JP4076165B2 - 管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法 - Google Patents

管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4076165B2
JP4076165B2 JP2004029904A JP2004029904A JP4076165B2 JP 4076165 B2 JP4076165 B2 JP 4076165B2 JP 2004029904 A JP2004029904 A JP 2004029904A JP 2004029904 A JP2004029904 A JP 2004029904A JP 4076165 B2 JP4076165 B2 JP 4076165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage cassette
failure
unit
type
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004029904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005222336A (ja
Inventor
勉 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2004029904A priority Critical patent/JP4076165B2/ja
Priority to US11/041,351 priority patent/US7419090B2/en
Publication of JP2005222336A publication Critical patent/JP2005222336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076165B2 publication Critical patent/JP4076165B2/ja
Priority to US12/106,673 priority patent/US7757940B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/32Record keeping
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/207Surveillance aspects at ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/026Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus for alarm, monitoring and auditing in vending machines or means for indication, e.g. when empty
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/08Counting total of coins inserted

Description

本発明は、管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法に関する。特に、本発明は、障害の発生を検出する管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法に関する。
従来、現金自動預け払い機は、銀行等に設けられており、現金を収納する収納カセットに障害が発生すると、発生した障害の種類等の情報(エラーコード等)を、現金自動預け払い機に設けられた記憶装置に記録し、係員に表示する。例えば、現金自動預け払い機等のメモリに、紙幣の収納ケース開口部に対する仕切り板の開閉異常に係るデータを記録する技術(特許文献1参照。)や、紙幣を鑑別するセンサーの障害を記録する技術(特許文献2参照。)が、提案されている。そして、銀行等の保守員は、画面に表示されたエラーコード等に基づいて、収納カセットの修理・点検を行う。
一方、近年、コンビニエンスストア等の小売店の店舗内に、現金自動預け払い機が導入されるようになっており、利用者の利便性が高まっている。店舗内に設けられた現金自動預け払い機は、店舗の管理者ではなく、銀行等の管理者により管理されている。従って、現金自動預け払い機の紙幣が不足しても、店舗の管理者が店舗内で直ちに紙幣等を追加することはできない。このため、従来、紙幣等を収納する収納カセットを、現金自動預け払い機と着脱可能に設けておき、銀行等の管理者により派遣された保守員が、この収納カセットを、予め紙幣を補充した他の収納カセットと交換する作業を行っている。
この現金自動預け払い機の収納カセットに障害が発生すると、銀行等から派遣された保守員は、その収納カセットを正常な収納カセットと交換して現金センターに持ち帰り、現金自動預け払い機に表示されていた情報に基づいて修理又は点検等を行う。この際、保守員は、障害の発生した収納カセットを紙幣等の不足した正常な収納カセットと区別するため、また、修理を適切に行うために、障害発生時の現金自動預け払い機の番号又は発生した障害の種類などを記したメモを収納カセットに貼付していた。
また、収納カセットは、防犯等の目的で堅牢に作られているので、製造コストが高い。このため、一旦使用した収納カセットであっても、保守員が回収して再び紙幣を補充し、再利用することが望ましい。この結果、収納カセットは、必ずしも同一の現金自動預け払い機に装着されるとは限らず、複数の異なる現金自動預け払い機に装着される場合がある。従って、従来、収納カセットに発生した障害の情報は、複数の現金自動預け払い機の記憶装置に分散して記録されている。
その他、収納カセットに記憶装置を設けて種々の情報を記録する技術が提案されている(特許文献3及び特許文献4参照。)。
特開平5−159129号公報 特開平11−102456号公報 特開2003−6714号公報 特開平7−302367号公報
しかしながら、保守員が収納カセットに貼付したメモの内容が、修理等を行う者に適切に伝わらない場合には、収納カセットが、適切に修理されずに再利用されて再度障害を発生する場合があった。また、障害の情報を現金自動預け払い機から収集することにより収納カセットを適切に修理・点検しようとしても、1つの収納カセットに発生した障害の情報が、複数の現金自動預け払い機に分散して記録されているので、収納カセットに生じた障害の履歴を適切に収集できない場合があった。
また、店舗に設ける現金自動預け払い機は、設置面積を小さくする目的で、一部の機能を有していない場合がある。例えば、収納カセットに実際に収納されている紙幣等の枚数と、現金自動預け払い機により取引された紙幣等の枚数とが一致することを検証する機能を有していない場合がある。このような場合には、収納カセットを店舗から回収してから紙幣等の枚数を計数する必要があり、煩雑であった。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、現金自動預け払い機利用者と取引する対象の紙幣又は硬貨を収納する収納カセット着脱可能に設けられ、当該収納カセットを管理する管理装置であって、収納カセットは、当該収納カセットに障害が発生した場合に、少なくとも当該障害の種類を識別する識別情報、および当該障害の発生日時の情報を記録する障害情報記録部と、当該収納カセットに収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を記録する数量情報記録部とを備え、管理装置は、障害情報記録部から取得した識別情報に基づいて、数量情報記録部の数量情報を、当該収納カセットに収納されている紙幣又は硬貨の数量と異ならせる種類の障害が発生したか否か判断する障害判断部と、当該種類の障害が発生したと判断した場合に、収納カセットの紙幣又は硬貨の数量を管理者が計数すべき旨の指示を出力し、当該種類の障害が発生していないと判断した場合に、数量情報を数量情報記録部から取得して出力する数量情報出力部と、障害情報記録部から取得した識別情報および発生日時の情報に基づいて、同一の種類の障害が、当該種類に対応して予め定められた基準発生率を越えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示を出力する判断出力部と、判断出力部からの出力を表示する表示部とを備え、判断出力部は、障害情報記録部から取得した識別情報および発生日時の情報に基づいて、同一の種類の障害が、基準発生率より高くかつ当該種類に対応して予め定められた要修理発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを直ちに修理すべき旨を示す要修理フラグを表示部に表示し、同一の種類の障害の発生率が、基準発生率より高くかつ要修理発生率より低い場合に、当該収納カセットの定期点検において当該種類の障害を生じた部分を点検すべき旨を示す予防保守フラグを表示部に表示する管理装置を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、収納カセットを適切に修理・点検すると共に、収納カセットに収納された紙幣等の計数を容易にすることができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、情報処理システム100のブロック図である。情報処理システム100は、現金自動預け払い機15と、ホストコンピュータ25と、管理装置35、収納カセット40とを備える。現金自動預け払い機15は、小売店等の店舗10に設けられている。ホストコンピュータ25は、現金自動預け払い機15が行った取引内容を管理する運用者により管理された、運用センター20内に設けられている。管理装置35は、収納カセット40に格納された紙幣又は硬貨の数量の正当性を管理する管理者により管理された、現金センター30に設けられている。
現金自動預け払い機15は、収納カセット40に収納された紙幣又は硬貨を利用者と自動的に取引する。保守員は、収納カセット40の紙幣が不足、又は、収納カセット40に障害が発生すると、現金自動預け払い機15から収納カセット40を取り外して他の収納カセットと取り替え、現金センター30に輸送して管理装置35に装着する。管理装置35は、収納カセット40に収納されている紙幣等の枚数を計数してホストコンピュータ25に送る。ホストコンピュータ25は、利用者の預金額等の情報を現金自動預け払い機15に送ると共に、現金自動預け払い機15による取引結果を受けて、利用者の預金額等の情報を更新するように、銀行側ホスト・コンピュータと交信する。また、ホストコンピュータ25は、現金自動預け払い機15による取引結果と、管理装置35から受け取った紙幣等の枚数とが一致するか否か検証する。
本システムは、障害の発生した収納カセット40を適切に修理させることと、現金センター30に回収した収納カセット40に格納されている紙幣等の枚数を迅速に計数することとを目的とする。
図2は、収納カセット40の機能ブロック図である。収納カセット40は、現金庫50と、不揮発性の記憶装置60と、制御部70と、加速度センサー80と、温度・湿度センサー90と、バッテリー95とを有する。現金庫50は、特定の種類の紙幣又は硬貨を格納する。そして、現金庫50は、収納している紙幣又は硬貨を現金自動預け払い機15に供給すると共に、現金自動預け払い機15から取得した紙幣又は硬貨を収納する。また、現金庫50は、紙幣又は硬貨が不足した時に紙幣又は硬貨を補充して収納するための収納口を有する。
記憶装置60は、数量情報記録部200と、障害情報記録部210と、状態記録部220と、開閉情報記録部230とを有する。数量情報記録部200は、現金自動預け払い機15又は管理装置35からの指示を受けて、収納カセット40に収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を記録する。障害情報記録部210は、収納カセット40に障害が発生した場合に、現金自動預け払い機15、管理装置35、又は、判断出力部240からの指示を受けて、発生したその障害の種類を識別する識別情報等を記録する。なお、記憶装置60は、現金自動預け払い機15又は管理装置35と、I2Cインターフェイス、シリアルポート、又はパラレルポート等の有線で接続されてもよいし、RFID(Radio Frequency−Identification)又は赤外線通信などの無線通信方式により接続されてもよい。
状態記録部220は、衝撃検出部250又は状態検出部260からの指示を受けて、収納カセット40の状態を記録する。例えば、状態記録部220は、収納カセット40が倒され、又は、ぶつけられることにより収納カセット40に衝撃が加えられた場合に、衝撃検出部250からの指示を受けて、衝撃が検出されたことを示す情報を記録する。開閉情報記録部230は、開閉検出部270からの指示を受けて、現金庫50の収納口の鍵が開けられた、又は閉められた旨の情報を記録する。
制御部70は、現金自動預け払い機15又は管理装置35に装着されている場合に、これらの装置から供給を受けた電源により駆動する。一方、制御部70は、これらの装置から取り外されている場合には、バッテリー95により駆動し、記憶装置60に情報を書き込むと共に、記憶装置60から情報を読み出して判断処理を行い、判断結果を表示部に表示する。具体的には、制御部70は、判断出力部240と、衝撃検出部250と、状態検出部260と、開閉検出部270とを有する。
判断出力部240は、例えば障害発生時に現金自動預け払い機15から通知を受けると、障害情報記録部210に記録された障害の種類を識別する識別情報に基づいて、同一の種類の障害が、その種類に対応して予め定められた基準発生率を超えて発生したか否かを判断する。そして、判断出力部240は、同一の種類の障害が基準発生率を超えて発生したと判断した場合に、収納カセット40を点検又は修理すべき旨の指示を表示部に表示する。更にこの場合、判断出力部240は、収納カセット40を点検又は修理すべき旨の情報を障害情報記録部210に記録してもよい。また、判断出力部240は、この指示に対応付けて、衝撃検出部250により衝撃が検出されたことを示す情報を更に表示してもよい。更に、判断出力部240は、現金庫50の収納口の鍵が開けられた、又は閉められた旨の情報を、開閉情報記録部230から取得して、表示部に更に表示してもよい。
ここで、表示とは、出力処理の一例であり、例えば、LCDパネルに文字又は画像を表示する処理である。また、表示とは、化学変化を起こさせることにより表示部に現れる化学物質の色又は模様を変更する処理であってもよい。この場合、バッテリー95が消耗した場合であっても、外部に適切に情報を出力できる。また、これに代えて、判断出力部240は、警告音を発してもよいし、情報を電気信号として出力してもよい。例えば、判断出力部240は、収納カセット40を点検又は修理すべき旨の通知を、現金自動預け払い機15及び通信回線経由で運用センター20に出力してもよい。
更に、より具体的には、判断出力部240は、収納カセット40におい同一の種類の障害が、基準発生率より高くかつその種類に対応して予め定められた要修理発生率を超えて発生したか否か判断する。そして、要修理発生率を超えて発生した場合に、判断出力部240は、収納カセット40を直ちに修理すべき旨の指示を表示部に表示する。一方、同一の種類の障害の発生率が、基準発生率より高くかつ要修理発生率より低い場合に、判断出力部240は、収納カセット40の定期点検においてその種類の障害を生じさせた部分を点検すべき旨の指示を表示する。なお、基準発生率及び要修理発生率は、障害の種類に応じて異なる値であってもよい。
衝撃検出部250は、加速度センサー80により計測された重力の大きさに基づいて、収納カセット40に加えられた衝撃を検出した場合に、衝撃が加えられた旨を示す情報を状態記録部220に記録する。この場合、衝撃検出部250は、障害が発生した時刻を併せて記録してもよい。また、状態検出部260は、温度・湿度センサー90により測定された、収納カセット40又は収納カセット40の近傍の温度又は湿度の情報に基づいて、基準より高い若しくは低い温度又は基準より高い若しくは低い湿度を検出した場合に、その旨を状態記録部220に記録する。この場合、状態検出部260は、検出時刻を併せて記録してもよい。開閉検出部270は、収納口から受けた信号に基づいて、現金庫50の収納口の鍵が開けられた旨、又は、閉じられた旨を検出した場合に、その旨を開閉情報記録部230に記録する。この場合、開閉検出部270は、検出時刻を併せて記録してもよい。
モータードライバー280は、現金自動預け払い機15から、モーター制御信号を受けて、現金庫50内のモーターを駆動することにより、紙幣又は硬貨を入金又は出金させる。また、センサー制御部290は、紙幣又は硬貨を操作する各部のセンサーから受けた情報を、現金自動預け払い機15に出力する。
図3(a)は、障害情報記録部210のデータ構造の一例を示す。記憶装置60の障害情報記録部210は、エラーコード、発生日時、発生号機番号、部分識別情報、要修理フラグ、及び予防保守フラグを、現金センター30の管理者により復号可能な暗号Aにより暗号化して記録している。以降、これらの情報について説明する。なお、暗号Aとは、例えば識別子がAである暗号キーによる暗号化処理をいう。これに代えて、暗号Aとは、識別子がAであるアルゴリズムによる暗号化処理であってもよい。
障害情報記録部210は、収納カセット40に障害が発生した場合に、現金自動預け払い機15からの指示を受けて、その障害の種類を識別する識別情報、例えばエラーコードを、その障害が発生した日時に対応付けて記録する。更に、障害情報記録部210は、その障害を発生させた現金自動預け払い機の識別情報である発生号機番号を対応付けて記録する。本図の例において、障害情報記録部210は、エラーコードであるE1234を、エラーの発生日時であるX年Y月Z日○時△分と、発生号機番号であるSN1001とに対応付けて記録している。
また、障害情報記録部210は、判断出力部240からの指示を受けて、収納カセット40を点検又は修理すべき旨の情報を記録する。具体的には、障害情報記録部210は、収納カセット40の各部分を識別する部分識別情報に対応付けて、その部分を直ちに修理すべきか否かを示す要修理フラグと、その部分を定期点検において点検すべきか否かを示す予防保守フラグとを記録する。本図の例において、障害情報記録部210は、部分識別情報であるPN5655に対応付けて、その部分の修理が不要である旨のフラグと、その部分の点検が不要である旨のフラグとを記録している。
続いて、判断出力部240が、要修理フラグ又は予防保守フラグを記録する処理の一例を説明する。判断出力部240は、エラーコード及び発生日時を参照することにより、所定の期間内に同一のエラーコードの障害が発生した回数をカウントする。そして、判断出力部240は、カウントしたその回数が所定の基準回数を超えている場合に、そのエラーコードの障害が基準発生率を超えて発生したと判断する。この場合、判断出力部240は、そのエラーコードの障害を発生させた部分を修理又は点検するべきであると判断して、その部分の要修理フラグ又は予防保守フラグを「要」に変更する。ここで、基準回数及び基準発生率は、障害の種類に応じて異なる値であってもよい。
ここで、点検とは、収納カセット40の障害発生を未然に防止するための定期的な予防保守点検をいう。従来、予防保守点検をしても、収納カセット40のどの部分を重視して点検するべきか不明な場合があった。これに対して、判断出力部240は、予防保守点検により重視して点検するべき部分を、予防保守フラグにより示すことができる。更に詳細な障害診断には、障害情報記録部210のエラーコードを分析することにより的確な故障診断が可能である。
また、収納カセット40の障害とは、例えば、収納カセット40から紙幣等の入出金ができなくなる状態、収納カセット40に設けられた記憶装置60に読み書きできなくなる状態、又は、収納カセット40内で紙幣等の搬送が適切に行えなくなった状態等をいう。これに加えて、収納カセット40の障害は、収納カセット40からの入出金が一旦失敗した後再試行した状態を含む。更に、収納カセット40の障害は、収納カセット40から取り出されて利用者に出金されるべき紙幣が現金自動預け払い機15内に引っかかり留まった状態等、現金自動預け払い機15が収納カセット40を操作した結果生じた障害を含む。
図3(b)は、数量情報記録部200のデータ構造の一例を示す。数量情報記録部200は、現金出入カウンタフィールドと、統計カウンタフィールドとを有する。そして、数量情報記録部200は、収納カセット40が現金自動預け払い機15に装着されてから取り外されるまでに入金された紙幣又は硬貨の数量である入金枚数と、収納カセット40が現金自動預け払い機15に装着されてから取り外されるまでに出金された紙幣又は硬貨の数量である出金枚数と、収納カセット40に収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報の一例であるカセット内枚数とを、現金出入カウンタフィールドに記録する。
ここで、収納カセット40に収納されているべき紙幣又は硬貨の数量とは、収納カセット40が現金自動預け払い機15に装着された時点における紙幣等の数量に、現金自動預け払い機15から入金された紙幣等の数量を加え、現金自動預け払い機15から出金された紙幣の数量を減じた数量である。従って、通常現金自動預け払い機15内に留まることはない紙幣等が、何らかの障害で現金自動預け払い機15内に留まっている場合には、例えば、収納カセット40に収納されているべき紙幣又は硬貨の数量は、収納カセット40のみならず現金自動預け払い機15内にある全ての紙幣等の数量である。
更に、収納カセット40は、現金自動預け払い機15の処理に障害を生じさせた紙幣又は硬貨、例えば、破損した紙幣、折れ曲がった紙幣、又は、2枚重なった紙幣等を取扱い対象から除外して格納するリジェクト庫を有しており、数量情報記録部200は、そのリジェクト庫に収納されている紙幣又は硬貨の枚数を示すリジェクト庫枚数を、現金出入カウンタフィールドに記録してもよい。なお、数量情報記録部200は、入金枚数及び出金枚数を、暗号Aとは異なる暗号Bにより暗号化して記録する。暗号Bは、運用センター20を運営することにより現金自動預け払い機15が行った取引を管理する運用者により復号可能であり、かつ、現金センター30の管理者によって復号不能である。一方、数量情報記録部200は、カセット内枚数及びリジェクト庫枚数を、暗号Aにより暗号化して記録する。なお、リジェクトが発生した場合には、収納カセット40内の枚数とリジェクト庫の枚数は不定であるが、合計枚数は不変である。
また、数量情報記録部200は、収納カセット40が使用され始めてから今までに収納カセット40に収納された紙幣又は硬貨及び収納カセット40から取り出された紙幣又は硬貨の累積枚数である総取引枚数を、統計カウンタフィールドに記録する。更に、数量情報記録部200は、収納カセット40が使用され始めてから今までに収納カセット40から取り出された紙幣又は硬貨の累積数量である総出金枚数と、収納カセット40が使用され始めてから今までに収納カセット40に収納された紙幣又は硬貨の累積数量である総入金枚数とを、統計カウンタフィールドに記録する。これに代えて、又はこれに加えて、数量情報記録部200は、収納カセット40が何れかの現金自動預け払い機から操作されて取扱った処理の件数、例えば、総取引件数、総入金件数、総出金件数を記録してもよい。
また、数量情報記録部200は、収納カセット40からの出金または収納カセット40への入金で生じた障害の回数であるエラー回数と、収納カセット40からの出金または収納カセット40への入金において一旦障害が発生したために再試行した回数であるリトライ回数とを、統計カウンタフィールドに記録する。なお、数量情報記録部200は、総取引枚数、総出金枚数、総入金枚数、エラー回数、及びリトライ回数を、暗号Aにより暗号化して記録する。
なお、本図において暗号Aにより暗号化された情報の少なくとも一部を、暗号Aにより暗号化するのに代えて、暗号A及び暗号Bとは異なる暗号Cにより暗号化してもよい。一例として、障害情報記録部210に記録された情報と、カセット内枚数とを暗号Cにより暗号化してもよい。そして、暗号Cは、管理者及び運用者のみならず、管理者又は運用者が収納カセット40又は現金自動預け払い機15の保守作業を委託した保守サービス提供者によって復号可能であってもよい。この場合、保守サービス提供者は、暗号A及び暗号Bを復号化できないことが望ましい。これにより、記憶装置60内の情報のアクセス制限をアクセスする者に応じてより細かく設定することができる。
図4(a)は、開閉情報記録部230のデータ構造の一例を示す。収納カセット40に紙幣又は硬貨を収納するための収納口の鍵が開けられたか、又は閉められたことを示す情報を、その開閉が発生した日時に対応付けて、暗号Aにより暗号化して記録している。即ち、開閉検出部270は、現金庫50の収納口から受けた信号に基づいて、現金庫50の収納口の鍵が開けられたか、又は閉められたことを示す情報を検出し、検出の日時に対応付けて、開閉情報記録部230に記録する。記録されたこれらの情報は、収納カセット40が現金自動預け払い機15に装着された際に、警告として出力されてもよい。
図4(b)は、状態記録部220のデータ構造の一例を示す。状態記録部220は、収納カセット40が、基準より高い若しくは低い温度又は基準より高い若しくは低い湿度等の状態となった旨の情報を、その状態となった日時に対応付けて、暗号Aにより暗号化して記録している。即ち、状態検出部260は、基準より高い若しくは低い温度又は基準より高い若しくは低い湿度を検出した場合に、その旨をその検出時刻に対応付けて状態記録部220に記録する。また、状態記録部220は、収納カセット40に衝撃が加えられた場合に、その衝撃が加えられた日時を対応付けて、暗号Aにより暗号化して記録する。即ち、衝撃検出部250は、収納カセット40に加えられた衝撃を検出した場合に、衝撃が加えられた旨を示す情報を、その検出時刻に対応付けて状態記録部220に記録する。
なお、好ましくは、記憶装置60は、収納カセット40に固有の識別情報、収納カセット40のリビジョン番号(例えば、設計変更の段階を示す情報)、又は、過去に修理又は予防保守点検が行なわれた日時を示す情報等の基本情報を更に記録する。この場合、記憶装置60は、記録したこれらの情報を、収納カセット40の表示部に表示してもよいし、現金自動預け払い機15の表示部に表示させてもよいし、管理装置35の表示部に表示してもよい。これにより、収納カセット40を修理する場合に、修理の対象である収納カセット40を適切に特定させることができる。また、多数の収納カセット40を運用している場合であっても、予防保守点検討の定期点検を全ての収納カセット40に漏れなく行うことができる。
図5は、現金自動預け払い機15の機能ブロック図である。現金自動預け払い機15は、操作・表示部500と、本体制御部570と、カード処理部575と、硬貨処理部580と、レシート・ジャーナルプリンタ部585と、紙幣処理部590とを有する。本体制御部570は、カード処理部575に挿入されたキャッシュ・カード等に記録された情報と、操作・表示部500が受けた操作とに基づいて、現金の支払等の処理を行う。
例えば、本体制御部570は、硬貨処理部580と、紙幣処理部590とに指示を送ることにより、紙幣及び硬貨の入出金処理を行ってもよい。また、本体制御部570は、ホストコンピュータ25と交信する処理を行ってもよい。また、本体制御部570は、レシート・ジャーナルプリンタ部585に指示して、入出金処理の結果等をプリントアウトしてもよい。紙幣処理部590には、収納カセット40が装着される。そして、紙幣処理部590は、収納カセット40を制御すると共に電源を供給する紙幣処理判断部595を有する。
図6は、紙幣処理判断部595の機能ブロック図である。紙幣処理判断部595は、CPU505と、現金庫制御部510と、記憶装置読み書き部560とを有する。そして、紙幣処理判断部595を制御するプログラムは、CPU505を、数量情報記録指示部520と、入出金数量記録指示部530と、障害情報記録指示部540と、判断出力部550として機能させる。また、紙幣処理判断部595は、収納カセット40に電源を供給してもよい。
現金庫制御部510は、本体制御部570から指示を受けると、収納カセット40のモータードライバー280に対してモーター制御信号を送信することにより、紙幣等を収納カセット40から入出金する。この際、現金庫制御部510は、収納カセット40のセンサー制御部290から受け取ったセンサー信号が示す情報を用いてもよい。更に、現金庫制御部510は、センサー制御部290から受けたセンサー信号に基づいて、収納カセット40に障害を検出すると、障害の種類を識別する識別情報を、障害の発生日時の情報と共に障害情報記録指示部540に送る。
数量情報記録指示部520は、入出金の処理内容を示す情報を本体制御部570から受け取ると、収納カセット40の数量情報記録部200に記録された、カセット内枚数又はリジェクト庫枚数を、記憶装置読み書き部560に指示して更新する。この時、好ましくは、数量情報記録指示部520は、カセット内枚数又はリジェクト庫枚数を、暗号Aにより暗号化して、収納カセット40の記憶装置60における数量情報記録部200に記録する。
また、入出金数量記録指示部530は、入出金の処理内容を示す情報を本体制御部570から受け取ると、収納カセット40の数量情報記録部200に記録された、入金枚数、出金枚数、総取引枚数、総出金枚数、又は総入金枚数を、記憶装置読み書き部560に指示して更新する。この時、好ましくは、入出金数量記録指示部530は、入金枚数及び出金枚数を、暗号Aとは異なる暗号Bにより暗号化して記録する。一方、入出金数量記録指示部530は、総取引枚数、総出金枚数、及び総入金枚数を、暗号Aにより暗号化して記録する。これにより、収納カセット40に収納されている紙幣等の数量を検証するのに必要な情報を、現金センター30の管理者に知らせることができる一方、現金自動預け払い機15が利用者と行った取引の詳細を秘密にすることができる。
障害情報記録指示部540は、現金庫制御部510により収納カセット40に障害が検出された場合に、障害の種類を識別する識別情報及び発生日時の情報を現金庫制御部510から受け取り、記憶装置読み書き部560に指示して、収納カセット40の障害情報記録部210に記録する。判断出力部550は、障害情報記録部210に記録された識別情報及び発生日時の情報を、記憶装置読み書き部560に指示して取得する。そして、判断出力部550は、取得したこれらの情報に基づいて、同一の収納カセット40において同一の種類の障害が、その種類に対応して予め定められた基準発生率を超えて発生したと判断した場合に、収納カセット40を点検又は修理するべき旨の情報を、要修理フラグ又は予防保守フラグとして、障害情報記録部210に記録する。
更に、判断出力部550は、収納カセット40を直ちに修理するべきであると判断した場合に、その旨を本体制御部570を介して操作・表示部500に表示することにより、修理を促す。なお、本図の例において、判断出力部550は、障害情報記録部210から取得した識別情報に基づいて、修理又は点検をするべきか否かを判断するが、この判断処理は必須ではない。これに代えて、例えば、判断出力部550は、収納カセット40を修理又は点検するべきか否かを示す情報を、判断出力部240から取得して操作・表示部500に表示するのみでもよい。即ち、判断出力部240又は判断出力部550の一方のみが、収納カセット40の障害の種類を識別する識別情報に基づいて、収納カセット40を修理又は点検するべきか否かを判断してもよい。また、収納カセット40が装着されたときに、その収納カセット40を修理又は点検するべき旨の情報を、本体制御部570が読み取り、収納カセット40の運用を停止してもよい。
図7は、管理装置35の機能ブロック図である。管理装置35は、記憶装置読み書き部600と、障害判断部610と、数量情報出力部620と、判断出力部630と、警告部640と、表示部650とを有する。障害判断部610は、記憶装置読み書き部600に指示することにより、収納カセット40の障害情報記録部210から障害の識別情報を取得する。そして、障害判断部610は、取得した識別情報に基づいて、数量情報記録部200の数量情報を、収納カセット40に実際に収納されている紙幣又は硬貨の数量と異ならせる種類の障害が発生したか否か判断する。
このような障害として、障害判断部610は、例えば、収納カセット40から取り出した紙幣若しくは硬貨又は利用者から取得した紙幣若しくは硬貨が、現金自動預け払い機15に引っかかる等して留まる障害が発生したか否か判断する。他の例としては、障害判断部610は、数量情報記録部200の内容が消去されて読み出せなくなった障害が発生したか否か判断してもよいし、紙幣等を読み取るセンサーが埃で汚れて使用できなくなった障害が発生したか否か判断してもよい。
数量情報出力部620は、数量情報記録部200の数量情報を収納カセット40に収納されている実際の数量と異ならせる種類の障害が発生したと判断した場合に、収納カセット40の紙幣等の数量を管理者が計数すべき旨の指示を表示部650に表示する。例えば、紙幣又は硬貨が現金自動預け払い機15に留まる障害が発生した場合に、数量情報出力部620は、収納カセット40内の紙幣又は硬貨の数量に、現金自動預け払い機15内に留まった紙幣又は硬貨の数量を加えて計数すべき旨の指示を表示する。そしてこの場合、数量情報出力部620は、この表示処理の後、数量情報記録部200の数量情報を消去してもよい。
一方、数量情報出力部620は、そのような種類の障害が発生していないと判断した場合に、記憶装置読み書き部600に指示して、数量情報を数量情報記録部200から取得し、表示部650に表示する。これに代えて、又はこれに加えて、数量情報出力部620は、取得した終了情報をホストコンピュータ25に出力してもよい。更に、この出力処理の後、数量情報出力部620は、数量情報記録部200の数量情報を消去してもよい。
判断出力部630は、収納カセット40に発生した障害の種類を識別する識別情報及び発生日時の情報を、記憶装置読み書き部600に指示して障害情報記録部210から取得する。そして、判断出力部630は、取得したこれらの情報に基づいて、同一の収納カセット40において同一の種類の障害が、その種類に対応して予め定められた基準発生率を超えて発生したと判断した場合に、収納カセット40を点検又は修理するべき旨の情報を、表示部650に表示する。なお、基準発生率は、障害の種類に応じて異なる値であってもよい。
また、好ましくは、判断出力部630は、収納カセット40に衝撃が加えられた旨の情報を状態記録部220から取得した場合には、その旨の情報を、収納カセット40を点検又は修理するべき旨の情報に対応付けて更に表示する。更に、判断出力部630は、収納カセット40が異常な高温若しくは低温又は異常な高湿度若しくは低湿度となった旨の情報を状態記録部220から取得した場合には、その旨の情報を更に表示してもよい。
なお、本図の例において、判断出力部630は、障害情報記録部210から取得した識別情報に基づいて、修理又は点検をするべきか否かを判断するが、この処理は必須ではない。これに代えて、例えば、判断出力部630は、収納カセット40を修理又は点検するべきか否かを示す情報を、判断出力部240から取得して表示部650に表示するのみでもよい。即ち、判断出力部240又は判断出力部630の一方のみが、収納カセット40の障害の種類を識別する識別情報に基づいて、収納カセット40を修理又は点検するべきか否かを判断してもよい。
警告部640は、現金庫50の収納口の鍵が開けられた日時を示す情報を、記憶装置読み書き部600に指示して開閉情報記録部230から取得する。そして、警告部640は、開閉情報記録部230から取得した情報に基づいて、管理装置35収納カセット40前回装着されてから今回装着されるまでの間に現金庫50の収納口の鍵が開けられたと判断した場合に、収納口の鍵が不正に操作された旨の警告を表示部650に表示する。
この判断の方法としては、例えば、まず、警告部640は、収納カセット40が管理装置35から取り外される毎に開閉情報記録部230に記録された全ての情報を消去する。そして、収納カセット40が再び管理装置35に取り付けられた時に、警告部640は、開閉情報記録部230に何らかの情報が記録されていれば、管理装置35が収納カセット40に前回装着されてから今回装着されるまでの間に現金庫50の収納口の鍵が開けられたと判断できる。なお、警告部640は、不正操作の原因追及に役立てるために、収納口の鍵が開けられた日時を示す情報を更に表示することが望ましい。
なお、本図に示す各部材は、CPUにより実行されるソフトウェアモジュールとして実現されてもよいし、ハードウェアモジュールとして実現されてもよい。また、管理装置35は、収納カセット40に電源を供給してもよい。
図8は、現金自動預け払い機15が収納カセット40を操作する処理の一例を示す動作フローである。現金自動預け払い機15は、利用者から入力操作を受ける毎に、以下の処理を行う。まず、本体制御部570は、操作・表示部500に対する利用者の入力操作に応じて、利用者の預金残高等の情報をホストコンピュータ25から取得する(S700)。そして、本体制御部570は、紙幣等の入出金を行う指示を現金庫制御部510に送ることにより、現金庫制御部510を操作して紙幣等を入出金させる(S705)。この際、本体制御部570は、カード処理部575、硬貨処理部580、又はレシート・ジャーナルプリンタ部585に指示して各種の処理を行ってもよい。
数量情報記録指示部520は、収納カセット40の数量情報記録部200に記録された、カセット内枚数又はリジェクト庫枚数を更新して記録し直す(S710)。この時、好ましくは、数量情報記録指示部520は、カセット内枚数又はリジェクト庫枚数を、暗号Aにより暗号化して、収納カセット40の記憶装置60における数量情報記録部200に記録する。続いて、入出金数量記録指示部530は、収納カセット40の数量情報記録部200に記録された、入金枚数、出金枚数、総取引枚数、総出金枚数、又は総入金枚数を、更新して記録し直す(S720)。この時、好ましくは、入出金数量記録指示部530は、入金枚数及び出金枚数を、暗号Aとは異なる暗号Bにより暗号化して記録する。一方、入出金数量記録指示部530は、総取引枚数、総出金枚数、及び総入金枚数を、暗号Aにより暗号化して記録する。
現金庫制御部510は、センサー制御部290から受けたセンサー信号等に基づいて、収納カセット40に障害を検出する。障害の発生が検出された場合に(S730:YES)、障害情報記録指示部540は、障害の種類を識別する識別情報を記録する(S740)。判断出力部550は、障害情報記録部210から取得した識別情報及び発生日時の情報に基づいて、同一の収納カセット40において同一の種類の障害が、その種類に対応して予め定められた基準発生率を超えて発生したと判断した場合に(S750:YES)、収納カセット40を点検又は修理するべき旨の情報を表示する(S760)。更に、判断出力部550は、点検又は修理するべき旨の情報を、障害情報記録部210に記録してもよい。
図9は、管理装置35が収納カセット40を管理する処理の一例を示す動作フローである。管理装置35は、例えば収納カセット40が装着される毎に、以下の処理を行う。障害判断部610は、収納カセット40の障害情報記録部210から障害の識別情報又は障害の発生日時の情報を取得する(S800)。そして、障害判断部610は、取得した識別情報に基づいて、数量情報記録部200の数量情報を、収納カセット40に実際に収納されている紙幣又は硬貨の数量と異ならせるような、特定の種類の障害が発生したか否か判断する(S810)。
数量情報出力部620は、数量情報記録部200の数量情報を収納カセット40に収納されている実際の数量と異ならせる種類の障害が発生したと判断した場合に(S810:YES)、収納カセット40の紙幣等の数量を管理者が計数すべき旨の指示を表示部650に表示する(S820)。一方、数量情報出力部620は、そのような種類の障害が発生していないと判断した場合に(S810:NO)、数量情報を数量情報記録部200から取得し、ホストコンピュータ25に出力する(S830)。
続いて、判断出力部630は、同一の収納カセット40において同一の種類の障害が、その種類に対応して予め定められた基準発生率を超えて発生したと判断した場合に(S840:YES)、同一の種類の障害が、基準発生率より高くかつその種類に対応して予め定められた要修理発生率を超えて発生したか否か判断する(S850)。そして、要修理発生率を超えて発生した場合に(S850:YES)、表示部650は、収納カセット40を直ちに修理すべき旨の指示を表示する(S860)。更にこの場合、管理装置35は、要修理発生率を超えて障害の発生した収納カセット40に対する、紙幣等の装填を禁止する処理を行ってもよい。一方、同一の障害の発生率が、基準発生率より高くかつ要修理発生率より低い場合に(S850:NO)、収納カセット40の定期点検においてその種類の障害を生じさせた部分を点検すべき旨の指示を表示する(S870)。
そして、警告部640は、開閉情報記録部230から取得した情報に基づいて、管理装置35が収納カセット40に前回装着されてから今回装着されるまでの間に現金庫50の収納口の鍵が開けられたと判断した場合に(S880:YES)、収納口の鍵が不正に操作された旨の警告を表示する(S890)。
以上、本実施例によると、情報処理システム100は、収納カセット40に生じた障害の種類を識別する情報を、現金自動預け払い機15に記録すると同時に、収納カセット40に設けられた記憶装置60に記録する。そして、現金自動預け払い機15のみならず、収納カセット40が、障害に関する情報を表示する。これにより、収納カセット40の点検・修理が容易になるばかりでなく、収納カセット40に収納されている紙幣等の数量の精査を容易にすることができる。
また、本実施例によると、情報処理システム100は、収納カセット40に収納されている紙幣等の数量を示す情報、または、収納カセット40の入出金の情報等を、現金自動預け払い機15に記録すると同時に、収納カセット40に設けられた記憶装置60に記録する。これにより、収納カセット40が過去に装着された複数の現金自動預け払い機から入出金等のデータを収集することなく、収納カセット40に実際に格納された紙幣等の枚数と、過去の取引記録とが一致することを効率的に検証することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
以上に示す実施例によれば、以下の各項目に示す管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法が実現される。
(項目1) 現金自動預け払い機が利用者と取引する対象の紙幣又は硬貨を収納する収納カセットに着脱可能に設けられ、当該収納カセットを管理する管理装置であって、前記収納カセットは、当該収納カセットに障害が発生した場合に、当該障害の種類を識別する識別情報を記録する障害情報記録部と、当該収納カセットに収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を記録する数量情報記録部とを備え、前記障害情報記録部から取得した前記識別情報に基づいて、前記数量情報記録部の前記数量情報を、当該収納カセットに収納されている紙幣又は硬貨の数量と異ならせる種類の障害が発生したか否か判断する障害判断部と、当該種類の障害が発生したと判断した場合に、前記収納カセットの紙幣又は硬貨の数量を管理者が計数すべき旨の指示を出力し、当該種類の障害が発生していないと判断した場合に、前記数量情報を前記数量情報記録部から取得して出力する数量情報出力部とを備える管理装置。
(項目2) 前記数量情報記録部は、前記数量情報として、前記現金自動預け払い機又は前記収納カセット内の紙幣又は硬貨の数量を示す情報を記録し、前記障害判断部は、当該収納カセットに収納されている紙幣又は硬貨の数量と前記数量情報を異ならせる種類の前記障害として、前記収納カセットから取り出した紙幣若しくは硬貨又は利用者から取得した紙幣若しくは硬貨が、前記現金自動預け払い機内に留まる障害が発生したか否か判断し、前記数量情報出力部は、当該障害が発生したと判断した場合に、前記収納カセットの紙幣又は硬貨の数量に加えて、前記現金自動預け払い機内に留まっている紙幣又は硬貨の数量を別途計数する旨の指示を出力する項目1記載の管理装置。
(項目3) 前記収納カセットは、当該収納カセットに紙幣又は硬貨を収納するための収納口の鍵が開けられたか否かを示す情報を記録する開閉情報記録部を更に備え、前記開閉情報記録部から取得した情報に基づいて、当該管理装置が当該収納カセットに前回装着されてから今回装着されるまでの間に当該収納口の鍵が開けられたと判断した場合に、当該収納口の鍵が不正に操作された旨の警告を出力する警告部を更に備える項目1記載の管理装置。
(項目4) 前記障害情報記録部から取得した前記識別情報に基づいて、同一の種類の障害が、当該種類に対応して予め定められた基準発生率を越えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示を出力する判断出力部を更に備える項目1記載の管理装置。
(項目5) 前記判断出力部は、同一の種類の障害が、前記基準発生率より高くかつ当該種類に対応して予め定められた要修理発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを直ちに修理すべき旨の指示を出力し、同一の種類の障害の発生率が、前記基準発生率より高くかつ前記要修理発生率より低い場合に、当該収納カセットの定期点検において当該種類の障害を生じた部分を点検すべき旨の指示を出力する項目4記載の管理装置。
(項目6) 前記収納カセットは、当該収納カセットに加えられた衝撃を検出する衝撃検出部を更に備え、前記判断出力部は、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示に対応付けて、前記衝撃検出部により衝撃が検出されたことを示す情報を更に出力する項目4記載の管理装置。
(項目7) 複数の現金自動預け払い機の何れかに装着され、装着された当該現金自動預け払い機が利用者と取引する紙幣又は硬貨を収納する収納カセットであって、当該収納カセットに障害が発生した場合に、当該障害の種類を識別する識別情報を記録する障害情報記録部と、前記障害情報記録部に記録された障害の種類を識別する前記識別情報に基づいて、同一の種類の障害が、当該種類に対応して予め定められた基準発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示を出力する判断出力部とを備える収納カセット。
(項目8) 前記判断出力部は、同一の種類の障害が、前記基準発生率より高くかつ当該種類に対応して予め定められた要修理発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを直ちに修理すべき旨の指示を出力し、同一の種類の障害の発生率が、前記基準発生率より高くかつ前記要修理発生率より低い場合に、当該収納カセットの定期点検において当該種類の障害を生じさせた部分を点検すべき旨の指示を出力する項目7記載の収納カセット。
(項目9) 当該収納カセットに加えられた衝撃を検出する衝撃検出部を更に備え、前記判断出力部は、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示に対応付けて、前記衝撃検出部により衝撃が検出されたことを示す情報を更に出力する項目7記載の収納カセット。
(項目10) 当該収納カセット又は当該収納カセットの近傍の温度又は湿度を計測する温度・湿度センサーと、前記判断出力部は、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示に対応付けて、前記温度・湿度センサーにより計測された温度又は湿度に基づく情報を出力する項目7記載の収納カセット。
(項目11) 前記収納カセットは、当該収納カセットに紙幣又は硬貨を収納するための収納口の鍵が開けられたか否かを示す情報を記録する開閉情報記録部を更に備え、前記判断出力部は、前記開閉情報記録部から取得した情報に基づいて、当該収納カセットが管理装置に装着され取り外されてから、前記収納口の鍵が開けられたか否かを判断し、判断結果を出力する項目7記載の収納カセット。
(項目12) 紙幣又は硬貨を利用者と自動的に取引する現金自動預け払い機であって、当該現金自動預け払い機には、利用者と取引する紙幣又は硬貨を収納する収納カセットが着脱可能に設けられており、当該収納カセットに収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を、暗号化して、前記収納カセットに設けられた記憶装置に記録する数量情報記録指示部と、前記現金自動預け払い機が当該収納カセットから取り出した紙幣又は硬貨の数量と、前記現金自動預け払い機が当該収納カセットに収納した紙幣又は硬貨の数量とを、前記数量情報とは異なる暗号により暗号化して、前記収納カセットに設けられた記憶装置に記録する入出金数量記録指示部とを備える現金自動預け払い機。
(項目13) 前記数量情報記録指示部は、当該収納カセットに収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を、当該収納カセットに格納された紙幣又は硬貨の数量の正当性を管理する管理者により復号可能な暗号により暗号化して、前記収納カセットに設けられた記憶装置に記録し、前記入出金数量記録指示部は、前記現金自動預け払い機が当該収納カセットから取り出した紙幣又は硬貨の数量と、前記現金自動預け払い機が当該収納カセットに収納した紙幣又は硬貨の数量とを、当該現金自動預け払い機が行った取引を管理する運用者により復号可能かつ前記管理者によって復号不能な暗号により暗号化して、前記収納カセットに設けられた記憶装置に記録する項目12記載の現金自動預け払い機。
(項目14) 同一の前記収納カセットにおいて同一の種類の障害が、当該種類に対応して予め定められた基準発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の情報を、前記収納カセットに設けられた記憶装置に記録する障害情報記録指示部を更に備える項目12記載の現金自動預け払い機。
(項目15) 現金自動預け払い機と、前記現金自動預け払い機に着脱可能に設けられ、前記現金自動預け払い機が利用者と取引する対象の紙幣又は硬貨を収納する収納カセットと、前記収納カセットに着脱可能に設けられ、当該収納カセットを管理する管理装置とを備えた情報処理システムであって、前記収納カセットは、当該収納カセットに障害が発生した場合に、当該障害の種類を識別する識別情報を記録する障害情報記録部と、当該収納カセットに収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を記録する数量情報記録部とを有し、前記現金自動預け払い機は、当該収納カセットに障害が発生した場合に、当該障害の種類を識別する識別情報を前記障害情報記録部に記録する障害情報記録指示部を有し、前記管理装置は、前記障害情報記録部から取得した前記識別情報に基づいて、前記数量情報記録部の前記数量情報を、当該収納カセットに収納されている紙幣又は硬貨の数量と異ならせる種類の障害が発生したか否か判断する障害判断部と、当該種類の障害が発生したと判断した場合に、前記収納カセットの紙幣又は硬貨の数量を管理者が計数すべき旨の指示を出力し、当該種類の障害が発生していないと判断した場合に、前記数量情報を前記数量情報記録部から取得して出力する数量情報出力部とを有する情報処理システム。
(項目16) 現金自動預け払い機が利用者と取引する対象の紙幣又は硬貨を収納する収納カセットに着脱可能に設けられ、当該収納カセットを管理する管理方法であって、前記収納カセットは、当該収納カセットに障害が発生した場合に、当該障害の種類を識別する識別情報を記録する障害情報記録部と、当該収納カセットに収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を記録する数量情報記録部とを備え、前記障害情報記録部から取得した前記識別情報に基づいて、前記数量情報記録部の前記数量情報を、当該収納カセットに収納されている紙幣又は硬貨の数量と異ならせる種類の障害が発生したか否か判断する障害判断段階と、当該種類の障害が発生したと判断した場合に、前記収納カセットの紙幣又は硬貨の数量を管理者が計数すべき旨の指示を出力し、当該種類の障害が発生していないと判断した場合に、前記数量情報を前記数量情報記録部から取得して出力する数量情報出力段階とを備える管理方法。
(項目17) 紙幣又は硬貨を利用者と自動的に取引する現金自動預け払い機を制御する制御方法であって、当該現金自動預け払い機には、利用者と取引する紙幣又は硬貨を収納する収納カセットが着脱可能に設けられており、当該収納カセットに収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を、暗号化して、前記収納カセットに設けられた記憶装置に記録する数量情報記録指示段階と、前記現金自動預け払い機が当該収納カセットから取り出した紙幣又は硬貨の数量と、前記現金自動預け払い機が当該収納カセットに収納した紙幣又は硬貨の数量とを、前記数量情報とは異なる暗号により暗号化して、前記収納カセットに設けられた記憶装置に記録する入出金数量記録指示段階とを備える制御方法。
図1は、情報処理システム100のブロック図である。 図2は、収納カセット40の機能ブロック図である。 図3(a)は、障害情報記録部210のデータ構造の一例を示す。 図3(b)は、数量情報記録部200のデータ構造の一例を示す。 図4(a)は、開閉情報記録部230のデータ構造の一例を示す。 図4(b)は、状態記録部220のデータ構造の一例を示す。 図5は、現金自動預け払い機15の機能ブロック図である。 図6は、紙幣処理判断部595の機能ブロック図である。 図7は、管理装置35の機能ブロック図である。 図8は、現金自動預け払い機15が収納カセット40を操作する処理の一例を示す動作フローである。 図9は、管理装置35が収納カセット40を管理する処理の一例を示す動作フローである。
符号の説明
10 店舗
15 現金自動預け払い機
20 運用センター
25 ホストコンピュータ
30 現金センター
35 管理装置
40 収納カセット
50 現金庫
60 記憶装置
70 制御部
80 加速度センサー
90 温度・湿度センサー
95 バッテリー
100 情報処理システム
200 数量情報記録部
210 障害情報記録部
220 状態記録部
230 開閉情報記録部
240 判断出力部
250 衝撃検出部
260 状態検出部
270 開閉検出部
280 モータードライバー
290 センサー制御部
500 操作・表示部
505 CPU
510 現金庫制御部
520 数量情報記録指示部
530 入出金数量記録指示部
540 障害情報記録指示部
550 判断出力部
560 記憶装置読み書き部
570 本体制御部
575 カード処理部
580 硬貨処理部
585 レシート・ジャーナルプリンタ部
590 紙幣処理部
595 紙幣処理判断部
600 記憶装置読み書き部
610 障害判断部
620 数量情報出力部
630 判断出力部
640 警告部
650 表示部

Claims (13)

  1. 現金自動預け払い機利用者と取引する対象の紙幣又は硬貨を収納する収納カセット着脱可能に設けられ、当該収納カセットを管理する管理装置であって、
    前記収納カセットは、
    当該収納カセットに障害が発生した場合に、少なくとも当該障害の種類を識別する識別情報、および当該障害の発生日時の情報を記録する障害情報記録部と、
    当該収納カセットに収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を記録する数量情報記録部と
    を備え、
    前記管理装置は、
    前記障害情報記録部から取得した前記識別情報に基づいて、前記数量情報記録部の前記数量情報を、当該収納カセットに収納されている紙幣又は硬貨の数量と異ならせる種類の障害が発生したか否か判断する障害判断部と、
    当該種類の障害が発生したと判断した場合に、前記収納カセットの紙幣又は硬貨の数量を管理者が計数すべき旨の指示を出力し、当該種類の障害が発生していないと判断した場合に、前記数量情報を前記数量情報記録部から取得して出力する数量情報出力部と、
    前記障害情報記録部から取得した前記識別情報および前記発生日時の情報に基づいて、同一の種類の障害が、当該種類に対応して予め定められた基準発生率を越えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示を出力する判断出力部と、
    前記判断出力部からの出力を表示する表示部と
    を備え、
    前記判断出力部は、前記障害情報記録部から取得した前記識別情報および前記発生日時の情報に基づいて、同一の種類の障害が、前記基準発生率より高くかつ当該種類に対応して予め定められた要修理発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを直ちに修理すべき旨を示す要修理フラグを前記表示部に表示し、同一の種類の障害の発生率が、前記基準発生率より高くかつ前記要修理発生率より低い場合に、当該収納カセットの定期点検において当該種類の障害を生じた部分を点検すべき旨を示す予防保守フラグを前記表示部に表示する管理装置。
  2. 前記数量情報記録部は、前記数量情報として、前記現金自動預け払い機又は前記収納カセット内の紙幣又は硬貨の数量を示す情報を記録し、
    前記障害判断部は、当該収納カセットに収納されている紙幣又は硬貨の数量と前記数量情報を異ならせる種類の前記障害として、前記収納カセットから取り出した紙幣若しくは硬貨又は利用者から取得した紙幣若しくは硬貨が、前記現金自動預け払い機内に留まる障害が発生したか否か判断し、
    前記数量情報出力部は、当該障害が発生したと判断した場合に、前記収納カセットの紙幣又は硬貨の数量に加えて、前記現金自動預け払い機内に留まっている紙幣又は硬貨の数量を別途計数する旨の指示を出力する
    請求項1記載の管理装置。
  3. 前記収納カセットは、当該収納カセットに紙幣又は硬貨を収納するための収納口の鍵が開けられたか否かを示す情報を記録する開閉情報記録部を更に備え、
    前記開閉情報記録部から取得した情報に基づいて、当該管理装置当該収納カセット前回装着されてから今回装着されるまでの間に当該収納口の鍵が開けられたと判断した場合に、当該収納口の鍵が不正に操作された旨の警告を出力する警告部
    を更に備える請求項1記載の管理装置。
  4. 前記収納カセットは、当該収納カセットに加えられた衝撃を検出する衝撃検出部を更に備え、
    前記判断出力部は、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示に対応付けて、前記衝撃検出部により衝撃が検出されたことを示す情報を更に出力する
    請求項1記載の管理装置。
  5. 複数の現金自動預け払い機の何れかに装着され、装着された当該現金自動預け払い機が利用者と取引する紙幣又は硬貨を収納する収納カセットであって、
    当該収納カセットに障害が発生した場合に、当該障害の種類を識別する識別情報を記録する障害情報記録部と、
    前記障害情報記録部に記録された障害の種類を識別する前記識別情報に基づいて、同一の種類の障害が、当該種類に対応して予め定められた基準発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示を出力する判断出力部と
    前記判断出力部からの出力を表示する表示部と
    を備え、
    前記判断出力部は、同一の種類の障害が、前記基準発生率より高くかつ当該種類に対応して予め定められた要修理発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを直ちに修理すべき旨を示す要修理フラグを前記表示部に表示し、同一の種類の障害の発生率が、前記基準発生率より高くかつ前記要修理発生率より低い場合に、当該収納カセットの定期点検において当該種類の障害を生じた部分を点検すべき旨を示す予防保守フラグを前記表示部に表示する収納カセット。
  6. 当該収納カセットに加えられた衝撃を検出する衝撃検出部を更に備え、
    前記判断出力部は、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示に対応付けて、前記衝撃検出部により衝撃が検出されたことを示す情報を更に出力する
    請求項5記載の収納カセット。
  7. 当該収納カセット又は当該収納カセットの近傍の温度又は湿度を計測する温度・湿度センサーを更に備え、
    前記判断出力部は、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示に対応付けて、前記温度・湿度センサーにより計測された温度又は湿度に基づく情報を出力する
    請求項5記載の収納カセット。
  8. 前記収納カセットは、当該収納カセットに紙幣又は硬貨を収納するための収納口の鍵が開けられたか否かを示す情報を記録する開閉情報記録部を更に備え、
    前記判断出力部は、前記開閉情報記録部から取得した情報に基づいて、当該収納カセットが管理装置に装着され取り外されてから、前記収納口の鍵が開けられたか否かを判断し、判断結果を出力する
    請求項5記載の収納カセット。
  9. 紙幣又は硬貨を利用者と自動的に取引する現金自動預け払い機であって、
    当該現金自動預け払い機には、利用者と取引する紙幣又は硬貨を収納する収納カセットが着脱可能に設けられており、
    前記収納カセットは、
    当該収納カセットに障害が発生した場合に、当該障害の種類を識別する識別情報を記録する障害情報記録部と、
    前記障害情報記録部に記録された障害の種類を識別する前記識別情報に基づいて、同一の種類の障害が、当該種類に対応して予め定められた基準発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示を出力する判断出力部と
    前記判断出力部からの出力を表示する表示部と
    を備え、
    前記判断出力部は、同一の種類の障害が、前記基準発生率より高くかつ当該種類に対応して予め定められた要修理発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを直ちに修理すべき旨を示す要修理フラグを前記表示部に表示し、同一の種類の障害の発生率が、前記基準発生率より高くかつ前記要修理発生率より低い場合に、当該収納カセットの定期点検において当該種類の障害を生じた部分を点検すべき旨を示す予防保守フラグを前記表示部に表示し、
    前記現金自動預け払い機は、
    前記収納カセットに収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を、暗号化して、前記収納カセットに設けられた記憶装置に記録する数量情報記録指示部と、
    前記現金自動預け払い機が当該収納カセットから取り出した紙幣又は硬貨の数量と、前記現金自動預け払い機が当該収納カセットに収納した紙幣又は硬貨の数量とを、前記数量情報とは異なる暗号により暗号化して、前記収納カセットに設けられた記憶装置に記録する入出金数量記録指示部と
    を備え現金自動預け払い機。
  10. 前記数量情報記録指示部は、当該収納カセットに収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を、当該収納カセットに格納された紙幣又は硬貨の数量の正当性を管理する管理者により復号可能な暗号により暗号化して、前記収納カセットに設けられた記憶装置に記録し、
    前記入出金数量記録指示部は、前記現金自動預け払い機が当該収納カセットから取り出した紙幣又は硬貨の数量と、前記現金自動預け払い機が当該収納カセットに収納した紙幣又は硬貨の数量とを、当該現金自動預け払い機が行った取引を管理する運用者により復号可能かつ前記管理者によって復号不能な暗号により暗号化して、前記収納カセットに設けられた記憶装置に記録する
    請求項9記載の現金自動預け払い機。
  11. 同一の前記収納カセットにおいて同一の種類の障害が、当該種類に対応して予め定められた基準発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の情報を、前記収納カセットに設けられた記憶装置に記録する障害情報記録指示部を更に備える請求項9記載の現金自動預け払い機。
  12. 現金自動預け払い機と、前記現金自動預け払い機に着脱可能に設けられ、前記現金自動預け払い機が利用者と取引する対象の紙幣又は硬貨を収納する収納カセットと、前記収納カセットに着脱可能に設けられ、当該収納カセットを管理する管理装置とを備えた情報処理システムであって、
    前記収納カセットは、
    当該収納カセットに障害が発生した場合に、当該障害の種類を識別する識別情報を記録する障害情報記録部と、
    当該収納カセットに収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を記録する数量情報記録部と
    を有し、
    前記現金自動預け払い機は、当該収納カセットに障害が発生した場合に、当該障害の種類を識別する識別情報を前記障害情報記録部に記録する障害情報記録指示部を有し、
    前記管理装置は、
    前記障害情報記録部から取得した前記識別情報に基づいて、前記数量情報記録部の前記数量情報を、当該収納カセットに収納されている紙幣又は硬貨の数量と異ならせる種類の障害が発生したか否か判断する障害判断部と、
    当該種類の障害が発生したと判断した場合に、前記収納カセットの紙幣又は硬貨の数量を管理者が計数すべき旨の指示を出力し、当該種類の障害が発生していないと判断した場合に、前記数量情報を前記数量情報記録部から取得して出力する数量情報出力部と、
    前記障害情報記録部から取得した前記識別情報に基づいて、同一の種類の障害が、当該種類に対応して予め定められた基準発生率を越えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示を出力する判断出力部と、
    前記判断出力部からの出力を表示する表示部と
    を有し、
    前記判断出力部は、同一の種類の障害が、前記基準発生率より高くかつ当該種類に対応して予め定められた要修理発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを直ちに修理すべき旨を示す要修理フラグを前記表示部に表示し、同一の種類の障害の発生率が、前記基準発生率より高くかつ前記要修理発生率より低い場合に、当該収納カセットの定期点検において当該種類の障害を生じた部分を点検すべき旨を示す予防保守フラグを前記表示部に表示する情報処理システム。
  13. 現金自動預け払い機が利用者と取引する対象の紙幣又は硬貨を収納し、当該現金自動預け払い機に着脱可能に設けられる収納カセットを管理する管理方法であって、
    前記収納カセットは、
    当該収納カセットに障害が発生した場合に、当該障害の種類を識別する識別情報を記録する障害情報記録部と、
    当該収納カセットに収納されているべき紙幣又は硬貨の数量を示す数量情報を記録する数量情報記録部と
    を備え、
    前記障害情報記録部から取得した前記識別情報に基づいて、前記数量情報記録部の前記数量情報を、当該収納カセットに収納されている紙幣又は硬貨の数量と異ならせる種類の障害が発生したか否か判断する障害判断段階と、
    当該種類の障害が発生したと判断した場合に、前記収納カセットの紙幣又は硬貨の数量を管理者が計数すべき旨の指示を出力し、当該種類の障害が発生していないと判断した場合に、前記数量情報を前記数量情報記録部から取得して出力する数量情報出力段階と、
    前記障害情報記録部から取得した前記識別情報に基づいて、同一の種類の障害が、当該種類に対応して予め定められた基準発生率を越えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを点検又は修理すべき旨の指示を出力する判断出力段階と、
    前記出力を表示する表示段階と
    を備え、
    前記判断出力段階において、同一の種類の障害が、前記基準発生率より高くかつ当該種類に対応して予め定められた要修理発生率を超えて発生したと判断した場合に、当該収納カセットを直ちに修理すべき旨を示す要修理フラグを表示し、同一の種類の障害の発生率が、前記基準発生率より高くかつ前記要修理発生率より低い場合に、当該収納カセットの定期点検において当該種類の障害を生じた部分を点検すべき旨を示す予防保守フラグを表示する管理方法。
JP2004029904A 2004-02-05 2004-02-05 管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法 Expired - Fee Related JP4076165B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029904A JP4076165B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法
US11/041,351 US7419090B2 (en) 2004-02-05 2005-01-24 Method and system for automatic teller machine cash management
US12/106,673 US7757940B2 (en) 2004-02-05 2008-04-21 Method and system for automatic teller machine cash management

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029904A JP4076165B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005222336A JP2005222336A (ja) 2005-08-18
JP4076165B2 true JP4076165B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=34824100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029904A Expired - Fee Related JP4076165B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7419090B2 (ja)
JP (1) JP4076165B2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030217005A1 (en) * 1996-11-27 2003-11-20 Diebold Self Service Systems, Division Of Diebold, Incorporated Automated banking machine system and method
US8701857B2 (en) 2000-02-11 2014-04-22 Cummins-Allison Corp. System and method for processing currency bills and tickets
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US7922080B1 (en) 2002-12-26 2011-04-12 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Automated banking machine that operates responsive to data bearing records
US8100323B1 (en) 2002-12-26 2012-01-24 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Apparatus and method for verifying components of an ATM
JP4076165B2 (ja) * 2004-02-05 2008-04-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法
US7789294B2 (en) * 2005-02-18 2010-09-07 Ebet Systems Pty Ltd System and method for monitoring a validator
JP4846444B2 (ja) * 2006-05-17 2011-12-28 ローレル精機株式会社 監視装置
JP2008046841A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Glory Ltd 紙幣処理装置及び紙幣処理方法
JP4442617B2 (ja) 2007-02-16 2010-03-31 株式会社デンソー 電子制御装置
US8118215B2 (en) * 2007-09-26 2012-02-21 Ncr Corporation Self-service terminal
US20090094081A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Fawn Engineering Corp. Apparatus, method, and system to monitor performance of coin acceptors, bill validators, and other automated payment methods
US8019663B1 (en) 2008-07-31 2011-09-13 Bank Of America Corporation Transportation withdrawal and rebalance of cash handling device
US7950512B2 (en) * 2008-07-31 2011-05-31 Bank Of America Corporation Transportation withdrawal and inventory verification of cash handling device
US8229816B1 (en) 2008-09-25 2012-07-24 Bank Of America Corporation Intelligent cash recycler remote capabilities
US9090948B2 (en) * 2008-09-30 2015-07-28 Abbott Molecular Inc. Primers and probes for detecting human papillomavirus and human beta globin sequences in test samples
US8157078B1 (en) 2008-11-25 2012-04-17 Bank Of America Corporation Cash handling device having environmental condition monitoring system
JP5359523B2 (ja) * 2009-04-27 2013-12-04 富士電機株式会社 貨幣処理機
US8495424B1 (en) 2009-04-30 2013-07-23 Bank Of America Corporation Self-service terminal portal management
JP2010267152A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理機
US8640945B1 (en) * 2010-04-27 2014-02-04 Ian McCormick Methods and apparatus for managing cash items
JP2012048678A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Seven Bank Ltd 現金管理サーバ、現金管理サーバの現金管理方法、現金自動預払装置及び現金自動預払装置の現金管理方法
DE102010061069A1 (de) * 2010-12-07 2012-06-14 Wincor Nixdorf International Gmbh Geldkassette mit elektronischem Siegel
US8593971B1 (en) 2011-01-25 2013-11-26 Bank Of America Corporation ATM network response diagnostic snapshot
US20140060997A1 (en) * 2011-02-22 2014-03-06 Glory Ltd. Money handling system, money settlement apparatus, money teller apparatus and money handling method
DE102011053441A1 (de) 2011-09-09 2013-03-14 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung zur Handhabung von Wertscheinen und Verfahren zum Behandeln eines Einzahlungswertscheinstaus
DE102011053442A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung zur Handhabung von Wertscheinen mit einer virtuellen Hilfskassette für Teilgeldkassettenwechsel
JP5863469B2 (ja) * 2012-01-16 2016-02-16 沖電気工業株式会社 現金類処理装置
US8746551B2 (en) 2012-02-14 2014-06-10 Bank Of America Corporation Predictive fault resolution
US10380517B2 (en) * 2013-12-19 2019-08-13 Ncr Corporation Event notification
WO2015128926A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 検査装置及び検査方法
EP2940662B1 (de) * 2014-04-30 2019-10-30 Wincor Nixdorf International GmbH Verfahren zum Betreiben eines Geldautomaten bei Mehrfachabzügen
JP6612025B2 (ja) * 2014-09-30 2019-11-27 グローリー株式会社 紙葉類処理装置、管理装置及び紙葉類処理方法
EP3018638A1 (de) 2014-11-07 2016-05-11 Scheidt & Bachmann GmbH Verfahren zur Erkennung außergewöhnlicher Betriebszustände in einer selbstbedienten Einrichtung
WO2016157999A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 検査装置および検査システム
CN107251109A (zh) * 2015-04-08 2017-10-13 日立欧姆龙金融系统有限公司 设备管理系统、检查装置、自动交易装置、设备管理服务器
JP6109257B2 (ja) * 2015-07-21 2017-04-05 三菱電機株式会社 駆動装置
JP6658003B2 (ja) * 2016-01-29 2020-03-04 富士電機株式会社 硬貨処理装置
JP2017168009A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 グローリー株式会社 貨幣処理装置、貨幣管理システムおよび貨幣処理方法
US10467842B2 (en) 2017-03-17 2019-11-05 Bank Of America Corporation Portable item transfer container
EP3376482B1 (en) * 2017-03-17 2022-06-22 Wincor Nixdorf International GmbH Document of value processing device and method for operating a document of value processing device
JP2018180624A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 グローリー株式会社 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP7051516B2 (ja) 2018-03-22 2022-04-11 株式会社東芝 紙葉類処理システムの処理方法および紙葉類処理システム
US11238707B2 (en) * 2018-06-28 2022-02-01 Diebold Nixdorf, Incorporated Method of operating an automated transaction machine for enhanced security
RU186953U1 (ru) * 2019-01-14 2019-02-11 Общество с ограниченной ответственностью "Технезис" Устройство самообслуживания пользователей
CN110288766B (zh) * 2019-07-18 2022-05-17 中国银行股份有限公司 现金钞箱清点系统、方法、管理端及现金机端
US11030684B2 (en) * 2019-08-22 2021-06-08 Capital One Services, Llc Method for managing an electronic account associated with a piggy bank
US11604678B2 (en) 2020-03-27 2023-03-14 Bank Of America Corporation System for resource usage modification based on resource services
MX2022013347A (es) * 2020-04-24 2023-03-06 Tidel Eng L P Sistemas y metodos para mejorar el funcionamiento del sistema de gestion de efectivo.
US11120670B1 (en) * 2020-05-14 2021-09-14 Bank Of America Corporation Automated exception handling for automatic teller machines
US11842610B2 (en) * 2020-12-04 2023-12-12 Diebold Nixdorf, Incorporated Method of operating an automated transaction machine for enhanced security

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2754745B2 (ja) * 1989-06-15 1998-05-20 株式会社日立製作所 現金自動取引装置の遠隔保守方式
GB8920940D0 (en) * 1989-09-15 1989-11-01 Ncr Co Portable container for valuable items
JP3260744B2 (ja) 1989-09-15 2002-02-25 エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド 貴重品用ポータブル・コンテナ
JP2870899B2 (ja) 1989-12-12 1999-03-17 ライオン株式会社 義歯安定剤
JP3070061B2 (ja) 1990-03-20 2000-07-24 オムロン株式会社 紙幣処理装置
EP0493127B1 (en) * 1990-12-28 1997-04-02 Fujitsu Limited Cash processing system
JP2918737B2 (ja) 1992-03-23 1999-07-12 沖電気工業株式会社 現金自動取引装置
JP3081714B2 (ja) 1992-10-06 2000-08-28 シャープ株式会社 半導体発光素子
JP2971278B2 (ja) 1993-01-14 1999-11-02 株式会社東芝 紙幣処理装置における障害の復旧方法
GB9426341D0 (en) 1994-12-29 1995-03-01 At & T Global Inf Solution A transaction terminal
JP3790296B2 (ja) 1996-03-27 2006-06-28 株式会社松井製作所 気体によって輸送される粉粒体の貯留槽
JP3361246B2 (ja) 1997-02-26 2003-01-07 沖電気工業株式会社 金融自動化機器の障害管理方法及び障害管理装置
US6508397B1 (en) * 1998-03-30 2003-01-21 Citicorp Development Center, Inc. Self-defense ATM
JP4414625B2 (ja) * 1999-11-29 2010-02-10 富士通株式会社 紙葉処理装置
JP2001187610A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Daifuku Co Ltd 流動棚
JP3950742B2 (ja) * 2002-05-29 2007-08-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
RU2299466C2 (ru) * 2002-12-31 2007-05-20 Дайболд, Инкорпорейтед Устройство кассеты для денежных купюр, предназначенной для банкомата
JP4076165B2 (ja) * 2004-02-05 2008-04-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005222336A (ja) 2005-08-18
US7757940B2 (en) 2010-07-20
US7419090B2 (en) 2008-09-02
US20080237335A1 (en) 2008-10-02
US20050173515A1 (en) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4076165B2 (ja) 管理装置、収納カセット、現金自動預け払い機、情報処理システム、管理方法、及び制御方法
US7686212B2 (en) Automated banking machine operated responsive to data bearing records and with improved resistance to fraud
RU2311683C2 (ru) Автоматический банковский аппарат для выдачи наличных с улучшенными возможностями фиксации карты и способ, реализованный в нем
JP4804864B2 (ja) 紙幣取扱システム
US20160163145A1 (en) Paper sheet transaction device
JP5722316B2 (ja) 現金管理システムおよび現金管理方法
JP2009116669A (ja) 紙葉類取引装置及びそれに使用される紙葉類取扱ユニット及び障害情報参照方法
JP5159049B2 (ja) 装置及び保守情報提供プログラム
JP2008197979A (ja) 現金自動取引装置
JP2015069419A (ja) 自動取引装置、サーバ及び監視システム
CN105608789A (zh) 交易装置、监视装置和监视系统
JP5235116B2 (ja) 駐車場管理システム
CN106875554B (zh) 一种货币收集装置管理方法及系统
JP6683589B2 (ja) 売上金回収システム
JP4696695B2 (ja) 乗車券処理装置
JP2008146128A (ja) 自動取引装置及び該自動取引装置に着脱可能な収納カセット
JP2010102389A (ja) 自動販売機管理システムおよび電子決済装置および分析装置
JP2018160154A (ja) 現金自動取引装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7244082B2 (ja) 遠隔管理システム
JPS62169267A (ja) 取引装置の管理システム
US10685525B2 (en) Money handling apparatus for commercial facilities
JP2018013892A (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
WO2019142454A1 (ja) 紙幣処理装置及びこれを含む紙幣処理システム
JPH0883371A (ja) 現金処理装置
JP3733439B2 (ja) 自動取引装置の運用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20080124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees