKスイッチ434や十字キー428の操作に応じて表示される。
【0026】
図8はデジタルカメラ10及びクレードル100の正面図である。
【0027】
同図に示すように、クレードル100は、カメラ着脱時にデジタルカメラ10を案内する凹部102を有し、この凹部102の底面には、クレードルコネクタ110が設けられている。
【0028】
クレードル100の正面には、電源スイッチ120及びクレードルLED130が配設され、また、クレードル100の背面には、USBケーブル210のプラグが着脱されるUSBジャック140、及びACアダプタのプラグが着脱されるDCジャック150(図9参照)が設けられている。
【0029】
デジタルカメラ10をクレードル100の凹部102に装着すると、その装着動作に連動してカメラ底面に設けられているカメラコネクタ44(図6参照)がクレードルコネクタ110に接続されるようになっている。
【0030】
図9はデジタルカメラ10及びクレードル100の内部構成を示したブロック図である。
【0031】
同図において、中央処理装置(CPU)42は、前述した撮影/再生/近接無線通信モード選択スイッチ424、撮影モード選択ダイヤル426、十字キー428、バックスイッチ432、メニュー/OKスイッチ434、電源スイッチ440及びシャッターボタン442等を含む操作部11からの入力に基づいてデジタルカメラ10内の各回路を統括制御する。
【0032】
電源スイッチ440が操作されると、CPU42はこれを検出し、カメラ内電源をONにする。また、撮影モード選択ダイヤル426によって撮影モードが選択され、かつパソコン90とUSB接続されていない場合には、図示しないレンズカバーを開放させるとともに、沈胴位置にある撮影レンズ12を撮影位置に繰り出すための指令をレンズ駆動部20に出力し、レンズカバーの開放及び撮影レンズ12の繰り出しを行わせ、撮影スタンバイ状態にする。
【0033】
上記撮影スタンバイ状態時にシャッターボタン442が押されると、CPU42はこれを検知し、撮影モード選択ダイヤル426によって選択されたスチル撮影又は動画撮影を行わせ、その撮影時によって得た画像データをメモリカード40に記録させる。即ち、CPU42は、レンズ駆動部20を介してフォーカス制御、アイリス制御を行い、撮影レンズ12を介して被写体光を固体撮像素子(CCD)14の受光面上に結像させる。
【0034】
CCD14は、受光面に結像された被写体光をその光量に応じた量の信号電荷に変換する。このようにして蓄積された信号電荷は、その信号電荷に応じた電圧信号として順次読み出される。CCD14から順次読み出された電圧信号は、A/D変換器16に加えられ、ここでデジタルのR、G、B信号に変換してデジタル信号処理回路24に出力する。
【0035】
デジタル信号処理回路24は、A/D変換器16から加えられる点順次のR、G、B信号を同時式に変換する同時化処理、ホワイトバランス調整、ガンマ補正、YC信号処理等の所定の画像処理を行い、更にYC信号処理によって作成された輝度信号Yとクロマ信号Cr、Cb(YC信号)を所定のフォーマットに圧縮したのち、メモリカード40に記録する。
【0036】
尚、動画撮影時には、音声がマイク18によって検出され、その検出信号(音声信号)は、A/D変換器22によってデジタル信号に変換されたのちデジタル信号処理回路24に加えられる。そして、デジタル信号処理回路24は、音声データを画像データとともにメモリカード40に記録する。また、内部メモリ34には、信号処理前のR、G、Bの生データやYC信号などが一時蓄えられ、フラッシュメモリ38には、カメラ制御用のプログラムや定数などが記憶されている。
【0037】
一方、撮影モード選択ダイヤル426によって再生モードが選択され、かつパソコン90とUSB接続されていない場合には、まずメモリカード40に記録されている最終の画像ファイル(動画ファイルの場合には最初の1コマ)の圧縮データが読み出され、デジタル信号処理回路24により非圧縮のYC信号に伸長されたのち、カラー複合映像信号に変換されて液晶モニタ36に出力される。これにより、液晶モニタ36にはメモリカード40に記録されている最終ファイルのコマ画像が表示される。動画の1コマが表示されている状態で、操作部11の操作によって動画再生を開始させると、液晶モニタ36には動画が再生されるとともに、音声データがD/A変換器26、アンプ28を介してスピーカ32に出力され、動画と同時に記録した音声も再生される。
【0038】
また、十字キー428の左右キーを操作することにより、順方向又は逆方向にコマ送りすることができ、コマ送りされたコマ位置の画像ファイルがメモリカード40から読み出され、上記と同様にしてスチル画像や動画が液晶モニタ36に再生される。
【0039】
また、撮影/再生/近接無線通信モード選択スイッチ424によって近接無線通信モードが選択されたときは、1.デジタルカメラ10がクレードル100に装着されかつパソコン90とUSB接続されている場合と、2.装着されていないもしくはUSB接続されていない場合とで、モードが異なる。これらの1、2のモードの詳細は後述する。なお、撮影/再生/近接無線通信モード選択スイッチ424では、撮影及び近接無線通信を選択することができ、再生及び近接無線通信も選択することができる。もちろん、単なる近接無線通信を選択することもできる。
【0040】
図10は、デジタルカメラ10とクレードル100とのコネクタ部分を示す図である。クレードル100には、前述したように電源スイッチ120、クレードルLED130、USBジャック140、及びDCジャック150が設けられており、これらはクレードルコネクタ110に電気的に接続されている。即ち、図10に示すように、電源スイッチ120、クレードルLED130、USBジャック140、及びDCジャック150は、それぞれクレードルコネクタ110内の各端子に一対一に接続されている。
【0041】
デジタルカメラ10のカメラコネクタ44にもクレードルコネクタ110の端子にそれぞれ対応する端子が設けられている。そして、デジタルカメラ10をクレードル100に装着すると、カメラコネクタ44の各端子とクレードルコネクタ110の各端子とが電気的に接続される。
【0042】
次に、デジタルカメラ10がクレードル100に装着された状態でのカメラ動作について説明する。CPU42は、デジタルカメラ10がクレードル100に装着されているか否かを検出し、この検出内容に応じてカメラの電源オン時におけるカメラの動作モードを変える。
【0043】
<デジタルカメラ10がクレードル100に装着されていない場合=A態様>
デジタルカメラ10がクレードル100に装着されていない状態でカメラ側の電源スイッチ440によって電源オンになった場合には、撮影/再生/近接無線通信モード選択スイッチ424や撮影モード選択ダイヤル426によって設定されたモードに対応して立ち上がる。例えば、オート撮影モードが設定されている場合には、カメラの電源オンによってレンズカバーの開放及び撮影レンズ12の繰り出しを行わせ、撮影スタンバイ状態にする。また、再生モードが設定されている場合には、カメラの電源オンによってメモリカード40から画像データを読み出し、液晶モニタ36に画像を再生する。また、近接無線通信モードが設定されている場合には、カメラの電源オンによって近接無線通信が可能となる。
【0044】
<デジタルカメラ10の電源がOFFの状態でクレードル100に装着されている場合にクレードル100側の電源スイッチによりデジタルカメラ10が電源ONになった場合=B態様>
デジタルカメラ10の電源がオフされている状態で、デジタルカメラ10がクレードル100に装着されている場合に、クレードル側の電源スイッチ120をオンにすると、図10に示すようにプルアップされているラインL1がローレベルになる。CPU42はこれを検出し、カメラ内電源をONにする。なお、クレードル側の電源スイッチの他の実施の形態としては、USB端子のVbus のラインを接続/遮断するスイッチでもよい。即ち、CPU42は、USB端子のVbus の電圧をモニタすることにより、カメラ電源をオン/オフするようにしてもよい。
【0045】
このB態様でデジタルカメラ10が電源ONになった場合には、通信モード(USBモード)で立ち上がる。そして、デジタルカメラ10がUSB接続されている場合には、自動的にパソコン90に対して通信を開始する。なお、デジタルカメラ10はUSB端子のD+のプルアップ・オン/オフをモニタすることにより、パソコン90側とのUSB接続/非接続を判別する。また、このデジタルカメラ10は、USB接続されたときのカメラ本体のUSB設定状態により、2種類の異なるデバイスクラスの機器として振るまう。即ち、上記USBモードには、デジタルカメラ10をカードリーダとして機能させるUSBマスストレージクラスモードと、PCカメラとして機能させるUSBカメラモードとがあり、予めカメラのセットアップで何れか一方のモードに設定されている。USB設定がカードリーダの場合には、メモリカード40に記録された画像データを適宜読み出して送信し、USB設定がPCカメラの場合には、ビデオ会議等が可能なように現在撮影中の動画データを連続的に送信する。
【0046】
<デジタルカメラ10の電源がONされた後、クレードル100に装着された場合=C態様>
装着時にカメラの動作モードはB態様のようになる。
【0047】
<デジタルカメラ10がクレードル100に装着され、かつカメラの電源がオンになっている状態で、USB接続されていない等の場合=D態様>
USBケーブル210がクレードル100又はパソコン90から外れている場合や、パソコン90の電源がオフになっている場合である。この場合には、その旨を液晶モニタ36又は液晶表示器30に表示してユーザに警告する。
【0048】
なお、本実施の形態では、カメラ側の電源スイッチ440は図5に示すようにカメラ上面に設けられているが、背面に設けられるものでもよい。この場合、デジタルカメラ10がクレードル100に装着された状態では、カメラ側の電源スイッチよりもクレードル100側の電源スイッチ120の方がカメラ電源のオン/オフを容易に行うことができる。
【0049】
また、デジタルカメラ10がクレードル100に装着されているか否かは、図示しないクレードル検出用スイッチの検出出力によって判断したり、カメラ側の電源スイッチ440又はクレードル側の電源スイッチ120のいずれかによって電源オンにされたかによって判断することができる。
【0050】
クレードルLED130は、クレードルコネクタ110、カメラコネクタ44及びラインL2を介してCPU42に接続され、CPU42から入力する信号に応じてカメラの各種の状態を表示する。即ち、クレードルLED130は、カメラ電源のオン/オフ状態に応じて点灯/消灯するように制御される。また、デジタルカメラ10とパソコン90とがUSB動作状態の場合には点滅するように制御され、USBリムーブOK状態の場合には間欠点灯するように制御される。尚、液晶表示器30にはUSB動作していることが分かるようにアイコン又は文字が表示されるが、上記クレードルLED130に表示している場合には、液晶表示器30の表示動作を停止させるようにしてもよい。
【0051】
USBジャック140は、クレードルコネクタ110、カメラコネクタ44及びラインL3を介してUSBコントロール19(図9)に接続される。CPU42は、前述したようにカメラ電源がオン状態のときにUSB接続を確認すると、カメラの動作モードを自動的にUSBモードにし、USBコントロール19を介してUSB通信を開始する。
【0052】
DCジャック150は、クレードルコネクタ110、カメラコネクタ44及びラインL4を介して充電回路及びスイッチ回路15に接続される。従って、DCジャック150にACアダプタから直流電源が供給されると、この直流電源は、充電回路及びスイッチ回路15に供給される。充電回路及びスイッチ回路15は、カメラ電源がオフ状態のときに直流電源が供給されると、充電電池13への充電動作を開始し、充電電池13が満充電されると、充電動作を停止する。
【0053】
一方、充電回路及びスイッチ回路15は、カメラ電源がオン状態のときには上記充電動作は行わず、CPU42からの指令によってDC入力端子から入力する直流電源をDC−DCコンバータ17に供給するように切り換える。DC−DCコンバータ17は、入力する直流電源からカメラの各回路によって要求される各種の電圧電源を生成し、カメラ内の各回路に供給する。
【0054】
また、デジタルカメラ10にクレードル100を介して直流電源を入力しているか否かを判断する機能をもたせ、デジタルカメラ10がクレードル100に装着され、かつクレードル100を介して直流電源を入力していると判断した場合のみ、クレードル側の電源スイッチ120によるカメラの電源オンを許可するようにしてもよい。これによれば、通信中に電池の消耗によってカメラ電源がオフする不具合を回避することができる。
【0055】
なお、本実施の形態では、カメラ側面のみにA/V出力端子46(図7参照)を設けるようにしたが、他のA/V出力端子を前述したカメラコネクタ44に設けるようにしてもよい。また、この場合には、クレードルコネクタ110に前記他のA/V出力端子と接続されるA/V入力端子及びA/Vケーブルが接続されるA/V出力ジャックを設けるようにする。
【0056】
また、上記デジタルカメラ10は、図7に示したカメラ側面のUSB端子48、DC入力端子50にそれぞれUSBケーブル210やACアダプタのプラグが差し込まれる場合にも上記と同様に動作することはもちろんである。
【0057】
上述のA〜Dの態様では、デジタルカメラ10をクレードル100に装着した状態でデジタルカメラ10が電源ONになっているときは、デジタルカメラ10は通信モード(USBモード)で立ち上がり、パソコン90との通信を自動的に開始し、デジタルカメラ10がクレードル100に装着されていないときは、撮影/再生/近接無線通信モードになる。
【0058】
すなわち、撮影/再生/近接無線通信モード選択スイッチ424によって近接無線通信モードが選択されたとき、あるいはデジタルカメラ10の電源がONになっていて撮影/再生/近接無線通信モード選択スイッチ424によってモードが選択されていないときは、1.デジタルカメラ10がクレードル100に装着されかつパソコン90とUSB接続されている場合(上記B態様、C態様)と、2.装着されていない(A態様)もしくはUSB接続されていない等の場合(D態様)とで、モードが異なる。
【0059】
1.の場合
この場合は、パソコン90とデジタルカメラ10との間でのみUSBケーブル210を介して通信する第1モードと、パソコン90と携帯電話300との間でデジタルカメラ10を介して通信する第2モードとに分かれる。第1モードは、ファイル伝送モードと撮影モードとに分かれる。
【0060】
(第1モード)
*ファイル伝送モード
パソコン90はUSBケーブル210及びクレードル100を介してデジタルカメラ10をアクセスする。このとき、パソコン90は、デジタルカメラ10の通信IDの取得コマンドをデジタルカメラ10に送信し、デジタルカメラ10から通信IDを取得する。取得した通信IDがパソコン90に登録されているものである場合には、パソコン90は、デジタルカメラ10に装着されているメモリカード40内の画像ファイルを伝送するよう命令する画像伝送コマンドをデジタルカメラ10に送信する。デジタルカメラ10はメモリカード40内の画像ファイルをパソコン90に伝送する。パソコン90では、送信されてきた画像ファイルを受信し、一旦メモリ81に格納して表示手段68に画像表示する。
【0061】
*撮影モード
パソコン90はUSBケーブル210及びクレードル100を介してデジタルカメラ10をアクセスする。このとき、パソコン90は、デジタルカメラ10の通信IDの取得コマンドをデジタルカメラ10に送信し、デジタルカメラ10から通信IDを取得する。取得した通信IDがパソコン90に登録されているものである場合には、パソコン90からデジタルカメラ10の撮影機能起動コマンドをデジタルカメラ10に送信する。デジタルカメラ10は、その撮影機能起動コマンドを受けて撮影された画像(動画または静止画)を一定の間隔でパソコン90に送信する。当該間隔はパソコン90に格納されているアプリケーション次第である。パソコン90では、送信されてきた画像データを受信し、一旦メモリ81に格納して表示手段68に画像表示し、必要であればハードディスク86、記録媒体77に記録する。
【0062】
(第2モード)
この場合は、ドングルモードになる。
【0063】
*ドングルモード
パソコン90はUSBケーブル210及びクレードル100を介してデジタルカメラ10にアクセスし、デジタルカメラ10の送受信手段52を起動してデジタルカメラ10を経由した近接無線通信を送受信できる状態にする。すると、デジタルカメラ10から近接無線通信可能範囲内に存在し、かつ電源ONになっている携帯電話300は、パソコン90を通信対象として認識する。携帯電話300は、パソコン90から画像、音声、個人情報などのデータを読み出すことができる。また、携帯電話300は、画像、音声、個人情報などのデータをパソコン90に送信することができる。これらのパソコン90と携帯電話300との送受信においては、デジタルカメラ10が通信の仲介となる。すなわち、送受信手段52及びアンテナ54が携帯電話300との通信インターフェースを形成し、カメラコネクタ44、クレードルコネクタ110、USBジャック140がパソコン90との通信インターフェースを形成する。したがって、パソコン90と携帯電話300との間で通信が可能となる。
【0064】
このドングルモードのときは、デジタルカメラ10の少なくとも撮影機能、画像処理機能を停止させることもできる。
【0065】
なお、上記ファイル伝送モード、撮影モード、ドングルモードの選択は予めパソコン90においてアプリケーションソフトにより行うことができる。
【0066】
2.の場合
2.の場合は、デジタルカメラ10がクレードル100に装着されていない(A態様)もしくはクレードル100がUSB接続されていない等の場合(D態様)である。この場合は、前述のようにデジタルカメラ10のユーザは液晶モニタ36等を通じて警告表示を受けるが、デジタルカメラ10とパソコン90との間の伝送路は形成されていないので、デジタルカメラ10と携帯電話300との間の伝送路のみ所定の条件を満たした上で形成される。デジタルカメラ10において、撮影/再生/近接無線通信モード選択スイッチ424によって近接無線通信モードが選択されたとき、あるいはデジタルカメラ10の電源がONになっていてスイッチ424によってモードが選択されていないときは、デジタルカメラ10から近接無線通信可能範囲内に存在し、かつ電源ONになっている携帯電話300は、デジタルカメラ10を通信対象として認識する。携帯電話300は、デジタルカメラ10から画像、音声などのデータを読み出すことができる。また、携帯電話300は、画像、音声などのデータをデジタルカメラ10に送信することができる。デジタルカメラ10は携帯電話300との近接無線通信においても、送受信手段52及びアンテナ54が携帯電話300との通信インターフェースとなる。
【0067】
デジタルカメラ10が携帯電話300と近接無線通信を行うときは、アンテナ54がカメラ10の上部に取り付けられており、アンテナ54の感度も良好であり、デジタルカメラ10のクレードル100への装着の際のコネクタ接続の障害にもならない場所である点でも良好であり、携帯電話300がパソコン90と通信を行う際には、仲介アンテナのあるデジタルカメラ10がパソコン90から出っ張ったところに位置しているので、アンテナの感度がよく、通信品質もよい。
【0068】
本実施の形態では、ホスト機器をパソコン90としたが、ホスト機器はこれに限らず、テレビジョンセット、セットトップボックス、デッキなどでもよい。
【0069】
また、端末機器を携帯電話300としたが、端末機器は携帯電話に限らず、近接無線通信機能付きPDA等でもよい。
【0070】
なお、近接無線通信は、Bluetooth、ワイヤレスLAN、W−CDMA、赤外線等によるものを例として挙げることができる。
【0071】
ホスト機器とデジタルカメラ10との伝送路は、本実施の形態ではUSBケーブルとしたが、IEEE1394等でもよい。
【0072】
デジタルカメラ10がクレードル100に装着されている間は、上記第1モード及び第2モードにおいてDCジャック150にACアダプタから電源が供給される。
【0073】
デジタルカメラ10と端末機器との通信は、無線でなくてもよく、有線によるものでも適用できる。
【0074】
また、デジタルカメラ10や携帯電話300からホスト機器に送信されてきた画像等のデータをホスト機器からさらにインターネット回線等を介して外部に送信することももちろん可能である。
【0075】
本実施の形態によれば、デジタルカメラを充電しながらホスト機器とデータ伝送することができ、さらに、デジタルカメラがワイヤレス通信アダプタも兼用することによりホスト機器がカメラ以外の端末機器と無線で通信することができて、利便性が著しく向上する。
【0076】
なお、本実施の形態では、撮像装置としてデジタルカメラを用いたが、デジタルカメラ以外の撮像装置も適用可能である。
【0077】
【発明の効果】
請求項1の本発明によれば、撮像装置とサポート装置とで、ホスト通信機器に対しての通信伝送路を形成することもできるし、ホスト通信機器と通信端末との仲介送受信端子として動作することもできる。よって、撮像装置をホスト通信機器と通信接続された状態で別の通信伝送路を形成することができて便利である。また、撮像装置は電源供給を受けながらホスト通信機器と通信を行うことができる。
【0078】
請求項2の本発明によれば、ホスト通信機器は通信しようとする撮像装置のIDを確認した上で画像等のデータを撮像装置と送受信することができ、さらに撮像装置を介して通信端末とデータを送受信することができる。
【0079】
請求項3の本発明によれば、撮像装置をホスト通信機器に対して有線で伝送路を確保した上で通信端末に対する無線の別の通信伝送路を形成することができるので便利である。
【0080】
請求項4の本発明によれば、無線通信の通信伝送路を良好なものに確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る撮像システムとホスト通信機器であるパソコン及び通信端末である携帯電話との接続状況を示した概略図。
【図2】パソコンの構成を示したブロック図。
【図3】デジタルカメラの外観を示す正面図。
【図4】デジタルカメラの背面図。
【図5】 デジタルカメラの平面図。
【図6】デジタルカメラの底面図。
【図7】デジタルカメラの右側面図。
【図8】デジタルカメラ及びクレードルの正面図。
【図9】デジタルカメラ及びクレードルの内部構成を示したブロック図。
【図10】デジタルカメラとクレードルとのコネクタ部分を示す図。
【符号の説明】
10…デジタルカメラ、13…充電電池、19…USBコントロール、40…メモリカード、42…CPU、44…カメラコネクタ、52…送受信手段、54…アンテナ、57…送受信手段、59…通信コネクタ、81…メモリ、90…パソコン、100…クレードル、110…クレードルコネクタ、140…USBジャック、150…DCジャック、210…USBケーブル、300…携帯電話、310…アンテナ、424…撮影/再生/近接無線通信モード選択スイッチ

Claims (4)

  1. 通信端末及びホスト通信機器と通信可能な撮像通信システムであって、
    撮像手段、画像処理手段、及びメモリ手段を有すると共に前記通信端末と通信可能にする第1の通信手段を有する撮像装置と、
    電源に接続可能でかつ接続した当該電源からの電源供給を前記撮像装置に行いながら、前記撮像装置と信号線を介して接続して前記撮像装置と前記ホスト通信機器とを通信可能にするように前記ホスト通信機器に対して第2の通信手段を有するサポート装置と、からなり、
    前記撮像装置が前記サポート装置を介して前記ホスト通信機器と通信することができる第1モードと、
    前記撮像装置が前記第1の通信手段及び前記サポート装置を介して前記通信端末と前記ホスト通信機器との通信仲介機器として動作することができる第2モードとが選択できる撮像通信システム。
  2. 前記第1モードが選択された際には、前記撮像装置は前記ホスト通信機器へ前記撮像装置の通信ID及び前記撮像装置に接続されるメモリ媒体の記録内容を伝送可能であり、前記第2モードが選択された際には、前記撮像装置及び前記サポート装置は前記第1の通信手段と前記通信端末との間で伝送されるデータと前記第2の通信手段と前記ホスト通信機器との間で伝送されるデータとを中継する請求項1の撮像通信システム。
  3. 前記第2モードが選択された際に、前記第1の通信手段と前記通信端末との間で形成される伝送路は無線であり、前記第2の通信手段と前記ホスト通信機器との間で形成される伝送路は有線である請求項1の撮像通信システム。
  4. 前記撮像装置は前記サポート装置との信号線による接続のための接続端子を備えると共に前記通信端末との通信を行うためのアンテナ素子を前記接続端子が備えられている面と別の面に備えている請求項3の撮像通信システム。
JP2002065166A 2002-03-11 2002-03-11 撮像通信システム Expired - Fee Related JP4081541B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065166A JP4081541B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 撮像通信システム
US10/383,766 US7432948B2 (en) 2002-03-11 2003-03-10 Imaging communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065166A JP4081541B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 撮像通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264737A JP2003264737A (ja) 2003-09-19
JP4081541B2 true JP4081541B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=29197614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065166A Expired - Fee Related JP4081541B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 撮像通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7432948B2 (ja)
JP (1) JP4081541B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040024916A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Chien Hsing Portable computer with shared expansion slot
US7716362B1 (en) * 2002-08-23 2010-05-11 Carl Razza Networked thin client with data/memory interface
US20040192380A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Institute For Information Industry Multi-interface wireless storage device
US7760232B2 (en) * 2003-06-27 2010-07-20 Panasonic Corporation Slave device and communication setting method
JP4529411B2 (ja) * 2003-10-24 2010-08-25 ソニー株式会社 情報処理装置、撮像装置および通信方法
JP2005167886A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc 撮像装置
US6995857B2 (en) 2004-01-23 2006-02-07 Vpr Matrix, Inc. System and method for routing service requests from a paired digital camera and transceiver module
US7255035B2 (en) * 2004-05-07 2007-08-14 Mowers Michael S Weaponry camera sight
US20060001766A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Peng Juen T Digital multimedia playing and recording storage device with a function of a digital camera
KR100653893B1 (ko) * 2004-07-21 2006-12-05 삼성전자주식회사 휴대단말기의 카메라모드 제어방법
US20060017822A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Eckl Wolfgang F Electronic card for a digital camera
US7565562B2 (en) * 2004-09-03 2009-07-21 Intel Corporation Context based power management
JP4564810B2 (ja) * 2004-09-14 2010-10-20 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2006121419A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nikon Corp 無線通信機能付きカメラ
CN101951446B (zh) * 2004-10-25 2016-11-23 诺基亚技术有限公司 经由音频/视频插头连接到电子设备的外围设备的检测、识别和操作
JP2006311312A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp カメラ装置およびデータ転送方法
JP2007226412A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Sony Corp 情報処理装置、gps装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7677815B2 (en) * 2006-10-10 2010-03-16 Microsoft Corporation Photographic device with retractable lens
JP2008236701A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Brother Ind Ltd 通信装置
US20090021604A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Tseng Chin Ping Device for recording customers' AV data to be accessed and seen by hairdresser
JP2009075679A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 情報再生システム、データ生成装置、データ再生装置、データ生成方法、プログラム
US20090174781A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Panasonic Corporation Electronic equipment and image pickup apparatus
JP2009176152A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Sony Corp 情報処理装置
WO2009158726A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Walters Clifford A Compact camera-mountable video encoder, studio rack-mountable video encoder, configuration device, and broadcasting network utilizing the same
JP5056641B2 (ja) * 2008-07-17 2012-10-24 株式会社ニコン 電源装置
JP5183461B2 (ja) * 2008-12-26 2013-04-17 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法、及びプログラム
US8065807B2 (en) * 2009-03-20 2011-11-29 Jerry Rucinski Electronic weapon site
US20100289910A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Moran Research And Consulting, Inc. Method and apparatus for remote camera control
JP5657242B2 (ja) * 2009-12-09 2015-01-21 株式会社東芝 半導体装置及びメモリシステム
TW201243609A (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd External storage device and method for opening directory of the external storage device
US9323310B2 (en) 2012-09-19 2016-04-26 Sony Corporation Mobile client device, operation method, and recording medium
CN103780816A (zh) * 2014-02-14 2014-05-07 深圳市瑞彩电子技术有限公司 网络摄像机及其监控端设备及数据传输方法
US20160073023A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 360fly, Inc. Panoramic camera systems
US9179105B1 (en) * 2014-09-15 2015-11-03 Belkin International, Inc. Control of video camera with privacy feedback
US20180249094A1 (en) * 2017-02-27 2018-08-30 Opkix, Inc Wireless Camera System
JP7166767B2 (ja) 2017-05-25 2022-11-08 キヤノン株式会社 機器、製造方法、およびシステム
EP3407598B1 (en) * 2017-05-25 2021-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, system, and method
CN111182215B (zh) * 2020-01-03 2022-06-17 维沃移动通信有限公司 一种可分离式摄像头模组的供电装置
CN113872276B (zh) * 2021-09-24 2022-09-09 福莱盈电子股份有限公司 一种摄像头模组供电电池系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433818B1 (en) * 1998-11-06 2002-08-13 Fotonation, Inc. Digital camera with biometric security
JPH10150523A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラにより撮影された写真画像データの保管活用システム
US7023913B1 (en) * 2000-06-14 2006-04-04 Monroe David A Digital security multimedia sensor
JP3350901B2 (ja) * 1998-10-30 2002-11-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション デジタル情報交換のためのシステム及びその方法
US6950126B1 (en) * 1998-11-19 2005-09-27 Nikon Corporation Camera capable of communicating with other communication device
FI107493B (fi) * 1999-06-07 2001-08-15 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtosovitin ja menetelmä tiedon siirtämiseksi
US6522889B1 (en) * 1999-12-23 2003-02-18 Nokia Corporation Method and apparatus for providing precise location information through a communications network
US6701845B2 (en) * 2000-03-17 2004-03-09 Nikon Corporation & Nikon Technologies Inc. Print system and handy phone
US7034880B1 (en) * 2000-05-11 2006-04-25 Eastman Kodak Company System and camera for transferring digital images to a service provider
JP2002252801A (ja) * 2000-12-21 2002-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ用クレードル
US7664296B2 (en) * 2001-01-31 2010-02-16 Fujifilm Corporation Image recording method and system, image transmitting method, and image recording apparatus
KR100438433B1 (ko) * 2001-06-26 2004-07-03 삼성전자주식회사 피디에이 겸용 디지털 카메라 통신 휴대 장치
US6670982B2 (en) * 2002-01-04 2003-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless digital camera media

Also Published As

Publication number Publication date
US20040204083A1 (en) 2004-10-14
US7432948B2 (en) 2008-10-07
JP2003264737A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081541B2 (ja) 撮像通信システム
JP4434501B2 (ja) デジタルカメラ、クレードル及びカメラシステム
JP4434502B2 (ja) デジタルカメラ
US7538818B2 (en) Digital camera use in connection with a mobile electronic device
JP3987788B2 (ja) デジタルカメラシステム
US7819530B2 (en) Auxiliary device equipped with projector for use with an electronic device, and electronic camera system incorporating the auxiliary device
US20020030744A1 (en) Portable multi-function apparatus and controller
JP2002374447A (ja) 情報機器用クレードル、デジタルカメラ用クレードル及びカメラシステム
JP2000165726A (ja) 通信装置及び方法
JP2002064740A (ja) 電子カメラ及び外部機器の遠隔操作システム
JP3784589B2 (ja) 携帯機器
JP4122508B2 (ja) 電子カメラ
JP2002232769A (ja) デジタルカメラ
JP2002084448A (ja) 画像自動伝送デジタルカメラ
JP4341267B2 (ja) 携帯電子機器システム、携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法及びプログラム
JP2001111884A (ja) 無線通信手段を備えた電子カメラ
JP3908883B2 (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム
JP2004180077A (ja) 通信装置及び通信方法
JP4178308B2 (ja) デジタルカメラ及び受信装置
JP4085320B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002359763A (ja) デジタルカメラ用スタンド
JP3987951B2 (ja) 電子カメラシステム
JP2005229538A (ja) デジタルカメラシステム
KR19980065295A (ko) 적외선을 이용한 디지털 카메라의 데이터 전송방법 및 그 방법을 적용한 디지털 카메라
JP2004120303A (ja) 情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees