JP4061611B2 - PCa階段の取付構造、PCa階段の取付方法、PCa階段 - Google Patents

PCa階段の取付構造、PCa階段の取付方法、PCa階段 Download PDF

Info

Publication number
JP4061611B2
JP4061611B2 JP2000014844A JP2000014844A JP4061611B2 JP 4061611 B2 JP4061611 B2 JP 4061611B2 JP 2000014844 A JP2000014844 A JP 2000014844A JP 2000014844 A JP2000014844 A JP 2000014844A JP 4061611 B2 JP4061611 B2 JP 4061611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pca
staircase
steel plate
mounting
stairs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000014844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001207611A (ja
Inventor
精文 横森
Original Assignee
株式会社横森製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社横森製作所 filed Critical 株式会社横森製作所
Priority to JP2000014844A priority Critical patent/JP4061611B2/ja
Publication of JP2001207611A publication Critical patent/JP2001207611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061611B2 publication Critical patent/JP4061611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、躯体の構築に先行して構築するPCa階段の取付構造及びPCa階段の取付方法並びにこれ使用するPCa階段に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、外部階段で、現場造成の鉄筋コンクリート製の支持壁体の周囲に、PCa階段を周り階段として、取付けていた。この場合、支持壁体のコンクリートが固化発現するまでは、PCa階段を数多くの仮設サポートなどで固定していた。また、支持壁体のコンクリート打設用の型枠を構築する際に、階段部材の階段部の上縁は階段形状に形成されていたため、その階段形状に合わせて、型枠の下側を切断加工していた。
【0003】
また、通常、PCa階段の支持壁体の反対側の側面には、落下防止のため、腰壁状のPCa手摺りを取り付けていた。この場合、予めPCa階段(またはPCa手摺り)に取付穴及び連通するグラウト孔を穿設しておき、PCa手摺り(またはPCa階段)に突設したアンカーを取付穴に挿入した状態で両部材を保持して、グラウト孔から取付穴内にグラウトを注入充填して、PCa手摺りとPCa階段とを連結固定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の技術では、階段部材の階段部の上縁の階段形状に合わせて、支持壁体の型枠を構築しなければならず、型枠加工作業が煩雑となる問題点があった。
【0005】
また、PCa階段とPCa手摺りとを接合する際に、グラウト固化まで、PCa階段及びPCa手摺りとを各種仮設材料で支持しなければならず、作業足場の構築及び撤去など施工が煩雑となる問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
然るにこの発明では、PCa階段に、垂直構造体の構造柱に固定できる支持鋼材を埋設すると共に、PCa階段に取付鋼板を設け、アンカー筋を内側に突出したので、前記従来の問題点を解決した。
【0007】
即ちこの発明の内でPCa階段の取付構造の発明は、現場で構築するコンクリート製の垂直構造体での周りにPCa階段を取付ける構造において、前記垂直構造体内に構造柱が埋設され、前記PCa階段は、階段部を有する階段基材に、前記構造柱と固定できる支持鋼材を埋設すると共に、前記階段基材にその内外両側面を覆う取付鋼板を固定して、内側に位置する取付鋼板からアンカー筋を突出して構成し、内側に位置する前記取付鋼板を垂直構造体の構築用型枠の一部を構成できる形状とし、外側に位置する前記取付鋼板に手摺りを取り付けたことを特徴とするPCa階段の取付構造である。
【0008】
また、取付方法の発明は、現場で構築するコンクリート製の垂直構造体の周りにPCa階段を取付ける階段の取付方法において、前記PCa階段は、階段部を有する階段基材に、前記垂直構造体に埋設する構造柱と固定できる支持鋼材を埋設すると共に、前記階段基材にその内外両側面を覆う取付鋼板を固定して、内側に位置する取付鋼板の外面にアンカー筋を突出して構成し、
(1) 基準階スラブの上方に、上方の階の構築に先行して、仮設支持柱及び垂直構造体に埋設する予定の構造柱を立設する。
(2) 所定位置にPCa階段を配置し、前記PCa階段の支持鋼材を前記構造柱に固定すると共に、前記仮設支持柱を、PCa階段の外側に位置する取付鋼板に取り外し可能に取り付ける。
(3) 垂直構造体の配筋及び型枠を構築すると共に、他の次階躯体用の配筋及び型枠を構築し、コンクリートを打設し、前記アンカー筋の突出部が埋設された垂直構造体及び次階躯体を構築する。
(4) コンクリートが固化発現後、仮設支持柱を取り外し、外側に位置する取付鋼板に手摺りを取付ける。
以上の工程をとることを特徴とするPCa階段の取付方法である。
【0009】
また、PCa階段の発明は、垂直構造体の周囲に構築されるPCa階段であって、該PCa階段の一側が前記垂直構造体内に埋設する構造柱に固定され、他側に手摺りが形成されるPCa階段であり、斜めに配置した基板の上面に階段状に階段部を一体に形成して一体の階段基材を形成し、前記階段基材の内外両側面を取付鋼板で覆い、前記内側に位置する取付鋼板からアンカー筋の端部を突出させて突出部を形成し、前記階段基材内に、前記構造柱に固定できる突出部を有する支持鋼材を埋設し、該支持鋼材の両端部を前記両取付鋼板に夫々固定したことを特徴とするPCa階段である。
【0010】
また、他のPCa階段の発明は、階段基材は、上縁および/または下縁に踊り場部を連設し、踊り場部の手摺り取付面を取付鋼板で覆ったことを特徴とするPCa階段である。また、内側に位置する取付鋼板は、垂直構造体構築用の型枠の一部を構成できる形状とし、手摺りを取り付ける側の取付鋼板は、上下縁部に手摺り取付用のボルトを挿通する取付孔を穿設したことを特徴とするPCa階段である。更に、アンカー筋は階段基材の幅方向に埋設され、該アンカー筋の一端部を、内側に位置する取付鋼板に穿設した貫通孔から突出して、突出部を構成し、他端部を外側に位置する取付鋼板に固定したことを特徴とするPCa階段である。
【0011】
前記における「垂直構造体」は、周囲に廻り階段を構築するので、PCa階段を安全に支持できる強度を必要とする。通常は中実の鉄筋コンクリート製の壁体であるが、中実の柱状、又は中空構造など、その構造は任意である。
【0012】
また、前記において構造柱とは、垂直構造体の縦方向の主構造を指し、形鋼などが埋設される場合にはその形鋼をいう。鉄筋コンクリート製の垂直構造体の場合には、縦方向に配筋される構造鉄筋を指す。
【0013】
また、前記において、内側に位置する取付鋼板とは、垂直構造体側に位置する取付鋼板を指し、外側に位置する取付鋼板とは、垂直構造体とは反対側であって、手摺りを取り付ける側の取付鋼板を指す。
【0014】
【発明の実施の形態】
PCa階段基材1は、階段状の階段部6を有し、上踊り場7、下踊り場9が夫々一体に連設されている。PCa階段基材1内には、幅方向の支持鋼材13、13が埋設されている。
【0015】
PCa階段基材1の内外側面に、PCa階段基材1の側面を沿った取付鋼板17、18で覆う。内側に位置する取付鋼板17は、構築予定の支持壁体36のコンクリート打設用型枠の一部を構成できる形状としてある。外側に位置する取付鋼板18は、手摺り50を取付ける為の取付孔(ねじ孔)23、23が、穿設されている。また、支持鋼材13と同軸の突出部14が取付鋼板17の外面側に形成されている。
【0016】
階段部6には、幅方向の構造鉄筋を兼用するアンカー筋55、55が埋設され、アンカー筋55の一端部は、取付鋼板17から突出して突出部56が形成されている。アンカー筋55の他端部は取付鋼板18に固定されている。
【0017】
以上のようにして、PCa階段30が構成される(図6、図7)。PCa階段30は半階分を構成し、別の半階分のPCa階段31と組み合わせて、1階分の階段を構成できる。
【0018】
階段を構築する際には、躯体の構築に先行して、PCa階段30、31を配置して、先行した仮設支持柱40、40に外側の取付鋼板18、18を仮止めすると共に、先行した構造柱38、38に支持鋼材13、13の突出部14を固定して、PCa階段30、31を自立させて、安全で有効幅の広い作業通路として使用できる。
【0019】
支持壁体(垂直構造体)36の型枠を構築する際には、取付鋼板17が型枠の一部を構成できるので、型枠を階段部6の階段状に沿った加工を省略できる。型枠内にコンクリートを打設すれば、支持壁体36内にアンカー筋55の突出部56が埋設されるので、仮設支持柱40を取り外しても、PCa階段30、31は充分な耐力で取付けられる。
【0020】
【実施例1】
図1、図3、図6、図7、図12に基づきこの発明のPCa階段の実施例を説明する。
【0021】
PCa階段基材1は、斜めに配置した基板2の上面3に階段状の階段部6が一体に形成され、基板2の上縁4には横方向の上踊り場7が、基板2の下縁5には下踊り場9が夫々一体に連設されている。
【0022】
前記PCa階段基材1内には、前記階段部6に沿った屈曲鉄筋12、長さ方向、幅方向にも同様に、前記屈曲鉄筋12を含む構造鉄筋11、11が埋設されている。また、前記PCa階段基材1で、基板2と上下踊り場部7、9との接合部付近に、幅方向の支持鋼材(L字断面)13、13が埋設されている。
【0023】
前記PCa階段基材1の両側面に該側面を、PCa階段基材1の側面に沿った取付鋼板17、18で覆う。前記取付鋼板17、18は内面に突設したスタッドジベル22、22をPCa階段基材1内に埋設することにより取り付けられている(図1)。
【0024】
前記取付鋼板17、18の下縁19は、PCa階段基材1の下縁1bより高さHだけ下方に突出した状態で、PCa階段基材1の下縁1bと略平行に形成されている。
【0025】
前記内側に位置する取付鋼板17は、構築予定の支持壁体36のコンクリート打設用型枠の一部も構成するので、支持壁体36に対応する部分のみを覆うような形状となっている。また、外側に位置する取付鋼板18は、手摺り取付面を覆うような形状で形成されている。即ち、上下踊り場部7、9で、躯体スラブと接合する面や、隣接するPCa階段の踊り場部と接合する面には取付鋼板は設けていない。
【0026】
また、取付鋼板17、18の上縁20は、階段部6では、階段部6の頂点(踏み板の先端)を結んだ線21より高さHだけ上方に突出した状態で、前記線21と略平行に形成されている。また、取付鋼板17、18の上縁20は、上下踊り場部7、9では、踊り場部7、9の上縁より上方に位置している。
【0027】
また、前記取付鉄板18には、手摺り50を取付ける為の取付孔23、23が、穿設されている。前記取付孔23は、取付鉄板18の上下踊り場部7、9及び階段部6で、PCa階段基材1の上下縁1a、1bから突出している部分に、上下で1対づつ穿設されている。
【0028】
また、前記支持鋼材13の一端は、外側の取付鋼板18の内面に固定され、他端は、内側の取付鋼板17から横方向に突出して、突出部14を形成している。前記突出部は、取付鋼板17に設けた透孔を貫通し、または、取付鋼板17に、支持鋼材13と同軸に別部材を固定して構成する(図6、図3(a))。
【0029】
階段部6には、幅方向の構造鉄筋を兼用するアンカー筋55、55が埋設され、アンカー筋55の一端部(支持壁体36側)は、取付鋼板17に穿設された貫通孔を貫通して、該貫通部分により突出部56が形成されている。また、前記アンカー筋55の他端部(手摺り側)は、取付鋼板18の内面に突設された固定鉄筋57に定着させる(結束、溶接、カプラー接続など)(図3(b))。前記における固定鉄筋57として、取付鋼板18の外面側から取り付けたボルトを使用し、または取付鋼板の内面に鋼棒を溶接して構成することもできる。
【0030】
前記上下踊り場部7、9は、他のPCa階段の下上踊り場部9、7と夫々接合して中間踊り場又はフロア踊り場を形成する部分であり、上下踊り場部7、9で他の下上踊り場部9、7との連結面8、10で、支持壁体36側及び手摺り50側の両端縁に平面U字状のアンカー24を固定した連結用鉄板25が夫々埋設されている。前記連結用鉄板25は、上面26が露出するように、上下踊り場部7、9の上面から開口27が形成されている(図12(a)(b))。
【0031】
以上のようにして、PCa階段30を構成する(図6、図7)。前記PCa階段基材1は、上記のような形状が、各種セメント系材質で一体に形成されている。図中28は、PCa階段30のPCa階段基材1の上面で、外側(手摺り取付側)の縁に沿って、形成された排水用の側溝28である。
【0032】
また、前記PCa階段30は半階分を構成し、同様に形成した別の半階分のPCa階段31と組み合わせて、1階分の階段を構成できる(図6)。上記PCa階段30の上踊り場7とPCa階段31の下踊り場9とで中間踊り場33を構成し、前記PCa階段30の下踊り場9と他のPCa階段31の上踊り場7とで、フロア踊り場34を構成する(図6)。
【0033】
前記実施例において、PCa階段基材は、基板2及び階段部6、上下踊り場部7、9とから構成したが、構築すべき階段の構成により、一方又は両方の踊り場部7、9を省略した構造、更に、基板2及び階段部6のみの構成とすることもできる(図示していない)。
【0034】
また、前記実施例において、支持鋼材13は、基板2と上下踊り場部7、9との接合部付近に、合計2本埋設したが、埋設位置、本数は、任意である(図示していない)。要は、支持鋼材13、13を支持壁体36の構造柱38、38に取り付けた状態で、PCa階段30、31を仮設階段として使用でき、かつ支持壁体36を構築した状態で、PCa手摺り50、50を取り付けたPCa階段30、31を保持できれば良い。
【0035】
【実施例2】
図1〜5、図8〜図10に基づきこの発明の構築方法の実施例を説明する。
【0036】
(1) 基準階 基準階Fまでコンクリートが打設され、基準階スラブ35、支持壁体36Aが構築されている。支持壁体36Aの上面37では、両端部に埋設された構造柱38A(溝型鋼)の上端部、構造鉄筋43、43の上端部が夫々突設している(図8(a)(b))。
【0037】
また、PCa階段30Aの下踊り場部9が基準階スラブ35に接合されている。また、PCa階段30A及び下方に位置するPCa階段31Bの外側に夫々2本ずつ仮設支持柱40A、40Aが並列して立設されており、前記仮設支持柱40Aは取付孔41に挿入したボルトで、PCa階段30A、31Aの取付鋼板18、18に夫々取り外し可能に固定されている。
【0038】
(2) 次に、前記支持壁体36Aの構造柱38A、38Aに連続して、上方1階分の長さの構造柱38、38を連結固定する。また、仮設支持柱40A、40Aの上縁に連続して、仮設支持柱40、40を夫々立設し、仮設支持柱40をPCa階段30A、31Aの取付鋼板18、18にボルトで固定する(図8(c))。前記支持柱40、40の上端部には次階のPCa階段固定用の取付孔41が穿設されている。
【0039】
(3) 続いて、前記PCa階段30Aに連続して、次階分のPCa階段30、31を、構造柱38、38、仮設支持柱40、40に取付ける(図9(a))。
【0040】
ここで、PCa階段30、31の支持鋼材13の内側の突出部14を、夫々構造柱38、38にボルトで固定する(図11)。また、仮設支持柱40の取付孔41からのボルトで、PCa階段30、31の取付鋼板18、18に取り外し可能に取付けられる。
【0041】
このように、構造柱38、38、仮設支持柱40、40に取り付けられたPCa階段30、31は、作業用階段として利用できる。
【0042】
(4) 続いて、隣接するPCa階段30、31の上下踊り場部7、9で、開口27、27内に夫々共通の鉄板47を挿入し、連結鉄板25の上面26に溶接して、両踊り場部7、9を固定して、隣接する両PCa階段30、31を連結する。このようにして、両連結鉄板25、25に共通の鉄板47を溶接等で接合して開口にモルタル類を充填すれば連結が完了できるので、隣接するPCa階段を確実に連結して、かつ連結作業を簡略化できる。
【0043】
(5) 続いて、支持壁体構築用の構造鉄筋43、43を配筋し、コンクリート打設用の型枠44、44を構築する(図9(b))。この際、PCa階段30、31の内側の取付鋼板17、17が型枠44の一部を構成し、取付鋼板17、17間の型枠44、44の下縁は、前記PCa階段30、31の取付鋼板17、17の上縁20、20に沿って切欠き加工すればよいので(図11、図9(b))、階段状に加工する必要がなく型枠加工を簡略化でできる。
【0044】
(6) 続いて、または支持壁体36構築用の壁配筋作業と並行して、次階(F)スラブまでの躯体構築用の配筋及び必要なコンクリート打設用型枠の構築する(図示していない)。
【0045】
コンクリートを打設して、支持壁体36を含む次階(F)スラブ45まで構築を完了する(図10(a))。この際、PCa階段30の下踊り場9は、次階階スラブ45に一体に固定され、PCa階段30の階段部6及び上踊り場部7は次階スラブ45の上方に突出する。また、PCa階段30、31の支持鋼材13、13の突出部14は支持壁体36内に埋設される。
【0046】
(7) この状態で、前記図8(b)の状態と同様となるので、以下同様の工程を繰り返して、所定階までPCa階段30、31を取付ながら躯体も構築する。
【0047】
(8)この発明の実施に使用するPCa手摺り50は、予めPCa階段30、31の取付鋼板18、18の取付孔23、23に合わせてアンカー52付きナット51、51を埋設し、ナット51を内面に露出して螺孔が構成されている。また、PCa手摺り50の外面には外装タイル53が埋設されている(図1、図5)。
【0048】
(9) 躯体の構築が完了した階では、仮設支持柱40A、40をPCa階段30、31の取付鋼板18から取り外す。取り外しても、PCa階段30、31のアンカー筋55、55の突出部56、56が支持壁体36に埋設されアンカーされているので、PCa階段30、31の取付耐力に支障はない。続いて、PCa手摺り50、50を、PCa階段30、31の外側に配置し、取付鋼板18、18の取付孔23、23側から、ボルト54、54をナット51、51にねじ込み、PCa手摺り50、50をPCa階段30、31に固定して、PCa手摺り50の取付が完了する(図1〜図5)。
【0049】
この際、ボルト54のねじ込みだけで、PCa手摺り50を取付けできるので、従来のようなPCa手摺り50を保持しながらグラウトを注入し、更にグラウト固化まで、PCa手摺り50を所定位置に保持し続ける必要がない。また、手摺り取付用に作業足場は不要である。
【0050】
(10) 他の実施例
前記において、PCa階段30、31は、躯体の構築に先行して、1階分先に構築したが、支持壁体36の構造柱38、38、仮設支持柱40を長く形成すれば、2階分あるいはそれ以上の階分PCa階段30、31を躯体に先行して構築することもできる(図示していない)。
【0051】
前記実施例において、基準階Fからの構築を説明したが、最下階からの構築では、最下階のスラブ上に、階段構築位置に対応させて、支持壁体36用の仮設支持柱38、38を立設して、PCa階段30、31を先行して仮設支持して、同様に躯体の構築とPCa階段30、31の取付を行う(図示していない)。
【0052】
【発明の効果】
この発明は、階段基材の両側面を取付鋼板で覆ったので、PCa階段の外側に手摺りを取り付ける際に手摺りとボルトで接合でき、グラウトの注入やグラウトの固化までのPCa階段の保持、PCa階段の外周への作業足場の構築などを省略できる。従って、PCa階段からの作業で、手摺りの構築作業が安全にかつ効率的にできる効果がある。
【0053】
また、PCa階段に支持鋼材を埋設したので、支持鋼材を垂直構造体の構造柱に、取付固定できるので、外周への仮設支持柱の仮設のみで、躯体の構築に先行してPCa階段を構築できるでの、本設PCa階段を作業階段として利用でき、作業足場の仮設を大幅に削減できる効果がある。従って、コストダウンを図れると共に、躯体工事に先行して、障害物が無く、十分な幅を持った安全な作業通路を確保できる。
【0054】
また、PCa階段は、支持鋼材を埋設し、側面を取付鋼板で覆ったので、PCa階段を補強して、強固なPCa階段を構成し、あるいは同程度の強度であれば、PCa階段基材の材厚を薄くできる効果がある。
【0055】
また、PCa階段は取付鋼板で覆ったので、PCa階段を製造する際に、取付鋼板が型枠の一部として使用できると共に、取付鋼板に階段部のアンカー筋を挿通する為の貫通孔を予め設けてあるので、製造時の配筋に当たり、アンカー筋を初め各鉄筋の位置決めに要する手間が省け、かつ精度良く配筋でき、品質管理が簡略化できる効果がある。
【0056】
また、PCa階段の垂直構造体側にも階段部を覆う取付鋼板を設けたので、垂直構造体を現場構築する際、型枠の下縁を取付鋼板の上縁に合わせて加工すれば良いので、階段状の加工が不要であり、垂直構造体の型枠作業の省力化、効率化を図り、結果的にコストダウンを図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のPCa階段構造の平面図である。
【図2】図1のA−A線における断面図である。
【図3】(a)は図1のB−B線における断面図、(b)は図2のK−K線における拡大断面図である。
【図4】図1のC−C線における断面図である。
【図5】(a)は図1のD−D線における断面図、(b)はE−E線における断面図である。
【図6】この発明のPCa階段の平面図である。
【図7】(a)側面図、(b)は図6のG−G線における断面図である。
【図8】この発明の構築方法を説明する図で、(a)は平面図、(b)(c)は構築途中の側面図である。
【図9】同じく(a)(b)は構築途中の側面図である。
【図10】(a)は同じく側面図、(b)は構築完了した状態の側面図である。
【図11】図8(a)のI−I線における拡大断面図である。
【図12】この発明の隣接する階段部材の踊り場の接合を表す図で、(a)は一部を破折した平面図、(b)は(a)のJ−J線における断面図である。
【符号の説明】
1 PCa階段基材
2 基板(PCa階段基材)
6 階段部(PCa階段基材)
7 上踊り場部(PCa階段基材)
8 連結面
9 下踊り場部(PCa階段基材)
10 連結面
13 支持鋼材
14 支持鋼材の突出部
17 取付鋼板(内側)
18 取付鋼板(外側)
23 取付孔
24 Uアンカー
25 連結鉄板
27 開口
30、31 PCa階段
30A、31A PCa階段
33 中間踊り場
34 フロアー踊り場
35 基準階スラブ
36、36A 支持壁体(垂直構造体)
38、38A 構造柱
40、40A 仮設支持柱
41 取付孔(仮設支持柱)
43 支持壁体の構造鉄筋
44 支持壁体の型枠
45 次階スラブ
47 鉄板
50 PCa手摺り
51 ナット(螺孔)
52 アンカー
54 ボルト
55 アンカー筋
56 アンカー筋の突出部

Claims (6)

  1. 現場で構築するコンクリート製の垂直構造体での周りにPCa階段を取付ける構造において、前記垂直構造体内に構造柱が埋設され、前記PCa階段は、階段部を有する階段基材に、前記構造柱と固定できる支持鋼材を埋設すると共に、前記階段基材にその内外両側面を覆う取付鋼板を固定して、内側に位置する取付鋼板からアンカー筋を突出して構成し、内側に位置する前記取付鋼板を垂直構造体の構築用型枠の一部を構成できる形状とし、外側に位置する前記取付鋼板に手摺りを取り付けたことを特徴とするPCa階段の取付構造。
  2. 現場で構築するコンクリート製の垂直構造体の周りにPCa階段を取付ける階段の取付方法において、前記PCa階段は、階段部を有する階段基材に、前記垂直構造体に埋設する構造柱と固定できる支持鋼材を埋設すると共に、前記階段基材にその内外両側面を覆う取付鋼板を固定して、内側に位置する取付鋼板の外面にアンカー筋を突出して構成し、
    (1) 基準階スラブの上方に、上方の階の構築に先行して、仮設支持柱及び垂直構造体に埋設する予定の構造柱を立設する。
    (2) 所定位置にPCa階段を配置し、前記PCa階段の支持鋼材を前記構造柱に固定すると共に、前記仮設支持柱を、PCa階段の外側に位置する取付鋼板に取り外し可能に取り付ける。
    (3) 垂直構造体の配筋及び型枠を構築すると共に、他の次階躯体用の配筋及び型枠を構築し、コンクリートを打設し、前記アンカー筋の突出部が埋設された垂直構造体及び次階躯体を構築する。
    (4) コンクリートが固化発現後、仮設支持柱を取り外し、外側に位置する取付鋼板に手摺りを取付ける。
    以上の工程をとることを特徴とするPCa階段の取付方法。
  3. 垂直構造体の周囲に構築されるPCa階段であって、該PCa階段の一側が前記垂直構造体内に埋設する構造柱に固定され、他側に手摺りが形成されるPCa階段であり、斜めに配置した基板の上面に階段状に階段部を一体に形成して一体の階段基材を形成し、前記階段基材の内外両側面を取付鋼板で覆い、前記内側に位置する取付鋼板からアンカー筋の端部を突出させて突出部を形成し、前記階段基材内に、前記構造柱に固定できる突出部を有する支持鋼材を埋設し、該支持鋼材の両端部を前記両取付鋼板に夫々固定したことを特徴とするPCa階段。
  4. 階段基材は、上縁および/または下縁に踊り場部を連設し、踊り場部の手摺り取付面を取付鋼板で覆ったことを特徴とする請求項3記載のPCa階段。
  5. 内側に位置する取付鋼板は、垂直構造体構築用の型枠の一部を構成できる形状とし、手摺りを取り付ける側の取付鋼板は、上下縁部に手摺り取付用のボルトを挿通する取付孔を穿設したことを特徴とする請求項3記載のPCa階段。
  6. アンカー筋は階段基材の幅方向に埋設され、該アンカー筋の一端部を、内側に位置する取付鋼板に穿設した貫通孔から突出して、突出部を構成し、他端部を外側に位置する取付鋼板に固定したことを特徴とする請求項3記載のPCa階段。
JP2000014844A 2000-01-24 2000-01-24 PCa階段の取付構造、PCa階段の取付方法、PCa階段 Expired - Fee Related JP4061611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014844A JP4061611B2 (ja) 2000-01-24 2000-01-24 PCa階段の取付構造、PCa階段の取付方法、PCa階段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014844A JP4061611B2 (ja) 2000-01-24 2000-01-24 PCa階段の取付構造、PCa階段の取付方法、PCa階段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001207611A JP2001207611A (ja) 2001-08-03
JP4061611B2 true JP4061611B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=18542237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000014844A Expired - Fee Related JP4061611B2 (ja) 2000-01-24 2000-01-24 PCa階段の取付構造、PCa階段の取付方法、PCa階段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4061611B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105804395A (zh) * 2016-03-18 2016-07-27 杭州江润科技有限公司 基于整体式定型模板的楼梯一次连续浇筑成型施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4016130B2 (ja) * 2002-04-02 2007-12-05 株式会社横森製作所 階段構造及び階段の構築方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105804395A (zh) * 2016-03-18 2016-07-27 杭州江润科技有限公司 基于整体式定型模板的楼梯一次连续浇筑成型施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001207611A (ja) 2001-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020086506A (ko) 복합 구조 프레임 시스템
JP2003293538A (ja) 階段構造及び階段の構築方法
KR100653283B1 (ko) 철근 콘크리트 구조물의 연결 방법
KR100775359B1 (ko) 거푸집 조립체 및 이를 이용한 건축물 시공 방법
JP4061611B2 (ja) PCa階段の取付構造、PCa階段の取付方法、PCa階段
KR101036177B1 (ko) 피알씨 복합화 공법을 이용한 건축 구조물의 시공방법
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
JP3959517B2 (ja) 鉄骨階段の取付金物及び取付け方法
KR102332145B1 (ko) Pc공법을 적용한 물류구조물의 램프 시공 구조
JP2003328320A (ja) プレキャスト柱頭部及び橋脚柱頭部の施工方法
JP2520354B2 (ja) プレキャストコンクリ―ト梁及び柱並びにこれらを使用した耐震壁の構築工法
KR101482523B1 (ko) 안전휀스 설치 구성을 가지는 조립식 노듈러 거더, 이를 이용한 교량 및 그 시공방법
JP2004250932A (ja) PCa構造物の急速施工方法
KR100612938B1 (ko) 벽 및 슬라브 시공시스템 및 이를 이용한 시공방법
JP4650757B2 (ja) 鉄骨階段取付金物及び鉄骨階段取付け構造並びに取付け方法
KR100785312B1 (ko) 철골 계단 시공 구조
JP2001254495A (ja) 建物用内部階段およびその建造方法
JPH0777596A (ja) 原子力施設における大型スラブ及びその構築方法
JP2889840B2 (ja) 地下外周壁の構築方法
JP3338240B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の構築工法
KR100930281B1 (ko) 철골계단의 부착금구 및 철골계단의 부착장치 그리고부착방법
JPH0820915A (ja) プレキャスト床版
JP3087196B2 (ja) 階段の構築方法
JP2000352169A (ja) 建物用内部階段、その建造方法およびそのための仮設用組立治具
JP3133356B2 (ja) 手すり取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees