JP4075574B2 - 燃料電池搭載車両の電源システム - Google Patents

燃料電池搭載車両の電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP4075574B2
JP4075574B2 JP2002328569A JP2002328569A JP4075574B2 JP 4075574 B2 JP4075574 B2 JP 4075574B2 JP 2002328569 A JP2002328569 A JP 2002328569A JP 2002328569 A JP2002328569 A JP 2002328569A JP 4075574 B2 JP4075574 B2 JP 4075574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power
power supply
secondary battery
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002328569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004166376A (ja
Inventor
克洋 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002328569A priority Critical patent/JP4075574B2/ja
Publication of JP2004166376A publication Critical patent/JP2004166376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075574B2 publication Critical patent/JP4075574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池や二次電池の電力を使用して駆動トルクを発生する燃料電池搭載車両の電源システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両の駆動トルクを発生させるために、電源からの電力をインバータを介して負荷に供給する車両用強電システムを搭載したものが知られている。この車両用強電システムは、例えば駆動モータに電力供給を開始する起動時において、インバータ内のコンデンサを充電する必要があり、当該コンデンサへの突入電流を低減するコンデンサ充電用リレー及び抵抗を備えていた。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−60127号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の車両用強電システムでは、コンデンサ充電用リレーや抵抗を備える必要があったので、システムとして重量増、容積増、コスト増の要因となるという問題点があった。
【0005】
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、簡単な構成でインバータ内のコンデンサへの突入電流を防止することができる燃料電池搭載車両の電源システムを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、負荷に電力供給して駆動する燃料電池搭載車両の電源システムであって、燃料ガス及び酸化剤ガスが供給されて発電する燃料電池と、上記負荷に対する上記燃料電池にて発電した発電電力の供給を開閉制御する燃料電池用スイッチ回路と、電力を蓄積する二次電池と、上記負荷に対する上記二次電池に充電された充電電力の供給を開閉制御する二次電池用スイッチ回路と、上記二次電池用スイッチ回路からの電力を変換して上記負荷側に供給する電力変換回路と、上記燃料電池用スイッチ回路からの電力及び/又は上記電力変換回路からの電力を上記負荷に供給する電力供給回路とを備え、これらの各部を制御手段にて制御することで、上述の課題を解決する。
【0007】
この制御手段では、負荷を駆動開始するに際して、上記二次電池用スイッチ回路をオン状態にすると共に、上記二次電池からの電力を上記電力変換回路によって取り出し、当該電力変換回路から上記電力供給回路へ供給する電力を時間の経過と共に次第に上昇させ、上記電力供給回路の状態に基づいて上記燃料電池用スイッチ回路をオン状態にして上記燃料電池から上記負荷に電力供給する。
【0008】
【発明の効果】
本発明に係る燃料電池搭載車両の電源システムによれば、電力変換手段の出力電圧を次第に上昇させ、電力供給手段の状態に基づいて燃料電池から突入電力が流れないと判定した後に、燃料電池から負荷への電力供給を開始するようにしたので、簡単な構成で突入電流を防ぐことが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1実施形態、第2実施形態及び第3実施形態について図面を参照して説明する。
【0010】
[第1実施形態]
本発明は、例えば図1に示すように構成された第1実施形態に係る電源システムに適用される。
【0011】
[電源システムの構成]
この電源システムは、駆動モータ1によって発生した駆動トルクを利用して、走行する燃料電池搭載車両に備えられる。この電源システムでは、電源として燃料電池2及び二次電池3を備え、図示しないコントローラにより各部を制御することで当該燃料電池2及び二次電池3からの電力を駆動モータ1に供給する。
【0012】
燃料電池2は、固体高分子電解質膜を挟んで空気極と水素極とを対設した燃料電池セル構造体をセパレータで挟持し、セル構造体を複数積層して構成されている。本例の燃料電池搭載車両では、図示しない燃料電池システムを搭載して、燃料電池2に発電反応を発生させるための燃料ガスとして例えば水素ガスを燃料極に供給すると共に、酸化剤ガスとして例えば酸素を含む空気を酸化剤極に供給することで、燃料電池2に発電反応をさせる。
【0013】
また、この燃料電池搭載車両では、燃料電池2にて発電した電力や、駆動モータ1から回生した電力を二次電池3に充電する。この二次電池3は、図示しないコントローラにより充電率が制御され、駆動モータ1に電力供給をする。
【0014】
このような電源システムにおいて、燃料電池2は、燃料電池用リレー回路4及びインバータ5を介して駆動モータ1と接続される。また、二次電池3は、二次電池用リレー回路6、DC/DCコンバータ7及びインバータ5を介して駆動モータ1と接続される。
【0015】
燃料電池用リレー回路4は、燃料電池2の正極端子とインバータ5の正極端子とを接続する電力供給ラインに燃料電池側正極リレー11が設けられると共に、燃料電池2の負極端子とインバータ5の負極端子とを接続する電力供給ラインに燃料電池側負極リレー12が設けられている。燃料電池側正極リレー11は、スイッチ部11a及び電磁コイル11bからなり、電磁コイル11bへの電流供給がオンオフされることでスイッチ部11aがオンオフ動作して、燃料電池2とインバータ5との電気的な接続をオンオフする。また、第2負極リレー12は、スイッチ部12a及び電磁コイル12bからなり、電磁コイル12bへの電流供給がオンオフされることでスイッチ部12aがオンオフ動作して、燃料電池2とインバータ5との電気的な接続をオンオフする。
【0016】
また、この燃料電池用リレー回路4には、電力供給ラインに、燃料電池2からインバータ5に供給している電流を検出する燃料電池用電流センサ13が設けられると共に、燃料電池2からインバータ5に印加している電圧を検出する燃料電池用電圧センサ14を備えている。燃料電池用電流センサ13及び燃料電池用電圧センサ14にて検出したセンサ値は、図示しないコントローラに読み込まれて、燃料電池側正極リレー11及び燃料電池側負極リレー12の制御に使用される。
【0017】
二次電池用リレー回路6は、燃料電池用リレー回路4と同様にして構成され、二次電池3の正極端子とDC/DCコンバータ7の正極端子とを接続する電力供給ラインに二次電池側正極リレー21が設けられると共に、二次電池3の負極端子とDC/DCコンバータ7の負極端子とを接続する電力供給ラインに二次電池側負極リレー22が設けられている。二次電池側正極リレー21は、スイッチ部21a及び電磁コイル21bからなり、電磁コイル21bへの電流供給がオンオフされることでスイッチ部21aがオンオフ動作して、二次電池3とDC/DCコンバータ7との電気的な接続をオンオフする。また、二次電池側負極リレー22は、スイッチ部22a及び電磁コイル22bからなり、電磁コイル22bへの電流供給がオンオフされることでスイッチ部22aがオンオフ動作して、二次電池3とDC/DCコンバータ7との電気的な接続をオンオフする。
【0018】
また、この二次電池用リレー回路6には、電力供給ラインに、二次電池3からDC/DCコンバータ7に供給している電流を検出する二次電池用電流センサ23が設けられると共に、二次電池3からDC/DCコンバータ7に印加している電圧を検出する二次電池用電圧センサ24を備えている。二次電池用電流センサ23及び二次電池用電圧センサ24にて検出したセンサ値は、図示しないコントローラに読み込まれる。
【0019】
更に、燃料電池用リレー回路4及び二次電池用リレー回路6の電力供給ラインには、過電流がインバータ5及びDC/DCコンバータ7に供給するのを防止するためのヒューズ15,16,25,26が設けられている。
【0020】
[電源システムの動作]
つぎに、上述したように構成された電源システムにおいて、駆動モータ1を駆動開始するときの動作について図2のフローチャートを参照して説明する。
【0021】
この処理は、例えば外部から駆動モータ1を駆動する命令がコントローラに送られた場合に、ステップS1の処理を開始し、二次電池側正極リレー21及び二次電池側負極リレー22をオン状態にして、ステップS2に処理を進める。このとき、コントローラでは、電磁コイル21b及び電磁コイル22bに電流供給することで、スイッチ部21a及びスイッチ部22aをオン状態にし、二次電池3とDC/DCコンバータ7とを電気的に接続する。
【0022】
このようにステップS1の動作をすることにより、二次電池3に充電していた電力をDC/DCコンバータ7に供給開始する。そして、コントローラでは、インバータ5内の駆動モータ1に対する出力端に設けられたコンデンサを充電するために、インバータ5に出力する電圧を次第に上昇させるようにDC/DCコンバータ7を制御する。これにより、図3に示すように、時間の経過と共に、コンデンサの充電量が多くなって電圧値が高くなる。
【0023】
ステップS2においては、コントローラにより、燃料電池用電圧センサ14からのセンサ信号を読み込んで、インバータ5の状態としてインバータ5内のコンデンサの電圧値を検出し、DC/DCコンバータ7からインバータ5に次第に値を上昇させながら印加している電圧によって、コンデンサの電圧値が所定値以上の電圧値となったか否かを判定して、所定値以上の電圧値となった場合にステップS3に処理を進める。
【0024】
この電圧の所定値とは、DC/DCコンバータ7からの出力電圧を次第に上昇させることでコンデンサを充電させて、燃料電池側正極リレー11及び燃料電池側負極リレー12をオン状態にしたときに、燃料電池2からインバータ5に突入電流が流れないようなコンデンサの充電状態にする電圧値が設定されている。
【0025】
ここで、図3に示すようにコンデンサの電圧が上昇した場合、時刻t1においてステップS2からステップS3に移行することになる。
【0026】
ステップS3においては、コントローラにより、燃料電池側正極リレー11及び燃料電池側負極リレー12をオン状態にして処理を終了する。これにより、燃料電池2とインバータ5とを電気的に接続して、燃料電池2から駆動モータ1への電力供給が開始されることになる。
【0027】
[第1実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、第1実施形態に係る電源システムによれば、コントローラによりDC/DCコンバータ7の出力を制御することで、DC/DCコンバータ7の出力電圧を次第に上昇させ、インバータ5内のコンデンサの電圧値を燃料電池用電圧センサ14にて検出して燃料電池2から駆動モータ1への電力供給を開始するようにしたので、簡単な構成でインバータ5内のコンデンサへの突入電流を防ぐことが可能となる。
【0028】
また、この電源システムによれば、インバータ5内のコンデンサの突入電流を防止するために、燃料電池側正極リレー11と並列してコンデンサ充電用リレーやコンデンサ充電用抵抗を設ける必要が無く、システムの構成の簡略化、低コスト化、低重量化、低容積化を実現することができる。
【0029】
[第2実施形態]
つぎに、第2実施形態に係る電源システムについて説明する。なお、上述の第1実施形態と同様の部分については同一符号を付することによりその詳細な説明を省略する。
【0030】
第2実施形態に係る電源システムでは、図4に示すように、ステップS1の次に、燃料電池用電流センサ13からのセンサ信号をコントローラにより読み込むことで、インバータ5内のコンデンサに流れている電流値を検出する。そして、コントローラでは、第1実施形態と同様にDC/DCコンバータ7の出力電圧を次第に上昇させてインバータ5内のコンデンサに流れている電流値が所定値以下となったらステップS3にて燃料電池側正極リレー11及び燃料電池側負極リレー12をオン状態にする。
【0031】
この電流値の所定値とは、DC/DCコンバータ7からの出力電圧を次第に上昇させることでコンデンサを充電させて、燃料電池側正極リレー11及び燃料電池側負極リレー12をオン状態にしたときに、燃料電池2からインバータ5に突入電流が流れないようなコンデンサの充電状態にする電流値が設定されている。
【0032】
ここで、図5に示すようにコンデンサが充電されるに従ってコンデンサに流れる電流値が低下した場合、時刻t2においてステップS11からステップS3に移行することになる。
【0033】
このような第2実施形態に係る電源システムによれば、コントローラによりDC/DCコンバータ7の出力を制御することで、DC/DCコンバータ7の出力電圧を次第に上昇させ、インバータ5内のコンデンサに流れる電流値を燃料電池用電流センサ13にて検出して燃料電池2から駆動モータ1への電力供給を開始するようにしたので、簡単な構成でインバータ5内のコンデンサへの突入電流を防ぐことが可能となる。
【0034】
また、この電源システムによれば、第1実施形態と同様に、システムの構成の簡略化、低コスト化、低重量化、低容積化を実現することができる。
【0035】
[第3実施形態]
つぎに、第3実施形態に係る電源システムについて説明する。なお、上述の実施形態と同様の部分については同一符号を付することによりその詳細な説明を省略する。
【0036】
第3実施形態に係る電源システムでは、図6に示すように、ステップS1にて二次電池側正極リレー21及び二次電池側負極リレー22をオン状態にした時刻から、コントローラ内部のタイマを起動させると共に、DC/DCコンバータ7の出力電圧を次第に上昇させる。そして、ステップS1の次のステップS21においては、二次電池側正極リレー21及び二次電池側負極リレー22をオン状態にした時刻から所定時間が経過したか否かを判定して、所定時間を経過した後にステップS3に処理を進める。
【0037】
この所定時間とは、DC/DCコンバータ7からの出力電圧を次第に上昇させることでコンデンサを充電させて、燃料電池側正極リレー11及び燃料電池側負極リレー12をオン状態にしたときに、燃料電池2からインバータ5に突入電流が流れないようなコンデンサの充電状態にする時間が設定されている。
【0038】
ここで、図7に示すようにコンデンサが充電されるに従ってコンデンサに流れる電流値が低下した場合、時刻t3の所定時間においてステップS11からステップS3に移行して、燃料電池側正極リレー11及び燃料電池側負極リレー12をオン状態にすることになる。
【0039】
このような第3実施形態に係る電源システムによれば、コントローラによりDC/DCコンバータ7の出力を制御することで、DC/DCコンバータ7の出力電圧を次第に上昇させて所定時間が経過した後に、燃料電池2から駆動モータ1への電力供給を開始するようにしたので、簡単な構成でインバータ5内のコンデンサへの突入電流を防ぐことが可能となる。
【0040】
また、この電源システムによれば、第1実施形態と同様に、システムの構成の簡略化、低コスト化、低重量化、低容積化を実現することができる。
【0041】
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した電源システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明を適用した第1実施形態に係る電源システムにおいて、燃料電池から駆動モータに電力供給を開始するときの動作を説明するフローチャートである。
【図3】本発明を適用した第1実施形態に係る電源システムにおいて、インバータ内のコンデンサに印加される電圧値の変化を示す図である。
【図4】本発明を適用した第2実施形態に係る電源システムにおいて、燃料電池から駆動モータに電力供給を開始するときの動作を説明するフローチャートである。
【図5】本発明を適用した第2実施形態に係る電源システムにおいて、インバータ内のコンデンサに流れる電流値の変化を示す図である。
【図6】本発明を適用した第2実施形態に係る電源システムにおいて、燃料電池から駆動モータに電力供給を開始するときの動作を説明するフローチャートである。
【図7】本発明を適用した第3実施形態に係る電源システムにおいて、燃料電池側正極リレー及び燃料電池側負極リレーをオン状態にするタイミングを示す図である。
【符号の説明】
1 駆動モータ
2 燃料電池
3 二次電池
4 燃料電池用リレー回路
5 インバータ
6 二次電池用リレー回路
7 DC/DCコンバータ
11 燃料電池側正極リレー
12 燃料電池側負極リレー
13 燃料電池用電流センサ
14 燃料電池用電圧センサ
15,16,25,26 ヒューズ
21 二次電池側正極リレー
11a,12a,21a,22a スイッチ部
11b,12b,21b,22b 電磁コイル
22 二次電池側負極リレー
23 二次電池用電流センサ
24 二次電池用電圧センサ

Claims (4)

  1. 負荷に電力供給して駆動する燃料電池搭載車両の電源システムであって、
    燃料ガス及び酸化剤ガスが供給されて発電する燃料電池と、
    上記負荷に対する上記燃料電池にて発電した発電電力の供給を開閉制御する燃料電池用スイッチ回路と、
    電力を蓄積する二次電池と、
    上記負荷に対する上記二次電池に充電された充電電力の供給を開閉制御する二次電池用スイッチ回路と、
    上記二次電池用スイッチ回路からの電力を変換して上記負荷側に供給する電力変換回路と、
    上記燃料電池用スイッチ回路からの電力及び/又は上記電力変換回路からの電力を上記負荷に供給する電力供給回路と、
    上記二次電池用スイッチ回路をオン状態にさせ、上記二次電池からの電力を上記電力変換回路によって取り出し、当該電力変換回路から上記電力供給回路へ供給する電力を時間の経過と共に次第に上昇させ、上記電力供給回路の状態に基づいて上記燃料電池用スイッチ回路をオン状態にして上記燃料電池から上記負荷に電力供給する制御をする制御手段とを備えることを特徴とする燃料電池搭載車両電源システム。
  2. 上記制御手段は、上記電力供給回路内の電圧を検出し、検出した電圧値が所定値以上となった場合に上記燃料電池用スイッチ回路をオン状態にすることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池搭載車両の電源システム。
  3. 上記制御手段は、上記電力供給回路内の電流を検出し、検出した電流値が所定値以下となった場合に上記燃料電池用スイッチ回路をオン状態にすることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池搭載車両の電源システム。
  4. 上記制御手段は、上記電力供給回路に上記電力変換回路からの電力供給を開始した後の所定時間後に上記燃料電池用スイッチ回路をオン状態にすることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池搭載車両の電源システム。
JP2002328569A 2002-11-12 2002-11-12 燃料電池搭載車両の電源システム Expired - Fee Related JP4075574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328569A JP4075574B2 (ja) 2002-11-12 2002-11-12 燃料電池搭載車両の電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328569A JP4075574B2 (ja) 2002-11-12 2002-11-12 燃料電池搭載車両の電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004166376A JP2004166376A (ja) 2004-06-10
JP4075574B2 true JP4075574B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=32806845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002328569A Expired - Fee Related JP4075574B2 (ja) 2002-11-12 2002-11-12 燃料電池搭載車両の電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075574B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714244B2 (ja) * 2007-07-18 2011-06-29 本田技研工業株式会社 燃料電池を搭載した自動車
JP4852028B2 (ja) 2007-12-21 2012-01-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド直流電源システム及び燃料電池車両
DE102008037064A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung für einen elektrischen Antrieb
JP4729612B2 (ja) * 2008-11-14 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 接続ユニットおよびそれを搭載する車両
KR101361354B1 (ko) * 2012-12-24 2014-02-10 현대자동차주식회사 부스트 컨버터의 승압 제어 방법
WO2016006036A1 (ja) * 2014-07-08 2016-01-14 日産自動車株式会社 電池システム及び電池システムの制御方法
JP6330822B2 (ja) 2016-01-14 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004166376A (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6815100B2 (en) Control device for starting fuel cell vehicle
JP5605320B2 (ja) 車両用電源装置
US7690453B2 (en) Electric vehicle
JP4397739B2 (ja) 燃料電池車両の電圧状態設定方法
JP4847043B2 (ja) 燃料電池車両の制御方法
JP3928154B2 (ja) 燃料電池電源装置
JP6174876B2 (ja) 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車
JP2004056989A (ja) 燃料電池ハイブリッド車両の電源制御装置
WO2002025761A1 (fr) Dispositif d'alimentation electrique hybride
WO2007026495A1 (ja) 車両用補助電源とそれを用いた車両用充放電装置
JPWO2010143260A1 (ja) 燃料電池システム
JP5265851B2 (ja) 燃料電池システム及びそのシステムにおけるディスチャージ電力制御方法
JP5198219B2 (ja) ハイブリッド直流電源システム及び燃料電池車両
JP2004180455A (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP2002034171A (ja) 電動車両の電力制御方法
JP2004023803A (ja) 組電池の電圧制御装置
JP2011010508A (ja) 電源システム
CN111032418A (zh) 电力供给系统及其运转方法
JP3839397B2 (ja) 蓄電装置の電圧検出線の断線検知装置
JP4075574B2 (ja) 燃料電池搭載車両の電源システム
WO2008114758A1 (ja) 燃料電池システム
JP5284126B2 (ja) 燃料電池車両
JP5014923B2 (ja) 燃料電池システム及び車両
JP4334500B2 (ja) 電源システム
JP2010288326A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4075574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees