JP4079685B2 - 内燃機関用オイルパン構造 - Google Patents

内燃機関用オイルパン構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4079685B2
JP4079685B2 JP2002134757A JP2002134757A JP4079685B2 JP 4079685 B2 JP4079685 B2 JP 4079685B2 JP 2002134757 A JP2002134757 A JP 2002134757A JP 2002134757 A JP2002134757 A JP 2002134757A JP 4079685 B2 JP4079685 B2 JP 4079685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
internal combustion
combustion engine
oil pan
integrally formed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002134757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003328719A (ja
Inventor
典克 加藤
尚男 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP2002134757A priority Critical patent/JP4079685B2/ja
Priority to EP20030252862 priority patent/EP1361345B1/en
Priority to DE2003611909 priority patent/DE60311909T2/de
Publication of JP2003328719A publication Critical patent/JP2003328719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079685B2 publication Critical patent/JP4079685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/0029Oilsumps with oil filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/0079Oilsumps with the oil pump integrated or fixed to sump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、内燃機関用オイルパンの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】
図14または図15に示すように、内燃機関のシリンダブロック1に直接、あるいはアダプタープレート2を介して取り付けられるオイルパン3は、アルミニウム合金で形成された箱状のアッパー部3dと、鋼板またはアルミニウム合金で形成された蓋状のロア部3gで構成されているものを考えてみると、このオイルパン3は、図16に正面図で、図17に平面図で、図18に底面図で、また図19に側面一部破断面図で示すような構造となっている。
【0003】
即ち、オイルパン3を構成するアッパー部3dの上面には、シリンダブロック1に取り付けるための取付面3eが形成され、アッパー部3dの下面側はロア部3gを取り付けるためのロア取付面3fとなっており、クランクシャフト4の中心軸4aに対して垂直な左側の端面は開口されて開口端3aを形成しており、逆の右側端面は閉じられた閉塞端3bを形成している。
箱状のアッパー部3dには、内燃機関の運転中に発生する潤滑油面のばたつきを抑制するためのバッフルプレート3cが一体形成されている。
また、内燃機関内へ潤滑油を供給するオイルポンプ5は別体で構成されて、シリンダブロック1あるいはアダプタープレート2の下面に複数本のボルト6で固定されており、オイルポンプ軸5aにはスプロケット5bが設けられて、クランクシャフト4からチェーンまたはベルト,ギア等を介して、このスプロケット5bに回転力が伝えられて、オイルポンプ5が回転されるように構成されている。なお、オイルパン3内の潤滑油を吸い込むオイルストレーナー7が、オイルポンプ5の下面にボルト8で締結されているか、またはオイルポンプ5と一体で形成されている。
【0004】
このような構造においては、部品点数が多く、内燃機関全体のコストや重量が増大してしまうという問題点があり、また、オイルポンプ5が別体品で構成されているため、アッパー部3dのオイルポンプ5が配置される周辺には、オイルパン3の剛性を確保する補強リブが良好に配置できないことから、オイルパン3全体の剛性が不足して、内燃機関全体の振動が抑えられず、車両走行中の騒音が悪化するという問題点があった。
【0005】
なお、このような問題点を解決するために、図20に示すように、オイルポンプ5をクランクシャフト4の中心軸4aに同軸上に設け、オイルポンプ5が配置される側の開口面を覆うカバー9に一体化して、部品点数を少なくする構造も考えられるが、このような構造では、クランクシャフト4軸にオイルポンプ5を挿入しなければならないため、クランクシャフト4の軸線方向の長さを延ばす必要があり、結果的には、クランクシャフトの軸方向長さが長くなり、内燃機関を車両に搭載する上での制約を受けやすくなってしまうという欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の問題点に着目したものであって、部品点数を少なくし、重量を低減させ、しかも剛性を高めることができ、内燃機関のクランク軸方向長さも最小限に抑えることができる内燃機関用オイルパン構造を提供せんことを目的とし、その第1の要旨は、シリンダブロックの底側に直接あるいはアダプタープレートを介して取り付けられるアッパー部と、該アッパー部の底側に覆設されるロア部で構成され、前記アッパー部には、クランクシャフトの中心軸に対して垂直な一端側が開口された開口端が形成されているとともに、潤滑油のばたつきを抑制するバッフルプレートがアルミニウム合金で一体形成されている内燃機関用オイルパンにおいて、前記アッパー部の開口端側寄りに、前記クランクシャフトの中心軸に垂直な縦壁が一体形成され、該縦壁に、内燃機関内に潤滑油を供給するオイルポンプが設けられており、オイルパン内の潤滑油をオイルストレーナーから前記オイルポンプへと導く下油通路が、前記縦壁または前記バッフルプレートを形成する壁面に一体形成されていることである。
また、第の要旨は、潤滑油をオイルパンの吐出側からオイルフィルターへと導く上油通路が、前記クランクシャフトの中心軸と平行に、バッフルプレートまたはアッパー部の側壁面またはバッフルプレートと前記側壁面が繋がった部分に一体形成されていることである。
また、第の要旨は、前記上油通路が一体形成されているアッパー部の側壁面側に、オイルフィルターを取り付けるボス部が一体形成されていることである。
【0007】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、前記図14または図15に示すように、シリンダブロック1に直接あるいはアダプタープレート2を介して取り付けられるオイルパン3の正面図を示し、また図2は、その平面図を示し、また図3は、その底面図を示し、また図4は、側面断面図を示すものである。
なお、前述した構造と同一の部分については、同一符号を付して説明する。
【0008】
オイルパン3は、アッパー部3dとロア部3gで構成されており、アッパー部3dは、クランクシャフトの中心軸4aに対して垂直な左右両端の面3a,3bのうち、左側が開口された開口端3aとなっており、右側は閉塞されて閉塞端3bを形成している。
また、アッパー部3dは、図5のA−A線断面図で示すように、そのクランクシャフト中心軸4aに平行な側壁面3p間にバッフルプレート3cがアルミニウム合金で一体形成されており、バッフルプレート3cの一部には下方へ凹み状に壁面3mが形成されている。
また、アッパー部3dの上面外周はシリンダブロック1またはアダプタープレート2に取り付けるための取付面3eとなっており、アッパー部3dの下面外周はロア部3gを取り付けるためのロア取付面3fとなっている。
このように箱状に形成されたアッパー部3dのクランクシャフト中心軸4aに垂直な開口端3a側寄りには、クランクシャフト中心軸4aに垂直な縦壁3hが一体形成されており、この縦壁3hにオイルポンプ5が取り付けられたものとなっている。
【0009】
なお、図6は、図4のB−B線断面図であり、また図7は、図6のC−C線断面図であり、また図8は、図4のD−D線断面図であり、図9は、図8のE−E線断面図であるが、クランクシャフト中心軸4aに対し垂直な縦壁3hは、図6,図7,図8に示すように、中空状に形成され、開口端3a側からオイルポンプ5がボルトで取り付けられて、オイルポンプ5のギア5cが縦壁3h内に配置され、このギア5cが内包された縦壁3h内は油室を形成しており、開口端3a側へオイルポンプの軸5aが突出されて、軸5aの先端にスプロケット5bが設けられ、このスプロケット5bにはチェーンまたはベルト,ギア等が掛装されて、クランクシャフト4からの回転力が伝えられるように構成されている。
【0010】
なお、アッパー部5dのバッフルプレート3cの底側には、ロア部3g側へ向かって下向きに吸入口7aを備えたオイルストレーナー7が設けられており、このオイルストレーナー7は、オイルパン3内に溜まる潤滑油中に埋没する位置に配置されている。
また、図5,図9に示すように、オイルストレーナー7の吸入口7aとオイルポンプ5のギア5cとを連通させる下油通路3jが、バッフルプレート3cを形成する壁面3mの底側にクランクシャフトの中心軸4aと略平行状に一体形成されて、縦壁3hに開口された吸入口7dを介して縦壁3h内の油室と連通されている。
従って、この下油通路3jは、オイルストレーナー7から吸い上げた潤滑油を吸入口7bからオイルポンプのギア5cに導くことができるものである。
【0011】
また、図5,図6,図7に示すように、オイルポンプ5の吐出側の滑らかな断面積変化部分7cからオイルフィルター8側へ潤滑油を導く上油通路3nが、クランクシャフト中心軸4aと平行状に、バッフルプレート3c、またはクランクシャフト中心軸4aと平行なアッパー部3dの一方側の側壁面3p、またはバッフルプレート3cと側壁面3pが繋がる部分に一体形成されている。
従って、オイルポンプのギア5cの回転により吐出される潤滑油は、この上油通路3nを通り、オイルフィルター8を通して内燃機関内に供給されるものである。
【0012】
なお、下油通路3j及び上油通路3nは、アルミ合金の鋳造方法でも比較的安価なプレッシャーダイガスト鋳造により、オイルパンのアッパー部3dに一体形成することができるものである。
また、前記縦壁3hも良好に一体形成することができ、この縦壁3h,下油通路3j,上油通路3nは、油通路としての機能の他に、アッパー部3dの剛性を高める剛性部材としても機能することができ、オイルパン3全体の剛性が向上されるものとなる。
【0013】
なお、図10の正面図で、また図11の平面図、図12の底面図、図13の側面断面図で示すものは、変更例であり、この図10,図12,図13で示すように、前述した上油通路3nと連通するボス部3qをアッパー部3dの側壁面3pに一体形成させておき、このボス部3qにオイルフィルター8を外側から取り付けできるように構成しておくことができ、このようにボス部3qを一体形成させておけばオイルフィルター8の交換等を容易に行なえるものとなり、このオイルフィルター8を通して潤滑油内のダストを良好に捕捉させて、ダストを除去した潤滑油を良好に内燃機関内に供給することができるものとなる。
【0014】
【発明の効果】
本発明は、シリンダブロックの底側に直接あるいはアダプタープレートを介して取り付けられるアッパー部と、該アッパー部の底側に覆設されるロア部で構成され、前記アッパー部には、クランクシャフトの中心軸に対して垂直な一端側が開口された開口端が形成されているとともに、潤滑油のばたつきを抑制するバッフルプレートがアルミニウム合金で一体形成されている内燃機関用オイルパンにおいて、前記アッパー部の開口端側寄りに、前記クランクシャフトの中心軸に垂直な縦壁が一体形成され、該縦壁に、内燃機関内に潤滑油を供給するオイルポンプが設けられており、オイルパン内の潤滑油をオイルストレーナーから前記オイルポンプへと導く下油通路が、前記縦壁または前記バッフルプレートを形成する壁面に一体形成されていることにより、部品点数を削減させ、重量も低減させることができ、コストの低減を図ることができ、しかもクランクシャフト軸線方向の長さを最小限に抑えることができて、内燃機関の車両への搭載の自由度を高めることができるものとなる。また、縦壁によりオイルパンの剛性が高められる効果がある。
また、下油通路が、縦壁またはバッフルプレートを形成する壁面に一体形成されていることにより、重量増を最小限に抑えることができ、しかも下油通路によりオイルパンの剛性が向上するものとなる。
【001
また、潤滑油をオイルパンの吐出側からオイルフィルターへと導く上油通路が、クランクシャフトの中心軸と平行に、バッフルプレートまたはアッパー部の側壁面またはバッフルプレートと側壁面が繋がった部分に一体形成されていることにより、重量増を最小限に抑えることができ、また、オイルパンの剛性を高めることができるものとなる。
【001
また、上油通路が一体形成されているアッパー部の側壁面側に、オイルフィルターを取り付けるボス部が一体形成されていることにより、外側からオイルフィルターをボス部に取り付けることができて、オイルフィルターの交換等が容易となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 オイルパンの正面構成図である。
【図2】 図1の平面構成図である。
【図3】 図1の底面構成図である。
【図4】 図1の側面断面構成図である。
【図5】 図2のA−A線断面拡大図である。
【図6】 図4のB−B線断面拡大図である。
【図7】 図6のC−C線断面図である。
【図8】 図4のD−D線断面拡大図である。
【図9】 図8のE−E線断面図である。
【図10】 変更例を示すオイルパンの正面図である。
【図11】 図10の平面構成図である。
【図12】 図10の底面構成図である。
【図13】 図10の側面断面構成図である。
【図14】 シリンダブロックに直接オイルパンを取り付けた状態の正面構成図である。
【図15】 シリンダブロックにアダプタープレートを介しオイルパンを取り付けた状態の正面構成図である。
【図16】 従来のオイルパンの正面構成図である。
【図17】 図16の平面構成図である。
【図18】 図16の底面構成図である。
【図19】 図16の側面一部断面構成図である。
【図20】 従来の改良例を示すオイルパンの正面断面構成図である。
【符号の説明】
1 シリンダブロック
2 アダプタープレート
3 オイルパン
3a 開口端
3b 閉塞端
3c バッフルプレート
3d アッパー部
3e 取付面
3f ロア取付面
3g ロア部
3h 縦壁
3j 下油通路
3m 壁面
3n 上油通路
3p 側壁面
3q ボス部
4 クランクシャフト
4a クランクシャフト中心軸
5 オイルポンプ
5a オイルポンプ軸
5b スプロケット
5c ギア
7 オイルストレーナー
7a オイルストレーナーの吸入口
7b 吸入口
8 オイルフィルター

Claims (3)

  1. シリンダブロックの底側に直接あるいはアダプタープレートを介して取り付けられるアッパー部と、該アッパー部の底側に覆設されるロア部で構成され、前記アッパー部には、クランクシャフトの中心軸に対して垂直な一端側が開口された開口端が形成されているとともに、潤滑油のばたつきを抑制するバッフルプレートがアルミニウム合金で一体形成されている内燃機関用オイルパンにおいて、前記アッパー部の開口端側寄りに、前記クランクシャフトの中心軸に垂直な縦壁が一体形成され、該縦壁に、内燃機関内に潤滑油を供給するオイルポンプが設けられており、オイルパン内の潤滑油をオイルストレーナーから前記オイルポンプへと導く下油通路が、前記縦壁または前記バッフルプレートを形成する壁面に一体形成されていることを特徴とする内燃機関用オイルパン構造。
  2. 潤滑油をオイルパンの吐出側からオイルフィルターへと導く上油通路が、前記クランクシャフトの中心軸と平行に、バッフルプレートまたはアッパー部の側壁面またはバッフルプレートと前記側壁面が繋がった部分に一体形成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用オイルパン構造。
  3. 前記上油通路が一体形成されているアッパー部の側壁面側に、オイルフィルターを取り付けるボス部が一体形成されていることを特徴とする請求項に記載の内燃機関用オイルパン構造。
JP2002134757A 2002-05-09 2002-05-09 内燃機関用オイルパン構造 Expired - Lifetime JP4079685B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134757A JP4079685B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 内燃機関用オイルパン構造
EP20030252862 EP1361345B1 (en) 2002-05-09 2003-05-07 Oil pan
DE2003611909 DE60311909T2 (de) 2002-05-09 2003-05-07 Ölwanne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134757A JP4079685B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 内燃機関用オイルパン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003328719A JP2003328719A (ja) 2003-11-19
JP4079685B2 true JP4079685B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=29244215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002134757A Expired - Lifetime JP4079685B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 内燃機関用オイルパン構造

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1361345B1 (ja)
JP (1) JP4079685B2 (ja)
DE (1) DE60311909T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3957674B2 (ja) * 2003-10-21 2007-08-15 愛知機械工業株式会社 オイルパン構造
JP4244205B2 (ja) * 2004-06-18 2009-03-25 愛知機械工業株式会社 内燃機関用オイルパン
JP4870000B2 (ja) * 2007-03-22 2012-02-08 Udトラックス株式会社 変速機の潤滑装置
FR3027997B1 (fr) * 2014-11-05 2016-12-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Carter d’huile avec boitier de liaison contenant de l’huile

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1595432A (en) * 1920-03-20 1926-08-10 Packard Motor Car Co Hydrocarbon motor
GB2280934B (en) * 1990-10-31 1995-05-24 Suzuki Motor Co Mounting of an oil pump on an internal combustion engine
EP0744533B1 (de) * 1995-05-22 2000-07-12 Dr.Ing.h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
DE10159105A1 (de) * 2001-12-01 2003-06-18 Porsche Ag Ölauffangvorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE60311909D1 (de) 2007-04-05
DE60311909T2 (de) 2007-11-08
JP2003328719A (ja) 2003-11-19
EP1361345B1 (en) 2007-02-21
EP1361345A1 (en) 2003-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6205970B1 (en) Engine balance shafts supporting structure
EP1619363B1 (en) Oil pan for internal combustion engine
CN100535412C (zh) 发动机的平衡器装置
EP2187018B1 (en) Cover secured to engine
WO2008072416A1 (ja) エンジンのオイルパン構造
JP3957674B2 (ja) オイルパン構造
JP4079685B2 (ja) 内燃機関用オイルパン構造
JP5574270B2 (ja) エンジンのチェーンケース構造
JP2010151011A (ja) 車両用エンジンのバッフルプレート
JP4388707B2 (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JP7363350B2 (ja) エンジンの補機取付構造
JP5366423B2 (ja) オイルパン
JP5261814B2 (ja) 内燃機関
JP3509504B2 (ja) エンジン構造
JP3711212B2 (ja) エンジン
JP2007032410A (ja) オイルパン
JP3823753B2 (ja) オイルパン
JP5644853B2 (ja) エンジンのオイル通路構造
JP4495371B2 (ja) エンジンのチェンカバー構造
JP4085910B2 (ja) エンジンの動力伝達機構カバー部材
JP3422323B2 (ja) スクータ用スイング式パワーユニットの潤滑通路
JP7062343B2 (ja) 内燃機関のフロントカバー
JP4456287B2 (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JP2010159733A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP3657478B2 (ja) 内燃機関におけるオイルパンの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4079685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term