JP4073862B2 - ブレーキ制御用車輪速度演算方法 - Google Patents

ブレーキ制御用車輪速度演算方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4073862B2
JP4073862B2 JP2003389730A JP2003389730A JP4073862B2 JP 4073862 B2 JP4073862 B2 JP 4073862B2 JP 2003389730 A JP2003389730 A JP 2003389730A JP 2003389730 A JP2003389730 A JP 2003389730A JP 4073862 B2 JP4073862 B2 JP 4073862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel speed
calculation
pulse edge
rising
falling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003389730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004203374A (ja
Inventor
正史 小林
学 廣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003389730A priority Critical patent/JP4073862B2/ja
Priority to US10/728,786 priority patent/US7069133B2/en
Priority to EP03028206A priority patent/EP1428737B1/en
Priority to DE60319938T priority patent/DE60319938T2/de
Publication of JP2004203374A publication Critical patent/JP2004203374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073862B2 publication Critical patent/JP4073862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/488Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、ブレーキ制御に用いる車輪速度を、車輪速度センサの検出信号を波形成形して得られるパルス信号に基づき一定周期の演算タイミングで演算するようにしたブレーキ用車輪速度演算方法の改良に関する。
アンチロックブレーキ制御やブレーキによるトラクション制御に用いるための車輪速度を得るために、一定周期の演算タイミングにおいて、その演算周期内で生じるパルス信号の立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジの個数の大小によって、前記立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジのいずれをも用いて車輪速度を演算する状態と、前記立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジのいずれか一方を用いて車輪速度を演算する状態とを切換えるようにしたものが、たとえば特許文献1等で既に知られている。
特開平2−44258号公報
ところで、上記従来のもので、立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジのいずれか一方を用いて車輪速度を演算するのは、車輪速度を演算処理するソフトウエアの負荷増大を避けるためであるが、立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジのいずれか一方だけによる場合には、車輪速度センサ側の誤差が生じていると車輪速度の演算処理結果に比較的大きな誤差が生じ、ブレーキ制御精度の低下を招くことになる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、車輪速度センサ側で誤差が生じていてもその誤差を極力吸収して精度よく車輪速度を演算し、ブレーキ制御精度の向上に寄与し得るようにしたブレーキ制御用車輪速度演算方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、複数の被検出部が設けられるとともに制御対象の車輪とともに回転する回転部材を有する車輪速度センサの検出信号を波形成形して得られるパルス信号に基づいて、ブレーキ制御に用いる車輪速度を一定周期の演算タイミングで演算するにあたり、前記パルス信号の立ち上がりパルスエッジが前回の演算周期で最後に出現してから今回の演算周期で最後に出現するまでの立ち上がり側速度演算基準時間をΔTu(n)、前記パルス信号の立ち下がりパルスエッジが前回の演算周期で最後に出現してから今回の演算周期で最後に出現するまでの立ち下がり側速度演算基準時間をΔTd(n)、前記立ち上がり側速度演算基準時間ΔTu(n)内での前記立ち上がりパルスエッジの出現個数をNu(n)、前記立ち下がり側速度演算基準時間ΔTd(n)内での前記立ち下がりパルスエッジの出現個数をNd(n)、前記立ち上がりパルスエッジが今回の演算周期で出現しなかったときに立ち上がりパルスエッジが最後に出現してから今回の演算タイミングまでの立ち上がり側速度演算暫定基準時間をΔTut、前記立ち下がりパルスエッジが今回の演算周期で出現しなかったときに立ち下がりパルスエッジが最後に出現してから今回の演算タイミングまでの立ち下がり側速度演算暫定基準時間をΔTdt、車輪速度の演算対象であるタイヤと車輪速度センサの回転部材の被検出部の数に応じて定まる定数をK、前記立ち上がり側速度演算基準時間ΔTu(n)、前記立ち下がり側速度演算基準時間ΔTd(n)および前記出現個数Nu(n),Nd(n)の前回の演算周期での値をそれぞれΔTu(n-1),ΔTd(n-1),Nu(n-1),Nd(n-1)としたときに、今回の演算周期で前記立ち上がりパルスエッジおよび前記立ち下がりパルスエッジがともに出現したときには、車輪速度VWを、 VW=「K×{Nu(n)+Nd(n)}」/{ΔTu(n)+ΔTd(n)} として演算し、今回の演算周期で前記立ち下がりパルスエッジが出現したものの前記立ち上がりパルスエッジが出現しなかったときには、 VW1=「K×{Nu(n-1)+Nd(n)}」/{ΔTu(n-1)+ΔTd(n)} VW2=「K×{1+Nd(n)}」/{ΔTut+ΔTd(n)} でそれぞれ演算されるVW1,VW2のうち低い方の値を車輪速度VWとして選択し、今回の演算周期で前記立ち上がりパルスエッジが出現したものの前記立ち下がりパルスエッジが出現しなかったときには、 VW3=「K×{Nu(n)+Nd(n-1)}」/{ΔTu(n)+ΔTd(n-1)} VW4=「K×{Nu(n)+1}」/{ΔTu(n)+ΔTdt} でそれぞれ演算されるVW3,VW4のうち低い方の値を車輪速度VWとして選択し、今回の演算周期で前記立ち上がりパルスエッジおよび前記立ち下がりパルスエッジがともに出現しなかったときには、 VW5=「K×{1+Nd(n-1)}」/{ΔTut+ΔTd(n-1)} VW6=「K×{Nu(n-1)+1}」/{ΔTu(n-1)+ΔTdt} VW7=(K×2)/(ΔTut+ΔTdt) でそれぞれ演算されるVW5〜VW7のうちの最小値および前回の車輪速度VWを比較して低い方を今回の車輪速度VWとして選択することを特徴とする。
本発明によれば、今回の演算周期で前記立ち上がりパルスエッジおよび前記立ち下がりパルスエッジがともに出現したときには、立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジが前回の演算周期で最後に出現してから今回の演算周期で最後に出現するまでの立ち上がりおよび立ち下がり速度演算基準時間ΔTu(n),ΔTd(n)、ならびに立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジの出現個数Nu(n),Nd(n)を用いて車輪速度VWを演算するので、車輪速度センサ側で誤差が生じていても、片エッジだけで車輪速度を演算するものに比べると、前記誤差を極力吸収して精度よく車輪速度を演算することができ、それによりブレーキ制御精度の向上に寄与することができる。また今回の演算周期で立ち下がりパルスエッジが出現したものの立ち上がりパルスエッジが出現しなかったとき、ならびに今回の演算周期で立ち上がりパルスエッジが出現したものの立ち下がりパルスエッジが出現しなかったときには、立ち下がりパルスエッジおよび立ち上がりパルスエッジのうち今回の演算周期で出現しなかった側の速度演算基準時間および出現個数を前回の演算周期での速度演算基準時間ΔTu(n-1),ΔTd(n-1)および出現個数Nu(n-1),Nd(n-1)に定めて演算したVW1もしくはVW3と、今回の演算周期で出現しなかったパルスエッジが最後に出現してから今回の演算タイミングまでの速度演算暫定基準時間ΔTut,ΔTdtを用いるとともに出現個数を「1」として演算したVW2もしくはVW4との低い方を車輪速度VWとして選択するので、車輪速度センサ側での誤差を考慮した演算を行いつつブレーキ制御にあたっての安全側で車輪速度を演算することになり、車輪速度センサ側で誤差が生じていても、片エッジだけで車輪速度を演算するものに比べると、前記誤差を極力吸収して精度よく車輪速度を演算することができ、それによりブレーキ制御精度の向上に寄与することができる。さらに車輪速度が極めて低速になったことにより、今回の演算周期で立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジがともに出現しなかったときには、立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジの一方で速度演算暫定基準時間ΔTut,ΔTdtおよび出現個数「1」を用いるとともに他方のパルスエッジについては前回の演算周期での速度演算基準時間ΔTu(n-1),ΔTd(n-1)および出現個数Nu(n-1),Nd(n-1)を用いて演算したVW5,VW6ならびに両パルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジのいずれも速度演算暫定基準時間ΔTut,ΔTdtおよび出現個数「1」を用いて演算したVW7のうち最小値と、前回の車輪速度とを比較して低い方を今回の車輪速度VWとして選択することになる。すなわち車輪速度センサ側での誤差を考慮するとともに車輪速度の時間経過を考慮しつつブレーキ制御にあたっての安全側で車輪速度を演算することになり、車輪速度センサ側で誤差が生じていても、片エッジだけで車輪速度を演算するものに比べると、前記誤差を極力吸収して精度よく車輪速度を演算することができ、それによりブレーキ制御精度の向上に寄与することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1および図2は本発明の第1実施例を示すものであり、図1は車両ブレーキ制御装置の構成を示すブロック図、図2はパルス信号の一例を示す図である。
先ず図1において、車輪速度センサ1は、複数の被検出部としての突部2a…を外周に有して制御対象の車輪とともに回転する回転部材としてのロータ2と、永久磁石3に巻回されたピックアップコイル4とを備えるパッシブ方式のものであり、ロータ2が回転するのに応じてピックアップコイル4で生じた交流電圧が波形整形回路5に入力されることによりパルス信号に変換される。一方、アンチロックブレーキ制御やトラクション制御を行なうために、ブレーキアクチュエータ6が制御ユニット7で制御されるものであり、この制御ユニット7に前記波形整形回路5からパルス信号が入力される。
制御ユニット7は、ブレーキ制御に用いる車輪速度を、前記パルス信号に基づき一定周期の演算タイミングで演算し、その演算車輪速度に応じてブレーキアクチュエータ6を制御するものであるが、その車輪速度の演算にあたっては、前記パルス信号の立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジのいずれをも用いて車輪速度VWを演算する。
ところで、波形整形回路5から制御ユニット7に入力されるパルス信号が図2で示すものであるときに、制御ユニット7は、一定周期ΔTEたとえば10m秒の演算タイミングで車輪速度VWを演算するものであるが、(A)その一定周期ΔTE内にパルス信号の立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジがともに出現する場合と、(B)前記一定周期ΔTE内に立ち下がりパルスエッジが出現するものの前記立ち上がりパルスエッジが出現しない場合と、(C)前記一定周期ΔTE内に立ち上がりパルスエッジが出現するものの前記立ち下がりパルスエッジが出現しない場合と、(D)前記一定周期ΔTE内立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジがともに出現しない場合とがあり、制御ユニット7は、(A)〜(D)の各場合に応じた演算方法で車輪速度VWを演算する。
先ず今回の演算周期で立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジがともに出現したときには、パルス信号の立ち上がりパルスエッジが前回の演算周期で最後に出現してから今回の演算周期で最後に出現するまでの立ち上がり側速度演算基準時間をΔTu(n)、パルス信号の立ち下がりパルスエッジが前回の演算周期で最後に出現してから今回の演算周期で最後に出現するまでの立ち下がり側速度演算基準時間をΔTd(n)、前記立ち上がり側速度演算基準時間ΔTu(n)内での立ち上がりパルスエッジの出現個数をNu(n)、前記立ち下がり側速度演算基準時間ΔTd(n)内での立ち下がりパルスエッジの出現個数をNd(n)、車輪速度の演算対象であるタイヤと車輪速度センサ1のロータ2の突部2aの数に応じて定まる定数をKとしたときに、制御ユニット7は、車輪速度VWを、次の第(1)式 VW=「K×{Nu(n)+Nd(n)}」/{ΔTu(n)+ΔTd(n)}……(1) に基づいて演算する。
また今回の演算周期で立ち下がりパルスエッジが出現したものの立ち上がりパルスエッジが出現しなかったときには、前記立ち上がりパルスエッジが最後に出現してから今回の制御タイミングまでの立ち上がり側速度演算暫定基準時間をΔTutとし、前記立ち上がり側速度演算基準時間ΔTu(n)および出現個数Nu(n)の前回の演算周期での値をΔTu(n-1),Nu(n-1)としたときに、制御ユニット7は、次の第(2)および第(3)式に基づく演算を実行し、 VW1=「K×{Nu(n-1)+Nd(n)}」/{ΔTu(n-1)+ΔTd(n)}……(2) VW2=「K×{1+Nd(n)}」/{ΔTut+ΔTd(n)}……(3) 得られたVW1,VW2のうち低い方を車輪速度VWとして選択する。
また今回の演算周期で立ち上がりパルスエッジが出現したものの立ち下がりパルスエッジが出現しなかったときには、前記立ち下がりパルスエッジが最後に出現してから今回の制御タイミングまでの立ち下がり側速度演算暫定基準時間をΔTdtとし、前記立ち下がり側速度演算基準時間ΔTd(n)および出現個数Nd(n)の前回の演算周期での値をΔTd(n-1),Nd(n-1)としたときに、制御ユニット7は、次の第(4)および第(5)式に基づく演算を実行し、 VW3=「K×{Nu(n)+Nd(n-1)}」/{ΔTu(n)+ΔTd(n-1)}……(4) VW4=「K×{Nu(n)+1}」/{ΔTu(n)+ΔTdt}……(5) 得られたVW3,VW4のうち低い方を車輪速度VWとして選択する。
さらに今回の演算周期で立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジがともに出現しなかったときに、制御ユニット7は、次の第(6)〜第(8)式の演算を実行するとともに、 VW5=「K×{1+Nd(n-1)}」/{ΔTut+ΔTd(n-1)}……(6) VW6=「K×{Nu(n-1)+1}」/{ΔTu(n-1)+ΔTdt}……(7) VW7=(K×2)/(ΔTut+ΔTdt)……(8) 得られたVW5〜VW7のうちの最小値と、前回の車輪速度VWとを比較し、低い方を今回の車輪速度VWとして選択する。
ところで、図2において、時刻t0で演算処置を開始して以降の各演算タイミングT1〜T6での車輪速度VWの演算について、立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジの出現時刻のうち必要な時刻にt1〜t11を付して説明すると、演算タイミングT1では、立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジがともに出現したときの演算式(1)を用いて制御ユニット7が車輪速度VWを演算することになり、Nu(n)=3、Nd(n)=3、ΔTu(n)=(t2−t0)、ΔTd(n)=(t1−t0)であるので、VW={K×(3+3)}/{(t2−t0)+(t1−t0)}となる。
また演算タイミングT2では、立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジがともに出現したときの演算式(1)を用いて制御ユニット7が車輪速度VWを演算することになり、Nu(n)=2、Nd(n)=2、ΔTu(n)=(t4−t2)、ΔTd(n)=(t3−t1)であるので、VW={K×(2+2)}/{(t4−t2)+(t3−t1)}となる。
演算タイミングT3では、立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジがともに出現したときの演算式(1)を用いて制御ユニット7が車輪速度VWを演算することになり、Nu(n)=1、Nd(n)=1、ΔTu(n)=(t6−t4)、ΔTd(n)=(t5−t3)であるので、VW={K×(1+1)}/{(t6−t4)+(t5−t3)}となる。
時刻t8である演算タイミングT4では、立ち下がりパルスエッジが出現するものの立ち上がりパルスエッジが出現しなかったときの演算式(2),(3)によって、VW1,VW2を演算することになり、Nu(n-1)=1、Nd(n)=1、ΔTu(n-1)=(t6−t4)、ΔTd(n)=(t7−t5)、ΔTut=(t8−t6)であるので、VW1={K×(1+1)}/{(t6−t4)+(t7−t5)}であり、VW2={K×(1+1)}/{(t8−t6)+(t7−t5)}であり、制御ユニット7は、VW1,VW2のうち低い方を車輪速度VWとして選択する。
時刻t10である演算タイミングT5では、立ち上がりパルスエッジが出現するものの立ち下がりパルスエッジが出現しなかったときの演算式(4),(5)によって、VW3,VW4を演算することになり、Nu(n)=1、Nd(n-1)=1、ΔTu(n)=(t9−t6)、ΔTd(n-1)=(t7−t5)、ΔTdt=(t10−t7)であるので、VW3={K×(1+1)}/{(t9−t6)+(t7−t5)}、VW4={K×(1+1)}/{(t9−t6)+(t10−t7)}であり、制御ユニット7は、VW3,VW4のうち低い方を車輪速度VWとして選択する。
さらに時刻t11である演算タイミングT6では、立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジのいずれもが出現しなかったときの演算式(6)〜(8)によって、VW5〜VW7を演算することになり、Nd(n-1)=1、Nu(n-1)=1、ΔTu(n-1)=(t9−t6)、ΔTd(n-1)=(t7−t5)、ΔTut=(t11−t9)、ΔTdt=(t11−t7)であるので、VW5={K×(1+1)}/{(t11−t9)+(t7−t5)}、VW6={K×(1+1)}/{(t9−t6)+(t11−t7)}、VW7=(K×2)/{Δ(t11−t9)+(t11−t7)}である。而して制御ユニット7は、VW5〜VW7のうちで最小値のものと、前回の演算タイミングで得た車輪速度とを比較し、低い方を今回の演算タイミングT6での車輪速度VWとして選択する。
次にこの第1実施例の作用について説明すると、制御ユニット7は、ブレーキアクチュエータ6を制御する際に用いる車輪速度VWを、車輪速度センサ1の検出信号を波形整形回路5で波形整形することによって得られるパルス信号に基づいて演算するものであり、その車輪速度の演算にあたっては前記パルス信号の立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジのいずれをも用いるのであるが、今回の演算周期で前記立ち上がりパルスエッジおよび前記立ち下がりパルスエッジがともに出現したときには、車輪速度VWを前記演算式(1)に基づいて演算する。
すなわち今回の演算周期で前記立ち上がりパルスエッジおよび前記立ち下がりパルスエッジがともに出現する場合には、立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジが前回の演算周期で最後に出現してから今回の演算周期で最後に出現するまでの立ち上がり側および立ち下がり側速度演算基準時間ΔTu(n),ΔTd(n)、ならびに立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジの出現個数Nu(n),Nd(n)を用いて車輪速度VWを演算することになり、車輪速度センサ1側で誤差が生じていても、片エッジだけで車輪速度を演算するものに比べると、前記誤差を極力吸収して精度よく車輪速度VWを演算することができ、それによりブレーキ制御精度の向上に寄与することができる。
また今回の演算周期で立ち下がりパルスエッジが出現したものの立ち上がりパルスエッジが出現しなかったときに、制御ユニット7は、前記演算式(2)および(3)に基づいて演算したVW1,VW2のうち低い方の値を車輪速度VWとして選択する。すなわちVW1は、今回の演算周期での立ち下がり側速度演算基準時間ΔTd(n)および出現個数Nd(n)と、前回の演算周期での立ち上がり側速度演算基準時間ΔTu(n-1)および出現個数Nu(n-1)とを用いて演算した車輪速度であり、またVW2は、今回の演算周期での立ち下がり側速度演算基準時間ΔTd(n)および出現個数Nd(n)と、立ち上がりパルスエッジが最後に出現してから今回の演算タイミングまでの立ち上がり側速度演算暫定基準時間ΔTutおよび出現個数「1」とを用いて演算した車輪速度であり、VW1,VW2の低い方が車輪速度VWとして選択される。
また今回の演算周期で立ち上がりパルスエッジが出現したものの立ち下がりパルスエッジが出現しなかったときに、制御ユニット7は、前記演算式(4)および(5)に基づいて演算したVW3,VW4のうち低い方の値を車輪速度VWとして選択する。すなわちVW3は、今回の演算周期での立ち上がり側速度演算基準時間ΔTu(n)および出現個数Nu(n)と、前回の演算周期での立ち下がり側速度演算基準時間ΔTd(n-1)および出現個数Nd(n-1)とを用いて演算した車輪速度であり、またVW4は、今回の演算周期での立ち上がり側速度演算基準時間ΔTu(n)および出現個数Nu(n)と、立ち下がりパルスエッジが最後に出現してから今回の演算タイミングまでの立ち下がり側速度演算暫定基準時間ΔTdtおよび出現個数「1」とを用いて演算した車輪速度であり、VW3,VW4の低い方が車輪速度VWとして選択される。
このように今回の演算周期で立ち下がりパルスエッジが出現したものの立ち上がりパルスエッジが出現しなかったとき、ならびに今回の演算周期で立ち上がりパルスエッジが出現したものの立ち下がりパルスエッジが出現しなかったときには、車輪速度センサ1側での誤差を考慮した演算を行いつつブレーキ制御にあたっての安全側で車輪速度VWを演算することになり、車輪速度センサ1側で誤差が生じていても、片エッジだけで車輪速度を演算するものに比べると、前記誤差を極力吸収して精度よく車輪速度を演算することができ、それによりブレーキ制御精度の向上に寄与することができる。
さらに今回の演算周期で立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジがともに出現しなかったときには、立ち上がりパルスエッジについては立ち上がり側速度演算暫定基準時間ΔTutおよび出現個数「1」を用いるとともに立ち下がりパルスエッジについては前回の演算周期での立ち下がり側速度演算基準時間ΔTd(n-1)および出現個数Nd(n-1)を用いて演算したVW5、立ち下がりパルスエッジについては立ち下がり側速度演算暫定基準時間ΔTdtおよび出現個数「1」を用いるとともに立ち上がりパルスエッジについては前回の演算周期での立ち上がり側速度演算基準時間ΔTu(n-1)および出現個数Nu(n-1)を用いて演算したVW6、ならびに立ち上がりパルスエッジおよび立ち下がりパルスエッジのいずれについても立ち上がり側および立ち下がり側速度演算暫定基準時間ΔTut,ΔTdtおよび出現個数「1」を用いて演算したVW7のうち最小値と、前回の車輪速度とを比較して低い方を今回の車輪速度VWとして選択するので、車輪速度センサ1側での誤差を考慮するとともに車輪速度VWの時間経過を考慮しつつブレーキ制御にあたっての安全側で車輪速度VWを演算することになり、車輪速度センサ1側で誤差が生じていても、片エッジだけで車輪速度を演算するものに比べると、前記誤差を極力吸収して精度よく車輪速度VWを演算することができ、それによりブレーキ制御精度の向上に寄与することができる。
図3は本発明の第2実施例を示すものであり、車輪速度センサ8は、複数の被検出部9a,9a…を外周部一面に有して制御対象の車輪とともに回転する回転部材としてのロータ9と、永久磁石3に巻回されたピックアップコイル4とを備えるパッシブ方式のものであり、前記被検出部9a,9a…は、ロータ9の外周部一面に複数の凹部9b,9b…もしくは複数の透孔を周方向等間隔に設けることにより形成される。而してロータ9が回転するのに応じてピックアップコイル4で生じた交流電圧は波形整形回路5に入力されることによりパルス信号に変換され、アンチロックブレーキ制御やトラクション制御のためにブレーキアクチュエータ6を制御する制御ユニット7に、前記波形整形回路5からパルス信号が入力される。
しかも制御ユニット7は、ブレーキ制御に用いる車輪速度を、上記第1実施例と同様にして、前記パルス信号に基づき一定周期の演算タイミングで演算し、その演算車輪速度に応じてブレーキアクチュエータ6を制御する。
この第2実施例によっても上記第1実施例と同様の効果を奏することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
たとえば上記実施例ではパッシブ方式の車輪速度センサ1を用いた場合について説明したが、本発明は、ホール素子を用いたアクティブ方式の車輪速度センサにも適用可能である。
第1実施例の車両ブレーキ制御装置の構成を示すブロック図である。 パルス信号の一例を示す図である。 第2実施例の車両ブレーキ制御装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1,8・・・車輪速度センサ
2,9・・・回転部材としてのロータ
2a・・・被検出部としての突部
9a・・・被検出部

Claims (1)

  1. 複数の被検出部(2a,9a)が設けられるとともに制御対象の車輪とともに回転する回転部材(2,9)を有する車輪速度センサ(1,8)の検出信号を波形成形して得られるパルス信号に基づいて、ブレーキ制御に用いる車輪速度を一定周期の演算タイミングで演算するにあたり、前記パルス信号の立ち上がりパルスエッジが前回の演算周期で最後に出現してから今回の演算周期で最後に出現するまでの立ち上がり側速度演算基準時間をΔTu(n)、前記パルス信号の立ち下がりパルスエッジが前回の演算周期で最後に出現してから今回の演算周期で最後に出現するまでの立ち下がり側速度演算基準時間をΔTd(n)、前記立ち上がり側速度演算基準時間ΔTu(n)内での前記立ち上がりパルスエッジの出現個数をNu(n)、前記立ち下がり側速度演算基準時間ΔTd(n)内での前記立ち下がりパルスエッジの出現個数をNd(n)、前記立ち上がりパルスエッジが今回の演算周期で出現しなかったときに立ち上がりパルスエッジが最後に出現してから今回の演算タイミングまでの立ち上がり側速度演算暫定基準時間をΔTut、前記立ち下がりパルスエッジが今回の演算周期で出現しなかったときに立ち下がりパルスエッジが最後に出現してから今回の演算タイミングまでの立ち下がり側速度演算暫定基準時間をΔTdt、車輪速度の演算対象であるタイヤと車輪速度センサ(1,8)の回転部材(2,9)の被検出部(2a,9a)の数に応じて定まる定数をK、前記立ち上がり側速度演算基準時間ΔTu(n)、前記立ち下がり側速度演算基準時間ΔTd(n)および前記出現個数Nu(n),Nd(n)の前回の演算周期での値をそれぞれΔTu(n-1),ΔTd(n-1),Nu(n-1),Nd(n-1)としたときに、
    今回の演算周期で前記立ち上がりパルスエッジおよび前記立ち下がりパルスエッジがともに出現したときには、車輪速度VWを、
    VW=「K×{Nu(n)+Nd(n)}」/{ΔTu(n)+ΔTd(n)}
    として演算し、
    今回の演算周期で前記立ち下がりパルスエッジが出現したものの前記立ち上がりパルスエッジが出現しなかったときには、
    VW1=「K×{Nu(n-1)+Nd(n)}」/{ΔTu(n-1)+ΔTd(n)}
    VW2=「K×{1+Nd(n)}」/{ΔTut+ΔTd(n)}
    でそれぞれ演算されるVW1,VW2のうち低い方の値を車輪速度VWとして選択し、
    今回の演算周期で前記立ち上がりパルスエッジが出現したものの前記立ち下がりパルスエッジが出現しなかったときには、
    VW3=「K×{Nu(n)+Nd(n-1)}」/{ΔTu(n)+ΔTd(n-1)}
    VW4=「K×{Nu(n)+1}」/{ΔTu(n)+ΔTdt}
    でそれぞれ演算されるVW3,VW4のうち低い方の値を車輪速度VWとして選択し、
    今回の演算周期で前記立ち上がりパルスエッジおよび前記立ち下がりパルスエッジがともに出現しなかったときには、
    VW5=「K×{1+Nd(n-1)}」/{ΔTut+ΔTd(n-1)}
    VW6=「K×{Nu(n-1)+1}」/{ΔTu(n-1)+ΔTdt}
    VW7=(K×2)/(ΔTut+ΔTdt)
    でそれぞれ演算されるVW5〜VW7のうちの最小値および前回の車輪速度VWを比較して低い方を今回の車輪速度VWとして選択することを特徴とする車輪速度演算方法。
JP2003389730A 2002-12-09 2003-11-19 ブレーキ制御用車輪速度演算方法 Expired - Fee Related JP4073862B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389730A JP4073862B2 (ja) 2002-12-09 2003-11-19 ブレーキ制御用車輪速度演算方法
US10/728,786 US7069133B2 (en) 2002-12-09 2003-12-08 Wheel speed calculation method
EP03028206A EP1428737B1 (en) 2002-12-09 2003-12-09 Wheel speed calculation method and apparatus
DE60319938T DE60319938T2 (de) 2002-12-09 2003-12-09 Verfahren und Vorrichtung zur Berechnung der Radgeschwindigkeit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002356284 2002-12-09
JP2003389730A JP4073862B2 (ja) 2002-12-09 2003-11-19 ブレーキ制御用車輪速度演算方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004203374A JP2004203374A (ja) 2004-07-22
JP4073862B2 true JP4073862B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=32328367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389730A Expired - Fee Related JP4073862B2 (ja) 2002-12-09 2003-11-19 ブレーキ制御用車輪速度演算方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7069133B2 (ja)
EP (1) EP1428737B1 (ja)
JP (1) JP4073862B2 (ja)
DE (1) DE60319938T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4462153B2 (ja) * 2005-09-14 2010-05-12 株式会社アドヴィックス 制動力配分制御装置
DE102008061433A1 (de) * 2008-12-10 2010-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Bestimmen der Drehgeschwindigkeit einer Achse eines Fahrzeuges
JP5404363B2 (ja) * 2009-12-15 2014-01-29 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
CN112269030B (zh) * 2020-10-30 2023-02-28 上海易咖智车科技有限公司 一种轮速信号处理方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609869A (en) * 1983-04-13 1986-09-02 Electro Corporation Magnetic sensor and circuit for detecting the edge of a target as it passes the centerline of the sensor
US4799178A (en) * 1987-05-26 1989-01-17 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for detecting rotational speed
JPS63305065A (ja) * 1987-06-04 1988-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 車輪速度制御装置
US4885710A (en) * 1987-06-25 1989-12-05 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for low speed estimation
JP2647119B2 (ja) * 1988-03-04 1997-08-27 株式会社デンソー 車両用走行制御装置
JPH0244258A (ja) 1988-08-05 1990-02-14 Akebono Brake Ind Co Ltd 回転体の回転速度演算装置
US4977525A (en) 1989-05-30 1990-12-11 Delco Electronics Corporation Highly efficient method and apparatus for calculating rotational speed
JP2699842B2 (ja) * 1993-12-16 1998-01-19 日本電気株式会社 速度検出回路
JPH1183882A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Nisshinbo Ind Inc 車輪速の計測方法及び測定装置
US6219624B1 (en) * 1998-08-03 2001-04-17 Visteon Global Technologies, Inc. Synchronous timer vehicle speed measurement

Also Published As

Publication number Publication date
EP1428737B1 (en) 2008-03-26
EP1428737A1 (en) 2004-06-16
US7069133B2 (en) 2006-06-27
JP2004203374A (ja) 2004-07-22
US20040113624A1 (en) 2004-06-17
DE60319938D1 (de) 2008-05-08
DE60319938T2 (de) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605435B2 (ja) 回転検出装置
JP2799571B2 (ja) 速度検出装置
JP2006145528A (ja) 回転検出センサ及びこれを備える振動機器
JPS63194678A (ja) 自転車式トレ−ニング装置
JPH032106B2 (ja)
JPH10253406A (ja) 検出手段異常判別装置
JPH047469B2 (ja)
JPH0260541B2 (ja)
JP4073862B2 (ja) ブレーキ制御用車輪速度演算方法
JPH047471B2 (ja)
JPS62161058A (ja) モ−タの回転速度検出方法
JP2539940B2 (ja) 高効率回転速度計算法
US6525529B2 (en) Method and apparatus for detecting broken teeth in a pulse signal of a wheel speed sensor for an ABS vehicle stabilization system
JPS63302369A (ja) 回転数センサ異常検出装置
JP2014211351A (ja) 車輪速検出装置
JPH01109265A (ja) 速度の演算制御方法
JP2008209967A (ja) フィードバック制御装置及びフィードバック制御方法
US6166534A (en) Method and apparatus for measuring the wheel speed
KR20200052186A (ko) 타이어 공진 주파수 추정 장치 및 방법
JP3198690B2 (ja) 回転体の速度検出装置
JP2719140B2 (ja) 車輪加速度検出方法
JPH10226328A (ja) 路面の凹凸状態検出装置
JPH1183883A (ja) 車輪速度演算装置
JP3329171B2 (ja) 回転速度検出装置
JP3001372B2 (ja) 車輪速度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4073862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees