JP4081072B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4081072B2
JP4081072B2 JP2004342080A JP2004342080A JP4081072B2 JP 4081072 B2 JP4081072 B2 JP 4081072B2 JP 2004342080 A JP2004342080 A JP 2004342080A JP 2004342080 A JP2004342080 A JP 2004342080A JP 4081072 B2 JP4081072 B2 JP 4081072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
data
image
paper document
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004342080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006157233A (ja
Inventor
敬 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004342080A priority Critical patent/JP4081072B2/ja
Publication of JP2006157233A publication Critical patent/JP2006157233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081072B2 publication Critical patent/JP4081072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、紙文書を読み取って電子化文書を作成する画像形成装置に関するものである。
近年のオフィス等における文書管理は、紙文書を電子化した電子化文書のファイルをデータベースに蓄積して管理することが広く行われている(例えば、特許文献1参照)。しかし電子化しない紙文書の利便性も捨てがたいため、同じ文書を紙文書と電子化文書とで二重に管理することも行われている。
特開2003−316535号公報
同じ文書を紙文書と電子ファイルとで二重に管理する場合、紙文書には責任者が承認したことを示す捺印が行われることが多いが、紙文書数が多い場合等には、紙文書に捺印した後の電子化が後回しになって溜まってしまう場合がある。その場合、それらの捺印後の紙文書の電子化が行われたのか否かが忘れられたりする等により、データベースへの入力が滞ってしまうと、紙文書とデータベースとの不整合が生じることがあった。
本発明は、同じ文書を紙文書と電子化文書とで二重に管理する場合に、紙文書への捺印と電子化とを同時に行うことにより、紙文書とデータベースとの不整合が生じないようにすることを課題とする。
本発明による画像形成装置は、給紙された紙文書を所定の搬送経路で搬送する搬送手段と、前記搬送経路に設けられ前記紙文書の画像を読み取り画像データを出力する読み取り手段と、前記読み取られた画像データに所定のマーキング指示パターンがあるか否かを判定し、ある場合にはその画像データの前記マーキング指示パターン近傍に所定のマーキングデータを挿入すると共に、そのマーキングデータを出力する画像処理手段と、前記出力されたマーキングデータに応じた光信号を出力する光信号出力手段と、前記光信号で走査されることにより前記マーキングデータの静電潜像が形成される感光体手段と、前記感光体手段に形成された前記マーキングデータの静電潜像をトナーで現像する現像手段と、前記搬送経路に配され、前記感光体手段に形成された前記マーキングデータのトナー画像を前記搬送される紙文書の前記マーキング指示パターン付近に転写する転写手段と、前記搬送経路に配され、前記マーキングデータが転写された紙文書を定着して排紙する定着手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、捺印されていない紙文書への捺印処理と、その捺印された紙文書の電子化処理とを同時に行うことができる。これによって書類管理棚等で管理される紙文書とデータベースで管理される電子化文書とを常に一致させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
図1は本発明の実施の形態による画像形成装置の構成図である。この画像形成装置は、コピー機、プリンタとしての機能に本発明による紙文書への捺印と電子化とを同時に行う機能を追加したものである。
図1において、1は紙文書、2はプリント、コピー用の転写紙である。3は紙文書1及び転写紙2の搬送経路で、図示のようにこの搬送経路3において給紙、転写、定着、排紙の各工程が行われる。4は紙文書1の画像を読み取る密着型読み取りセンサとしてのCIS等の撮像素子である。5は給紙ローラ、6は転写ローラ、7、8は定着器ローラ、9は排紙ローラである。10は感光体ドラム、11は感光体ドラム10を帯電させる帯電器、12はトナーを用いた現像器である。
13はASICで構成される画像処理部で、図示の諸機能を有する。14は撮像素子4から出力されるアナログの画像信号をデジタルの画像データに変換するA/D変換器、15は画像処理部13で処理された画像データに応じたレーザ光信号を出力して感光体ドラム10の周面を走査するレーザスキャナユニット(LSU)、16は画像データを蓄積しデータベース及びその他の記憶手段として用いられるHDD等のメモリ、17は外部のPC18が管理するHDD等のデータベース(DB)である。19はコピーを行う場合に用いられるスキャナ、20はスキャナ19の出力信号のA/D変換器、21は給紙ローラ5の駆動モータ、22は感光体ドラム、定着器ローラ8の駆動モータ、23は操作・表示部、24は全体を制御するCPUである。尚、感光体ドラム10と搬送経路3との間に転写手段としての中間転写ベルトを有する構成としてもよい。
次に、上記構成による動作について説明する。
通常のコピー又はプリントを行う場合は、原稿台の原稿(図示せず)をスキャナ19で読み取りA/D変換器20から得られる画像データ、又はメモリ16に格納された画像データを画像処理部13でコピア画像処理機能を用いて処理し、処理された画像データをレーザスキャナユニット15に送る。レーザスキャナユニット15は画像データに応じたレーザ光信号Lを出力し、回転する感光体ドラム5の周面で露光走査することにより、静電潜像が形成される。この静電潜像を現像器12でトナー画像に現像し、このトナー画像を給紙ローラ5から搬送経路3に給紙される転写紙2に転写ローラ6により転写し、さらに定着器ローラ7、8により定着して排紙ローラ9により排紙される。
次に、紙文書1の電子化と捺印を同時に行う場合について図2、図3のフローチャート及び図4を参照して説明する。
紙文書1の電子化と捺印を同時に行う場合は、操作・表示部23によりマーキングモードを設定する(図2のステップS1)。また、転写紙2に代えて紙文書1を給紙ローラ5から搬送経路3に給紙する(ステップS2)。紙文書1は撮像素子4で読み取られ(ステップS3)、読み取られた画像信号はA/D変換器15で画像データに変換され画像処理部13に送られる。
画像処理部13ではマーキング処理が行われる(ステップS4)。図3にマーキング処理を示す。
まず、前記撮像素子4で読み取られた画像データをコピア画像処理機能等を用いて処理した後(図3のステップS11)、パターン認識機能を用いて上記処理された画像データに所定のマーキング指示パターンがあるか否かを検出する。図4に示すように、捺印が必要な紙文書1には、紙面のどこか(図4では紙面の右下隅)に所定のマーキング指示パターン25が印刷されると共に、印鑑を押す位置に「印」の字が印刷されている。画像処理部13は、パターンマッチングによりこのマーキング指示パターン25を検出すると、その座標をメモリ6等に記憶する(ステップS12)。
一方、予め図4に示すような所定のマーキングパターン26をメモリ6等に登録しておく。図示の例ではマーキングパターン26は、承認者が捺印する印鑑の印影である。次に、画像処理部13は、合成機能を用いて上記登録されたマーキングパターン26を、画像データ上の上記記憶されたマーキング指示パターン25の座標付近に埋め込む(挿入する)。これにより図4に示すようなマーキング付き電子化文書27が作成される。このマーキング付き電子化文書27はデータベースとしてのメモリ6に格納される(図2の(ステップS4)終了)。あるいはメモリ6の画像データを汎用のフォーマットに変換した後、ネットワークを介して外部のデータベース17に格納してもよい(ステップS5)。これと共に、画像処理部13は、上記マーキングパターン26のデータをレーザスキャナユニット15に送る(ステップS6)。
レーザスキャナユニット15は、マーキングパターン26に応じたレーザ光を出力して感光体ドラム10を走査することにより、感光体ドラム10にマーキングパターン26の静電潜像が形成される。この静電潜像は現像器12によりトナー画像に現像され、転写ローラ6により元の紙文書1のマーキング指示パターン25の近傍に転写される。この場合カラー画像形成装置であれば、赤のトナー画像を転写するようにしてよい。転写された紙文書1は定着器ローラ7、8で定着されてマーキング付き(捺印された)紙文書1aとして排紙される。このマーキング付き紙文書1aは、図4のマーキング付き電子化文書27と同じ内容を持っている。
以上のように、本実施の形態によれば、捺印されていない紙文書への捺印処理と、その捺印された紙文書を電子化処理してデータベースに蓄積する処理とを同時に行うことができる。これによってデータベースへの登録漏れをなくすことができ、書類管理棚等で管理される紙文書とデータベースで管理される電子化文書とを常に一致させることができる。
尚、本実施の形態において、捺印を必要としない紙文書の場合は、マーキング指示パターン25が存在しない。この場合は、画像処理部13は、撮像素子4が紙文書を読み取った画像データを処理し、処理された画像データ全体を捺印する必要のない電子化文書としてデータベースに格納する。このとき感光体ドラム10の露光は行わない。従って、紙文書は搬送経路3を通ってそのまま排紙される。従って、この場合は単に紙文書の電子化のみを行うことになる。この紙文書の電子化のみを行うモードと前述した紙文書の電子化と捺印を同時に行うマーキングモードとを選択できるようにしてもよい。
また、他の方法として、撮像素子4が紙文書を読み取った画像データにマーキング指示パターン25が検出されなかった場合は、処理を中止するようにしてもよい。
また、他の実施の形態として、複数のマーキングパターンを登録しておき、各マーキングパターンを使用するユーザを認証する認証手段を設けてもよい。認証手段としては、例えば操作・表示部23からユーザの識別情報を入力してCPU24で確認するようにしてよい。また、認証後はそのマーキングパターンが自動的に選択されて使用されるようにしてよい。
本発明の実施の形態による画像形成装置の構成図である。 紙文書の電子化と捺印を同時に行う処理を示すフローチャートである。 紙文書の電子化と捺印を同時に行う処理におけるマーキング処理を示すフローチャートである。 マーキング指示パターン、マーキングパターン及びマーキング付き電子化文書の例を示す構成図である。
符号の説明
1 紙文書
1a マーキング付き紙文書
3 搬送経路
4 撮像素子
5 給紙ローラ
6 転写ローラ
7、8 定着器ローラ
10 感光体ドラム
12 現像器
13 画像処理部
15 レーザスキャナユニット(LSU)
16 メモリ
17 データベース(DB)
23 操作・表示部
24 CPU
25 マーキング指示パターン
26 マーキングパターン
27 マーキング付き電子化文書

Claims (3)

  1. 給紙された紙文書を所定の搬送経路で搬送する搬送手段と、
    前記搬送経路に設けられ前記紙文書の画像を読み取り画像データを出力する読み取り手段と、
    前記読み取られた画像データに所定のマーキング指示パターンがあるか否かを検出し、ある場合にはその画像データの前記マーキング指示パターン近傍に所定のマーキングデータを挿入すると共に、そのマーキングデータを出力する画像処理手段と、
    前記読み取られた画像データに前記マーキング指示パターンがある場合は、前記出力されたマーキングデータに応じた光信号を出力する一方、前記読み取られた画像データに前記マーキング指示パターンがある場合は、前記出力されたマーキングデータに応じた光信号を出力する一方、前記読み取られた画像データに前記マーキング指示パターンがない場合には、前記光信号を出力を行わない光信号出力手段と、
    前記光信号で走査されることにより前記マーキングデータの静電潜像が形成される感光体手段と、
    前記感光体手段に形成された前記マーキングデータの静電潜像をトナーで現像する現像手段と、
    前記搬送経路に配され、前記感光体手段に形成された前記マーキングデータのトナー画像を前記搬送される紙文書の前記マーキング指示パターン付近に転写する転写手段と、
    前記搬送経路に配され、前記マーキングデータが転写された紙文書を定着して排紙する定着手段と、
    前記読み取られた画像データに前記マーキング指示パターンがある場合は、前記画像処理手段で作成された前記マーキングデータが挿入された画像データをマーキング付き電子化文書として記憶手段に記憶させる一方、前記読み取られた画像データに前記マーキング指示パターンがない場合には、前記画像処理手段で処理された画像データを前記マーキングデータが挿入されていない電子化文書として前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 複数の前記マーキングデータを登録する登録手段と、登録されたマーキングデータを使用するユーザの認証を行う認証手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記マーキングデータは前記紙文書の前記マーキング指示パターン近傍に捺印される印鑑の印影であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2004342080A 2004-11-26 2004-11-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4081072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342080A JP4081072B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342080A JP4081072B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006157233A JP2006157233A (ja) 2006-06-15
JP4081072B2 true JP4081072B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=36635022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342080A Expired - Fee Related JP4081072B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4081072B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061916B2 (ja) * 2008-01-21 2012-10-31 富士ゼロックス株式会社 文書管理システム、文書管理装置およびプログラム
JP6304128B2 (ja) * 2015-05-29 2018-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006157233A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321564B2 (ja) 画像形成装置
JP2009246970A (ja) 画像形成装置及び課金方法
JP2003173109A (ja) 画像形成装置および画像形成調整方法
US8576420B2 (en) Image processing apparatus that can maintain security
JP5795353B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP2005208575A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータで実行するプログラム
JP4404059B2 (ja) 画像形成装置
JP4081072B2 (ja) 画像形成装置
JP2010265109A (ja) 画像形成装置
JP2008011303A (ja) 画像処理装置
JP2012253776A (ja) 画像形成装置及び画像処理プログラム
JP5507509B2 (ja) マーク検出装置
JP2008211716A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP5816728B2 (ja) マーク検出装置
JP2008113125A (ja) 画像処理装置
JP6536905B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP4484731B2 (ja) 画像形成装置
JP4573742B2 (ja) 画像出力装置
JP2007251359A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4168596B2 (ja) 画像処理装置
JP2016143961A (ja) 画像形成装置
JP5802782B2 (ja) マーク検出装置
JP5816727B2 (ja) マーク検出装置
JP5521109B2 (ja) マーク検出装置
JP2006168858A (ja) 固有情報読取装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees