JP4072680B2 - ドア装置 - Google Patents

ドア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4072680B2
JP4072680B2 JP2003048873A JP2003048873A JP4072680B2 JP 4072680 B2 JP4072680 B2 JP 4072680B2 JP 2003048873 A JP2003048873 A JP 2003048873A JP 2003048873 A JP2003048873 A JP 2003048873A JP 4072680 B2 JP4072680 B2 JP 4072680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
thrust
locking
locking pin
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003048873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004257106A (ja
Inventor
芳信 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2003048873A priority Critical patent/JP4072680B2/ja
Priority to US10/647,117 priority patent/US7107721B2/en
Priority to FR0310285A priority patent/FR2851606B1/fr
Publication of JP2004257106A publication Critical patent/JP2004257106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072680B2 publication Critical patent/JP4072680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/02Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/08Locks or fastenings for special use for sliding wings
    • E05B65/0864Locks or fastenings for special use for sliding wings the bolts sliding perpendicular to the wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/08Locks or fastenings for special use for sliding wings
    • E05B65/087Locks or fastenings for special use for sliding wings the bolts sliding parallel to the wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/66Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors the bolt position, i.e. the latching status
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/36Locks for passenger or like doors
    • E05B83/363Locks for passenger or like doors for railway vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/36Locks for passenger or like doors
    • E05B83/40Locks for passenger or like doors for sliding doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/655Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings specially adapted for vehicle wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/51Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for railway cars or mass transit vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ドアの開閉時にドアの施錠・解錠を行うドア装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドア装置の従来技術の構成を図を参照しつつ説明する。図5はドア装置の概略構成図であって図5(a)はドア閉状態を示す図、図5(b)はドア開状態を示す図である。図6はロック装置の構成図であって図6(a)は施錠状態図、図6(b)は解錠状態図である。図7は従来技術のドアを開く制御アルゴリズムを示すフローチャートである。
【0003】
ドア装置は、図5(a),(b)で示すように、ドア1と、リニアモータ2と、ロック装置3と、制御装置4と、ストッパ5と、ホルダ部6と、を備えている。
ドア1は、一軸方向で開方向または閉方向(図5(a),(b)では左右方向)に移動するように構成され、図5(a)で示すような閉状態や、また、図5(b)で示すような開状態となる。本明細書中では、ドア1を開く方向(図5(a)から図5(b)の状態となる)を開方向とし、ドア1を閉める方向(図5(b)から図5(a)の状態となる)を閉方向として説明する。
【0004】
リニアモータ2は、ドア駆動装置の一具体例であり、ドア移動によりドア1が開動作または閉動作を行うようにドア1に推力を与える。
ロック装置3は、後述するが、ドア1の施錠動作または解錠動作を行うように機械的に構成されている。
制御装置4は、図示しない操作部からのドア開閉指令に従ってリニアモータ2およびロック装置3を制御する。
ストッパ5は、ドア1が勢いよく開閉して開閉方向の両端でドア1がぶつかっても、強い衝撃を受けないようにする。
【0005】
さらに、ロック装置3は、詳しくは図6(a),(b)で示すように、ホルダ部6と、施錠ピン7と、ソレノイド8と、施錠ピン固定部9と、施錠センサ10と、を備えている。
ホルダ部6は、ドア1に固定されており(図5(a),(b)参照)、施錠ピン7が通過するようなロックホール6aが設けられている。
施錠ピン7は、ホルダ部6のロックホール6aに挿入されてドア1を機械的に固定する。
【0006】
ソレノイド8は、施錠ピン7の抜き差しを行うための推力を供給する。
施錠ピン固定部9は、ソレノイド8の移動部および施錠ピン7を機械的に連結し、ソレノイド8の推力を施錠ピン7に伝える。さらに施錠ピン固定部9は、上下動により施錠センサ10の接触子を移動させる。
施錠センサ10は、施錠ピン7の位置を確認するために設けられ、施錠状態では図6(a)で示すように施錠ピン固定部9は下降して施錠センサ10の接触子を下降させるためオン状態信号を出力し、また解錠状態では図6(b)で示すように施錠ピン固定部9は上昇して施錠センサ10の接触子を上昇させるためオフ状態信号を出力する。これらオン状態信号・オフ状態信号は制御装置4へ出力される。
【0007】
続いてドア1を開く(閉状態から開状態へ移行させる)場合のロック装置3の動作について説明する。
ドア1が閉状態の場合、図6(a)で示すように、ロック装置3では施錠ピン7がホルダ部6のロックホール6aに挿入されており、施錠ピン7の位置を検知する施錠センサ10がオン状態(施錠状態)となっている。制御装置4は施錠センサ10から出力されているオン状態信号を検出して、施錠状態であると認識している。
【0008】
制御装置4がドア1を開くためのドア開指令を受信したならば、制御装置4は、まずロック装置3を施錠状態から解錠状態へ移行させるように制御し、その後にドア1を開くようにリニアモータ2の制御を行うという順序となる。このような制御について説明する。図7のフローで示すように、ソレノイド8を励磁してロックホール6aに入っている施錠ピン7を持ち上げる解錠動作を行う(ステップS100)。
【0009】
施錠ピン7とともに施錠ピン固定部9も上昇し、ロック装置3は、図6(b)で示すような解錠状態となる。解錠状態では施錠センサ10はオフ状態となり、オフ状態信号を制御装置4へ出力する。制御装置4は施錠センサ10がオフ状態へ移行したか否か(つまり施錠センサ10から出力される信号がオン状態信号からオフ状態信号へ移行したか否か)を常時判断しており(ステップS101)、オフ状態信号を検出しないならば解錠動作がなされないとしてステップS100の先頭に戻ってソレノイド8の励磁を再度行い、また、オフ状態信号を検出したならば続いてリニアモータ2に開方向の推力を出力するように制御する(ステップS102)。リニアモータ2はドア1を開いて開状態(図5(b)参照)とする。
また、ドア1を閉める場合には、逆の動作、つまり、ドア1に閉方向の推力を出力するようにリニアモータ2を制御し、施錠動作を行うようにロック装置3を制御することとなる。従来技術のドア装置はこのようなものである。
【0010】
また、このようなリニアモータおよびロック装置を用いるドア装置の他の従来技術として、例えば特許文献1に記載された発明がある。
特許文献1に記載された発明のロック機構は、リニア誘導モータ(LIM)アクチュエータ25のトランスファロッド26がロックアセンブリ40をロック状態に動かすことでドアパネル17を閉位置にしっかり保持するというものである。
【0011】
また、他の先行技術として、例えば、非特許文献1に記載された技術がある。
非特許文献1のFig.1,Fig.6に図示されているように、1台のリニアモータで発生させる推力を機械的に分岐し、2枚のドアが両開きとなるようにする方向変換装置と、この方向変換装置に対して施錠・解錠を行うドアロック装置と、を備えるようなドアシステムに係る技術について記載されている。
【0012】
【特許文献1】
特開平10−193977号公報
(段落番号0016,0017,図4〜図7)
【非特許文献1】
佐藤,神津,鈴江,稲毛「通勤電車用リニアモータ駆動ドアシステムの開発」,平成11年電気学会産業応用部門大会講演論文集,p359〜p362
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
これら先行技術において、ロック装置の動作における不具合を考慮したものは存在しなかった。この不具合について図を参照しつつ説明する。図8はロック装置の不具合を説明する説明図である。
【0014】
図8に示す施錠状態において、ドア1との取り付け具合、または、ストッパ5との衝突などにより、ロックホール6aと施錠ピン7とのセンターの位置がずれて施錠状態でお互いに干渉するような位置関係となり、ロックホール6aと施錠ピン7とで接触して摩擦力が加わる場合がある。
【0015】
この場合、施錠ピン7が持ち上がるまでに通常よりも余計に時間がかかったり、ひどい場合には施錠ピン7が持ち上がらなくなるという問題がある。
このような事情のため、従来技術では施錠ピン7とロックホール6aとの間に摩擦力に打ち勝つだけの推力の大きいソレノイド8を用いており、機器サイズの大型化やコストの増加を招くという問題があった。
また、このような不具合状態が続くと施錠センサ10がオン状態のままであり、図7のステップS100とステップS101とを繰り返して処理するため、ソレノイド8が通電され続けて機器が過熱するという問題もある。
【0016】
そこで、本発明はこれら問題を解決するためになされたものであり、その目的は施錠ピンとロックホールが干渉する場合においても、ソレノイドの推力増加を行うことなく解錠動作を行えるようにし、ソレノイドの小型化・軽量化や過熱防止を図るようなドア装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明のドア装置によれば、
一軸方向で開方向または閉方向に移動するドアと、
ドア移動のためドアに推力を与えるドア駆動装置と、
ドアの施錠動作または解錠動作を行うロック装置と、
ドア駆動装置およびロック装置を制御する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
解錠動作を行うようにロック装置を制御してから設定時間経過しても依然ロック装置が施錠状態にあると判断する場合、開方向または閉方向の何れか一方向に、推力として大きい推力および小さい推力を交互に出力するようにドア駆動装置を制御しつつ、これら大きい推力と小さい推力との変化のタイミングに合わせて解錠動作を行うようにロック装置を制御する、
ことを特徴とする。
【0018】
また、請求項2に係る発明のドア装置によれば、
一軸方向で開方向または閉方向に移動するドアと、
ドア移動のためドアに推力を与えるドア駆動装置と、
ドアの施錠動作または解錠動作を行うロック装置と、
ドア駆動装置およびロック装置を制御する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
解錠動作を行うようにロック装置を制御してから設定時間経過しても依然ロック装置が施錠状態にあると判断する場合、推力として開方向および閉方向の推力を交互に出力するようにドア駆動装置を制御し、開方向の推力と閉方向の推力との変化のタイミングに合わせて解錠動作を行うようにロック装置を制御する、
ことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のドア装置の実施形態について説明する。図1は本発明のドア装置の第1実施形態の制御アルゴリズムを示すフローチャートである。
本発明の実施形態のドア装置の構成は、図5で示したドア装置の構成,図6で示したロック装置3の構成と同じであるが、制御装置4の制御アルゴリズムが改良されている。以下、構成についての重複する説明を省略し、新規な制御アルゴリズムについて図5,図6も参照しつつ説明する。
【0022】
図示しない操作部から出力されるドア開指令が制御装置4に入力されたとき、制御装置4は、閉状態のドア1(図5(a)参照)に対して開動作を行うような制御を開始する。この場合ロック装置3はドア1を施錠している(図6(a)参照)ものとする。
制御装置4は、図1のフローに示すように、ソレノイド8に駆動信号を出力してソレノイド8を励磁させ(ステップS1)、この駆動信号の出力後ただちに検知時間の計時を開始する(ステップS2)。そして、施錠センサ10がオフ状態であるか否か、つまり施錠センサ10がオン状態(施錠状態)からオフ状態(解錠状態)へ移行してオフ状態信号を出力したか否かについて判定し(ステップS3)、さらに検知時間が設定時間以上となったか否かについて判定している(ステップS4)。そして施錠状態続く間はこれらステップS1〜ステップS4が繰り返し行われることとなる。
【0023】
これらステップS1〜ステップS4が繰り返し行われている間に、ソレノイド8の励磁によりロックホール6aから施錠ピン7を抜く動作が行われた場合、施錠センサ10からオフ状態信号が出力されてステップS3でオフ状態(つまり解錠状態)であることが検知され、ステップS5へジャンプする。制御装置4は、リニアモータ2が開方向の推力を出力させてドア1を開くように制御する(ステップS5)。これによりドア1は開いて図5(b)で示すように開状態となる。通常はこのようなフローで処理される。
【0024】
しかしながら、ロックホール6aと施錠ピン7とが接触し、摩擦力により解錠できないような状態が続いて、ステップS4で検知時間が設定時間以上になった(つまり解錠できないと判断された)ならば、ステップS6へジャンプする。制御装置4は、リニアモータ2がドア1を閉じる推力(つまりドア1とともにロックホール6aを移動させ、ロックホール6aと施錠ピン7との摩擦力を低減させるような力)を与えるように制御する(ステップS6)。これにより、ロックホール6aが移動して施錠ピン7とロックホール6aとが非接触状態となるか、または、接触はしているものの摩擦力が低減した状態となる。
【0025】
この後にステップS1へ戻って、ソレノイド8を励磁すれば、ロックホール6aから施錠ピン7が抜け、ロック装置3は解錠する。以下、先に説明した手順(ステップS2,ステップS3,ステップS5)に従ってドア1が開くこととなる。
【0026】
なお、本実施形態では解錠がなされないような場合にリニアモータ2がドア1を閉じる推力を出力するように制御しているが、これとは逆にリニアモータ2がドア1を開く推力を出力するようにしても良い。
このように閉方向とするか、開方向とするかは事情に応じて適宜選択される。
【0027】
このようなドア装置によれば、設定時間以上経過してもロック装置3が解錠動作を行わないとき、ドア1の閉方向もしくは開方向の一方向への推力を出力するようにドア装置を制御してロックホール6aと施錠ピン7とを非接触状態にするかまたは摩擦力が減少した状態としてから、再度解錠動作を行って解錠する。これにより、推力の大きいソレノイド8を用いる必要がなくなり、機器サイズの大型化やコストの増加を回避できるようになる。
【0028】
続いて、本発明のドア装置の第2実施形態について説明する。図2は本発明のドア装置の第2実施形態の制御アルゴリズムを示すフローチャートである。
本実施形態では、第1実施形態同様に従来技術のドア装置と構成が同じではあるが制御装置4の制御アルゴリズムが第1実施形態と相違するものである。以下構成についての重複する説明を省略し、新規な制御アルゴリズムについて図5,図6も参照しつつ説明する。
【0029】
制御装置4が図示しない操作部から出力されるドア開指令を受けて、閉状態のドア1(図5(a)参照)に対して開動作を行うような制御を開始する。この場合ロック装置3はドア1を施錠している(図6(a)参照)ものとする。
制御装置4は、図2のフローに示すように、ソレノイド8に駆動信号を出力してソレノイド8を励磁させ(ステップS11)、この駆動信号の出力後ただちに検知時間の計時を開始する(ステップS12)。そして、施錠センサ10がオフ状態であるか否か、つまり施錠センサ10がオン状態(施錠状態)からオフ状態(解錠状態)へ移行してオフ状態信号を出力したか否かについて判定し(ステップS13)、さらに検知時間が設定時間以上に到達したか否かについて判定している(ステップS14)。そして施錠状態続く間はこれらステップS11〜ステップS14が繰り返し行われることとなる。
【0030】
これらステップS11〜ステップS14が繰り返し行われている間に、ソレノイド8の励磁によりロックホール6aから施錠ピン7を抜く動作が行われた場合、ステップS13で施錠センサ10からオフ状態信号が出力されてオフ状態(つまり解錠状態)であることが検知され、ステップS15へジャンプする。制御装置4は、リニアモータ2がドアを開くような推力を与えるように制御する(ステップS15)。これによりドア1は開いて図5(b)で示すように開状態となる。通常はこのようなフローで処理される。
【0031】
しかしながら、ロックホール6aと施錠ピン7とが接触し、摩擦力により解錠できないような状態が続いて、ステップS14で検知時間が設定時間以上になった(つまり解錠できない状態と判断された)ならば、ステップS16へジャンプする。
制御装置4は、ABS(時間カウンタ)、つまり時間カウンタの絶対値が設定値以下であるか否かを判断する(ステップS16)。例えば、設定値がn、時間カウンタの初期値が−nとしたならば、時間カウンタの絶対値(n)は設定値以下(n)でありステップS17へ進む。
【0032】
続いて推力方向フラグが0であるか否かについて判定し(ステップS17)、フラグ0であるならばドア1を閉方向へ移動させるためリニアモータ2が閉方向に推力を出力するように制御し(ステップS18)、リニアモータ2がドア1とともにロックホール6aを移動させ、ロックホール6aと施錠ピン7との接触状態を解く。これにより、ロックホール6aが移動して施錠ピン7がロックホール6aとが非接触状態となるか、または、接触しているものの摩擦力が低減した状態となる。そして、時間カウンタを加算して(ステップS19)、ステップS11の先頭へジャンプする。ステップS11で、ソレノイド8を励磁させれば、ロックホール6aから施錠ピン7が抜かれて、ロック装置3は解錠する。以下、先に説明した手順(ステップS13,ステップS14)を行ってドア1が開く。
【0033】
しかしながら、依然ドア1が開かないような場合にはステップS11〜ステップS19を繰り返し、この期間では、リニアモータ2は閉方向の推力を出力し、ソレノイド8が励磁されて解錠動作が繰り返し行われる。そして、ステップS11〜ステップS19を繰り返している間、時間カウンタは増大していく。
【0034】
例えば、時間カウンタの初期値が−nから増大しn+1になったならば、ステップS16において時間カウンタの絶対値(n+1)は設定値以下(n)でないと判断し、ステップS20へジャンプして、フラグを反転させて0から1にする。ステップS17でフラグ1であると判断されたならばステップS21へ進み、ドア1を開方向へ移動させるためリニアモータ2が開方向に推力を出力させるように制御して(ステップS21)、ロックホール6aと施錠ピン7との接触状態を解く。この後に時間カウンタを減算して(ステップS22)ステップS11の先頭へジャンプしてソレノイド8を励磁すれば、ロックホール6aから施錠ピン7が抜かれて、ロック装置3は解錠する。以下、先に説明した手順(ステップS13,ステップS15)を行ってドア1が開く。
【0035】
しかしながら、依然ドア1が開かない場合には、ステップS11〜ステップS17,ステップS21,ステップS22を繰り返し、時間カウンタは減少していく。この期間では、リニアモータ2は開方向の推力を出力し続ける。
そして、ステップS11〜ステップS17,ステップS21,ステップS22を繰り返している間、時間カウンタは減少し、時間カウンタの絶対値は設定値以下でないと判断し(ステップS16)、ステップS20へ進み、フラグを反転させて0にする。ステップS17でフラグ0であると判断されたならばステップS18へ進み、ドア1を閉方向へ移動させるためリニアモータ2を閉方向に推力を出力するように制御する。以下このような制御を交互に繰り返すことで、リニアモータ2は開方向および閉方向の推力を交互に出力するように制御される。
【0036】
このようなドア装置によれば、設定時間以上経過してもロック装置3が解錠動作を行わないとき、まずドア1の閉方向へ推力を出力するように制御してロックホール6aと施錠ピン7との接触を解き、解錠動作を行って解錠する。そして、依然解錠できないときは、逆にドア1の開方向へ推力を出力するようにを制御してロックホール6aと施錠ピン7との接触を解き、解錠動作を行って解錠する。なお、本実施形態では閉方向→開方向→・・・の順序で交互に出力するようにしたが、開方向→閉方向→・・・の順序で出力するようにしても良い。
このように本実施形態ではリニアモータが開方向と閉方向とに交互に推力を出力するようにして確実に解錠できるようにしたため、推力の大きいソレノイド8を用いる必要がなくなり、機器サイズの大型化やコストの増加を回避できるようになる。
【0037】
続いて、本発明の第3実施形態について説明する。図3は本実施形態に係るリニアモータ推力の出力およびソレノイド励磁のタイミングチャートである。
本実施形態は、第1実施形態のドア装置において、リニアモータ2による推力の出力およびソレノイド8の励磁についての制御装置4による制御アルゴリズムを改良したものである。以下、ドア装置の構成についての重複する説明を省略し、新規な制御アルゴリズムについて図5,図6も参照しつつ説明する。
先に説明した図1のフローにおいて、リニアモータ2による推力の出力(ステップS6)と、ロック装置3のソレノイド8の励磁(ステップS1)に際し、図3で示すようなタイミングで制御を行う。
【0038】
この場合、制御装置4は、ドア1の推力として一方向に大きい推力および小さい推力を交互に出力するようにリニアモータ2を制御する。具体的には図3で示すように、小さい推力→大きい推力→小さい推力→大きい推力→・・・というように交互に出力する。さらに制御装置4は、小さい推力から大きい推力へと変化するタイミング、および、大きい推力から小さい推力へと変化するタイミングに合わせてソレノイド8を励磁して解錠動作を行うように制御する。
【0039】
上記の変化タイミングはドア1の移動に伴ってホルダ部6も移動して、ロックホール6aと施錠ピン7とが非接触、または接触していても摩擦力が小さくなるタイミングであり、このタイミングに合わせて解錠動作を行うことで解錠がより確実に行われることとなる。
【0040】
続いて、本発明の第4実施形態について説明する。図4は本実施形態に係るリニアモータ推力の出力およびソレノイド励磁のタイミングチャートである。
本実施形態は、第2実施形態のドア装置において、リニアモータ2による推力出力およびソレノイド8の励磁についての制御装置4による制御アルゴリズムが改良されている。以下構成についての重複する説明を省略し、新規な制御アルゴリズムについて図5,図6も参照しつつ説明する。
【0041】
先に説明した図2のフローにおいて、リニアモータ2の閉方向の推力の出力(ステップS18)またはリニアモータ2の開方向の推力の出力(ステップS21)の後のソレノイド8の励磁(ステップS11)に際し、制御装置4は図4で示すようなタイミングとなるように制御を行う。
【0042】
この場合、制御装置4は、ドア1の推力として閉方向の推力と開方向の推力とを交互に出力するようにリニアモータ2を制御する。具体的には図4で示すように、閉方向の推力→開方向の推力→閉方向の推力→開方向推力→・・・というように交互に出力される。なお、推力の反転は瞬時にはできないため、少しづつ変化する(図4で示すような傾斜を伴う)。
さらに制御装置4は、閉方向の推力から開方向の推力へと変化しようとするタイミング、および、大きい開方向の推力から閉方向の推力へと変化しようとするタイミングに合わせてソレノイド8を励磁して解錠動作を行うように制御する。
【0043】
上記の変化タイミングはドア1の移動に伴ってホルダ部6が移動して、ロックホール6aと施錠ピン7とが非接触、または接触していても摩擦力が小さくなるタイミングであり、このタイミングに合わせて解錠動作を行うことで解錠がより確実に行われることとなる。
【0044】
【発明の効果】
上記したように第1実施形態に係る発明によれば、ロックホール6aと施錠ピン7との間で位置ずれによる摩擦力が働いている場合に、リニアモータ2が推力を一方向(閉方向)に出力してドア1を動かすことにより、ロックホール6aと施錠ピン7とが共にセンター位置へ近づき、ロックホール6aと施錠ピン7とが非接触となるか、また接触していても摩擦力が低減するため、ソレノイド8の推力が小さくとも容易に解錠動作を行うことを可能とする。
【0045】
また、第2実施形態に係る発明によれば、ロックホール6aと施錠ピン7との間で位置ずれによる摩擦力が働いている場合に、リニアモータ2が両方向に推力を出力することにより、ドア1を両方向に移動させる間にロックホール6aと施錠ピン7とが共にセンター位置へ近づき、ロックホール6aと施錠ピン7とが非接触となるか、また接触していても摩擦力が低減するため、ソレノイド8の推力が小さくとも容易に解錠動作を行うことを可能とする。
【0046】
また、第3実施形態(請求項)に係る発明によれば、ロックホール6aと施錠ピン7との間で位置ずれによる摩擦力が働いている場合に、リニアモータ2を一定推力で押し続けるとロックホール6aを施錠ピン7に逆に押し付けるおそれがあるため、リニアモータ2の推力に大小をつけることによりロックホール6aを施錠ピン7に強く押し続けないようにする。
【0047】
また、ソレノイド8も常に励磁し続けると温度上昇による抵抗値の増加により電流が減少し推力が低下する。これら事象を防ぐとともに、ソレノイド8への励磁をリニアモータ2の推力の大小変化のタイミングに合わせて行うことにより、ロックホール6aと施錠ピン7との摩擦力の影響を緩和し、容易に解錠動作を行うことを可能とする。
【0048】
また、第4実施形態(請求項)に係る発明によれば、ロックホール6aと施錠ピン7との間で位置ずれによる摩擦力が働いている場合に、リニアモータ2を閉方向と開方向との両方向に推力を出力し、ソレノイド8への励磁をリニアモータ2の推力変化のタイミングに合わせて行うことにより、ロックホール6aと施錠ピン7との摩擦力の影響を緩和し、容易に解錠動作を行うことを可能とする。
【0049】
総じて、本発明によれば、施錠ピンとロックホールが干渉する場合においても、ソレノイドの推力増加を行うことなく解錠動作を行えるようにし、ソレノイドの小型化・軽量化や過熱防止を図るようなドア装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のドア装置の第1実施形態の制御アルゴリズムを示すフローチャートである。
【図2】本発明のドア装置の第2実施形態の制御アルゴリズムを示すフローチャートである。
【図3】本発明の第3実施形態に係るリニアモータ推力の出力およびソレノイド励磁のタイミングチャートである。
【図4】本発明の第4実施形態に係るリニアモータ推力の出力およびソレノイド励磁のタイミングチャートである。
【図5】ドア装置の概略構成図であって図5(a)はドア閉状態を示す図、図5(b)はドア開状態を示す図である。
【図6】ロック装置の構成図であって図6(a)は施錠状態図、図6(b)は解錠状態図である。
【図7】従来技術のドアを開く制御アルゴリズムを示すフローチャートである。
【図8】ロック装置の不具合を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 ドア
2 リニアモータ
3 ロック装置
4 制御装置
5 ストッパ
6 ホルダ部
6a ロックホール
7 施錠ピン
8 ソレノイド
9 施錠ピン固定部
10 施錠センサ

Claims (2)

  1. 一軸方向で開方向または閉方向に移動するドアと、
    ドア移動のためドアに推力を与えるドア駆動装置と、
    ドアの施錠動作または解錠動作を行うロック装置と、
    ドア駆動装置およびロック装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    解錠動作を行うようにロック装置を制御してから設定時間経過しても依然ロック装置が施錠状態にあると判断する場合、開方向または閉方向の何れか一方向に、推力として大きい推力および小さい推力を交互に出力するようにドア駆動装置を制御しつつ、これら大きい推力と小さい推力との変化のタイミングに合わせて解錠動作を行うようにロック装置を制御する、
    ことを特徴とするドア装置。
  2. 一軸方向で開方向または閉方向に移動するドアと、
    ドア移動のためドアに推力を与えるドア駆動装置と、
    ドアの施錠動作または解錠動作を行うロック装置と、
    ドア駆動装置およびロック装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    解錠動作を行うようにロック装置を制御してから設定時間経過しても依然ロック装置が施錠状態にあると判断する場合、推力として開方向および閉方向の推力を交互に出力するようにドア駆動装置を制御し、開方向の推力と閉方向の推力との変化のタイミングに合わせて解錠動作を行うようにロック装置を制御する、
    ことを特徴とするドア装置
JP2003048873A 2003-02-26 2003-02-26 ドア装置 Expired - Fee Related JP4072680B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048873A JP4072680B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 ドア装置
US10/647,117 US7107721B2 (en) 2003-02-26 2003-08-25 Door apparatus
FR0310285A FR2851606B1 (fr) 2003-02-26 2003-08-29 Installation a porte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048873A JP4072680B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 ドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004257106A JP2004257106A (ja) 2004-09-16
JP4072680B2 true JP4072680B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=32821121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003048873A Expired - Fee Related JP4072680B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 ドア装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7107721B2 (ja)
JP (1) JP4072680B2 (ja)
FR (1) FR2851606B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2043486A4 (en) * 2006-07-24 2011-02-23 Fortune Resources Inc DECORATION DOOR FOR A REFRIGERATOR
US10767383B2 (en) * 2017-11-07 2020-09-08 Robin Technologies, Inc. Ground wire guidance system for robotic vehicle with doorway access
KR102530693B1 (ko) * 2017-11-27 2023-05-10 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그의 제어방법
CN110552556B (zh) * 2018-06-01 2021-06-18 比亚迪股份有限公司 用于安全门系统的门锁装置及安全门系统
AU2019409534A1 (en) * 2018-12-19 2021-07-08 Assa Abloy Entrance Systems Ab Automatic door operator and method of operating automatic door operator
DE102019003806A1 (de) * 2019-05-31 2020-12-03 Knorr-Bremse Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Fahrzeugtürvorrichtung mit Bremsfunktion
DE102022134325A1 (de) * 2022-12-21 2024-06-27 Bode - Die Tür Gmbh Türsystem mit zeitlicher Überwachung der Schlösser

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1976223A (en) 1933-01-03 1934-10-09 Hedley Frank Vehicle and vehicle door operating mechanism
US4901474A (en) 1988-03-11 1990-02-20 Vapor Corporation Pneumatic door operator having novel pneumatic actuator and lock
US4882876A (en) 1988-06-21 1989-11-28 Vapor Corporation Door operator with locking mechanism
JP2840039B2 (ja) * 1994-12-12 1998-12-24 株式会社大井製作所 ドアクロージャ
US5755060A (en) 1995-06-09 1998-05-26 Vapor Canada, Inc. Compact panel lock for an overhead mounted door panel operator
US5927015A (en) 1996-11-07 1999-07-27 Vapor Canada, Inc. Powered door drive system and lock
US6435600B1 (en) * 1999-12-21 2002-08-20 Daimlerchrysler Corporation Method for operating a vehicle power sliding door
JP3931572B2 (ja) * 2001-03-02 2007-06-20 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉操作装置
JP2003237569A (ja) 2001-12-12 2003-08-27 Fuji Electric Co Ltd 電車用側引戸装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040163318A1 (en) 2004-08-26
FR2851606A1 (fr) 2004-08-27
FR2851606B1 (fr) 2010-12-31
US7107721B2 (en) 2006-09-19
JP2004257106A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1980521B1 (en) Door device for elevator
KR101576700B1 (ko) 자동차의 해치 장치 작동 방법
CN109996715B (zh) 门开闭装置
JP4072680B2 (ja) ドア装置
US11162294B2 (en) Door control device
JP2004322725A (ja) 車両ドア制御装置
JP2008002203A (ja) 施解錠位置検出装置
JP4617980B2 (ja) 車両用ドア装置
JP4412590B2 (ja) 自動車用自動閉扉の制御装置
JP2020100397A (ja) ドア開閉装置
JPH0712539Y2 (ja) 自動ドアの解錠装置
JP2005113371A (ja) 車両ドア制御装置
JP4828273B2 (ja) 電気錠
JP3820246B2 (ja) 車両用ドアの開閉制御装置
JP4122805B2 (ja) ドアロック制御装置
WO2017073173A1 (ja) 開閉体開閉装置
JPH1125810A (ja) 安全スイッチ
JP3154317B2 (ja) ロック制御装置
JP2009220913A (ja) ドア装置およびその動作方法
JP2023172501A (ja) ドア開閉制御システム、及び、ドア開閉制御方法
CN116044264A (zh) 开闭体开闭装置
KR0120129Y1 (ko) 자동차용 도어로크의 언로크장치
JP2005240377A (ja) ドア錠制御装置
JP2001002350A (ja) エレベーターのドア制御装置
JP4062277B2 (ja) オートバックドア制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4072680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees