JP4060523B2 - カルボスチリル誘導体の製造法 - Google Patents

カルボスチリル誘導体の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4060523B2
JP4060523B2 JP2000339018A JP2000339018A JP4060523B2 JP 4060523 B2 JP4060523 B2 JP 4060523B2 JP 2000339018 A JP2000339018 A JP 2000339018A JP 2000339018 A JP2000339018 A JP 2000339018A JP 4060523 B2 JP4060523 B2 JP 4060523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
producing
derivative according
group
carbostyril derivative
carbostyril
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000339018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001213877A5 (ja
JP2001213877A (ja
Inventor
晋治 安藝
宗明 栗村
孝夫 西
純一 南川
道明 富永
紀浩 福山
明弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000339018A priority Critical patent/JP4060523B2/ja
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to EP01926119A priority patent/EP1285917B1/en
Priority to AT01926119T priority patent/ATE286048T1/de
Priority to CNB018098665A priority patent/CN1171886C/zh
Priority to DE60108112T priority patent/DE60108112T2/de
Priority to ES01926119T priority patent/ES2234833T3/es
Priority to PCT/JP2001/003803 priority patent/WO2002090351A1/ja
Publication of JP2001213877A publication Critical patent/JP2001213877A/ja
Priority to US10/208,740 priority patent/US6630590B1/en
Publication of JP2001213877A5 publication Critical patent/JP2001213877A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060523B2 publication Critical patent/JP4060523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカルボスチリル誘導体の新規な製造法、さらに詳しくは一般式(I):
【化4】
Figure 0004060523
(式中、Aは低級アルキレン基、Rはシクロアルキル基、カルボスチリル骨格の3位および4位間の結合は一重結合または二重結合を示す)
で表されるカルボスチリル誘導体の新規な製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明の目的化合物である上記一般式(I)で表される化合物は、抗血栓剤、脳循環改善剤、消炎剤、抗潰瘍剤、降圧剤、抗喘息剤、さらにホスホジエステラーゼ阻害剤などとして有用であることが知られている(特開昭56−49378を参照)。
一般式(I)で表されるカルボスチリル誘導体は、従来、無機塩基または有機塩基の存在下、一般式(II):
【化5】
Figure 0004060523
(式中、カルボスチリル骨格の3位および4位間の結合は前記に同じ)
のカルボスチリル誘導体と一般式(III'):
【化6】
Figure 0004060523
(式中、X’はハロゲン原子を示し、AおよびRは前記に同じ)
のテトラゾール誘導体を反応させることにより製造されている。(特開昭56−49378公報およびChem.Pharm.Bull.31(4)1151−1157(1983)を参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記公知の方法では、一般式(II)のカルボスチリル誘導体の水酸基と一般式(III')のテトラゾール誘導体が反応するだけでなく、一般式(II)のカルボスチリル誘導体の1位にも同時に一般式(III')のテトラゾール誘導体が反応した化合物が得られ、一般式(I)の化合物が50−74%程度の収率で得られるにすぎない。またこれが不純物として混合し、除去されにくいため、高純度の一般式(I)の化合物を得るためには、煩雑な精製工程を必要としていた。
本発明の一つの目的は安価に、しかも簡便な操作で、一般式(I)で表されるカルボスチリル誘導体を製造し得る方法を提供することである。本発明の他の目的は、一般式(I)で表されるカルボスチリル誘導体を煩雑な精製工程を必要とせず、高収率、高純度にて製造する方法を提供することである。本発明のさらに他の目的は、上記一般式(I)で表されるカルボスチリル誘導体の工業的に有利な製造法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、このような現状に鑑み、上記目的を達成すべく種々の研究を重ねてきた。その研究過程において、触媒として、相間移動触媒を用いた時、驚くべきことに、一般式(II)のカルボスチリル誘導体の水酸基と一般式(III')のテトラゾール誘導体が反応した一般式(I)の化合物が得られ、一般式(I)のカルボスチリル誘導体の1位と一般式(III')のテトラゾール誘導体が反応した化合物はほとんど得られず、位置選択的に反応が進行し、本発明の目的が達成されることを見出した。本発明はこのような知見に基づいて完成されたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明によれば、一般式(II):
【化7】
Figure 0004060523
(式中、カルボスチリル骨格の3位および4位間の結合は、一重結合または二重結合を示す)
で表されるカルボスチリル誘導体を、相間移動触媒の存在下に、一般式(III):
【化8】
Figure 0004060523
(式中、Xはハロゲン原子またはハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基、Aは低級アルキレン基、Rはシクロアルキル基を示す)
で表されるテトラゾール誘導体と反応させることにより、目的とする一般式(I)で表されるカルボスチリル誘導体が高収率、高純度で得られる。
【0006】
本明細書において、前記一般式(I)および(III)におけるAで示される低級アルキレン基としては、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、テトラメチレン、2−エチルエチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、2−メチルトリメチレン、2,2−ジメチルトリメチレン、1−メチルトリメチレン基などの炭素数1−6の直鎖または分子鎖状のアルキレン基を例示できる。それら低級アルキレン基のうち、テトラメチレン基が特に好ましい。
また一般式(I)および(III)におけるRで示されるシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル基などの炭素数3−8のシクロアルキル基を例示できる。それらのうち、シクロヘキシル基が特に好ましい。
【0007】
一般式(III)におけるXで示されるハロゲン原子としては、弗素原子、塩素原子、臭素原子および沃素原子を例示でき、塩素原子が特に好ましい。
一般式(III)の化合物において、Xで示されるハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基としては、具体的には低級アルカンスルホニルオキシ基、アリールスルホニルオキシ基またはアラルキルスルホニルオキシ基等を例示できる。低級アルカンスルホニルオキシ基としては、具体的にはメタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、イソプロパンスルホニルオキシ、プロパンスルホニルオキシ、ブタンスルホニルオキシ、tert−ブタンスルホニルオキシ、ペンタンスルホニルオキシ、ヘキサンスルホニルオキシ基等を例示でき、アリールスルホニルオキシ基としては、具体的にはフェニルスルホニルオキシ、4−メチルフェニルスルホニルオキシ、2−メチルフェニルスルホニルオキシ、4−ニトロフェニルスルホニルオキシ、4−メトキシフェニルスルホニルオキシ、3−クロルフェニルスルホニルオキシ、α−ナフチルスルホニルオキシ基等の置換もしくは未置換のアリールスルホニルオキシ基を例示でき、またアラルキルスルホニルオキシ基としては、具体的にはベンジルスルホニルオキシ、2−フェニルエチルスルホニルオキシ、4−フェニルブチルスルホニルオキシ、4−メチルベンジルスルホニルオキシ、2−メチルベンジルスルホニルオキシ、4−ニトロベンジルスルホニルオキシ、4−メトキシベンジルスルホニルオキシ、3−クロルベンジルスルホニルオキシ、α−ナフチルメチルスルホニルオキシ基等の置換もしくは未置換のアラルキルスルホニルオキシ基を例示できる。Xで示される基のうち、ハロゲン原子が特に好ましい。
また一般式(I)および(II)におけるカルボスチリル骨格の3位および4位間の結合は、一重結合が特に好ましい。
【0008】
つぎに、本発明の製法について反応式を用いてさらに詳しく説明する。
反応式−1
【化9】
Figure 0004060523
(式中、X,A,Rおよびカルボスチリル骨格の3位および4位間の結合は、前記に同じ)
【0009】
反応式−1において、一般式(II)の化合物と一般式(III)の化合物の反応は、適当な溶媒中、相間移動触媒、さらに塩基性化合物の存在下に反応させることにより行なわれる。ここで、使用される溶媒としては、反応に悪影響を与えない不活性のものがすべて用いられ、例えば、水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライム等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、エチルイソブチルケトン等のケトン類、ベンゼン、o−ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド、ヘキサメチル燐酸トリアミド等の非プロトン性極性溶媒等またはこれらの混合溶媒が挙げられる。これらのうち、ベンゼン、o−ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類と水との混合溶媒または水単独が特に好ましい。
【0010】
塩基性化合物としては公知のものを広く使用でき、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸銀等の無機塩基、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート等のアルコラート類、酢酸ナトリウム等の有機酸金属塩類、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、4−ジメチルアミノピリジン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)等の有機塩基が挙げられる。これらのうち、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸リチウム等の無機塩基が特に好ましい。
【0011】
相間移動触媒としては、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムアイオダイド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、硫酸水素テトラブチルアンモニウム、トリブチルメチルアンモニウムクロリド、トリブチルベンジルアンモニウムクロリド、テトラペンチルアンモニウムクロリド、テトラペンチルアンモニウムブロミド、テトラヘキシルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルオクチルアンモニウムクロリド、メチルトリヘキシルアンモニウムクロリド、ベンジルメチルオクタデカニルアンモニウムクロリド、メチルトリデカニルアンモニウムクロリド、ベンジルトリプロピルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、フェニルトリエチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムクロリド等の炭素数1−18の直鎖または分枝鎖状のアルキル基、フェニル低級アルキル基およびフェニル基なる群より選ばれた基が置換した4級アンモニウム塩類、テトラブチルホスホニウムクロリド等の炭素数1−18の直鎖または分枝鎖状のアルキル基が置換したホスホニウム塩類、1−ドデカニルピリジニウムクロリド等の炭素数1−18の直鎖または分枝鎖状のアルキル基が置換したピリジニウム塩類を例示できる。これらのうち、テトラブチルアンモニウムクロリド等の炭素数1−18の直鎖または分枝鎖状のアルキル基が置換した4級アンモニウム塩が特に好ましい。これら塩類の塩形成イオンとしては、水酸イオン、硫酸水素イオン、ハロゲンイオンが好ましく、その中で塩素イオンが特に好ましい。該反応には、酸化による着色防止のため亜硫酸ナトリウム等を反応系内に添加してもよい。
【0012】
該反応は、通常室温〜200℃、好ましくは、50〜150℃にて行なわれる。反応時間は、通常1〜10時間程度である。化合物(III)の使用量は、化合物(II)1モルに対して、通常少なくとも1モル、好ましくは1モル〜1.5モル量使用するのがよい。塩基性化合物の使用量は、化合物(II)1モルに対して、通常1モル〜5モル量使用するのがよい。相間移動触媒の使用量は、化合物(II)1モルに対して、通常0.1モル〜1モル量、好ましくは、0.1モル〜0.5モル量使用するのがよい。
【0013】
上記の反応で得られる一般式(I)の化合物は、通常の分離手段により容易に単離することができる。該分離手段としては、例えば、溶媒抽出法、希釈法、再結晶法、カラムクラマトグラフィー、プレパラティブ薄層クロマトグラフィー等を例示できる。
【0014】
【実施例】
つぎに実施例を挙げて本発明方法をさらに具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1
300ml容3径フラスコに、6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル10.00g、1−シクロヘキシル−5−(4−クロロブチル)−1,2,3,4−テトラゾール16.36g、炭酸カリウム10.16g、テトラブチルアンモニウムクロリド3.00g、亜硫酸ナトリウム0.05g、トルエン30mlおよび水50mlを入れ、8時間加熱還流する。反応混合物を室温まで冷却したのち、析出結晶をろ取し、水50mlで洗浄する。更に、この粗結晶を5℃に冷却した90%メタノール70mlに加え、5℃で10分間撹拌洗浄する。この結晶をろ取し、ヌッチェ上で5℃に冷却した90%メタノール20mlで再び洗浄する。この結晶を乾燥し、無色針状晶の6−[4−(1−シクロヘキシル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)ブトキシ]−3,4−ジヒドロカルボスチリル21.46g(95%)を得る。
純度:99.80%、m.p.:158−159℃
【0015】
なお、純度は以下の条件で高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて測定する。
カラム:YMC Pack SIL A−002(YMC社製)
移動相:ジクロロメタン/n−ヘキサン/メタノール=20/10/1
検出器:UV、254nm
流速:0.90ml/分
保持時間:4.7分
【0016】
実施例2
200mlコルベン中に、6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル12.00g、1−シクロヘキシル−5−(4−クロロブチル)−1,2,3,4−テトラゾール19.60g、50%テトラブチルアンモニウムクロリド水溶液8.20g、炭酸カリウム12.20g、亜硫酸ナトリウム0.60g、および水60mlを仕込み、還流下に8時間加熱撹拌する。反応後室温に冷却し、析出した粗結晶を一旦濾取する。この結晶をメタノール(36ml)、次いで水(60ml)で洗浄した後、再度200mlコルベン中に仕込みメタノール(84ml)と共に2時間加熱環流する。得られた混合液を10℃まで冷却し、結晶を分別濾取する。これをメタノール(24ml)、次いで水(24ml)で洗浄した後、80℃で乾燥することにより、無色針状晶の6−[4−(1−シクロヘキシル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)ブトキシ]−3,4−ジヒドロカルボスチリル23.84g(87.7%)を得る。
純度:99.89%、m.p.:158−159℃
【0017】
純度測定に用いたは高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の条件は実施例1に同じ。
【0018】
【発明の効果】
本発明方法によれば、一般式(II)のカルボスチリル誘導体の水酸基と一般式(III)のテトラゾール誘導体が選択的に反応し、目的とする一般式(I)のカルボスチリル誘導体を工業的規模にて、安価に、しかも簡便な操作で、高収率、高純度にて製造することができる。

Claims (22)

  1. 一般式(II):
    Figure 0004060523
    (式中、カルボスチリル骨格の3位および4位間の結合は、一重結合または二重結合を示す)
    で表されるカルボスチリル誘導体を相間移動触媒の存在下、一般式(III):
    Figure 0004060523
    (式中、Xはハロゲン原子またはハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基、Aは低級アルキレン基、Rはシクロアルキル基を示す)
    で表されるテトラゾール誘導体と反応させることを特徴とする、一般式(I):
    Figure 0004060523
    (式中、A,Rおよびカルボスチリル骨格の3位および4位間の結合は前記に同じ)
    で表されるカルボスチリル誘導体の製造法。
  2. 反応温度が、室温〜200℃であり、溶媒中、塩基性化合物の存在下に行われる請求項1に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  3. 反応温度が、50℃〜150℃である請求項2に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  4. 使用される溶媒が、芳香族炭化水素類と水との混合溶媒または水単独であり、塩基性化合物が無機塩基である請求項2に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  5. 芳香族炭化水素類がベンゼン、o−ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、トルエン又はキシレンであり、無機塩基が炭酸カリウム、炭酸セシウム又は炭酸リチウムである請求項4に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  6. 一般式(III)で表されるテトラゾール誘導体のXが、ハロゲン原子である請求項1に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  7. 一般式(III)で表されるテトラゾール誘導体のXがハロゲン原子と同様の置換反応を起こす基であり、その基が、低級アルカンスルホニルオキシ基、アリールスルホニルオキシ基又はアラルキルスルホニルオキシ基である請求項1に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  8. 一般式(III)で表されるテトラゾール誘導体のXが、塩素原子である請求項6に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  9. 相間移動触媒が、炭素数1−18の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基、フェニル低級アルキル基及びフェニル基なる群より選ばれた基が置換した4級アンモニウム塩類、炭素数1−18の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基が置換したホスホニウム塩類、又は炭素数1−18の直鎖または分枝鎖状のアルキル基が置換したピリジニウム塩類であり、これら塩類の塩形成イオンが、水酸イオン、硫酸水素イオン又はハロゲンイオンである請求項1に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  10. 相間移動触媒が、炭素数1−18の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基、フェニル低級アルキル基及びフェニル基なる群より選ばれた基が置換した4級アンモニウム塩類であり、これら塩類の塩形成イオンが、ハロゲンイオンである請求項9に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  11. 相間移動触媒が、炭素数1−18の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基が置換した4級アンモニウム塩類である請求項10に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  12. 塩類の塩形成イオンが、塩素イオンである請求項10に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  13. 相間移動触媒が、テトラブチルアンモニウムクロリドである請求項10に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  14. 相間移動触媒の使用量が、化合物(II)1モルに対して0.1モル〜1モル量である請求項13に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  15. 相間移動触媒の使用量が、化合物(II)1モルに対して0.1モル〜0.5モル量である請求項14に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  16. 6−[4−(1−シクロヘキシル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)ブトキシ]−3,4−ジヒドロカルボスチリルを製造するための請求項1に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  17. 化合物(III)の使用量が化合物(II)1モルに対して1モル〜1.5モル量である請求項1に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  18. 酸化による着色を防止するための着色防止剤の存在下に反応させる請求項1に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  19. 着色防止剤が亜硫酸ナトリウムである請求項18に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  20. 塩基性化合物が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸銀又はこれらの混合物から選ばれる無機塩基である請求項4に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  21. 使用される溶媒が、芳香族炭化水素類と水との混合溶媒である請求項4に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
  22. 使用される溶媒が、水単独である請求項4に記載のカルボスチリル誘導体の製造法。
JP2000339018A 1999-11-24 2000-11-07 カルボスチリル誘導体の製造法 Expired - Lifetime JP4060523B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339018A JP4060523B2 (ja) 1999-11-24 2000-11-07 カルボスチリル誘導体の製造法
AT01926119T ATE286048T1 (de) 1999-11-24 2001-05-02 Verfahren zur herstellung von carbostyril- derivaten
CNB018098665A CN1171886C (zh) 1999-11-24 2001-05-02 喹诺酮衍生物的生产方法
DE60108112T DE60108112T2 (de) 1999-11-24 2001-05-02 Verfahren zur Herstellung von Carbostyrilderivaten
EP01926119A EP1285917B1 (en) 1999-11-24 2001-05-02 Process for producing carbostyril derivative
ES01926119T ES2234833T3 (es) 1999-11-24 2001-05-02 Proceso para la produccion de derivados de carboestirilo.
PCT/JP2001/003803 WO2002090351A1 (fr) 1999-11-24 2001-05-02 Procede de production d'un derive carbostyrile
US10/208,740 US6630590B1 (en) 1999-11-24 2002-08-01 Process for producing carbostyril derivatives

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33255999 1999-11-24
JP11-332559 1999-11-24
JP2000339018A JP4060523B2 (ja) 1999-11-24 2000-11-07 カルボスチリル誘導体の製造法
PCT/JP2001/003803 WO2002090351A1 (fr) 1999-11-24 2001-05-02 Procede de production d'un derive carbostyrile

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001213877A JP2001213877A (ja) 2001-08-07
JP2001213877A5 JP2001213877A5 (ja) 2007-08-16
JP4060523B2 true JP4060523B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=27278777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339018A Expired - Lifetime JP4060523B2 (ja) 1999-11-24 2000-11-07 カルボスチリル誘導体の製造法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1285917B1 (ja)
JP (1) JP4060523B2 (ja)
CN (1) CN1171886C (ja)
AT (1) ATE286048T1 (ja)
DE (1) DE60108112T2 (ja)
ES (1) ES2234833T3 (ja)
WO (1) WO2002090351A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050101631A1 (en) 2002-08-01 2005-05-12 Otsuka Pharmaceuticals Company Process for producing carbostyril derivatives
KR20030083108A (ko) * 2002-04-19 2003-10-30 오츠카 세이야쿠 가부시키가이샤 활성 산소 스캐빈저
DK1489080T3 (da) * 2002-09-10 2011-04-04 Otsuka Pharma Co Ltd Fremgangsmåde til frembringelse af cilostazol
ES2250919T5 (es) 2003-01-09 2010-12-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Procedimiento de preparación de aripiprazol.
KR100633232B1 (ko) * 2004-08-25 2006-10-11 주식회사유한양행 신규한 6-[4-(1-시클로헥실-1h-테트라졸-5-일)부톡시]-3,4-디히드로-2(1h)-퀴놀리논 정제방법
CN108285469B (zh) * 2018-03-15 2020-07-24 遵义医学院 一种抗菌类喹诺酮衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535019A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyryl derivative
JPS5649378A (en) * 1979-08-25 1981-05-02 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Tetrazolylalkoxycarbostyril derivative
JPH01265051A (ja) * 1988-04-14 1989-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd ジアリールオキシアルカン製造方法
JPH06100487A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Toagosei Chem Ind Co Ltd エーテル化合物の製造方法
JPH11152243A (ja) * 1997-09-04 1999-06-08 Soda Aromatic Co Ltd エーテル置換芳香族化合物類の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60108112D1 (de) 2005-02-03
ATE286048T1 (de) 2005-01-15
CN1430617A (zh) 2003-07-16
WO2002090351A1 (fr) 2002-11-14
JP2001213877A (ja) 2001-08-07
EP1285917A4 (en) 2003-06-25
EP1285917B1 (en) 2004-12-29
CN1171886C (zh) 2004-10-20
DE60108112T2 (de) 2005-12-08
EP1285917A1 (en) 2003-02-26
ES2234833T3 (es) 2005-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100583667B1 (ko) 아리피프라졸의 제조방법
WO2004018430A1 (ja) TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物
JP2004505975A (ja) ベンズイミダゾール誘導体、その製造及び治療上の使用
JPWO2003026661A1 (ja) インスリン分泌促進剤及び新規なピリミジン誘導体
JP4060523B2 (ja) カルボスチリル誘導体の製造法
EA016654B1 (ru) Пиперидиниламинопиридазины и их применение в качестве быстро диссоциирующих антагонистов рецептора допамина 2
US20030045547A1 (en) Process for producing carbostyril derivatives
JP2001510478A (ja) 動脈硬化症および高リポタンパク質血症の治療における使用のための2−アミノ置換ピリジン類
HUT58311A (en) Process for producing antiviral (thio)morpholinyl- and piperazinyl-alkyl-phenol-ether derivatives and pharmaceutical compositions containing them
WO2008077305A1 (fr) Composés de quinoléine, intermédiaires, procédés de préparation et utilisations de ceux-ci
US20100210846A1 (en) Process for preparing 2-(2-pyridylmethyl)-sulfinyl-1H-benzimidazoles and the intermediate compounds used therein
US7825251B2 (en) Process for producing carbostyril derivatives
JP2000169451A (ja) 6,7―ジ置換キノリンカルボン酸誘導体とその付加塩及びそれらの製造方法
JP5769504B2 (ja) 医薬
US7399864B2 (en) Process for producing carbostyril derivatives
KR100459974B1 (ko) 카르보스티릴 유도체의 제조방법
WO1995002589A1 (fr) Nouveau compose du chromane, ses intermediaires et ses applications medicinales
US20100022778A1 (en) Process for production of sulfinylbenzimidazole compounds or salts thereof
CN115210223A (zh) 三环类化合物及其应用
JPH0633255B2 (ja) テトラヒドロキノリン誘導体
JPH0625060B2 (ja) 抗潰瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070629

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4060523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term