JP4828273B2 - 電気錠 - Google Patents

電気錠 Download PDF

Info

Publication number
JP4828273B2
JP4828273B2 JP2006083351A JP2006083351A JP4828273B2 JP 4828273 B2 JP4828273 B2 JP 4828273B2 JP 2006083351 A JP2006083351 A JP 2006083351A JP 2006083351 A JP2006083351 A JP 2006083351A JP 4828273 B2 JP4828273 B2 JP 4828273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
unlocking
lock
coil
dead bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006083351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007255136A (ja
Inventor
哲男 堀畑
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP2006083351A priority Critical patent/JP4828273B2/ja
Publication of JP2007255136A publication Critical patent/JP2007255136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828273B2 publication Critical patent/JP4828273B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、扉枠に設けられたストライクの係止穴に対し、例えばデッドボルトやカマ錠等の係止部材を進退動させることで錠前を電気的に施解錠する電気錠に関するものである。
例えばホテルやオフィスビル等の商業施設や公共施設の入出口、集合住宅や一般住宅のエントランスや玄関等には電気錠システムが広く普及している。この電気錠システムでは、各所の電気錠毎に予め割り当てられた特定の暗号や施解錠情報等の各種データが記憶されたカード状記憶媒体を鍵カードとして用い、この鍵カードに記憶された各種データ(例えば特定の暗号による施解錠データ)を読み取り、読み取った各種データを予め登録された情報と照合して正当性を判別し、正常に認証した場合のみ、現在の扉の開閉状態や錠前の施解錠状態に応じて錠前を電気的に施解錠制御している。
そして、この種の電気錠システムに採用される電気錠としては、下記特許文献1を含め、様々なものが提案されている。その一例について説明すると、例えばモータ等の駆動源の駆動力により施錠方向と解錠方向にそれぞれ回動する歯車伝達機構と、この歯車伝達機構の伝達力により作動するとともに、人為的な操作力によっても回動するデッドカムと、デッドカムの作動腕を介して進退動するデッドボルトとを錠箱に備えて電気錠が構成される。この電気錠では、施錠又は解錠操作時に、現在の扉の開閉状態や錠前の施解錠状態に応じて駆動源を駆動し、この駆動源の駆動力によって歯車伝達機構を施錠方向又は解錠方向に回動し、この歯車伝達機構の伝達力によりデッドカムの作動腕を介してデッドボルトを扉枠に設けられたストライクの係止穴に対して進退動させ、デッドボルトを係止穴に係止または係止穴から解除することにより錠前を施解錠している。
ところで、この種の従来の電気錠では、デッドボルトが突出しきった施錠位置を検出する施錠センサと、デッドボルトが引き込みきった解錠位置を検出する解錠センサとをマイクロスイッチなどの検出器で構成し、これら施錠センサや解錠センサによって現在の施解錠状態を検出していた。
特開2005−232893号公報
しかしながら、上述したマイクロスイッチなどの検出器を用いた従来の電気錠において、施錠センサと解錠センサが両方ともOFFしている位置では、デッドボルトがどの位置に有るのか不明だった。すなわち、ストライクの係止穴に対してデッドボルトが施錠寸前に位置しているのか、解錠寸前に位置しているのか、さらには解錠と施錠の中間に位置しているのか不明であり、デッドボルトの位置(突出状況)を正確に検出することができなかった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、扉枠に設けられたストライクの係止穴に対する係止部材(デッドボルトやカマ錠)の位置(突出状況)を正確に検出することができる電気錠を提供することを目的とするものである。
上記した目的を達成するために、請求項1に記載された電気錠は、扉枠に設けられたストライクの係止穴に対して係止部材を進退動させることにより錠前を施解錠する電気錠において、
錠箱内の所定位置に固定されるコイルと、該コイルの巻回部内に一部が臨んで前記係止部材と連動する金属体とを有し、施解錠時に前記係止部材と連動する前記コイルの巻回部内での前記金属体の移動に伴う前記コイルのインピーダンスの変化から得られる前記コイルに対する前記金属体の変位に応じた変位量信号と、前記係止穴に対する前記係止部材の位置に応じて設定される施錠基準値又は解錠基準値とを比較し、前記施錠基準値又は前記解錠基準値に対する前記変位量信号の差から現在の前記係止部材の位置を検出する施解錠位置検出手段を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載された電気錠は、請求項1記載の電気錠において、
施錠通電時又は解錠通電時には、前記施解錠位置検出手段からの検出信号に基づく現在の施解錠状態に応じて前記係止部材の移動量を制御することを特徴とする。
本発明の電気錠によれば、施解錠制御時に、扉枠に設けられたストライクの係止穴に対するデッドボルトやカマ錠などの係止部材の位置(突出状況)を正確に検出することができる。そして、施錠通電時又は解錠通電時には、デッドボルトの動作状況(突出状況)を常時認識し、現在の施解錠状態に応じてデッドボルトの進退動を制御するので、デッドボルトを正常な施錠位置又は解錠位置まで移動して確実な施解錠動作が行える。
以下、本発明の最良の形態について、添付した図面を参照しながらそれぞれ説明する。図1は本発明に係る電気錠の要部を示すブロック図、図2(a),(b)は本発明に係る電気錠の施錠状態と解錠状態の概略構成図である。
図1に示すように、本例の電気錠1は、施解錠機構2、施解錠位置検出手段3、制御手段4、駆動手段5を図2に示す錠箱6内に備えて概略構成される。この電気錠1では、施解錠時に、現在の扉の開閉状態や施解錠状態に応じた制御手段4からの指令(施錠指令又は解錠指令)に基づく駆動手段5の駆動により、扉枠のストライク7に設けられた係止穴7aに対して施解錠機構2の係止部材であるデッドボルト2aを直線変位により進退動させ、係止穴7aに対してデッドボルト2aを突出(施錠時)又は引き込む(解錠時)ことにより錠前を電気的に施解錠している。
施解錠機構2は、ストライク7の係止穴7aに対する直線変位の進退動により係止穴7aに係止又は係止穴7aから解除する係止部材としてのデッドボルト2aを含み、駆動手段5からの駆動力をデッドボルト2aに伝達する歯車伝達機構、デッドカムなどの従来より周知の動力伝達機構2bを備えている。
図1に示すように、施解錠位置検出手段3は、センサ部11と駆動部12とを有している。センサ部11は、錠箱6内の所定位置に固定された巻回部からなるコイル11aと、コイル11aの巻回部内に一部が臨んでデッドボルト2aと連動するコア11bとを有している。コア11bは、棒状の金属体からなり、一端がデッドボルト2aの基端側に連結され、他端の一部がコイル11aの巻回部の穴の略中心に挿入して設けられる。そして、センサ部11は、コア11bの他端側がコイル11aの巻回部の穴の略中心線上をデッドボルト2aと連動して平行移動するようになっている。
駆動部12は、コイル11aに対するコア11bの変位に応じた変位量信号を出力するための回路として、所定の発振信号を出力する発振回路12a、発振回路12aからの発振信号によってコイル11aに駆動信号を供給するコイル駆動回路12b、コイル11aのインピーダンス変化を検出する検波回路12c、検波回路12cの検出信号を処理してコイル11aに対するコア11bの変位に応じた変位量信号を得る信号処理回路12d、信号処理回路12dの処理によって得られる変位量信号を出力する出力回路12eを備えている。
ここで、センサ部11のコイル11aのインピーダンスは、コイル11aの巻回部中心の穴にコア11bがどれだけ挿入されているかによって変化する。そして、このインピーダンス変化を駆動部12で検出・信号処理することにより、コア11bの変位に応じた変位量信号として出力している。
このように、施解錠位置検出手段3では、施解錠時にデッドボルト2aと連動するコイル11aの巻回部の穴内でのコア11bの移動に伴うコイル11aのインピーダンスの変化からデッドボルト2aの変位量を検出している。その際、デッドボルト2aに連動して動くコア11bが、コイル11aの巻回部内の穴にどれだけ挿入されているかによって駆動部12の出力信号(変位量信号)が変化し、この出力信号の値(変化量)によってデッドボルト2aの位置が正確に判る。
これにより、施錠/解錠でない中間位置にデッドボルト2aが有ってもデッドボルト2aの位置が正確に検出することができる。
制御手段4は、施解錠位置検出手段3からの変位量信号と、係止穴7aに対するデッドボルト2aの位置に応じて設定された施錠基準値や解錠基準値とを比較し、これら基準値に対する変位量信号の差から現在のデッドボルト2aの位置(突出状況)を判別している。尚、使用状況によって扉と扉枠との間の距離が変化することがあるため、この距離に応じて前記基準値が最適な値に適宜設定されるようになっている。また、制御手段4は、外部から施錠指示又は解錠指示の入力があったときに、施解錠位置検出手段3からの変位量信号に基づく現在の錠前の施解錠状態や周知の扉開閉検出センサの検出信号(開扉や閉扉の扉状態モニタ信号)に基づく現在の扉扉の開閉状態に応じて駆動手段5がデッドボルト2aを進退動するべく駆動手段5に施錠指令又は解錠指令を出力している。
駆動手段5は、制御手段4からの施錠指令又は解錠指令によって駆動されるモータやアクチュエータなどで構成される。駆動手段5は、制御手段4から施錠指令が入力されたときに、デッドボルト2aをストライク7の係止穴7aに突出して係止するように施解錠機構2(動力伝達機構2b)を駆動し、制御手段4から解錠指令が入力されたときは、デッドボルト2aをストライク7の係止穴7aから引き込むように施解錠機構2(動力伝達機構2b)を駆動している。
次に、上記構成による電気錠1の動作について説明する。まず、制御手段4に対して外部から施解錠動作の指示が入力されると(ST1)、現在の施解錠状態を施解錠位置検出手段3からの変位量信号に基づいて判別する(ST2)。その後、現在の扉の開閉状態と合せて動作内容を施錠動作にするか解錠動作にするか決める(ST3)。
そして、動作内容が決まると、制御手段4から駆動手段5に施錠指令又は解錠指令を出力して駆動手段5の駆動により施錠通電又は解錠通電を開始する(ST4)。この施錠通電又は解錠通電により、デッドボルト2がストライク7の係止穴7aに対して所定の変位量だけ進退動する。その際、制御手段4は、施解錠位置検出手段3からの変位量信号を常時取り込み、施錠通電時又は解錠通電時におけるデッドボルト2aの動作状況(突出状況)を認識する(ST5)。そして、制御手段4は、施解錠位置検出手段3からの変位量信号に合せた施解錠通電を行うべく駆動手段5を制御する(ST6)。その後、制御手段4は、通電完了か否かを判別し(ST7)、通電完了するまで施解錠通電を行うべく駆動手段5を制御する。
このように、本例の電気錠1によれば、施解錠制御時に、扉枠に設けられたストライク7の係止穴7aに対するデッドボルト2aの位置(突出状況)を正確に検出することができる。そして、施錠通電時又は解錠通電時には、デッドボルト2aの動作状況(突出状況)を常時認識し、その動作状況に合せてデッドボルト2aの進退動を制御するので、デッドボルト2aを正常な施錠位置又は解錠位置まで移動して確実な施解錠動作を行うことができる。
ところで、上述した実施形態では、錠前を施解錠するための係止部材として、ストライク7の係止穴7aに対して直線変位により進退動するデッドボルト2aを例にとって説明したが、ストライク7の係止穴7aに対して回動変位により進退動するカマ錠を係止部材としても良い。そして、カマ錠を係止部材2aとした場合でも、上述したデッドボルトの場合と同様の検出原理でカマ錠の回動変位量を検出することができる。
本発明に係る電気錠の要部を示すブロック図である。 (a),(b) 本発明に係る電気錠の施錠状態と解錠状態の概略構成図である。
符号の説明
1 電気錠
2 施解錠機構
2a デッドボルト(係止部材)
2b 動力伝達機構
3 施解錠位置検出手段
4 制御手段
5 駆動手段
6 錠箱
7 ストライク
7a 係止穴
11 センサ部
11a コイル
11b コア(金属体)
12 駆動部

Claims (2)

  1. 扉枠に設けられたストライクの係止穴に対して係止部材を進退動させることにより錠前を施解錠する電気錠において、
    錠箱内の所定位置に固定されるコイルと、該コイルの巻回部内に一部が臨んで前記係止部材と連動する金属体とを有し、施解錠時に前記係止部材と連動する前記コイルの巻回部内での前記金属体の移動に伴う前記コイルのインピーダンスの変化から得られる前記コイルに対する前記金属体の変位に応じた変位量信号と、前記係止穴に対する前記係止部材の位置に応じて設定される施錠基準値又は解錠基準値とを比較し、前記施錠基準値又は前記解錠基準値に対する前記変位量信号の差から現在の前記係止部材の位置を検出する施解錠位置検出手段を備えたことを特徴とする電気錠。
  2. 施錠通電時又は解錠通電時には、前記施解錠位置検出手段からの検出信号に基づく現在の施解錠状態に応じて前記係止部材の移動量を制御することを特徴とする請求項1記載の電気錠。
JP2006083351A 2006-03-24 2006-03-24 電気錠 Expired - Fee Related JP4828273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083351A JP4828273B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 電気錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083351A JP4828273B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 電気錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007255136A JP2007255136A (ja) 2007-10-04
JP4828273B2 true JP4828273B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38629644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006083351A Expired - Fee Related JP4828273B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 電気錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4828273B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105155939A (zh) * 2015-08-19 2015-12-16 中山市万夫智能安全技术有限公司 一种机械与电子相结合的防盗锁

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5027060B2 (ja) * 2008-06-11 2012-09-19 株式会社東海理化電機製作所 建物用電気錠システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20001652A (fi) * 2000-07-12 2002-01-13 Abloy Oy Ilmaisinjõrjestely
JP2005155175A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Kameya Kogyosho:Kk 蓋ロック装置、蓋ロック装置用検知装置及び蓋ロック装置を備えた洗濯機
JP2005232893A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Miwa Lock Co Ltd 電気錠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105155939A (zh) * 2015-08-19 2015-12-16 中山市万夫智能安全技术有限公司 一种机械与电子相结合的防盗锁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007255136A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008002203A (ja) 施解錠位置検出装置
CN114016826B (zh) 智能闩锁
CN106401304B (zh) 一种电机锁
US6575003B1 (en) Door lock for a vehicle with electrical locking/unlocking
US7522042B2 (en) Door accessory power system
EP2710208B1 (en) A locking device
US20160110939A1 (en) Security Locking System and Method for Safe Systems
US20060186673A1 (en) Latch assembly
JP2007319536A (ja) 遊技機
JP4828273B2 (ja) 電気錠
CN118159713A (zh) 用于电子锁闩的驱动机构
JP5230866B2 (ja) ドアノブ装置
WO2010046677A1 (en) Door or window security system for mounting at a door or window frame
EP0527336B1 (en) Door unlocking device
JP2010196322A (ja) 複合型電子錠
JP4487458B2 (ja) 住宅用ドア自動開閉システム
JP4711357B2 (ja) 扉用ロックハンドル装置
JP2012202072A (ja) 電気錠システム
KR200311370Y1 (ko) 전자식 도어록에 적용되는 전동 모티스 록킹 장치
JPH07317385A (ja) シリンダー錠
JP3186457B2 (ja) 複合錠前装置
JP4723618B2 (ja) ロック装置
KR101826692B1 (ko) 디지털 도어 록 장치
JP6748959B2 (ja) 電気錠及び電気錠システム
JP3896192B2 (ja) 外出確認信号錠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees