JP4080061B2 - Cbd成膜装置 - Google Patents

Cbd成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4080061B2
JP4080061B2 JP14054498A JP14054498A JP4080061B2 JP 4080061 B2 JP4080061 B2 JP 4080061B2 JP 14054498 A JP14054498 A JP 14054498A JP 14054498 A JP14054498 A JP 14054498A JP 4080061 B2 JP4080061 B2 JP 4080061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction solution
substrate
solution tank
wall surface
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14054498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11330100A (ja
Inventor
英範 古賀
裕一 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14054498A priority Critical patent/JP4080061B2/ja
Publication of JPH11330100A publication Critical patent/JPH11330100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080061B2 publication Critical patent/JP4080061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、CIS太陽電池のバッファ層の成膜などに利用されるCBD成膜装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
CIS( CuInSe2)太陽電池の製造工程では、基板表面の能動層と、この能動層上に形成される透明電極層との間にCdS のバッファ層が形成される。このバッファ層の形成方法として、化学浴槽堆積法( CBD: Chemical Bath Deposition 法) が利用される。このCBD法では、表面側にCIS 能動層が形成された基板を CdI2 とNH2CSNH2のアンモニア溶液から成る反応溶液中に浸すことによって、CIS 能動層上にCdS の層が堆積・形成される。
【0003】
一般に、CBD成膜法では、反応を促進するうえで基板表面の成膜形成領域に常に新鮮な反応溶液を接触させることが必要であり、このため、反応溶液を攪拌する機構が必要になる。従来、このような攪拌機構としては、図2に示すように、恒温水槽14内に保持された反応溶液槽11の外部の下方に回転磁界発生装置13を設置すると共に、反応溶液槽11の底に樹脂などの耐腐食性の素材で被覆された鉄などの磁性体から成る攪拌子12(スターラー)を投入し、このスターラーを恒温水槽14の外部で発生させた回転磁界で回転させることにより行っている。なお、Sは処理対象の基板である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のスターラを使用するCBD成膜装置の攪拌機構では、攪拌を反応溶液槽の底のスターラーで行っている。このため、槽の底から離れる従って攪拌力が弱まり、成膜の均一性が損なわれるという問題がある。また、反応溶液槽内にスターラーを動かすための空間が必要になるため反応溶液槽の小型化には限界が生じ、1個の基板の処理ごとに廃棄される反応溶液の量がかさみ、資源の調達と廃液の処理という2面において製造費用がかさむという問題がある。
【0005】
従って、本発明の一つの目的は、成膜の均一性を向上でき、反応溶液槽の小型化が可能なCBD成膜装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願発明のCBD成膜装置は、恒温水槽と、この恒温水槽の中に配置される反応溶液槽と、この反応溶液槽内に基板を鉛直に保持する基板保持部と、反応溶液槽の壁面にわたって高さ方向と幅方向とにほぼ等間隔で配置され壁面を振動させる複数の振動子と、該複数の振動子を個別に駆動するための複数の駆動回路とを備えることにより、振動よって、反応溶液の攪拌を行うように構成されている。
【0008】
さらに、本発明のCBD成膜装置は、基板保持部が、基板の成膜形成面と複数の振動子によって振動せしめられる反応溶液槽の壁面との間にのみこの基板の厚みと同程度の厚みを有する反応溶液の層を介在させるようにこの基板を鉛直に保持するように構成されている。
【0009】
【実施例】
図1は、本発明の一実施例のCBD成膜装置の構成を示す要部断面図である。このCBD成膜装置では、紙面と直行する方向に所定の長さにわたって延長される幅を有する矩形状の恒温水槽6の中央部に、細身の矩形状の反応溶液槽1が設置されている。この反応溶液槽1の内部には CdI2 ( 沃化カドミュウム) とNH2CSNH2( チオ尿素) のアンモニア溶液から成る反応溶液反応溶液が充填されると共に、その一方の内壁面と基板保持棒2との間に表面側にCIS 能動層が形成された基板Sが保持されている。基板Sは矩形状を呈しており、図1の紙面と直行する方向に所定の長さにわたって延長される所定の幅を有している。基板保持棒2は、基板Sの幅方向の両端のみを保持しており、基板Sの中央部ではその表面とこれに対向する他方の内壁面との間に、基板Sの厚みと同程度の幅の反応溶液の層が形成されている。
【0010】
反応溶液槽1の他方の外壁面には、高さ方向と幅方向とに適宜な一定の間隔を保って複数の超音波振動子3a,3b,3c・・・が設置されている。各超音波振動子は、防水カバー5 で覆われている。各超音波振動子には、個別の超音波駆動回路4a,4b,4c・・・が設置されている。
【0011】
各超音波駆動回路から供給された電気信号は、対応の超音波振動子3a,3b,3c・・・によって超音波振動に変換され、反応溶液槽1の壁面を通して基板Sの表面との間に形成された狭い幅の反応溶液層に伝達される。この超音波の振動エネルギーにより、反応溶液が十分に攪拌され、基板表面のCIS 能動層上に均一な厚みのCdS のバッファ層が形成される。
【0012】
所定時間にわたるバッファ層の形成が終了すると、処理済みの基板Sが反応溶液槽1から取り出される。基板Sの表面に形成されたバッファ層の厚みの均一性が検査され、この検査結果に応じて、次回のCBD処理時における各超音波駆動回路の出力の調整が個別に行われる。基板Sの取り出しの後、反応溶液槽1内の反応溶液が廃棄される。この廃棄される反応溶液の量は、反応溶液槽1が細身になったことから、従来の装置におけるものと比べて極めて少量に留まる。
【0013】
以上、複数の超音波振動子のそれぞれに対応して超音波駆動回路を設置することにより、個々の超音波振動子の動作を個別に調整する最適な構成を例示した。しかしながら、原理的には、費用の節減などのために、一つの駆動回路によって複数の超音波振動子を駆動する構成とすることもできる。
【0014】
また、反応溶液の層の厚みを基板の厚み程度とし、一つの基板を処理するたびに反応溶液を交換する例を説明した。しかしながら、反応溶液を交換することなく複数枚の基板を連続して処理する目的などから、反応溶液の層の厚みを更に大きく、例えば基板の厚みの数倍程度とすることもできる。
【0015】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明のCBD成膜装置は、反応溶液槽の壁面に取付けた超音波振動子によって反応溶液の攪拌を行う構成であるから、攪拌にむらが生ぜず成膜の均一性が向上するという効果が奏される。
【0016】
また、反応溶液槽内にスターラーを動かすための空間が不要になることから反応溶液槽を薄くできる。この結果、1個の基板の処理ごとに廃棄される反応溶液の量が節減され、資源の調達と廃液の処理という2面において製造費用が低減される。
【0017】
また、超音波振動子を駆動するための駆動回路を個別に設置する本発明の構成によれば、駆動出力を個別に調整することにより成膜の均一性を一層高めることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のCBD成膜装置の構成を示す要部断面図である。
【図2】従来のCBD成膜装置の構成を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 反応溶液槽
2 基板保持棒
3a〜3d 超音波振動子
4a〜4d 超音波駆動回路
6 恒温水槽

Claims (1)

  1. 恒温水槽と、この恒温水槽の中に配置される反応溶液槽と、この反応溶液槽内に基板を鉛直に保持する基板保持部と、前記反応溶液槽の壁面にわたって高さ方向と幅方向とにほぼ等間隔で配置され壁面を振動させる複数の振動子と、該複数の振動子を個別に駆動するための複数の駆動回路とを備えたことと、
    前記基板保持部が、前記基板の成膜形成面と前記複数の振動子によって振動せしめられる前記反応溶液槽の壁面との間にのみ前記基板の厚みと同程度の厚みを有する反応溶液の層を介在させさせながら前記基板を鉛直に保持することとを特徴とするCBD成膜装置。
JP14054498A 1998-05-07 1998-05-07 Cbd成膜装置 Expired - Fee Related JP4080061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14054498A JP4080061B2 (ja) 1998-05-07 1998-05-07 Cbd成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14054498A JP4080061B2 (ja) 1998-05-07 1998-05-07 Cbd成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11330100A JPH11330100A (ja) 1999-11-30
JP4080061B2 true JP4080061B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=15271153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14054498A Expired - Fee Related JP4080061B2 (ja) 1998-05-07 1998-05-07 Cbd成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4080061B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4443645B2 (ja) * 1998-05-07 2010-03-31 本田技研工業株式会社 Cbd成膜装置
JP5792008B2 (ja) * 2011-09-14 2015-10-07 本田技研工業株式会社 カルコパイライト型太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11330100A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3343775B2 (ja) 超音波洗浄装置
US20040163682A1 (en) Method and apparatus for megasonic cleaning of patterned substrates
JP4080061B2 (ja) Cbd成膜装置
JPH0855827A (ja) ウェーハカセットおよびこれを使用した洗浄装置
JP4763585B2 (ja) 超音波洗浄装置及び基板洗浄方法
KR20160002803A (ko) 기판 상에서의 균일한 금속화를 위한 방법 및 장치
JP4443645B2 (ja) Cbd成膜装置
US8551251B2 (en) Ultrasonic treatment method and apparatus
JP2003320328A (ja) 超音波洗浄装置
JP2019145672A (ja) 洗浄装置
TWI290729B (en) Apparatus and system for cleaning semiconductor substrates
US6010255A (en) Acoustic wave enhanced developer
JPH09125294A (ja) 表面処理装置
JPH05308067A (ja) 超音波洗浄装置および方法
JP2001340820A (ja) 超音波洗浄装置
US5887607A (en) Wafer processing apparatus
JP4123746B2 (ja) 流体処理装置
JPH07240398A (ja) シリコン基板のエッチング方法およびエッチング装置
JP2748429B2 (ja) 半導体基板の洗浄装置
WO2008137951A2 (en) Plating apparatus and method
JPH0487675A (ja) 超音波洗浄装置と被洗浄物保持具
JPH0143452B2 (ja)
JPH03124029A (ja) 洗浄処理装置
JP2000084404A (ja) 円筒型ソノリアクター
JPH04286119A (ja) 超音波処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees