JP4075340B2 - ネットワークシステム、管理装置、記憶媒体、及びプログラム - Google Patents

ネットワークシステム、管理装置、記憶媒体、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4075340B2
JP4075340B2 JP2001256684A JP2001256684A JP4075340B2 JP 4075340 B2 JP4075340 B2 JP 4075340B2 JP 2001256684 A JP2001256684 A JP 2001256684A JP 2001256684 A JP2001256684 A JP 2001256684A JP 4075340 B2 JP4075340 B2 JP 4075340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
address
printer
control command
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001256684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003069569A (ja
Inventor
秀人 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2001256684A priority Critical patent/JP4075340B2/ja
Priority to US10/227,250 priority patent/US7603451B2/en
Publication of JP2003069569A publication Critical patent/JP2003069569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075340B2 publication Critical patent/JP4075340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/563Data redirection of data network streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークに接続された複数の端末装置と、該各端末装置を上記ネットワークを介して管理する管理装置と、を備えたネットワークシステム、そのネットワークシステムを構成するための管理装置、並びに、その管理装置を構成するための記憶媒体及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のネットワークシステムとしては、端末装置としての複数のプリンタを、管理装置としての1台のコンピュータで管理するネットワークシステムが知られている。このネットワークシステムでは、上記1台のコンピュータによって、各プリンタの動作状況や故障の状態等を集中的に管理することができる。このため、プリンタの修理を効率的に行ったり、1台のプリンタが使用不能となったときには、他のプリンタでこれを代用するように管理を行うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、管理装置から上記ネットワーク上の全てのプリンタに制御命令を送信できるようにするのはセキュリティ上好ましくない場合がある。この場合、管理装置と上記ネットワークとの間にゲートウェイやファイアウォールを配設して、管理装置からは特定のプリンタにしか制御命令を送信できないようにされる。
【0004】
また、上記ネットワークに接続されたプリンタの一部が、WEBサーバを備えていないなどの事情から、特定のプロトコルに対応した制御命令しか受信できない場合がある。例えば、管理装置からはHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)で制御命令が送られても、プリンタによっては、WEBサーバを備えておらずSNMP(Simple Network Management Protocol)の制御命令しか受信することができない場合がある。この場合も、管理装置からは特定のプリンタにしか制御命令を送信することができない。
【0005】
このように、管理装置から特定の端末装置にしか制御命令を送信することができない場合、上記ネットワークシステムの利便性が大きく低下してしまう。また、本願出願人は、ネットワークに接続された特定の端末装置によって他の端末装置の情報を収集し、その特定の端末装置から各端末装置の情報を管理装置に送信することを提案している(特開平11−203087号)。ところが、この提案でも、制御命令は対象となる端末装置に直接送信しなければならない。すなわち、この場合も、管理装置から特定の端末装置にしか制御命令を送信することができない場合、前述のようにネットワークシステムの利便性が低下してしまう。
【0006】
そこで、本発明は、ネットワークに接続された複数の端末装置と、該各端末装置を上記ネットワークを介して管理する管理装置と、を備えたネットワークシステムにおいて、管理装置からは特定の端末装置にしか制御命令を直接送信することができない場合でも、上記制御命令を間接的に各端末装置に送信可能にして上記ネットワークシステムの利便性を向上させることを目的としてなされた。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
上記目的を達するためになされた請求項1記載の発明は、ネットワークに接続された複数の端末装置と、該各端末装置を上記ネットワークを介して管理する管理装置と、を備えたネットワークシステムであって、上記管理装置が、当該管理装置との直接通信が可能な上記端末装置の一つのとしての特定端末装置を介して、その特定端末装置が通信可能な上記端末装置のIPアドレスを含む端末装置情報を取得する取得手段と、該取得手段に取得された上記端末装置情報に基づき上記特定端末装置が通信可能な端末装置のなかから選択された端末装置のIPアドレスが、当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスであるか否か判断する判断手段と、上記選択された端末装置のIPアドレスが当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスでないと上記判断手段が判断した場合、上記特定端末装置に、上記選択された端末装置のIPアドレスを当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスに設定する制御命令を送出する命令送出手段と、上記選択された端末装置のIPアドレスが当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスであると上記判断手段が判断した場合、上記取得されたIPアドレスに基づき上記選択された端末装置と直接通信する直接通信手段と、を備え、記特定端末装置が、上記管理装置から上記ネットワークを介して上記制御命令を受信する命令受信手段と、該命令受信手段が受信した制御命令を、上記ネットワークを介して上記選択された端末装置に送信する命令送信手段と、を備えたことを特徴としている。
【0008】
このように構成された本発明では、管理装置は、当該管理装置との直接通信が可能な上記端末装置の一つのとしての特定端末装置を介して、その特定端末装置が通信可能な上記端末装置のIPアドレスを含む端末装置情報を、取得手段により取得する。すると、判断手段は、該取得手段に取得された上記端末装置情報に基づき上記特定端末装置が通信可能な端末装置のなかから選択された端末装置のIPアドレスが、当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスであるか否か判断する。そして、上記選択された端末装置のIPアドレスが当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスでないと上記判断手段が判断した場合、命令送出手段は、上記特定端末装置に、上記選択された端末装置のIPアドレスを当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスに設定する制御命令を送出する。
すると、上記特定端末装置は、命令受信手段により、上記管理装置から上記ネットワークを介して制御命令を受信し、その制御命令を、命令送信手段により、上記ネットワークを介して上記選択された端末装置に送信する。このため、管理装置からは上記特定端末装置にしか制御命令を直接送信することができない場合でも、上記制御命令を間接的に他の端末装置に送信可能となり、ネットワークシステムの利便性を良好に向上させることができる。また、このように制御命令を上記他の端末装置に間接的に送信することができるので、いわゆる分散型のデータベースも容易に構築することができる。
また、上記選択された端末装置のIPアドレスが当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスであると上記判断手段が判断した場合、直接通信手段は、上記取得されたIPアドレスに基づき上記選択された端末装置と直接通信する。
【0009】
【0010】
【0011】
請求項記載の発明は、請求項記載の構成に加え、上記ネットワークと上記管理装置との間に、上記管理装置から上記端末装置へ制御命令が送信されるのを上記端末装置のIPアドレスに応じて制限するゲートウェイが配設されたことを特徴としている。
【0012】
本発明では、上記ネットワークと上記管理装置との間にゲートウェイが配設され、そのゲートウェイは、上記管理装置から上記端末装置へ制御命令が送信されるのを上記端末装置のIPアドレスに応じて制限する。すなわち、特定のIPアドレスの端末装置へは制御命令の直接送信が許可され、または、特定のIPアドレスの端末装置への制御命令の直接送信が禁止される。このため、請求項に関連して述べたように、IPアドレスを管理装置と直接通信可能なIPアドレスに設定することは、管理装置から所望の端末装置へ制御命令を直接送信可能とする上で極めて有効となる。従って、本発明では、請求項記載の発明の効果を一層確実に生じさせ、ネットワークシステムの利便性を一層良好に向上させることができるといった効果が生じる。
【0013】
請求項記載の発明は、請求項1または2記載の構成に加え、上記特定端末装置が、上記制御命令のプロトコルを変更するプロトコル変更手段を備え、上記命令受信手段が受信した制御命令が上記他の端末装置が受信不能なプロトコルに対応していた場合、上記プロトコル変更手段によって上記制御命令を上記他の端末装置が受信可能なプロトコルに変更し、その変更後の制御命令を上記命令送信手段が上記他の端末装置に送信することを特徴としている。
【0014】
本発明における上記特定端末装置は、上記制御命令のプロトコルを変更するプロトコル変更手段を備えている。そして、上記命令受信手段が受信した制御命令が上記他の端末装置が受信不能なプロトコルに対応していた場合、上記プロトコル変更手段によって上記制御命令を上記他の端末装置が受信可能なプロトコルに変更し、その変更後の制御命令を、上記命令送信手段が上記他の端末装置に送信する。このため、管理装置が送信可能なプロトコルと上記他の端末装置が受信可能なプロトコルとが相違する場合でも、管理装置が送信した制御命令を良好に上記他の端末装置に受信させることができる。
【0015】
例えば、管理装置がHTTPで制御命令を送信する場合、WEBサーバを備えていない端末装置はその制御命令を受信することができない。このような場合でも、特定端末装置のプロトコル変更手段によって上記制御命令をSNMPに変更し、変更後の制御命令を特定端末装置から上記端末装置へ送信することによって、管理装置による上記端末装置の制御が可能となる。従って、本発明では、請求項1または2記載の発明の効果に加えて、管理装置が送信可能な制御命令のプロトコルと上記他の端末装置が受信可能なプロトコルとが相違する場合でも、上記制御命令を間接的に他の端末装置に送信可能となり、ネットワークシステムの利便性を一層良好に向上させることができるといった効果が生じる。
【0016】
請求項記載の発明は、ネットワークを介して複数の端末装置と接続された管理装置であって、当該管理装置との直接通信が可能な上記端末装置の一つのとしての特定端末装置を介して、その特定端末装置が通信可能な上記端末装置のIPアドレスを含む端末装置情報を取得する取得手段と、該取得手段に取得された上記端末装置情報に基づき上記特定端末装置が通信可能な端末装置のなかから選択された端末装置のIPアドレスが、当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスであるか否か判断する判断手段と、上記選択された端末装置のIPアドレスが当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスでないと上記判断手段が判断した場合、上記特定端末装置に、上記選択された端末装置のIPアドレスを当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスに設定する制御命令を送出する命令送出手段と、上記選択された端末装置のIPアドレスが当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスであると上記判断手段が判断した場合、上記取得されたIPアドレスに基づき上記選択された端末装置と直接通信する直接通信手段と、を備えたことを特徴としている。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
請求項記載の発明は、上記管理装置を構成する請求項記載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体を要旨としている。
このため、管理装置に設けられたコンピュータに本発明の記憶媒体に記憶されたプログラムを実行させれば、その管理装置を請求項記載の管理装置として機能させることができ、請求項記載の発明と同様の効果が生じる。
【0023】
請求項記載の発明は、上記管理装置を構成する請求項記載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを要旨としている。
このため、管理装置に設けられたコンピュータに本発明のプログラムを実行させれば、その管理装置を請求項記載の管理装置として機能させることができ、請求項記載の発明と同様の効果が生じる。
【0024】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を、図面と共に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いわゆるWWW(ネットワーク上にハイパーテキストを構築し、あらゆる情報に対してアクセス可能にした広域情報システム)を用いて管理されるネットワークシステムに対して本発明を適用した形態の一例である。
【0025】
ここで、上記WWWについてその概要を説明すると、当該WWWは、本実施の形態におけるプリンタのような端末装置のネットワーク管理情報を、他のコンピュータ(WWWブラウザと呼ばれるプログラム(上記端末装置の設定状態等を端末装置毎に順次閲覧するためのプログラム)を備えるコンピュータであり、各端末装置の状態を閲覧して把握し、これによりネットワークを管理するコンピュータ。以下、ブラウザコンピュータと称する)で一元的に管理するための情報システムである。そして、各端末装置の状態を表現するためにはハイパーテキストと呼ばれるソフトウエアを用いて当該状態を示す画像や文字情報を表現する。また、ブラウザコンピュータと各端末装置との間の通信に使用されるプロトコルとしては、いわゆるHTTPが用いられ、更にハイパーテキストを表現する言語としては、例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)と呼ばれる言語が用いられる。
【0026】
また、本実施の形態においては、各端末装置上には、CGI(Common Gateway Interface)と呼ばれるプログラムが備えられており、当該CGIはブラウザコンピュータからの指定により当該指定に対応するHTMLを構成したり、ブラウザコンピュータからサーバコンピュータ(NICに備えられ、当該NICに接続されているプリンタ等に対してデータまたは制御情報等を提供する処理部であり、NIC用の上記CGIについてはこれがサーバコンピュータ内に含まれている。)に送信されてくる情報(一般にフォームという。例えば、ブラウザコンピュータの使用者がプリンタにおける複写枚数を「5」と設定した場合には、”COPIES=5”というフォームがブラウザコンピュータからサーバコンピュータ内のCGIに送信される。)を解釈するためのものである。
【0027】
このとき、ブラウザコンピュータからの端末装置の指定には、URLと称される識別情報(各端末装置固有の識別情報であり、本実施の形態について言えば、NICとそれに接続されているプリンタとでは異なるURLを持っている。)に基づいて各端末装置を識別し指定を行う。
【0028】
次に、本実施の形態のネットワークシステムSの構成について、図1を用いて説明する。なお、以下の説明では、プリンタ10を特定端末装置として説明するが、特定端末装置は複数あってもよい。
図1に示すように、本実施の形態のネットワークシステムSは、管理装置としてのブラウザコンピュータGと、電話回線またはLAN等のネットワークWと、インタフェース装置としての複数のNIC1と、端末装置としてのプリンタ10,30,及び40と、プリンタ10に接続された複数のコンピュータ20と、プリンタ40に並列に接続されたイメージスキャナ70と、プリンタ40に直列に接続された用紙ソータ80とにより構成されている。ここで、プリンタ10,30,及び40は異なる機種のプリンタである。
【0029】
一方、ブラウザコンピュータGは、CPU50,ROM51,RAM52を備え、マウス53,キーボード54,CRT55等が接続されている。また、ブラウザコンピュータGは、ゲートウェイ56を介してネットワークWに接続され、特定のIPアドレスを有する端末装置とのみ通信可能に構成されている。ここで、ゲートウェイ56は、少なくともブラウザコンピュータGとプリンタ10との通信を許可するものとする。
【0030】
また、NIC1は、返信手段としてのトランシーバ2と、LANコントローラ3と、共有メモリ4と、CPU5と、ROM6と、RAM7と、バス8と、を備えいている。ROM6は、WEBサーバプログラム6aと、SNMPクライアントプログラム6bと、SNMPサーバプログラム6cとを、予め記憶している。
【0031】
周知のように、WEBサーバプログラム6aは、NIC用HTML6aaとNIC用CGI6abとをデータベースとして備え、LANコントローラ3との協働によりWEBサーバとしての機能を実現する。また、SNMPクライアントプログラム6b,SNMPサーバプログラム6cは、それぞれLANコントローラ3との協働により、SNMPクライアント,SNMPサーバ(SNMPエージェント)としての機能を実現する。
【0032】
更に、プリンタ10は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、バス14と、出力インタフェース15と、入力インタフェース16と、印字部17と、を備えている。ここで、ROM12は、その内部にプリンタ用HTML12aとプリンタ用CGI12bとを予め記憶している。また、RAM13は出力バッファ13aと入力バッファ13bとを備えている。なお、プリンタ10は、バス14に接続された接続ライン9を介してNIC1に接続されると共に、入力インタフェース16を介して各コンピュータ20に接続されている。
【0033】
次に、ネットワークシステムSにおける概要動作について図1を用いて説明する。ブラウザコンピュータG内のCPU50は、NIC1が接続されているプリンタ10の状態をブラウザコンピュータGで把握するために必要な情報をプリンタ10に対して要求するための要求情報(以下、単にリクエストと称する)や、各プリンタ10〜40への制御命令を生成し、ネットワークWを介してNIC1のトランシーバ2に送信する。
【0034】
そして、リクエストまたは制御命令を受信したトランシーバ2は、これを復調し、LANコントローラ3を介してバス8に出力する。
ここで、当該リクエストについて具体的に例示すると、例えば、以下のようなものがリクエストとして送信される。
【0035】
(1) ”GET /nic/****.html HTTP/1.0”
(2) ”GET /nic−CGI/****.exe HTTP/1.0”
(3) ”GET /printer/****.html HTTP/1.0”
(4) ”GET /printer−CGI/****.exe HTTP/1.0”
これらの例において、”GET”はリクエストであることを示すものであり、”nic”、”nic−CGI”、”printer”及び”printer−CGI”はURLであり、”****.html”または”****.exe”は管理の対象(一般にはリソースと呼ばれる。)を示す情報であり(「****」の部分に種々のリソースを示す名称が記述される。)、”HTTP/1.0”はHTTPのバージョン情報である。このとき、当該リクエストには、NIC1を示すURL(”nic”または”nic−CGI”)か、またはプリンタ10を示すURL(”printer”または”printer−CGI”)かのいずれか一方が付加されている。
【0036】
次に、NIC1が、プリンタ10を指定するURLを含むリクエストを受信したとき(例えば、上記(3)または(4)に示す例のように、”printer”または”printer−CGI”のURLを含むリクエストのとき)は、CPU5は、当該リクエストを共有メモリ4及び接続ライン9を介してプリンタ10に転送する。その際、共有メモリ4にリクエストを書き込んだ後、CPU5は、図示しない信号線を通してCPU11に対してインターラプト(割り込み指令)を発生させ、当該リクエストの処理を実行させる。NIC1が制御命令を受信したときもほぼ同様の処理を行う。なお、上述したリクエストまたは制御命令に対するCPU5の処理に必要な制御プログラムは、ROM6に予め記憶されている。
【0037】
次に、NIC1から転送したプリンタ10を指定するリクエストまたは制御命令が接続ライン9を介してプリンタ10に入力されると、CPU11は、それをバス14を介して取得した後、ROM12内に記憶されているプリンタ用CGI12bとプリンタ用HTML12aを用いて処理する。このとき、プリンタ用HTML12aのみで処理できるものについては当該プリンタ用HTML12aのみで処理し、また、プリンタ用CGI12bのみで処理できるものについては当該プリンタ用CGI12bのみで処理する。その後、CPU11は、処理した結果であるレスポンスをバス14、接続ライン9、及び共有メモリ4を介してNIC1に返信する。このリクエストまたは制御命令に対するCPU11の処理に必要な制御プログラムは、ROM12に予め記憶されている。
【0038】
更に、プリンタ10において処理すべきリクエストまたは制御命令に対するレスポンスをプリンタ10から受領したNIC1は、当該レスポンスをそのままネットワークWを介してブラウザコンピュータGに転送する。
そして、プリンタ10からのレスポンスを受信したブラウザコンピュータGにおいては、それぞれ受信したレスポンスに対応した画像または文字情報をCRT55に表示し、当該NIC1またはプリンタ10の動作状態等を把握する。
【0039】
なお、ネットワークシステムS内に含まれている各プリンタ10、30及び40は、共通のNIC1を備えているが、プリンタ自体としては異なる種類のものであり、具体的には、それぞれのプリンタに記憶されているプリンタ用HTML又はプリンタ用CGIがプリンタ毎に異なったものとなっている。また、ネットワークWには、NIC1とは異なる機種のNICを介して図示しない他のプリンタも接続されている。
【0040】
次に、プリンタ10はネットワークWを介して接続された他のプリンタ及びNIC、並びに、自身に接続されたNIC1の情報を取得することができ、ブラウザコンピュータGから所定のリクエストを受信したとき、上記他のプリンタの情報をプリンタ10自身の情報と共に含んだレスポンスを、ブラウザコンピュータGに返信する。また、プリンタ10は、他のプリンタに対する制御命令をブラウザコンピュータGから受信したとき、その制御命令を対応するプリンタに転送する。以下、この処理について詳細に説明する。
【0041】
ブラウザコンピュータGは、いずれかのプリンタ(例えばプリンタ10)のIPアドレスを指定してリターンキーを押下されると、図2に示す処理を開始する。先ず、S1(Sはステップを表す:以下同様)にて、IPアドレスによって選択されたプリンタ10のプリンタ画面200(図5参照)をCRT55に表示する。ここで、IPアドレスはネットワークW上で各装置を識別可能とするネットワークアドレスの一種である。
【0042】
図5に例示するように、このプリンタ画面200には、プリンタの状態を視覚的に示すイメージ図201と、プリンタの状態を赤,黄,青の信号機状に示すパイロットランプ部203と、プリンタ10の情報の在処を示すURL205と、プリンタ10の機種名207と、マウス53で押下可能なリフレッシュボタン211,ビューコンフィグレーションボタン213,コントロールパネルボタン215,プリンタセッティングボタン217,オンラインサポートボタン219,アドミニストレータセッティングボタン(以下、管理者セッティングボタンという)221,及びファインドデバイスボタン223と、が表示される。
【0043】
ここで、リフレッシュボタン211は、プリンタ10の情報の読み直しを指示するボタンである。ビューコンフィグレーションボタン213は、プリンタ10のバージョン情報等を表示するためのボタンである。コントロールパネルボタン215は、プリンタ10のコントロールパネルをCRT55に表示して、そのコントロールパネルを遠隔操作するボタンである。プリンタセッティングボタン217は、プリンタ10の各種設定をブラウザコンピュータGで実施するためのボタンである。オンラインサポートボタン219は、プリンタ10のメーカーのホームページを開いて、サポート情報を表示するためのボタンである。管理者セッティングボタン221は、後述のNIC情報画面を表示するためのボタンである。ファインドデバイスボタン223は、ネットワークWに接続された全てのプリンタの情報を一覧表示させるためのボタンである。
【0044】
S1の処理に当たって、ブラウザコンピュータGは、プリンタ10に対してステータス情報要求を送信する。プリンタ10のCPU11は図3に示す処理を実行しており、ステータス情報要求を受信すると次のように情報を返信する。
図3に示すように、CPU11は、ステータス情報要求があったか否か(S41)、他のプリンタの設定要求があったか否か(S42)、プリンタリサーチ要求があったか否か(S43)、の判断を順次繰り返すループ処理を実行しており、ステータス情報要求があると(S41:YES)S44へ移行する。S44では自身の属するプリンタ10のステータス情報をHTMLファイルに編集し、続くS45にてブラウザコンピュータGにそのHTMLファイルを返信して、上記ループ処理(S41〜S43)へ移行する。
【0045】
ブラウザコンピュータGは、このステータス情報に基づいて、図5に例示するプリンタ画面200を表示するのである(S1)。続くS3では、プリンタ画面200のいずれかのボタンが押下されたか否かを判断し、押下されるまで待機する。そして、ファインドデバイスボタン223が押下されると、図6に例示するファインドデバイス画面300を表示する(S7)。
【0046】
図6に例示するように、ファインドデバイス画面300には、ネットワークWに接続された各プリンタのアイコン301と、その各プリンタの情報303と、接続中のプリンタのURL305及び機種名307と、前述のボタン211〜223とほぼ同様の内容の各種ボタン310とが表示される。なお、アイコン301は、前述のパイロットランプ部203の点灯色と同じ色で表示される。
【0047】
また、この処理に当たって、ブラウザコンピュータGは、プリンタ10にプリンタリサーチ要求を送信する。すると、プリンタ10のCPU11は、図3のS43にて肯定判断してS47へ移行する。S47では、図4に示す自社製プリンタのリサーチ処理を実行する。
【0048】
図4に示すように、このリサーチ処理では、SNMPプロトコルで情報要求を各プリンタに送信し(S91)、続くS93にて返事があったか否かを判断する。返事がない場合は(S93:NO)、S95へ移行して予め設定された所定時間が経過したか否か判断し、経過していなければ(S95:NO)S93へ復帰する。このS93,S95のループ処理の間に返事を受信すると、S93にて肯定判断してS97へ移行する。S97では自社製のプリンタからの返事か否かを判断し、自社製でなければそのまま上記ループ処理(S93,S95)へ復帰する。
【0049】
なお、この自社製か否かの判断は、S91にて送信される情報要求及びS93にて受信されるプリンタからの返事に、プリンタメーカーの商標等をキーワードとして挿入しておくことによって実行される。また、各プリンタは上記情報要求を受信すると乱数を発生し、その乱数に対応した数msec.待機した後、自身の情報をプリンタ10へ返信する。このため、プリンタ10には、上記乱数に応じたバラバラのタイミングで、各プリンタからのデバイス情報がネットワークWを介して返信される。
【0050】
S97にて自社製のプリンタからの返事である(YES)と判断すると、S99にてその返事に含まれる情報をRAM13に格納して上記ループ処理(S93,S95)に戻る。そして、この処理を上記所定時間継続すると、S95にて肯定判断して図3の処理へ復帰する。すると、続くS49にて、上記所定時間の間にS99による情報の格納がなされたプリンタの情報を、HTMLファイルに編集し、続くS45で、そのファイルをブラウザコンピュータGに返信する。なお、S45の処理が終了すると、CPU11の処理は再びS41〜S43のループ処理へ復帰する。
【0051】
図2のS7では、このようにして受信した各プリンタの情報に基づきファインドデバイス画面300を表示するのである。続くS9では、アイコン301が押下されたか否かを判断し、押下されるまで他の処理(S11:例えば、各種ボタン310の押下に対応する処理)を実行しながら待機する。そして、アイコン301のいずれか一つが押下され(S9:YES)、対応するプリンタとの直接通信が可能な場合は(S13:YES)、前述のS1へ移行して、押下されたアイコン301に対応するプリンタのプリンタ画面200a(図7)を表示する。
【0052】
このプリンタ画面200aも図5に示したものとほぼ同様であるので、各部を表す符号に添え字aを付して詳細な説明を省略する。なお、プリンタ画面200aでは、イメージ図201aには、ジャムの発生を指示する表示231aとジャムの発生位置を点滅によって示す表示233aとがなされ、パイロットランプ部203aは赤が点灯している。プリンタ画面200,200aでは、このようにプリンタの状態を表示するのである。
【0053】
ここで、前述のように、プリンタ画面200を表示するためには対応するプリンタにステータス情報要求を送信し、それに対応するHTMLファイルを受信する必要があった。ところが、S9にて押下されたアイコン301に対応するプリンタとブラウザコンピュータGとの直接通信は、例えば、IPアドレスの設定範囲の制限などでゲートウェイ56によって禁止されている場合がある。そこで、S9に続くS13では、押下されたアイコン301に対応するプリンタとの直接通信が可能か否かを判断している。直接通信が可能な場合は(S13:YES)、前述のようにS1へ移行してプリンタ画面200aを表示するが、直接通信が不能な場合は(S13:NO)、そのプリンタにステータス情報要求を直接送信することができないので、次のS15へ移行して他プリンタ設定画面400(図8)を表示する。
【0054】
図8に例示するように、この他プリンタ設定画面400には、S9にて押下されたプリンタのIPアドレス,サブネットマスク,ゲートウェイをそれぞれ数値入力する入力欄401,402,403と、送出(Submit)ボタン404とが表示される。使用者は各入力欄401,402,403に適切な数値を入力した後、送出ボタン404を押下する。すると、次に示す処理により、S9にて押下されたプリンタのIPアドレス,サブネットマスク,ゲートウェイを所望の値に設定することができる。この他プリンタ設定画面400が表示された場合、使用者は通常、上記プリンタのIPアドレスをブラウザコンピュータGと直接通信可能なIPアドレスに変更して送出ボタン404を押下する。
【0055】
そこで、S15に続くS17では、送出ボタン404が押下されたか否かを判断し、押下されるまで他の処理(S19:例えば、キーボード54から入力された数値の表示処理)を実行しながら待機する。そして、送出ボタン404が押下されると(S17:YES)、その設定情報をHTTPを用いてプリンタ10に送出して(S21)、S1へ移行する。
【0056】
上記設定情報をブラウザコンピュータGから受信すると、プリンタ10のCPU11は、他のプリンタの設定要求があったと判断し(S42:YES)、指示されたプリンタに対して指示されたSNMPパケット(ここでは上記受信した設定情報)を送信する(S51)。システムに不具合がなければ、このS51の処理によって上記プリンタのIPアドレスが変更され、上記ステータス情報要求の送信が可能となってプリンタ画面200aの表示(S1)も可能となる。
【0057】
そこで、S51に続くS52では、上記設定が成功したか否かを判断し、成功(S52:YES)の場合は成功表示のHTMLを(S53)、失敗(S52:NO)の場合は失敗表示のHTMLを(S54)、それぞれ作成して前述のS45へ移行する。S45ではブラウザコンピュータGにそのHTMLファイルを返信して前述のループ処理(S41〜S43)へ移行する。
【0058】
また、プリンタ画面200,200aで管理者セッティングボタン221,221aが押下されると、図2のS5からS23へ移行し、NIC情報画面500(図9)を表示する。このNIC情報画面500では、NIC1の情報が表示され、ファームウェアのアップデートや、NIC1の環境設定等の各種処理が実行できる。このNIC情報画面500には、NIC1のURL505が表示され、下方にはプリンタ画面200,200aに戻るためのHomeボタン507が表示されている。
【0059】
そこで、S23に続くS25では、Homeボタン507が押下されたか否かを判断し、押下された場合は(S25:YES)S1へ戻ってプリンタ画面200,200aを表示する。また、Homeボタン507が押下されていない場合は(S25:NO)、他の操作に基づく他の処理(例えばファームウェアのアップデート)を行って再びS25へ移行する。また、プリンタ画面200,200aにて他のボタン211,211a〜221,221aが押下された場合も、S5からS29へ移行してそのボタン操作に応じた他の処理を実行し、更なるボタン押下を待機する(S3)。
【0060】
このように、本実施の形態のネットワークシステムSでは、プリンタ10は、ネットワークWを介して接続された他のプリンタから、該他のプリンタの情報を取得すると共に、その取得した情報を自身の情報と共にブラウザコンピュータGに送信する。このため、ブラウザコンピュータGでは、一つのプリンタ10から情報を取得するだけで、上記他のプリンタの情報もそのプリンタ10の情報と共に取得することができる。
【0061】
また、ネットワークシステムSでは、ブラウザコンピュータGからプリンタ10を経由して他のプリンタに設定情報を送出することにより、該他のプリンタのIPアドレス等を変更することができる。すなわち、ブラウザコンピュータGが上記設定情報を上記他のプリンタに直接送信できない場合でも、該他のプリンタにプリンタ10を介して間接的に送信することができるのである。
【0062】
この処理により、上記他のプリンタのIPアドレスがブラウザコンピュータGとの直接通信をゲートウェイ56よって禁止される値に設定されていたとしても、そのIPアドレスを変更して上記直接通信を可能にすることができる。従って、ネットワークシステムSでは、そのネットワークの利便性を良好に向上させることができる。また、ネットワークシステムSでは、上記のように設定情報を間接的に送信することができるので、いわゆる分散型のデータベースも容易に構築することができる。
【0063】
なお、上記実施の形態において、トランシーバ2及びS42の処理が命令受信手段に、トランシーバ2及びS51の処理が命令送信手段に、それぞれ相当する。また、S7の処理が取得手段に、S13の処理が判断手段に、S13から移行したS1の処理が直接通信手段に、S21の処理が命令送出手段に、それぞれ相当する。更に、図のフローチャートに示す処理に対応するプログラムが請求項記載のプログラムに、そのプログラムを記憶したROM51が請求項記載の記憶媒体に、それぞれ相当する。
【0064】
更に、本発明は上記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、ゲートウェイ56の代わりにファイアウォールを設けても同様のネットワークシステムを構成することができる。また、上記実施の形態では、S21で設定情報をプリンタ10に送出した後、そのままS1へ移行しているが、S21を実行した後、一旦S13へ移行してもよい。この場合、上記他のプリンタのIPアドレスの設定に失敗したり(S52:NO)、使用者が入力ミスによってゲートウェイ56でブロックされているIPアドレスの値を設定した場合には、S13で肯定判断されて再び他プリンタ設定画面400が表示される(S15)。
【0065】
また、プリンタ10を介して間接的に他のプリンタに送信可能な制御命令としては、前述のようにIPアドレスを所定の値に設定する命令に限らず、それ以外の設定に関する制御命令であってもよく、プリンタの印刷部数や印刷開始/停止等といった実際の動作を直接指示する制御命令であってもよい。これらの場合、他プリンタ設定画面としては、印刷部数を入力する画面等が表示される。
【0066】
更に、ネットワークWにはWEBサーバプログラム6aを備えないプリンタも接続される場合がある。この場合、当該プリンタのIPアドレスを変更してもブラウザコンピュータGとの直接通信は不可能である。そこで、このような場合には、ブラウザコンピュータGから送信された制御命令(IPアドレス以外の設定や印刷部数等を指示する制御命令)を、SNMPクライアントプログラム6bやSNMPサーバプログラム6cを介してHTTPからSNMPに変換した上でそのプリンタに送信することも考えられる(この場合は、図2のS21にてHTTPからSNMPに変換されたデータがプリンタに送出される)。こうすることにより、ブラウザコンピュータGが送信した制御命令をWEBサーバプログラム6aを備えないプリンタにも受信させることができ、ネットワークシステムSの利便性が一層向上する。
【0067】
なお、この場合、ブラウザコンピュータGと上記プリンタとは直接通信することができないので、制御命令の送信は常にプリンタ10またはそれと同様の機能を有するプリンタを経由して間接的に行われることになる。また、この場合、SNMPクライアントプログラム6b及びSNMPサーバプログラム6cがプロトコル変更手段に相当する。
【0068】
また更に、このようにブラウザコンピュータGと直接通信することのできないプリンタにおいてブラウザコンピュータGとの通信の必要が生じた場合、そのプリンタがネットワークWを介して他のプリンタに問い合わせ、WEBサーバプログラム6aを有するプリンタを検索して通信の仲介を依頼するようなシステムも考えることができる。
【0069】
また、図3に記載の各処理を記憶した記憶媒体としては、ROM,RAM等の素子の他、種々の形態が考えられる。例えば、CD−ROM,フレキシブルディスク,光磁気ディスク,ハードディスク等でもよく、インターネット上のファイルサーバであってもよい。更に、本発明は、プリンタを用いたいわゆるプリントシステムに限らず、通信カラオケシステム等、各種ネットワークシステムに対して適用することができる。
【0070】
更に、上記実施の形態では、図4のS91にて送信する情報要求に対して返信されるプリンタからの返事に、プリンタメーカの商標等をキーワードとして挿入しておくことによって、自社製か否かの判断を行う例を挙げたが、S91に自社プリンタのみが応答可能な項目(OID)を含めることによって実行してもよい。すなわち、自社製のプリンタ以外では、当該項目(OID)に応答できない旨のエラーを返信することとなるので、自社製であるか否かの判断が容易に行えるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したネットワークシステムの構成を表す説明図である。
【図2】 そのブラウザコンピュータの処理を表すフローチャートである。
【図3】 特定端末装置としてのプリンタの処理を表すフローチャートである。
【図4】 そのプリンタの処理中のリサーチ処理を表すフローチャートである。
【図5】 プリンタ画面の一例を表す説明図である。
【図6】 ファインドデバイス画面の一例を表す説明図である。
【図7】 プリンタ画面の他の例を表す説明図である。
【図8】 他プリンタ設定画面の一例を表す説明図である。
【図9】 NIC情報画面の一例を表す説明図である。
【符号の説明】
1…NIC 2…トランシーバ 5,11…CPU 6,12…ROM
6a…WEBサーバプログラム 6b…SNMPクライアントプログラム
6c…SNMPサーバプログラム 7,13…RAM
10,30,40…プリンタ 17…印字部 53…マウス
54…キーボード 55…CRT 56…ゲートウェイ
200,200a…プリンタ画面 300…ファインドデバイス画面
400…他プリンタ設定画面 500…NIC情報画面
W…ネットワーク G…ブラウザコンピュータ
S…ネットワークシステム

Claims (6)

  1. ネットワークに接続された複数の端末装置と、
    該各端末装置を上記ネットワークを介して管理する管理装置と、
    を備えたネットワークシステムであって、
    上記管理装置が、
    当該管理装置との直接通信が可能な上記端末装置の一つのとしての特定端末装置を介して、その特定端末装置が通信可能な上記端末装置のIPアドレスを含む端末装置情報を取得する取得手段と、
    該取得手段に取得された上記端末装置情報に基づき上記特定端末装置が通信可能な端末装置のなかから選択された端末装置のIPアドレスが、当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスであるか否か判断する判断手段と、
    上記選択された端末装置のIPアドレスが当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスでないと上記判断手段が判断した場合、上記特定端末装置に、上記選択された端末装置のIPアドレスを当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスに設定する制御命令を送出する命令送出手段と、
    上記選択された端末装置のIPアドレスが当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスであると上記判断手段が判断した場合、上記取得されたIPアドレスに基づき上記選択された端末装置と直接通信する直接通信手段と、
    を備え、
    記特定端末装置が、
    上記管理装置から上記ネットワークを介して上記制御命令を受信する命令受信手段と、
    該命令受信手段が受信した制御命令を、上記ネットワークを介して上記選択された端末装置に送信する命令送信手段と、
    を備えたことを特徴とするネットワークシステム。
  2. 上記ネットワークと上記管理装置との間に、上記管理装置から上記端末装置へ制御命令が送信されるのを上記端末装置のIPアドレスに応じて制限するゲートウェイが配設されたことを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
  3. 上記特定端末装置が、上記制御命令のプロトコルを変更するプロトコル変更手段を備え、
    上記命令受信手段が受信した制御命令が上記ネットワークを介して接続された他の端末装置が受信不能なプロトコルに対応していた場合、上記プロトコル変更手段によって上記制御命令を上記他の端末装置が受信可能なプロトコルに変更し、その変更後の制御命令を上記命令送信手段が上記他の端末装置に送信することを特徴とする請求項1または2記載のネットワークシステム。
  4. ネットワークを介して複数の端末装置と接続された管理装置であって、
    当該管理装置との直接通信が可能な上記端末装置の一つのとしての特定端末装置を介して、その特定端末装置が通信可能な上記端末装置のIPアドレスを含む端末装置情報を取得する取得手段と、
    該取得手段に取得された上記端末装置情報に基づき上記特定端末装置が通信可能な端末装置のなかから選択された端末装置のIPアドレスが、当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスであるか否か判断する判断手段と、
    上記選択された端末装置のIPアドレスが当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスでないと上記判断手段が判断した場合、上記特定端末装置に、上記選択された端末装置のIPアドレスを当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスに設定する制御命令を送出する命令送出手段と、
    上記選択された端末装置のIPアドレスが当該管理装置と直接通信可能なIPアドレスであると上記判断手段が判断した場合、上記取得されたIPアドレスに基づき上記選択された端末装置と直接通信する直接通信手段と、
    を備えたことを特徴とする管理装置。
  5. 上記管理装置を構成する請求項4記載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。
  6. 上記管理装置を構成する請求項4記載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2001256684A 2001-08-27 2001-08-27 ネットワークシステム、管理装置、記憶媒体、及びプログラム Expired - Fee Related JP4075340B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256684A JP4075340B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 ネットワークシステム、管理装置、記憶媒体、及びプログラム
US10/227,250 US7603451B2 (en) 2001-08-27 2002-08-26 Network system that connects a network terminal to another network terminal having a different protocol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256684A JP4075340B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 ネットワークシステム、管理装置、記憶媒体、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003069569A JP2003069569A (ja) 2003-03-07
JP4075340B2 true JP4075340B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=19084468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001256684A Expired - Fee Related JP4075340B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 ネットワークシステム、管理装置、記憶媒体、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7603451B2 (ja)
JP (1) JP4075340B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7837805B2 (en) 2007-08-29 2010-11-23 Micron Technology, Inc. Methods for treating surfaces

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519729B2 (en) * 2002-02-27 2009-04-14 Ricoh Co. Ltd. Method and apparatus for monitoring remote devices through a local monitoring station and communicating with a central station supporting multiple manufacturers
AU2003226128A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-13 First Virtual Communications System and method for traversing firewalls with protocol communications
JP2005004251A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Seiko Epson Corp ネットワーク印刷システム及びプリンタ
US7330879B2 (en) * 2003-08-26 2008-02-12 Office24 Co., Ltd. Printing system and method
WO2005079007A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ネットワークの構成管理方法、ネットワークの帯域管理方法、ネットワークへの参加方法、及び通信端末装置
JP4208786B2 (ja) 2004-07-28 2009-01-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、ネットワークシステム、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
US7502848B2 (en) * 2004-08-27 2009-03-10 Ricoh Company Ltd. Method of creating a data processing object associated with a communication protocol used to extract status information related to a monitored device
WO2007062018A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Bertorello, Inc. Information synchronization
JP2009184260A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US20110137977A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 Sap Ag Method and system for generating rich client applications for administrators and translators
JP5782925B2 (ja) * 2011-08-31 2015-09-24 富士通株式会社 情報処理装置、プログラム、および制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905906A (en) * 1995-03-31 1999-05-18 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for configuring multiple printers on a network
US5742762A (en) * 1995-05-19 1998-04-21 Telogy Networks, Inc. Network management gateway
US6009274A (en) * 1996-12-13 1999-12-28 3Com Corporation Method and apparatus for automatically updating software components on end systems over a network
DE69721471T2 (de) * 1996-12-26 2004-03-18 Canon K.K. Fernsteuereinrichtung und zugehöriges System
JPH10254804A (ja) 1997-03-06 1998-09-25 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
JPH10240657A (ja) 1996-12-26 1998-09-11 Canon Inc 遠隔操作装置及びそのシステム
US6389464B1 (en) * 1997-06-27 2002-05-14 Cornet Technology, Inc. Device management system for managing standards-compliant and non-compliant network elements using standard management protocols and a universal site server which is configurable from remote locations via internet browser technology
JP3494562B2 (ja) * 1997-10-15 2004-02-09 株式会社東芝 ネットワーク管理システム
US6185600B1 (en) * 1997-12-08 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Universal viewer/browser for network and system events using a universal user interface generator, a generic product specification language, and product specific interfaces
JPH11203218A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Brother Ind Ltd データ通信システム、インタフェース装置、及び記憶媒体
JP3707233B2 (ja) * 1998-02-26 2005-10-19 ブラザー工業株式会社 ネットワークアダプタ及びこれを備えた端末システム
JPH11298500A (ja) 1998-04-16 1999-10-29 Canon Inc ネットワーク環境設定装置及びネットワーク環境設定方法並びに記憶媒体
US6363421B2 (en) * 1998-05-31 2002-03-26 Lucent Technologies, Inc. Method for computer internet remote management of a telecommunication network element
US6526442B1 (en) * 1998-07-07 2003-02-25 Compaq Information Technologies Group, L.P. Programmable operational system for managing devices participating in a network
US6985947B1 (en) * 2000-09-14 2006-01-10 Microsoft Corporation Server access control methods and arrangements
US7020720B1 (en) * 2000-12-08 2006-03-28 The Directv Group, Inc. Apparatus and method for providing a globally routable bypass IP address to a host computer on a private network
US7272650B2 (en) * 2001-04-17 2007-09-18 Intel Corporation Communication protocols operable through network address translation (NAT) type devices
US7454482B2 (en) * 2001-06-28 2008-11-18 Canon Information Systems, Inc. Print queue manager
US6920506B2 (en) * 2001-06-28 2005-07-19 Canon Information Systems, Inc. Discovery and management of network printers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7837805B2 (en) 2007-08-29 2010-11-23 Micron Technology, Inc. Methods for treating surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
US7603451B2 (en) 2009-10-13
JP2003069569A (ja) 2003-03-07
US20030041140A1 (en) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006807B2 (ja) ネットワークシステム、及び端末装置
US8443060B2 (en) Remote creation of printer instances on a workstation
US7636584B2 (en) Computing device and methods for mobile-printing
US7853644B2 (en) Client-server system
JP4416563B2 (ja) ネットワークデバイス管理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
EP1460529A2 (en) Mobile-printing desktop assistant
US20130148155A1 (en) Relay server, relay server control method, and storage medium
JP4075340B2 (ja) ネットワークシステム、管理装置、記憶媒体、及びプログラム
CN100418050C (zh) 按附加打印输出的请求调整复制份数的网络打印机及系统
JP2006227854A (ja) ネットワークに接続された印刷装置の印刷進行状況監視制御
JP2003157275A (ja) ネットワークシステム、ネットワークデバイス、ウェブページ作成方法、ウェブページ作成用プログラムおよびデータ送信用プログラム
JP2013050804A (ja) 印刷システム、印刷制御方法及びコンピュータプログラム
US20090091791A1 (en) Methods and systems for third-party administrative control of remote imaging jobs and imaging devices
JP2008090779A (ja) 印刷設定手段、印刷設定装置および印刷装置
JP3783665B2 (ja) 画像形成装置及びネットワークシステム
JP2003196055A (ja) プリントシステム
JP2011238006A (ja) 画像形成システムおよびサーバー装置
JP2002373064A (ja) 印刷装置および情報処理装置
JPH11341065A (ja) ネットワーク通信の機器設定システムおよび機器設定方法
US7792807B2 (en) Processing apparatus, data processing method, program for implementing the method, and storage medium
JP4601030B2 (ja) ネットワークプリンタ
JP2021164033A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
JP3453659B2 (ja) 画像形成装置用制御装置
JP4533186B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010129094A (ja) リモート画像処理ジョブおよび画像処理装置を第三者が管理制御するための方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4075340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees