JP2002232769A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP2002232769A
JP2002232769A JP2001023052A JP2001023052A JP2002232769A JP 2002232769 A JP2002232769 A JP 2002232769A JP 2001023052 A JP2001023052 A JP 2001023052A JP 2001023052 A JP2001023052 A JP 2001023052A JP 2002232769 A JP2002232769 A JP 2002232769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
mode
image data
external device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001023052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859196B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Gotanda
芳治 五反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001023052A priority Critical patent/JP3859196B2/ja
Publication of JP2002232769A publication Critical patent/JP2002232769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859196B2 publication Critical patent/JP3859196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PCカメラモードを容易に使用できるように
するとともに、外部機器に表示される画像のフレームレ
ートを向上させる。 【解決手段】 デジタルカメラ2は、USBコネクタ4
6を介してパーソナルコンピュータが接続されると、自
動的にPCカメラモードにセットされる。これに連動し
てレンズ鏡筒13が広角側にセットされ、メディアコン
トローラ63及び画像表示用LCD22が停止される。
更に、操作部21の操作ボタンが無効化され、設定表示
用LCDにモード名称が表示される。撮影された画像デ
ータは、圧縮伸張処理回路65にてパーソナルコンピュ
ータで伸張可能なフォーマットに圧縮,変換され、バッ
ファメモリ60の3個のフレーム0〜2に記憶される。
そして、パーソナルコンピュータからの要求に応じて順
次送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータに接続して動画撮影を行なう動画撮影モードを備
えたデジタルカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】撮影した静止画像をメモリ内に記録する
スチル撮影モードや、記録された画像データを画像表示
用LCDに表示する再生モードを備えたデジタルカメラ
がある。このようなデジタルカメラの中には、パーソナ
ルコンピュータ等の外部機器に接続し、動画入力に使用
することのできるPCカメラモードを備えたものがあ
る。
【0003】デジタルカメラをPCカメラモードで使用
する際には、まずデジタルカメラをパーソナルコンピュ
ータと接続、あるいはパーソナルコンピュータに接続さ
れたドッキングステーションにデジタルカメラを装着す
る。そして、デジタルカメラの操作部を操作してPCカ
メラモードにセットしていた。また、パーソナルコンピ
ュータに接続する際には、使用者自身をパーソナルコン
ピュータが設置されている場所(例えば、机上)から撮
影する場合が多く比較的近距離であるので、広角撮影す
るために、ズームレンズを備えたデジタルカメラでは、
撮影レンズを広角側に移動させる等の操作が必要であっ
た。
【0004】上記PCカメラモードでは、画像データの
転送速度が遅くなり、パーソナルコンピュータ上に表示
される画像のフレームレートが低下し、動画ではなくコ
マ送り状態となってしまうことがあった。また、データ
量の小さな画像データを速い転送速度で送信しても、受
け取る側の外部機器の処理速度が間に合わないこともあ
った。そこで、特開平11−69326号公報には、静
止画や動画等の画像データの種類に合わせて転送速度を
切り換えるようにしたビデオカメラが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記デジタルカメラを
PCカメラモード使用する際に、モード切り換えや撮影
画角をズーミング操作(広角側に)等で調整する必要が
あり、操作上煩わしいものであった。また、PCカメラ
モードでの撮影中に、操作を誤って撮影が中断してしま
うことがあった。
【0006】更に、従来のデジタルカメラでは、PCカ
メラモードでの撮影中にも画像表示用LCDに撮影画像
が表示されていたが、PCカメラモードではパーソナル
コンピュータの画面上で撮影内容を確認できるため、電
力消費と画像転送効率の点で無駄なものであった。ま
た、デジタルカメラがどのモードで動作しているのかが
分かりにくいという問題もあった。
【0007】また、たんに画像データの転送速度を向上
させても、外部機器の能力等によってコマ落ちが発生す
ることがあった。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するためのも
ので、PCカメラモードを容易に使用できるようにする
とともに、外部機器に表示される画像のフレームレート
を向上させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明のデジタルカメラは、外部機器との接続に
連動して他のモードから動画撮影モードに移行するよう
にしたものである。
【0010】また、動画撮影モードへの移行に連動し
て、動画撮影モード以外のモードで使用される操作手段
のうち、少なくとも一つ以上の操作手段を動画撮影モー
ドで操作できないように無効化したり、撮影レンズを広
角側に移動させたり、画像表示用LCDの画像表示を停
止させたり、動作モードの表示を行なうようにしたもの
である。
【0011】更に、撮影された画像データを外部機器に
て伸張可能な形式で圧縮する圧縮処理手段と、圧縮画像
データを順次記憶する複数のメモリ空間を備えたバッフ
ァメモリとを設け、記録中とは別のメモリ空間から読み
出した圧縮画像データを順次外部機器に送信するように
したものである。また、画像データの外部機器への送信
は、外部機器から入力された要求信号に応じて行なわれ
るようにしたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明を実施し
た電子機器であるデジタルカメラ2と、このデジタルカ
メラ2のドッキングステーション3との構成を示す外観
斜視図である。デジタルカメラ2は、スチル撮影を行な
う撮影モードと、撮影画像を再生する再生モードと、パ
ーソナルコンピュータ等の外部機器との間でデータの送
受信を行なう通信モードと、パーソナルコンピュータに
接続して動画入力用のカメラとして機能するPCカメラ
モード等の複数の動作モードを備えている。
【0013】デジタルカメラ2の前面には、鏡筒収納部
4,レンズバリア5,ファインダ6を構成する対物側フ
ァインダ窓7,被写体に向けてストロボ光を照射するス
トロボ発光部8,シャッタレリーズ操作に用いられるシ
ャッタボタン9,タイマ撮影時に点滅して撮影タイミン
グを知らせるセルフタイマ用発光部10等が設けられて
いる。
【0014】図3に示すように、鏡筒収納部4の中に
は、撮影レンズ12が組み込まれたズームレンズ鏡筒1
3が収納されており、デジタルカメラ2が電源オフ状態
にある際には、鏡筒収納部4内に沈胴してレンズバリア
5により保護されている。デジタルカメラ2の電源がオ
ンすると、デジタルカメラ2の前面から突出する。ま
た、デジタルカメラ2がPCカメラモードにセットされ
た際には、撮影画角が広く被写界深度の深いパンフォー
カスとなる広角側に自動的に移動する。
【0015】デジタルカメラ2の一方の側面には、メモ
リカード15がセットされるメモリカードスロット16
が設けられている。このメモリカードスロット16の奥
には、メモリカード15へのデータの読み書きを行なう
メモリカードリーダが内蔵されている。メモリカードス
ロット16は、塵芥の侵入等を防止するために、開閉式
の保護カバー17によって保護されている。
【0016】デジタルカメラ2の背面には、ファインダ
6を構成する接眼側ファインダ窓20、操作部21、ビ
ューファインダとして機能する画像表示用LCD22等
が設けられている。接眼側ファインダ20の側方には、
点灯,点滅してデジタルカメラ2の状態を知らせるファ
インダ発光部23が設けられている。操作部21内に
は、電源のオン/オフを切り換える電源ボタン24と、
複数の操作ボタン25〜27と、各種設定等の情報を表
示する設定用LCD28とが設けられている。デジタル
カメラ2のモードセットやその他の各種設定は、操作部
21にて行なわれる。この設定用LCD28には、各種
設定事項とともに、「撮影モード」や「再生モード」,
「PCカメラモード」等のモード内容が表示される。
【0017】デジタルカメラ2がPCカメラモードに設
定されると、操作部21の各操作ボタンは無効化され、
操作されても何ら反応を示さないようにセットされる。
また、画像表示用LCD22は何も表示されないように
セットされる。設定用LCD28には、「PCカメラモ
ード」と動作モードが表示される。メモリカードリーダ
は、電源供給が停止されるため、メディア挿抜の監視も
停止される。なお、デジタルカメラ2がPCカメラモー
ドにある際も、電源ボタン24の操作は可能なままとな
っている。
【0018】デジタルカメラ2の他方の側面には、モニ
タやビデオデッキにNTSC等のコンポジット信号を出
力するビデオ出力コネクタ29、AC電源アダプタが接
続されてDC電源が供給されるAC電源コネクタ30、
パーソナルコンピュータ等に接続されるUnivers
al Serial Bus(USB)コネクタ31が
設けられている。デジタルカメラ2の底面には、凹形状
の接続コネクタ32が設けられている。USBコネクタ
31を用いたパーソナルコンピュータとの接続は、メモ
リカード15に記録された画像データを送受信する際
と、デジタルカメラ2を動画入力用のカメラとして使用
する場合に用いられる。
【0019】デジタルカメラ2には、バッテリ34がセ
ットされるバッテリ室が設けられており、デジタルカメ
ラ2の底面には、バッテリ室にアクセスするための開口
部35が設けられている。この開口部35は、蓋部材3
6によって開閉される。バッテリ室には、充電可能なバ
ッテリ34がセットされる。
【0020】ドッキングステーション3は、デジタルカ
メラ2に接続してAC電源やパーソナルコンピュータ等
の外部機器との接続を介在し、一般にクレイドルと呼ば
れることもある。ドッキングステーション3は、略台形
状をされており、上面にデジタルカメラ2が装着される
凹形状の載置部38が設けられている。この載置部38
内には、デジタルカメラ2の底面の接続コネクタ32に
嵌合して電気的に接続する接続端子39が設けられてい
る。
【0021】ドッキングステーション3の前面には、ド
ッキングステーション3に接続されたデジタルカメラ2
の電源のオン/オフを操作する電源ボタン41と、デジ
タルカメラ2の動作状態に合わせて発光する状態表示用
発光部42とが設けられている。
【0022】ドッキングステーション3の背面には、デ
ジタルカメラ2に設けられているものと同様のビデオ出
力コネクタ44、AC電源コネクタ45、USBコネク
タ46が設けられている。これらのコネクタ44〜46
は、ドッキングステーション3内部で接続端子39に接
続されている。なお、デジタルカメラ2が単体である際
には、コネクタ29〜31が使用され、デジタルカメラ
2がドッキングステーション3に接続された際には、デ
ジタルカメラ2のコネクタ29〜31が無効化されて、
ドッキングステーション3の各コネクタ44〜46のみ
が使用可能となる。
【0023】図4は、デジタルカメラ2とドッキングス
テーション3との電気的構成を示すブロック図である。
詳しくは図示しないが、レンズ鏡筒13には、焦点調整
を行なうフォーカス用モータと、ズーミングを行なうズ
ーム用モータとが組み込まれている。これらのモータ
は、デジタルカメラ2全体を制御するCPU48に接続
されたモータドライバ49によって駆動制御される。ま
た、レンズ鏡筒13内には、絞り兼用のシャッタユニッ
トが組み込まれており、このシャッタユニットもCPU
48によって制御される。
【0024】レンズ鏡筒13の背後には、撮影レンズ1
2を透過した被写体光が撮像されるCCD51が配置さ
れている。このCCD51には、CPU48によって制
御されるタイミングジェネレータ52からタイミング信
号(クロック信号)が入力される。CCD51から出力
された信号は、相関二重サンプリング回路(CDS)5
3に入力され、CCD51の各セルの蓄積電荷量に正確
に対応したR、G、Bの画像データとして出力される。
CDS53から出力された画像データは、増幅器(AM
P)54で増幅され、A/D変換器55でデジタルデー
タに変換される。なお、タイミングジェネレータ52の
クロック信号は、データバス56を介して各部の動作タ
イミングにも利用される。
【0025】画像入力コントローラ58は、データバス
56を介してCPU48に接続されており、CPU48
の命令によってCCD51,CDS53,AMP54,
A/D変換器55を制御する。また、A/D変換器55
から出力された画像データをビデオメモリ59、あるい
はバッファメモリ60に書き込む。
【0026】ビデオメモリ59は、画像表示用LCD2
2をビューファインダとして使用する際に、解像度の低
い画像データが一時的に記録される。ビデオメモリ59
に記録された画像データは、データバス56を介してL
CDドライバ62に送られ、画像表示用LCD22に表
示される。バッファメモリ60は、撮像された高解像度
の画像データが一時的に記録される。
【0027】画像信号処理回路65は、撮像された高解
像度の画像データがバッファメモリ59に記録されてい
る間に、例えば12ビットRGBの画像データに色変換
やγ変換等を施して8ビットRGBの画像データに変換
し、Y−C処理する。その後、圧縮伸張処理回路66に
て、例えばJPEGフォーマットの画像データに圧縮変
換される。バッファメモリ60から読み出された画像デ
ータは、メディアコントローラ63によって駆動制御さ
れるメモリカードリーダにより、メモリカード15に記
録される。
【0028】また、デジタルカメラ2をパーソナルコン
ピュータに接続して、PCカメラとして使用する場合に
は、ビデオメモリ59が、フレームA,フレームBの二
つの領域に分割され、バッファメモリ60はフレーム
0,フレーム1,フレーム2の三つの領域に分割して使
用される。また、各メモリ59,60のどのフレームに
画像データを書き込むかは、CPU48と、0〜2のカ
ウントを行なうカウンタ68とによって制御される。画
像データの読み書きは、タイミングジェネレータ52か
ら供給されるクロック信号に同期して実行される。
【0029】データバス56には、CPU48に制御さ
れてパーソナルコンピュータ等の外部機器とのデータ通
信を行なう外部機器通信回路70が接続されている。こ
の外部機器通信回路70には、デジタルカメラ2のビデ
オ出力コネクタ29、AC電源コネクタ30、USBコ
ネクタ31が接続されている。USBコネクタ31にU
SBケーブルを介してパーソナルコンピュータが接続さ
れると、外部機器通信回路70はパーソナルコンピュー
タが接続されたことを表す外部機器検出信号をCPU4
8に入力する。CPU48は、外部機器検出信号に応じ
てデジタルカメラ2をPCカメラモードにセットする。
【0030】また、外部機器通信回路70には、デジタ
ルカメラ2底面の接続コネクタ32が接続されている。
この接続コネクタ32と接続端子39との接続によっ
て、ドッキングステーション3のビデオ出力コネクタ4
4、AC電源コネクタ45、USBコネクタ46が外部
機器通信回路70に接続されることになる。そして、ド
ッキングステーション3のUSBコネクタ46にパーソ
ナルコンピュータが接続されている場合にも、外部機器
通信回路70から外部機器検出信号がCPU48に入力
される。
【0031】図5及び図6に示すように、デジタルカメ
ラ2がPCカメラモードにセットされ、外部機器通信回
路70を介してパーソナルコンピュータ72から「スタ
ートビデオ」コマンドがCPU48に送信されると、撮
影が開始される。この撮影開始と同時に、カウンタ68
がリセットされ、カウント値が0にセットされる。
【0032】撮影された1フレーム分の画像データは、
画像入力コントローラ58によってビデオメモリ59の
フレームAに入力される。これと同時に、ビデオメモリ
59のフレームBから画像データが読み出され、圧縮伸
張処理回路66に入力される。圧縮伸張処理回路66
は、入力された画像データをパーソナルコンピュータ7
2で伸張するのに必要最低限のデータを備えたJPEG
FILE INTERCHANGE FORMAT
(FIF)の画像データに圧縮変換する。
【0033】圧縮処理された画像データは、カウンタ6
8のカウント値と同じ数値のバッファメモリ60のフレ
ームに入力される。また、パーソナルコンピュータ72
から外部機器通信回路70を介してリードフレームコマ
ンドがCPU48に送信される。CPU48は、カウン
ト値−1の値と同じバッファメモリ60のフレームから
圧縮された画像データが読み出し、外部機器通信回路7
0を介してパーソナルコンピュータ72に入力する。パ
ーソナルコンピュータ72への画像データの転送後、カ
ウンタ68がカウントアップされる。この繰り返しによ
り、画像データが順次パーソナルコンピュータ72に入
力される。
【0034】次に、上記実施形態の作用について、図
7,8のフローチャートを参照しながら説明する。図3
に示すように、デジタルカメラ2の下部をドッキングス
テーション3の載置部38内に挿入すると、接続コネク
タ32と接続端子39とが嵌合し、デジタルカメラ2と
ドッキングステーション3とが電気的に接続される。
【0035】デジタルカメラ2のドッキングステーショ
ン3への装着時に、ドッキングステーション3のUSB
コネクタ46にパーソナルコンピュータ72が接続され
ていた場合には、図3に示す外部機器通信回路70が外
部機器検出信号をCPU48に入力する。CPU48
は、デジタルカメラ2の電源状態,モード状態に関わら
ず、デジタルカメラ2をPCカメラモードにセットす
る。
【0036】また、レンズ鏡筒13は、パンフォーカス
である広角側に移動し、メディアコントローラ63及び
画像表示用LCD22が停止される。更に、操作部21
の電源ボタン24以外の操作ボタンが無効化され、設定
表示用LCD28にPCカメラモードと、モード名称が
表示される。このように、パーソナルコンピュータ72
との接続を識別して自動的にPCカメラモードに移行す
るようにしたので、操作の煩わしさが軽減される。
【0037】パーソナルコンピュータ72との接続状態
が確立され、パーソナルコンピュータ72から「スター
トビデオ」コマンドがCPU48に送信されると、撮影
が開始される。この撮影開始と同時に、カウンタ68が
リセットされ、カウント値が0にセットされる。
【0038】撮影された1フレーム分の画像データは、
画像入力コントローラ58によってビデオメモリ59の
フレームAに入力される。これと同時に、ビデオメモリ
59のフレームBから画像データが読み出され、圧縮伸
張処理回路66に入力される。圧縮伸張処理回路66
は、入力された画像データをパーソナルコンピュータ7
2で伸張可能な、JPEG FIFの画像データに圧縮
変換する。
【0039】圧縮処理された画像データは、カウンタ6
8のカウント値と同じ数値のバッファメモリ60のフレ
ーム、例えばフレーム0に入力される。これらの動作を
繰り返し、バッファメモリ60の三つのフレームに画像
データが記録されると、CPU48はパーソナルコンピ
ュータ72に画像転送準備が整ったことを示す信号を送
信する。
【0040】その後、パーソナルコンピュータ72から
外部機器通信回路70を介して「リードフレーム」コマ
ンドがCPU48に送信される。CPU48は、カウン
ト値−1の値と同じバッファメモリ60のフレーム、例
えばフレーム2から圧縮された画像データを読み出し、
外部機器通信回路70を介してパーソナルコンピュータ
72に入力する。パーソナルコンピュータ72への画像
データの転送後、カウンタ68がカウントアップされ
る。
【0041】パーソナルコンピュータ72に送られた画
像データは、パーソナルコンピュータ72のワークメモ
リ内で伸張され、モニタ上に表示される。以降、バッフ
ァメモリ60に記録された画像データが順次パーソナル
コンピュータ72に送られることで、パーソナルコンピ
ュータ72のモニタ上に動画像が表示される。これによ
り、フレームレートの低下を発生させずに動画像を撮影
することができる。また、パーソナルコンピュータ72
からのリードフレーム信号を得てから画像データを送信
するので、パーソナルコンピュータ72の処理能力に適
したデータ転送を行なうことができる。
【0042】なお、上記実施形態では、設定用LCDに
モード表示を行なったが、セルフタイマ用発光部や、ド
ッキングステーションの状態表示用発光部を発光させ
て、モード表示を行ってもよい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のデジタル
カメラによれば、動作撮影モードのセットを容易に行な
うことができ、誤操作による撮影ミス等も発生しない。
また、外部機器の処理能力に応じて画像データを転送す
ることができるので、コマ落ちなく、高フレームレート
の動画入力を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルカメラ及びドッキングステーションの
構成を示す前面側外観斜視図である。
【図2】デジタルカメラ及びドッキングステーションの
構成を示す背面側外観斜視図である。
【図3】ドッキングステーションに装着時のデジタルカ
メラを示す説明図である。
【図4】デジタルカメラ及びドッキングステーションの
電気的構成を示すブロック図である。
【図5】画像データの転送経路を示すブロック図であ
る。
【図6】画像データの転送状態を示すタイミングチャー
トである。
【図7】PCカメラモードへのセット順序を示すフロー
チャートである。
【図8】PCカメラモードの動作順序を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
2 デジタルカメラ 3 ドッキングステーション 15 メモリカード 21 操作部 22 画像表示用LCD 24 デジタルカメラの電源ボタン 28 設定表示用LCD 29 デジタルカメラのビデオ出力コネクタ 30 デジタルカメラのAC電源コネクタ 31 デジタルカメラのUSBコネクタ 32 接続コネクタ 34 バッテリ 39 接続端子 41 ドッキングステーションの電源ボタン 48 CPU 52 タイミングジェネレータ 56 データバス 59 ビデオメモリ 60 バッファメモリ 65 画像信号処理回路 66 圧縮伸張処理回路 68 カウンタ 70 外部機器通信回路 72 パーソナルコンピュータ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影した静止画像をメモリ内に記録する
    スチル撮影モードや撮影した画像を画像表示用LCDに
    表示する再生モード、接続された外部機器にフレーム単
    位の画像データを断続的かつ周期的に送信する動画撮影
    モード等を備えたデジタルカメラにおいて、 前記外部機器との接続に連動して、他のモードから動画
    撮影モードに移行することを特徴とするデジタルカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 前記動画撮影モード以外のモードで使用
    される操作手段のうち、少なくとも一つ以上の操作手段
    を動画撮影モードで操作できないように無効化したこと
    を特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記動画撮影モードへの移行時に、撮影
    レンズを広角側に移動させることを特徴とする請求項1
    または2記載のデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 前記動画撮影モードへの移行に連動し
    て、画像表示用LCDの画像表示を停止することを特徴
    とする請求項1ないし3いずれか記載のデジタルカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 前記動画撮影モードへの移行に連動し
    て、動作モードの表示を行なうことを特徴とする請求項
    1ないし4いずれか記載のデジタルカメラ。
  6. 【請求項6】 撮影された画像データを前記外部機器に
    て伸張可能な形式で圧縮する圧縮処理手段と、圧縮画像
    データを順次記憶する複数のメモリ空間に分割したバッ
    ファメモリとを備え、記録中とは別のメモリ空間から読
    み出した圧縮画像データを順次外部機器に送信すること
    を特徴とする請求項1ないし5いずれか記載のデジタル
    カメラ。
  7. 【請求項7】 前記画像データの外部機器への送信は、
    外部機器から入力された要求信号に応じて行なわれるこ
    とを特徴とする請求項6記載のデジタルカメラ。
JP2001023052A 2001-01-31 2001-01-31 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP3859196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023052A JP3859196B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023052A JP3859196B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002232769A true JP2002232769A (ja) 2002-08-16
JP3859196B2 JP3859196B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=18888381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023052A Expired - Fee Related JP3859196B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3859196B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1463287A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable multifunctional device
US6880054B2 (en) 2000-02-21 2005-04-12 Trek Technology (Singapore) Pte. Ltd. Portable data storage device having a secure mode of operation
WO2005071372A1 (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Olympus Corporation 画像処理システム、カメラ
JP2006005579A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Sony Corp 撮像装置
EP1578108A3 (en) * 2004-03-19 2007-05-30 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for generating scanned data in a standard format
JP2007158409A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nikon Corp デジタルカメラおよびテレビ
US7414668B2 (en) 2002-11-26 2008-08-19 Fujifilm Corporation Digital camera system
US7623717B2 (en) * 2005-08-31 2009-11-24 Microsoft Corporation Capturing device for embedding software into raw sensor data
US7650470B2 (en) 2001-06-28 2010-01-19 Trek 2000 International, Ltd. Method and devices for data transfer
US7756327B2 (en) 2002-07-26 2010-07-13 Olympus Corporation Image processing system having multiple imaging modes
US7773802B2 (en) 2002-07-26 2010-08-10 Olympus Corporation Image processing system with multiple imaging modes
EP2924977A1 (en) * 2012-12-27 2015-09-30 Hitachi Maxell, Ltd. Lens module and portable photography device

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039759B2 (en) 2000-02-21 2006-05-02 Trek Technology (Singapore) Pte. Ltd. Portable data storage device
US6880054B2 (en) 2000-02-21 2005-04-12 Trek Technology (Singapore) Pte. Ltd. Portable data storage device having a secure mode of operation
US8209462B2 (en) 2000-02-21 2012-06-26 Trek 2000 International Ltd. Portable data storage device
US7650470B2 (en) 2001-06-28 2010-01-19 Trek 2000 International, Ltd. Method and devices for data transfer
US7889919B2 (en) 2002-07-26 2011-02-15 Olympus Corporation Image processing system and photographing apparatus for illuminating a subject
US7756327B2 (en) 2002-07-26 2010-07-13 Olympus Corporation Image processing system having multiple imaging modes
US7773802B2 (en) 2002-07-26 2010-08-10 Olympus Corporation Image processing system with multiple imaging modes
US7414668B2 (en) 2002-11-26 2008-08-19 Fujifilm Corporation Digital camera system
EP1463287A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable multifunctional device
WO2005071372A1 (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Olympus Corporation 画像処理システム、カメラ
US7711252B2 (en) 2004-01-23 2010-05-04 Olympus Corporation Image processing system and camera
US7826728B2 (en) 2004-01-23 2010-11-02 Olympus Corporation Image processing system and camera
EP1707928A4 (en) * 2004-01-23 2011-03-09 Olympus Corp IMAGE PROCESSING SYSTEM AND CAMERA
EP1707928A1 (en) * 2004-01-23 2006-10-04 Olympus Corporation Image processing system and camera
EP1578108A3 (en) * 2004-03-19 2007-05-30 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for generating scanned data in a standard format
JP2006005579A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Sony Corp 撮像装置
US7623717B2 (en) * 2005-08-31 2009-11-24 Microsoft Corporation Capturing device for embedding software into raw sensor data
JP2007158409A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nikon Corp デジタルカメラおよびテレビ
EP2924977A1 (en) * 2012-12-27 2015-09-30 Hitachi Maxell, Ltd. Lens module and portable photography device
EP2924977A4 (en) * 2012-12-27 2016-07-20 Hitachi Maxell LENS MODULE AND PORTABLE PHOTOGRAPHY DEVICE
US9547218B2 (en) 2012-12-27 2017-01-17 Hitachi Maxell, Ltd. Lens module and portable photography device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3859196B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819530B2 (en) Auxiliary device equipped with projector for use with an electronic device, and electronic camera system incorporating the auxiliary device
US6630958B2 (en) Method and apparatus for storing and displaying an image taken by a rotatable image pickup portion
JP4081541B2 (ja) 撮像通信システム
JP2000134527A (ja) デジタルカメラ
CN204206295U (zh) 摄像设备
JP3859196B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005026968A (ja) 電子スチルカメラ、電子スチルカメラシステムおよびプログラム
JP3784589B2 (ja) 携帯機器
JP2004350262A (ja) 複合撮影装置及び方法
JP4367061B2 (ja) 撮像システムおよび携帯型電子機器
JPH10229541A (ja) デジタルカメラ用アクセサリー
JPH09270944A (ja) 電子スチルカメラ
JP2001111884A (ja) 無線通信手段を備えた電子カメラ
JP2002359763A (ja) デジタルカメラ用スタンド
JP2002320117A (ja) 電子機器および電子機器システム
JPH0828836B2 (ja) ディジタル電子スチルカメラおよびその映像信号を記憶する外部記憶装置
JP4425483B2 (ja) 電子機器システム
JP4226813B2 (ja) デジタルカメラ、情報提示方法、及び記録媒体
JP2004201101A (ja) デジタルカメラ
JP2005229538A (ja) デジタルカメラシステム
JPH1132240A (ja) 電子的撮像装置
JP3957514B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002335430A (ja) デジタルカメラ用スタンド
JP3944011B2 (ja) デジタルカメラ
JP3987951B2 (ja) 電子カメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3859196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees