JP4071615B2 - 貫通電極の形成方法及び貫通電極付き基板 - Google Patents

貫通電極の形成方法及び貫通電極付き基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4071615B2
JP4071615B2 JP2002370201A JP2002370201A JP4071615B2 JP 4071615 B2 JP4071615 B2 JP 4071615B2 JP 2002370201 A JP2002370201 A JP 2002370201A JP 2002370201 A JP2002370201 A JP 2002370201A JP 4071615 B2 JP4071615 B2 JP 4071615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
thin film
conductive thin
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002370201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004200584A (ja
Inventor
敏 山本
功 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002370201A priority Critical patent/JP4071615B2/ja
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to KR1020030092297A priority patent/KR20040055642A/ko
Priority to CNB2003101212678A priority patent/CN100358114C/zh
Priority to US10/736,581 priority patent/US7094677B2/en
Priority to EP03028922A priority patent/EP1432024A3/en
Priority to TW092135818A priority patent/TWI307529B/zh
Publication of JP2004200584A publication Critical patent/JP2004200584A/ja
Priority to US11/447,257 priority patent/US7443035B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4071615B2 publication Critical patent/JP4071615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4061Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in inorganic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/016Temporary inorganic, non-metallic carrier, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/128Molten metals, e.g. casting thereof, or melting by heating and excluding molten solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貫通電極の形成方法及び貫通電極付き基板に関し、特に、電子デバイスや光デバイス等の配線、あるいはデバイスを積層接続する際の配線層に利用する貫通電極を作製するために好適な貫通電極の形成方法及び貫通電極付き基板に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子デバイスや光デバイス等の小型化、高機能化、あるいはそれらデバイスを積層するために、基板の表裏両面側を電気的に接続する貫通電極を用いることがある。従来、この貫通電極は、例えば図1(a)〜(c)に示すような方法で作製される。
図1(a)に示すように、基板1の片方の主面A上には、導電性薄膜2からなる配線やパッドが設けられている。この配線やパッドは、他の基板あるいはデバイスと電気的に接続するためのものである。
【0003】
ます、図1(b)に示すように、この導電性薄膜2の直下に、もう一方の主面B側から微細孔3を形成する。微細孔3を形成するための方法としては、ICP−RIE(Inductively Coupled Plasma-Reactive Ion Etching)に代表されるDRIE(Deep-Reactive Ion Etching)法、KOH溶液等を用いた異方性エッチング法、レーザー加工などが挙げられる。微細孔3の孔壁や主面Bの表面は、必要に応じて絶縁層が形成される。
【0004】
次いで、図1(c)に示すように、主面B側から微細孔3内を完全に埋めるように導電性物質4が充填される。導電性物質4の充填方法としては、溶融金属充填法や印刷法がある。この時、微細孔3の先端部では、導電性薄膜2からなる配線やパッドと導電性物質4とが電気的に接続されるため、基板1の表裏を貫通する貫通電極が形成される(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−158191号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、従来の貫通電極の形成方法では、微細孔の一方が導電性薄膜からなる配線やパッドでのみ塞がれ、かつ該導電性薄膜は厚さ数μm以下に形成されていることが多いため、この部分の機械的強度が弱く、製造工程途中の搬送時に該薄膜が破れるなどの破壊が発生することがあった。
また、印刷による導電性ペーストの充填においては、微細孔の先端部で信頼性の高い電気的接続を行うために、印圧をある程度高くすることが望まれるが、印圧が高いと充填された導電性ペーストが導電性薄膜を突き破ってしまうことがあった。
【0007】
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、一方が導電性物質からなる配線やパッドでのみ塞がれている微細孔に対し、配線やパッドを破壊することなく微細孔内に導電性物質を充填する貫通電極の形成方法及び貫通電極付き基板の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明は、基板を貫通して形成され、かつ一方の開口が導電性薄膜により塞がれている微細孔に、導電性物質を充填して貫通電極を形成する方法であって、前記基板の一方の面に前記導電性薄膜を形成した後、前記基板の前記導電性薄膜側の面の少なくとも微細孔形成部分に、該導電性薄膜を保持するガラス基板、半導体基板、セラミック基板、プラスチック基板からなる保護部材を設けた後、前記微細孔の他方の開口から導電性物質を充填することを特徴とする貫通電極の形成方法を提供する。
本発明の方法において、前記導電性物質が金属からなり、前記微細孔内に溶融金属充填法により充填することが好ましい。
または、導電性物質が導電性ペーストからなり、前記微細孔内に印刷法により充填することもできる。
本発明の方法において、前記基板はシリコン基板、セラミック基板、ガラス基板のいずれかであることが好ましい。
さらに、前記基板はシリコン基板であり、シリコン基板と導電性薄膜、及びシリコン基板と導電性物質間には、絶縁層が形成されていることが好ましい。
また本発明は、本発明の前記貫通電極の形成方法で形成された貫通電極を有することを特徴とする貫通電極付き基板を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図2(a)〜(d)は本発明による貫通電極の形成方法の一実施形態を工程順に示す図である。
図2(a)は、貫通電極を形成する基板10を示している。本発明において、基板10としては、シリコン基板等の半導体基板、セラミック基板、ガラス基板等の各種基板を用いることができる。また基板の厚さは、用途に応じて50μm〜1mm程度のものを適宜選択できる。
【0010】
本実施形態では、基板10としてシリコン基板を用いており、この基板10の両主面A,Bには、図2(a)に示すように、厚さが数μm以下、好ましくは1μm程度のシリコン酸化膜からなる絶縁層11が形成されている。
この基板10の一方の主面Aには、導電性薄膜12が成膜されている。この導電性薄膜12は必要に応じてパターニングされ、他の基板やデバイスとの電気的接続等に用いるパッドや配線が形成されている。
【0011】
この導電性薄膜12としては、Al,Au,Pt,Ti,Ag,Cu,Bi,Sn,Ni,Cr,Zn等の金属、及びこれらの合金等の中から選択して用いることができる。この導電性薄膜12は、スパッタリング法、真空蒸着法、メッキ法などの従来公知の各種方法を用いて形成することができ、その厚さは通常数μm以下とされる。
【0012】
次いで、図2(b)に示すように、基板10の主面B側から導電性薄膜12に向けて微細孔13を形成する。まず、微細孔13を形成する箇所の主面B側の絶縁層11を除去した後、導電性薄膜12に達するまで、基板10及び主面A側の絶縁層11を、DRIEを用いてエッチングする。微細孔13を形成するための方法としては、ICP−RIE(Inductively Coupled Plasma-Reactive Ion Etching)に代表されるDRIE(Deep-Reactive Ion Etching)法の他、KOH溶液等を用いた異方性エッチング法、レーザー加工などを用いることができる。この微細孔形成と同時またはその形成後、微細孔13の孔壁に新たな絶縁層11を形成し、図2(b)に示すように、一方が導電性薄膜12で塞がれた微細孔13を形成する。
この微細孔13の孔径は、作製する貫通電極15の形態に応じて5〜200μm程度の範囲のものを形成することができる。
【0013】
次いで、図2(c)に示すように、基板10の主面Aに保護部材20を接合し、導電性薄膜12を該保護部材20によって保持する。この保護部材20としては平面部分を有し、該平面部分で導電性薄膜12を保持できるものであれば良く、例えばガラス基板、シリコン等の半導体基板、セラミック基板、プラスチック基板などを用いることができる。保護部材20を基板10の主面Aに接合するには、ホットメルト系接着剤、紫外線硬化型接着剤などを用いて接着することが好ましく、ホットメルト系接着剤を用いた場合、基板10を加熱することで一度接着した保護部材10を簡単に取り外せることから特に好ましい。なお、保護部材20は導電性薄膜12の少なくとも微細孔形成部分を保持すればよいが、図2(c)に示すように導電性薄膜12の全体を保持することがより好ましい。
【0014】
次いで、図2(d)に示すように、主面B側から前記微細孔13内に導電性物質14を、印刷法または溶融金属充填法によって充填する。
印刷法を用いる場合、微細孔13内に充填する導電性物質としては、Cuペースト、Agペースト、カーボンペースト、Au−Snペースト等の導電性ペーストを使用することができる。
また、溶融金属充填法を用いる場合、微細孔13内に充填する導電性物質としては、Sn,In等の低融点金属、またはAu−Sn系、Sn−Pb系、Sn基、Pb基、Au基、In基、Al基等のはんだを使用することができる。
【0015】
印刷法によりCuペースト等の導電性物質14を充填する場合、導電性薄膜12と導電性物質14との電気的接続を確実にするために十分な印圧とする。本実施形態では、導電性薄膜12の一方の面が保護部材20で保持されているため、高い印圧で微細孔13内に導電性物質14を充填しても、導電性薄膜12が破れることがない。
このように、微細孔13内に導電性物質14を充填することによって、基板10の表裏を電気的に接続する貫通電極15が形成される。
【0016】
本実施形態では、微細孔13の一方を塞いでいる配線やパッドなどの導電性薄膜12を保護部材20で保持した後、微細孔13内に導電性物質14を充填するので、保護部材20によって薄い導電性薄膜12からなる配線やパッドが保護され、従来問題となっていた搬送時の配線やパッドの破壊を防ぐことができる。
また配線やパッド等の導電性薄膜12を破壊することなく、従来より高い印圧で微細孔13内に導電性物質14を充填することができるため、信頼性の高い電気的接続を有する貫通電極15を提供できる。
さらに、この方法を用いて作製される貫通電極付き基板は、導電性薄膜12に破れがなく、導電性物質14と導電性薄膜12との電気的接続が確実に得られるので、信頼性を向上することができる。
【0017】
図3(a),(b)は本発明による貫通電極の形成方法の他の実施形態を示す図である。先の実施形態では、基板10に微細孔13を形成した後、基板10に保護部材20を接合したが、本実施形態では、図3(a)に示すように、基板10の主面A側に保護部材20を接合して導電性薄膜12を保護した後に、図3(b)に示すように、基板10に微細孔13を形成する。この後、微細孔13内に印刷法または溶融金属充填法によって導電性物質14を充填し、貫通電極15を形成する。
【0018】
本実施形態では、先の実施形態と同様の効果が得られ、さらに微細孔13の形成以前に保護部材20によって導電性薄膜12を保持することによって、微細孔13の形成工程及び次工程への搬送時に導電性薄膜12が破れるのを防止することができる。
【0019】
【実施例】
図2(a)〜(d)に示す工程に従って貫通電極付き基板を作製した。
基板10として厚さ100μmのシリコン基板を用いた。図2(a)に示すように、この基板10の両主面A,Bには、厚さが1μm程度のシリコン酸化膜からなる絶縁層11が形成され、さらに一方の主面AにはAlからなる導電性薄膜12が形成してある。
【0020】
次いで、図2(b)に示すように、もう一方の主面Bから前記導電性薄膜12に向けて微細孔13を形成した。まず、微細孔13を形成する箇所の主面B側の絶縁層11を除去した後、導電性薄膜12に達するまで基板10及び主面A側の絶縁層11を、DRIEを用いてエッチングした。さらに微細孔13の孔壁に、新たな絶縁層11を形成して、一方が導電性薄膜12で塞がれた微細孔13を形成した。この微細孔13の孔径は100μmとした。
【0021】
次いで、図2(c)に示すように、基板10の主面A側に厚さが300μmのガラス基板からなる保護部材20を接着剤で接着し、導電性薄膜12を保持した。
【0022】
次いで、図2(d)に示すように、主面B側から微細孔13内に、印刷によりCuペーストからなる導電性物質14を充填した。この際、導電性薄膜12とCuペーストとが電気的接続を達し得るように印圧を設定した。これにより基板10の表裏を電気的に接続する貫通電極15を作製した。得られた貫通電極15は、導電性薄膜12に破れや破損等の不良がなく、微細孔13内に充填した導電性物質14と導電性薄膜12との電気的接続が良好であった。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の方法によれば、微細孔の一方を塞いでいる配線やパッドなどの導電性薄膜を保護部材で保持した後、微細孔内に導電性物質を充填するので、保護部材によって薄い導電性薄膜からなる配線やパッドが保護され、従来問題となっていた搬送時の配線やパッドの破壊を防ぐことができる。
また配線やパッド等の導電性薄膜を破壊することなく、従来より高い印圧で微細孔内に導電性物質を充填することができるため、信頼性の高い電気的接続を有する貫通電極を提供できる。
さらに、本発明の貫通電極付き基板は、本発明の方法を用いて作製される貫通電極を有しているので、導電性薄膜に破れがなく、導電性物質と導電性薄膜との電気的接続が確実に得られ、信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の貫通電極の形成方法を工程順に示す要部断面図である。
【図2】 本発明の方法の一実施形態を工程順に示す要部断面図である。
【図3】 本発明の方法の他の実施形態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
10…基板、11…絶縁層、12…導電性薄膜、13…微細孔、14…導電性物質、15…貫通電極、20…保護部材、A,B…主面。

Claims (6)

  1. 基板(10)を貫通して形成され、かつ一方の開口が導電性薄膜(12)により塞がれている微細孔(13)に、導電性物質(14)を充填して貫通電極を形成する方法であって、
    前記基板の一方の面に前記導電性薄膜を形成した後、
    前記基板の前記導電性薄膜側の面(A)の少なくとも微細孔形成部分に、該導電性薄膜を保持するガラス基板、半導体基板、セラミック基板、プラスチック基板からなる保護部材(20)を設け、前記微細孔の他方の開口から導電性物質を充填することを特徴とする貫通電極(15)の形成方法。
  2. 前記導電性物質が金属からなり、前記微細孔内に溶融金属充填法により充填することを特徴とする請求項1に記載の貫通電極の形成方法。
  3. 前記導電性物質が導電性ペーストからなり、前記微細孔内に印刷法により充填することを特徴とする請求項1に記載の貫通電極の形成方法。
  4. 前記基板はシリコン基板、セラミック基板、ガラス基板のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の貫通電極の形成方法。
  5. 前記基板はシリコン基板であり、シリコン基板と導電性薄膜、及びシリコン基板と導電性物質間には、絶縁層が形成されていることを特徴とする請求項1記載の貫通電極の形成方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の方法で形成された貫通電極を有することを特徴とする貫通電極付き基板。
JP2002370201A 2002-12-20 2002-12-20 貫通電極の形成方法及び貫通電極付き基板 Expired - Fee Related JP4071615B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370201A JP4071615B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 貫通電極の形成方法及び貫通電極付き基板
CNB2003101212678A CN100358114C (zh) 2002-12-20 2003-12-17 形成穿透电极的方法以及具有穿透电极的基片
US10/736,581 US7094677B2 (en) 2002-12-20 2003-12-17 Method of forming a penetration electrode and substrate having a penetration electrode
EP03028922A EP1432024A3 (en) 2002-12-20 2003-12-17 Method of forming a penetration electrode and substrate having a penetration electrode
KR1020030092297A KR20040055642A (ko) 2002-12-20 2003-12-17 관통 전극의 형성방법 및 관통 전극을 갖는 기판
TW092135818A TWI307529B (en) 2002-12-20 2003-12-17 Method of forming a penetration electrode and substrate having a penetration electrode
US11/447,257 US7443035B2 (en) 2002-12-20 2006-06-06 Method of forming a penetration electrode and substrate having a penetration electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370201A JP4071615B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 貫通電極の形成方法及び貫通電極付き基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004200584A JP2004200584A (ja) 2004-07-15
JP4071615B2 true JP4071615B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=32376336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002370201A Expired - Fee Related JP4071615B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 貫通電極の形成方法及び貫通電極付き基板

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7094677B2 (ja)
EP (1) EP1432024A3 (ja)
JP (1) JP4071615B2 (ja)
KR (1) KR20040055642A (ja)
CN (1) CN100358114C (ja)
TW (1) TWI307529B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8084866B2 (en) 2003-12-10 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for filling vias in microelectronic devices
US7091124B2 (en) 2003-11-13 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Methods for forming vias in microelectronic devices, and methods for packaging microelectronic devices
US20050247894A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Watkins Charles M Systems and methods for forming apertures in microfeature workpieces
US7232754B2 (en) * 2004-06-29 2007-06-19 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for forming interconnects in microelectronic devices
SG120200A1 (en) 2004-08-27 2006-03-28 Micron Technology Inc Slanted vias for electrical circuits on circuit boards and other substrates
US7300857B2 (en) 2004-09-02 2007-11-27 Micron Technology, Inc. Through-wafer interconnects for photoimager and memory wafers
US7271482B2 (en) 2004-12-30 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods
US7795134B2 (en) 2005-06-28 2010-09-14 Micron Technology, Inc. Conductive interconnect structures and formation methods using supercritical fluids
DE102005033254B4 (de) * 2005-07-15 2008-03-27 Qimonda Ag Verfahren zur Herstellung eines Chip-Trägersubstrats aus Silizium mit durchgehenden Kontakten
US7863187B2 (en) 2005-09-01 2011-01-04 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US7262134B2 (en) 2005-09-01 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US7749899B2 (en) 2006-06-01 2010-07-06 Micron Technology, Inc. Microelectronic workpieces and methods and systems for forming interconnects in microelectronic workpieces
US7629249B2 (en) 2006-08-28 2009-12-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having conductive interconnect structures formed by chemically reactive processes, and associated systems and methods
US7902643B2 (en) 2006-08-31 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having interconnects and conductive backplanes, and associated systems and methods
SG150410A1 (en) 2007-08-31 2009-03-30 Micron Technology Inc Partitioned through-layer via and associated systems and methods
US7884015B2 (en) 2007-12-06 2011-02-08 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods
JP2009176926A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Fujikura Ltd 貫通配線基板及びその製造方法
JP5369570B2 (ja) * 2008-09-17 2013-12-18 株式会社大真空 圧電振動デバイスの封止部材の製造方法
JP5522377B2 (ja) * 2009-03-05 2014-06-18 Tdk株式会社 貫通電極の形成方法、及び半導体基板
JP4580027B1 (ja) * 2009-07-15 2010-11-10 有限会社ナプラ 回路基板及び電子デバイス
EP2259307B1 (en) 2009-06-02 2019-07-03 Napra Co., Ltd. Electronic device
FR2957191B1 (fr) * 2010-03-04 2012-12-28 Tronic S Microsystems Structure de support d'interconnexion electrique pour circuits integres, et procede de fabrication correspondant
DE102016119825A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 HELLA GmbH & Co. KGaA Leiterplatte

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263734A (ja) 1987-04-22 1988-10-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路の実装装置
JPH06204191A (ja) * 1992-11-10 1994-07-22 Sony Corp 金属プラグ形成後の表面処理方法
JPH0917828A (ja) 1995-04-28 1997-01-17 Asahi Denka Kenkyusho:Kk 回路基板
US5786238A (en) * 1997-02-13 1998-07-28 Generyal Dynamics Information Systems, Inc. Laminated multilayer substrates
JPH10261710A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Sony Corp 配線形成方法及び半導体装置の製造方法
EP1016140B1 (de) * 1997-09-19 2003-11-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verdrahtungsverfahren für halbleiter-bauelemente zur verhinderung von produktpiraterie und produktmanipulation, durch das verfahren hergestelltes halbleiter-bauelement und verwendung des halbleiter-bauelements in einer chipkarte
JP3447961B2 (ja) 1998-08-26 2003-09-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
US6452117B2 (en) * 1999-08-26 2002-09-17 International Business Machines Corporation Method for filling high aspect ratio via holes in electronic substrates and the resulting holes
JP2001111190A (ja) 1999-10-14 2001-04-20 Jsr Corp 配線基板およびその製造方法
US6406991B2 (en) * 1999-12-27 2002-06-18 Hoya Corporation Method of manufacturing a contact element and a multi-layered wiring substrate, and wafer batch contact board
US6475889B1 (en) * 2000-04-11 2002-11-05 Cree, Inc. Method of forming vias in silicon carbide and resulting devices and circuits
JP3627856B2 (ja) * 2000-11-22 2005-03-09 株式会社フジクラ 微細空間への金属充填装置及び金属充填方法
JP2002368082A (ja) 2001-06-08 2002-12-20 Fujikura Ltd 微細空間への金属充填方法および装置
CN101714516A (zh) * 2001-08-24 2010-05-26 肖特股份公司 用于形成触点的方法及封装的集成电路组件
TWI229435B (en) * 2002-06-18 2005-03-11 Sanyo Electric Co Manufacture of semiconductor device
US6936536B2 (en) * 2002-10-09 2005-08-30 Micron Technology, Inc. Methods of forming conductive through-wafer vias
TWI227050B (en) * 2002-10-11 2005-01-21 Sanyo Electric Co Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6984583B2 (en) * 2003-09-16 2006-01-10 Micron Technology, Inc. Stereolithographic method for forming insulative coatings for via holes in semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004200584A (ja) 2004-07-15
KR20040055642A (ko) 2004-06-26
US7443035B2 (en) 2008-10-28
CN100358114C (zh) 2007-12-26
US20060281294A1 (en) 2006-12-14
US7094677B2 (en) 2006-08-22
EP1432024A3 (en) 2009-11-25
TW200416890A (en) 2004-09-01
CN1516241A (zh) 2004-07-28
TWI307529B (en) 2009-03-11
EP1432024A2 (en) 2004-06-23
US20040180539A1 (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071615B2 (ja) 貫通電極の形成方法及び貫通電極付き基板
DE10164494B4 (de) Verkapseltes Bauelement mit geringer Bauhöhe sowie Verfahren zur Herstellung
JP5892378B2 (ja) パッケージ材の製造方法
JP2004095849A (ja) 貫通電極付き半導体基板の製造方法、貫通電極付き半導体デバイスの製造方法
JP4012886B2 (ja) ソルダボールを用いたマイクロ電子機械システムの製造方法
JP5478009B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP3489508B2 (ja) 導電性キャップ、電子部品及び導電性キャップの絶縁皮膜形成方法
JP5194537B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6663232B2 (en) Configuration of ink jet print head capable of reliably maintaining its continuity
JP4526747B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2006173222A (ja) 配線基板
JP2009111433A (ja) 貫通電極付き半導体基板の製造方法、貫通電極付き半導体デバイスの製造方法
JP4631406B2 (ja) 半導体部品の電気信号取り出し部構造及びその製造方法
TWI532122B (zh) 製造多數薄晶片的方法以及用此方法製造的薄晶片
WO2003032700A1 (fr) Procede de fabrication de panneau de cablage
JP3808358B2 (ja) 配線基板
JP2011009781A (ja) 貫通電極付き半導体デバイスの製造方法
JP5743561B2 (ja) 配線基板
JP2006093173A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004039811A (ja) 配線基板
JP2010157554A (ja) Memsセンサパッケージ及びその製造方法
JP2003017609A (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JPS60253177A (ja) コネクタ装置
JPH01278057A (ja) フラット型半導体装置
JP2009117434A (ja) 半導体チップの実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4071615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees