JP2004505975A - ベンズイミダゾール誘導体、その製造及び治療上の使用 - Google Patents

ベンズイミダゾール誘導体、その製造及び治療上の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004505975A
JP2004505975A JP2002518214A JP2002518214A JP2004505975A JP 2004505975 A JP2004505975 A JP 2004505975A JP 2002518214 A JP2002518214 A JP 2002518214A JP 2002518214 A JP2002518214 A JP 2002518214A JP 2004505975 A JP2004505975 A JP 2004505975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
compound
optionally substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002518214A
Other languages
English (en)
Inventor
バース,フランシス
ビション,ダニエル
ボルケニウス,フランク
ヴァン ドーセッラー,ヴィヴィアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0010419A external-priority patent/FR2812878B1/fr
Priority claimed from FR0014696A external-priority patent/FR2816619B1/fr
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2004505975A publication Critical patent/JP2004505975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems

Abstract

この発明は、一般式(I)[式中、Xは窒素原子又は炭素原子を示し、かつXが窒素原子を示す際に:R3は、水素原子又はC−Cアルキル基を示すか、又は存在せず、第2もしくは第3級アミンからなる式(I)の化合物を生じ;R4は、水素原子又はC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、任意に置換されるC−Cへテロシクロアルキル基、−(CH−ヘテロアリール、ヘテロアリールカルボニル、フェニルカルボニル、C−Cアルキルカルボニル、−(CHCOOR、任意に置換されるフェニルスルホニル基を示し;かつXが炭素原子を示す際に:R3は、水素原子又は −NR5R6、−N(R5) 、−NHCOR7、−CONHR5、−COR7、−NHCONH、 −OH又は −CHOH基を示し、R4は、水素原子又は任意に置換される−(CH−フェニル基、−(CH−ヘテロアリール又は −(CHNR7R8基を示す] のベンズイミダゾール誘導体に関する。この発明は、ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼが関与する疾患の予防又は治療用医薬品の製造に治療上有用である。

Description

【0001】
この発明は、ベンズイミダゾール誘導体、その製造及びその治療上の適用に関する。
この発明は、式(I):
【化4】
Figure 2004505975
【0002】
[式中、
R1は、水素原子、C1−C4アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基又はC1−C4 アルコキシ基を示し、
R2 及び R2’は、互いに独立して、水素原子又はC1−C4アルキル基を示し、
Xは、窒素原子又は炭素原子を示し、
nは、1又は2に等しく、
mは、1又は2に等しく、
【0003】
かつ Xが窒素原子を示す際には:
R3は、水素原子又はC1−C4アルキル基を示し、第4級アンモニウムからなる式(I)の化合物を生じるか、あるいは、存在せず、第2もしくは第3級アミンからなる式(I)の化合物を生じ、
R4は、
水素原子、
C1−C6アルキル基、
C3−C7シクロアルキル基、
C1−C4アルキル基又は基−COOR (RはC1−C6アルキル基を示す)で任意に置換される C3−C7 ヘテロシクロアルキル基、
【0004】
基 −(CH−ヘテロアリール (pは0〜4の範囲であってもよく、ヘテロアリール基は、C1−C4アルキル基で任意に置換されるピリジル、アミノピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾリル及びチエニル基から選択される)、
ヘテロアリールカルボニル基(ヘテロアリール基はフリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル及びイミダゾリル基から選択される)、
フェニルカルボニル基(フェニル基はハロゲン原子で任意に置換される)、
(C1−C6)アルキルカルボニル基、
【0005】
基 −(CHCOOR (pは0〜4の範囲であってもよく、RはC1−C6アルキル基を示す)、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、C1−C4アルキル基、ニトロ基又はC1−C4アルコキシ基でフェニル核について任意に置換されるフェニルスルホニル基、またはあるいは
−(CH−フェニル基(pは0〜4の範囲であってもよく、フェニル基は、互いに独立して、C1−C4アルキル基、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、C1−C4アルコキシ基、(C1−C4)アルコキシフェニル基、C1−C4アルキルアミノ基、C1−C4ジアルキルアミノ基、−NHCHO 基又は基 −NHCOR’(R’は、C1−C4アルコキシ基又はジメチルアミノ基で任意に置換されるC1−C4 アルキル基を示す)から選択される1〜3個の基でオルソ及び/又はメタ及び/又はパラ位において任意に置換される)、
【0006】
かつ、Xが炭素原子を示す際に:
R3は、水素原子、基 −NR5R6、基 −N(R5) 、基 −NHCOR7、基 −CONHR5、基 −COR7、 −NHCONH基、 −OH基又は −CHOH基を示し、
R4は、
水素原子、
−(CH−フェニル基(pは0〜4の範囲であってもよく、フェニル基は、互いに独立して、C1−C4アルキル基、ニトロ基、アミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基又はC1−C4アルコキシ基から選択される1〜3個の基で任意に置換される)、
−(CH−ヘテロアリール基(pは0〜4の範囲であってもよく、ヘテロアリール基は、C1−C4アルキル基、ピリジル基、アミノピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基またはピリダジニル基で任意に置換されるイミダゾリル基から選択される)、又はあるいは
【0007】
基 −(CHNR7R8 (tは0又は1に等しい)
を示し、
但し、R4が基 −NR7R8を示す際には、R3は基 −NR5R6、 −NHCOR7、 −NHCONH 及び −OH以外の基であり、
R5 及び R6は、互いに独立して、水素原子又はC1−C4アルキル基を示し、
R7及びR8は、互いに独立して、C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシ基を示し、又は例えば1−ピペリジル基、1−ピロリジニル基又は1−ピペラジニル基を形成するよう、付加的な窒素原子をさらに含み、炭素原子又は第4級アンモニウムを形成するよう基R7及びR8が結合する窒素原子を含む窒素原子上で、C1−C4アルキル基又は基−COOR”(R”はフェニル又は(C1−C4)アルキルフェニル基を示す)で任意に置換されている飽和の5〜7員環をともに形成する、
【0008】
但し、R1 = R2 = R2’ = R3 = H、X = C、 n = m = 1 かつ R4が 4−イミダゾリル基又は 5−メチル−4−イミダゾリル基を示す2つの化合物を除く]
に相当する化合物に関する。
【0009】
これらの2つの化合物は、表中の化合物16及び17として、5−HT ならびに5−HT型セロトニン作動性レセプターリガンドとしてEP特許出願646 583に開示されている。
式(I)の化合物は、1以上の不斉炭素原子からなってもよい。つまり、化合物は、エナンチオマー又はジアステレオイソマーの形態で存在してもよい。これらのエナンチオマー及びジアステレオイソマー、ならびにラセミ混合物を含むその混合物は、この発明の一部を形成する。
この発明の化合物は、塩基又は医薬的に許容される酸との付加塩の形態で存在してもよい。そのような付加塩も、この発明の一部を成す。
【0010】
この発明に関連して、用語:
− 「(Cq−Cr)アルキル基」は、q〜r個の炭素原子(q及びrは整数である)からなる直鎖状又は分枝状の飽和脂肪族基を意味する; 特に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−プロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ブチル、ペンチルなどの基が挙げられる;
− 「ハロゲン原子」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する;
− 「C3−C7シクロアルキル基」は、3〜7個の炭素原子を含む環状アルキル基を意味する;特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチル基が挙げられる;
− 「C3−C7ヘテロシクロアルキル基」は、3〜7個の炭素原子、また1以上のヘテロ原子、例えば窒素原子を含む環状アルキル基を意味する; 特に、ピペリジル基が挙げられる;
− 「(C1−C4)アルコキシフェニル基」は、式 −O−(CH−フェニル(xは1〜4の範囲であってもよい)の基を意味する。
【0011】
この発明の対象である式(I)の化合物のうち、
R1が、水素原子、C1−C4アルキル基又はC1−C4アルコキシ基を示し、
R2が、水素原子又はC1−C4 アルキル基を示し、
R2’が、水素原子を示し、
Xが、窒素原子を示し、
nが、1又は2に等しく、
mが、1又は2に等しく、
R3は、水素原子を示し、第4級アンモニウムからなる式(I)の化合物を生じるか、あるいは、存在せず、第2もしくは第3級アミンからなる式(I)の化合物を生じ、
【0012】
R4が、
水素原子、
C1−C6アルキル基、
C3−C7シクロアルキル基、
C1−C4アルキル基で任意に置換されるピリジル、ピリミジニル又はピラジニル基、
ヘテロアリールカルボニル基(ヘテロアリール基はフリル基及びピリジル基から選択される)、
フェニルカルボニル基(フェニル基はハロゲン原子で任意に置換される)、
(C1−C6)アルキルカルボニル基、
基 −(CHCOOR (pは0〜4の範囲であり、RはC1−C6アルキル基を示す)、
フェニルスルホニル基、
【0013】
互いに独立して、C1−C4アルキル基、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、C1−C4アルコキシ基、(C1−C4)アルコキシフェニル基、(C1−C4)ジアルキルアミノ基、−NHCHO基又は基 −NHCOR’(R’はC1−C4アルコキシ基又はジメチルアミノ基で任意に置換されるC1−C4アルキル基を示す)から選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基、
−(CH−フェニル基(pは0〜4の範囲である)、
−(CH−ピリジル基(pは0〜4の範囲である)、
−(CH−チエニル基(pは0〜4の範囲である)、
C1−C4アルキル基又は基 −COOR(RはC1−C6アルキル基を示す)で任意に置換される(C3−C7)ヘテロシクロアルキル基
である好ましい化合物
【0014】
又は、あるいは、
R1が水素原子を示し、
R2及びR2’ が、互いに独立して水素原子又はC1−C4アルキル基を示し、
Xが炭素原子を示し、
nが1又は2に等しく、
mが1に等しく、
R3が、水素原子、基−NR5R6、基 −N(R5) 、基 −NHCOR7、基 −CONHR5、−NHCONH 基、−OH基又は −CHOH基を示し、
【0015】
R4が、
水素原子、
ベンジル基(つまり、−(CH−フェニル基(pは1に等しい))、
互いに独立してC1−C4アルキル基、ニトロ基、アミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基又はC1−C4アルコキシ基から選択される1〜3個の基で任意に置換されるフェニル基、
C1−C4アルキル基又はピリジル基で任意に置換される、イミダゾリルから選択されるヘテロアリール基、
基 −NR7R8を示し、
但し、R4が基 −NR7R8を示す際、R3は、基 −NR5R6、 −NHCOR7、 −NHCONH 及び−OH以外であり、
【0016】
R5 及びR6は、互いに独立して、水素原子又はC1−C4 アルキル基を示し、
R7及びR8は、互いに独立して、C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシ基を示し、又は、付加的な窒素原子をさらに含み、炭素原子又は第4級アンモニウムを形成するよう基R7及びR8が結合する窒素原子を含む窒素原子上で、C1−C4アルキル基又は基−COOR”(R”はフェニル又は(C1−C4)アルキルフェニル基を示す)で任意に置換されている飽和の5〜7員環をともに形成する、好ましい化合物、
但し、R1 = R2 = R2’ = R3 = H、X = C、 n = m = 1 かつ R4が 4−イミダゾリル基又は 5−メチル−4−イミダゾリル基を示す2つの化合物を除く、
が挙げられる。
【0017】
後者の好ましい化合物のうち、特にもっとも好ましいものは、
R1が、水素原子、メチル基またはメトキシ基を示し、
R2が、水素原子又はメチル基を示し、
R2’が、水素原子を示し、
Xが、窒素原子を示し、
nが、1又は2に等しく、
mが、1又は2に等しく、
R3は、水素原子を示し、第4級アンモニウムからなる式(I)の化合物を生じるか、あるいは、存在せず、第2もしくは第3級アミンからなる式(I)の化合物を生じ、
【0018】
R4が、
水素原子、
C1−C4アルキル基、
C6−C7シクロアルキル基、
任意にC1−C4アルキル基で置換される、ピリジル、ピリミジニル又はピラジニル基、
ヘテロアリールカルボニル基(ヘテロアリール基はフリル基及びピリジル基から選択される)、
フェニルカルボニル基(フェニル基はハロゲン原子で任意に置換される)、
(C3−C5)アルキルカルボニル基、
基 −(CHCOOR (pは0又は1であり、RはC1−C4アルキル基を示す)、
フェニルスルホニル基、
【0019】
互いに独立してメチル基、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、メトキシ基、(C1−C4)アルコキシフェニル基、ジメチルアミノ基、−NHCHO基又は基−NHCOR’(R’はC1−C4アルコキシ基又はジメチルアミノ基で任意に置換されるC1−C4 アルキル基を示す)から選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基、
−(CH−フェニル基(pは1、2、3 又は4に等しい)、
−(CH−ピリジル基(pは1〜3の範囲である)、
−(CH−チエニル基(pは2に等しい)、
メチル基または基−COOR(RはC1−C4アルキル基を示す)で任意に置換されるC6−C7 ヘテロシクロアルキル基
を示す式(I)の化合物であるか、
【0020】
あるいは、特にもっとも好ましい化合物は、
R1が水素原子を示し、
R2及びR2’が、互いに独立して、水素原子又はメチル基を示し、
Xが炭素原子を示し、
nが、1又は2に等しく、
mが、1に等しく、
R3が、水素原子、基 −NR5R6、 −N(CH 基、基 −NHCOR7、基 −CONHR5、−NHCONH 基、−OH 基又は −CHOH基を示し、
【0021】
R4が、
水素原子、
ベンジル基、
互いに独立してハロゲン原子及びトリフルオロメチル基から選択される1〜3個の基で任意に置換されるフェニル基、
メチル基、又はピリジル基で任意に置換されるイミダゾリル基から選択されるヘテロアリール基、
基 −NR7R8、
但し、R4が基 −NR7R8を示す際、R3は基−NR5R6、−NHCOR7、−NHCONH 及び −OH以外であり、
【0022】
R5とR6が、互いに独立して水素原子又はC1−C4アルキル基を示し、
R7とR8が、互いに独立して、C1−C4アルキル基を示すか、又は付加的な窒素原子を任意に含み、炭素原子又は第4級アンモニウムを形成するよう基R7及びR8が結合する窒素原子を含む窒素原子上で、メチル基又は基−COOR”(R”は(C1−C4)アルキルフェニル基を示す)で任意に置換されている飽和の5〜7員環をともに形成する、
但し、 R1 = R2 = R2’ = R3 = H、X = C、n = m = 1 かつ R4 が4−イミダゾリル基または5−メチル−4イミダゾリル基を示す2つの化合物を除く、
式(I)の化合物である。
【0023】
以降の明細書では、用語「離脱基」は、電子対の離脱で、結合手のヘテロリシス切断によって分子から容易に切断され得る基を意味する。この基は、こうして例えば置換反応中別の基で容易に置換されてもよい。このような離脱基は、例えばハロゲン又は活性化ヒドロキシル基、例えばメシル、トシル、トリフラート、アセチルなどである。離脱基の例及びその製造のための参照は、”Advances in Organic Chemistry”, J. March 第3版、Wiley Interscience pp. 310−316に示されている。
【0024】
この発明による式(I)の化合物を製造するために、以下の合成スキーム1にしたがって工程を行う。この工程によれば、式(II)の誘導体(R1、R2、R2’及びnは上記のとおりであり、A は離脱基、好ましくはハロゲンを示す)を、式(III)のアミン(X、R3、R4及びmは上記のとおり)の存在下、イソアミルアルコールのようなアルコール、テトラヒドロフラン又はTGME (トリエチレングリコールモノメチルエーテル)のようなエーテル、又はトルエンのような炭化水素であってもよい溶媒中、室温〜溶媒の沸点の温度で反応させ、式(I)の化合物を生じる。反応は、例えば特許出願EP 646 583 又はJ. Med. Chem. (1986) 29 1178−1183、Tetrahedron Letters (1997) 32 5607−5610、Tetrahedron Letters (1999) 55 12829−12842 及び Tetrahedron Letters (1999) 40 6875−6879に記載されるような、2,6−ジメチルルチジン又はtert−ブトキシドナトリウムのような塩基の存在下、フッ化カリウムのようなアルカリ金属ハライドの存在下又はパラジウムベースもしくはニッケルベースの触媒の存在下で行ってもよい。
【0025】
式(I)の化合物が遊離の一次又は二次アミン官能性を含む際、アミン官能性がtert−ブチルカーバメート(BOC)のような従来のアミン−保護基で保護されている式(III)のアミンと反応させて、式(II)の誘導体を得てもよい。こうして得られる保護されたアミン官能性を含む式(I)の化合物は、既知の方法のひとつにしたがって処理され、遊離のアミン官能性を含む所望の化合物(I)を生じる。アミン保護基及び脱保護法の例は、特にT.W. Greene, P.G.M. Wuts, ”Protective Groups in Organic Synthesis”, J. Wiley編集、1991に示されている。
【0026】
スキーム1:
【化5】
Figure 2004505975
【0027】
式(II)の化合物は、当業者に公知の操作条件によって以下のスキーム2にしたがって、特に式(IV)の化合物(R1、R2、n 及びR2’は上記のとおり)を塩化ホスホリルのようなハロゲン化剤と反応させて、製造してもよい。
【0028】
スキーム2:
【化6】
Figure 2004505975
【0029】
式(IV)の化合物は、合成スキーム2に記載の方法にしたがって製造してもよい。この方法のひとつの変形によれば、式(V)のジアミン(R1、R2、R2’ 及びnは上記のとおり)をカルボニルジイミダゾール(CDI)のようなホスゲン誘導体とカップルさせる。別の変形によれば、式(VI)の誘導体(R1は上記のとおり)を、式(VIII、R=C1−C4 アルキル)のアルキル化剤 (R2は上記のとおり)でアルキル化させ、式(VII)の生成物(n = 1 かつR2’ = H)を生じるか、又は式(IX、R = C1−C4アルキル) (Yは離脱基で、R2及びR2’は上記のとおり)の剤でアルキル化させ、式(VII)の生成物(n = 2)を生じる。こうして得た化合物(VII)を、次いでカルボン酸(VII、R = H) 又は酸塩化物(VII、R = Cl)のような酸誘導体に転化し、次いで、当業者に公知の操作条件で環化させ、式(II)の中間体を直接生じる。この第二の変形に似た手法は、特に特許出願 JP 55111406又はTetrahedron Letters (1995) 36 1387−1390に記載されている。
【0030】
あるいは、式(II)の化合物(R2及びR2’は水素原子を示さない)は、R2’Z型(Zは離脱基、好ましくはヨウ素を示す)の試薬でのアルキル化によって、相当する化合物(II) (R2’が水素原子を示す)から製造してもよい。この反応は、当業者に公知の方法にしたがって、塩基の存在下でジメチルホルムアミド、エーテル又はテトラヒドロフランのような溶媒中で行ってもよい。
式(III)、(V)、(VI)、(VIII)及び(IX)の化合物は、市場で入手可能であるか、又は当業者に公知の操作条件にしたがって製造してもよい。
【0031】
この発明の対象は、式(II)の新規な合成中間体でもある。
以下の実施例により、この発明を例示する。実施例として示す化合物の番号は、この発明による幾つかの化合物の化学構造を例示する以下の表の番号を引用している。
【0032】
実施例1: 式(II)の中間体の製造
1.1 2−クロロ−4,5−ジヒドロ−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(A = Cl, R1 = H, R2 = R2’ = H, n = 1)の製造
この化合物は、日本特許JP 55111406に記載される化合物4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2,6−(1H,5H)ジオン(IV)から得られる。10 gの化合物(IV)を、還流コンデンサーを備えた250 mLの三口フラスコ中で 38.6 mLのオキシクロライドリン及び6.3 gの塩化アンモニウムとともに1.5時間還流で反応させる。反応混合物を次いで冷却し、氷上に注ぎ、pHが9になるまで、強く攪拌しながら20% アンモニア水溶液を加える。混合物を酢酸エチル250 mLで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸留する。9.81 gの白色固体が得られ、これを以下の工程でさらに精製せずに用いる。
H NMR (200 MHz, δppm) DMSO D6: 7.8 (d, 1H), 7.5 (d, 1H), 7.3 (t, 1H), 4.5 (t, 2H), 3.0 (t, 2H).
【0033】
1.2 1−クロロ−8,9−ジヒドロ−7H−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−6−オン(A = Cl, R1 = H, R2 = R2’ = H, n = 2)の製造
1.2.1:  油中60%分散物としてのエチル 3−(2−クロロベンズイミダゾール−1−イル)ブチレート水素化ナトリウム(2.88 g, 72 mmol)を、磁気攪拌機、滴加ろうと(addition funnel)及びコンデンサーを有する1Lの三口フラスコ中に窒素雰囲気下で導入し、ペンタンで水素化ナトリウムを2回洗浄し、少量のジメチルホルムアミドを加え、次いでジメチルホルムアミド無水物(200 mL)中のエチル4−ブロモブチレート溶液(14.78 g, 72 mmol)を加える。室温で1時間攪拌後、ジメチルホルムアミド無水物(200 mL)に溶解した2−クロロ−1H−ベンズイミダゾール(10.0 g, 65.5 mmol)を混合物に加える。反応混合物を65℃で8時間加熱し、次いで一晩室温で維持する。ジメチルホルムアミドを蒸留後、残渣を酢酸エチルに溶解し、有機相を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。石油エーテル中10%〜30%の酢酸エチルの溶出勾配を用いる粗生成物(22 g)についてのシリカゲル(750 g)上のフラッシュクロマトグラフィーによって、黄色油状物の形態で表題化合物を得る(16.58 g, 95%)。
H NMR (300 MHz, δppm) CDCl: 1.25 (t, 3H), 2.15 (クインテット、2H), 2.40 (t, 2H), 4.15 (カルテット、2H), 4.25, (t, 2H), 7.20−7.40 (m, 2H), 7.70 (dd, 1H).
【0034】
1.2.2:  リチウム 3−(2−クロロ−1−ベンズイミダゾリル)ブトキシド
テトラヒドロフラン(180 mL) に溶解したエチルエステル(16.58 g, 62.2 mmol) を、磁気攪拌機を有する1Lの一口の丸底フラスコに導入し、水酸化リチウム水溶液を加える(1.49 g, 24 mmol, 蒸留水100 mL)。混合物を室温で一晩反応させ、テトラヒドロフランと水を留去し、残渣をエチルエーテル(2 L)に溶解し、2時間攪拌する。得られた白色沈殿物をろ去し、エチルエーテルで洗浄し、次いで五酸化リンで羽−ポンプ(vane−pump)真空下で完全に乾燥し、白色結晶の形態で予定化合物を得る(14 g, 92%)。以下の工程にさらに精製せずに、化合物を用いる。H NMR (300 MHz, δppm) DMSO D6 + ε DO: 1.85 (m, 2H), 1.95 (m, 2H), 4.20 (t, 2H), 7.25 (m, 2H), 7.55 (d, 1H), 7.60 (d, 1H). LC−MS: MH = 239 (酸).
【0035】
1.2.3:  1−クロロ−8,9−ジヒドロ−7H−2,9a−ジアザベンゾ[cd]−アズレン−6−オン
リチウム塩(11.95 g, 49.7 mmol)を、磁気攪拌機、コンデンサー及び滴加ろうとを用いてアルゴン雰囲気下で2 Lの三口フラスコに導入し、五酸化リン(1 L)で新たに蒸留した1,2−ジクロロエタンを加える。塩化オキサリル(8.55 mL, 102 mmol)を攪拌しながら迅速に加え、反応混合物を約40℃で15分加熱する。塩化アルミニウム(19.54 g, 154.5 mmol)をこうして得た中間体の酸塩化物に加え、混合物を3時間還流する。得られた混合物を冷却し、次いで氷/塩の混合物に注ぎ、 1,2−ジクロロエタンで抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濾過し、溶媒を次いで留去する。シリカゲル(800 g)上の粗生成物(10.6 g)のフラッシュクロマトグラフィーを、ジクロロメタン中20% の酢酸エチルで溶出したところ、白色結晶の形態で予定生成物が生じる(7.06g, 65%)。
H NMR (300 MHz, δppm) CDCl: 2.40 (クインテット、2H), 3.15 (t, 2H), 4.40, (t, 2H), 7.35 (t, 1H), 7.95 (d, 1H), 8.05 (d, 1H). LC−MS: MH = 221.
【0036】
1.3 2−クロロ−5−メチル−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(A = Cl, R1 = H, R2 = CH3, R2’ = H, n = 1)の製造
1.3.1: 1−メチル−3−(2−クロロ−1−ベンズイミダゾール−イル)プロピオン酸メチル
クロロホルム(100 mL)に溶解した2−クロロ−1H−ベンズイミダゾール(15.25 g, 100 mmol)を、磁気攪拌機、滴加ろうと及びコンデンサーを用いて 1 L の三口フラスコに窒素雰囲気下で導入する。トリトンB (47 mL, 110 mmol)及びメタクリル酸メチル(107 mL, 1 mol)を次いで加える。反応混合物を2時間還流し、冷却させ、次いでクロロホルムを留去する。残渣を酢酸エチルに溶解し、有機相を水で3回、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄する。石油エーテル中30%〜70%の酢酸エチルの溶出勾配を用いるシリカゲル(1 kg)上の粗生成物(16.0 g)のフラッシュクロマトグラフィーにより、白色結晶形態の予定生成物を得る(10.1 g, 40%)。
H NMR (300 MHz, δppm) DMSO D6: 1.15, (d, 3H), 3.05 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 4.25 (dd, 1H), 4.50 (dd, 1H), 7.25 (m, 2H), 7.60 (m, 2H).
【0037】
1.3.2: 1−メチル−3−(2−クロロ−1−ベンズイミダゾリル)−プロピオン酸リチウム
この化合物は、メチル1−メチル−3−(2−クロロ−1−ベンズイミダゾリル)プロピオネートを水酸化リチウムで処理することにより、1.2項の製造に記載する方法にしたがって得られる。
H NMR (300 MHz, δppm) DMSO D6 + εDO: 1.35 (d, 3H), 2.60 (m, 1H), 4.10 (dd, 1H), 4.40 (dd, 1H), 7.25 (m, 2H), 7.55 (d, 1H), 7.60 (d, 1H). LC−MS: MH = 239 (酸)
1.3.3: 2−クロロ−5−メチル−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]−キノリン−6−オン
この化合物は、酸塩化物中間体を生じるように塩化オキサリルで、次いで塩化アルミニウムで連続的にリチウム塩を処理することによって、1.2項に記載の方法にしたがってリチウム塩から得られる。
H NMR (300 MHz, δppm) DMSO D6: 1.40 (d, 3H), 3.20 (m, 1H), 4.10 (dd, 1H), 4.65 (dd, 1H), 7.45 (t, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.85 (d, 1H). LC−MS: MH = 221.
【0038】
1.4 2−クロロ−4,5−ジヒドロ−9−メチルイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(A = Cl, R1 = 9−CH, R2 = R2’ = H, n = 1)の製造
1.4.1. 2−ヒドロキシ−4−メチルベンズイミダゾール
2,3−ジアミノトルエン(5 g, 41 mmol)、1,1−カルボニルジイミダゾール(7.3 g, 45 mmol)及び50 mLのDMF無水物を、磁気攪拌機を有する250 mLの二口フラスコにアルゴン雰囲気下で連続的に導入する。混合物を4時間 90〜95℃で加熱後、真空下で溶媒を留去し、得られた残渣を水(250 mL)に溶解し、酢酸エチルで抽出する(3×250 mL)。抽出中に形成した不溶性生成物を回収し(4.8 g)、合わせた有機相を飽和NaCl溶液で再洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、さらに1.2 gの所望生成物を得る(6 g、定量)。
H NMR (300 MHz, δppm) DMSO D6: 2.27 (s, 3H), 6.72 (m, 2H), 6.82 (m, 1H).
【0039】
1.4.2. 2−クロロ−4−メチルベンズイミダゾール
2−ヒドロキシ−4−メチルベンズイミダゾール(5.92 g, 40 mmol)及び40 mLの塩化ホスホリルを、磁気攪拌機を有する250 mLの二口フラスコにアルゴン雰囲気下で導入する。混合物を20時間還流し、塩化ホスホリルを真空下で留去する。得られた固体を水(250 mL)に溶解し、28% 水性アンモニアでpH = 8に中和し、水相を酢酸エチルで抽出する(3×250 mL)。通常の作業後、表題生成物を93%の収率で得る(6.23 g)。
H NMR (300 MHz, δppm) DMSO D6: 2.47 (s, 3H), 7.01 (d, 1H), 7.11 (t, 1H), 7.32 (d, 1H).
【0040】
1.4.3. 1−メチル−3−(2−クロロ−4−メチル−1−ベンズイミダゾリル)プロピオン酸メチル
表題化合物は、実施例1.3.1に記載の方法にしたがって製造される(7.85 g, 94%)。
H NMR (300 MHz, δppm) DMSO D6: 2.48 (s, 3H), 2.86 (t, 2H), 3.56 (s, 3H), 4.49 (t, 2H), 7.06 (d, 1H), 7.19 (t, 1H), 7.44 (d, 1H).
1.4.4. 1−メチル−3−(2−クロロ−4−メチル−1−ベンズイミダゾリル)プロピオン酸リチウム
表題化合物は、実施例1.3.2. に記載の方法にしたがって製造される(6.94 g, 94%)。
H NMR (300 MHz, δppm) DMSO D6: 2.3 (dd, 2H), 2.48 (s, 3H), 4.32 (dd, 2H), 7.01 (d, 1H), 7.15 (t, 1H), 7.41 (d, 1H) (酸).
1.4.5. 2−クロロ−4,5−ジヒドロ−9−メチルイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン
表題化合物は、実施例1.3.3. に記載の方法にしたがって製造される(4.72 g, 76%)。
H NMR (300 MHz, δppm) DMSO D6: 2.58 (s, 3H), 3.05 (t, 2H), 4.53 (t, 2H), 7.19, (d, 1H), 7.52 (d, 1H).
【0041】
実施例2: 1−(6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2−イル)−4−ピペリジノピペリジン(R1 = R2 = R2’ = R3 = H, R4 = 1−ピペリジル、X = C, n = m = 1) (化合物45)
1.1項に記載される式(II)のクロロ誘導体  400 mg、5 mL のジメチルホルムアミド、70 mgのフッ化カリウム、0.2 mLの2,6−ルチジン及び500 mgの 4−ピペリジノピペリジンを、140℃で2時間ともに反応させる。溶媒を蒸留後、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付す(溶離液: ジクロロメタン+ 8%メタノール)。 375 mgの生成物を、やや白い形態で得る。
H NMR (200 MHz, δppm) DMSO D6: 1.2−2.2 (m, 12H) 3.0 (M, 3H), 3.2−3.4 (m, 4H), 4.2 (d, 2H), 4.65 (t, 2H), 7.4 (t, 1H), 7.6, (d, 1H), 7.8 (d, 1H).
【0042】
実施例3: 1−メチル−1−[1−(6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2−イル)−4−ピペリジニル]ピペリジニウムクロライド(R1 = R2 = R2’ = R3 = H, R4 = N−メチル−1−ピペリジル、X = C, n = 1, m = 1) (化合物48)
3.1: 4−(N−ピペリジノ Boc ピペリジン
3.98 gの4−オキソ−N−Boc ピペリジン、1.7 gのピペリジン及び7.1 gのTi (IV) イソプロポキシドを、窒素下の三口の丸底フラスコでともに混合し、混合物を室温で1時間攪拌させる。20 mLの無水エタノール及び850 mgのNaBHCN を、次いで加える。得られた混合物を室温で17時間反応させ、5 mLの水を加え、混合物を5分攪拌し、Whatman紙でろ過する。ピンク色の溶液を蒸留し、残渣を100 mLの酢酸エチルに溶解し、溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸留する。得られた残渣を100 gのシリカに対してクロマトグラフィーに付し、アセトンで溶出する。結晶化する2.2 gの油状物を得た。そのNMRスペクトルは、予定構造に対応しており、生成物をさらに精製せずに以下の工程で用いる。
【0043】
3.2: N−Boc−4−(N−メチルピペリジニウム)ピペリジンクロライド
得られた上記化合物(2.2 g)を、暗所で17時間 5 mLのCHIとともに攪拌し、次いで蒸留する。3.10 gの白色結晶を得て、これをさらに精製せずに以下の工程で用いる。
3.3: 4−(N−メチルピペリジニウム)ピペリジンクロライド
上記結晶を、20 mLのジクロロメタンに懸濁し、これにエーテル中5 mLの飽和塩化水素溶液を加える。得られたゴム質の沈殿物をメタノール20 mLに再溶解し、蒸発乾固して、5 mL のメタノールに溶解する。この溶液を0℃に冷却し、1.35 mLのメトキシドナトリウム(メタノール中30%)を加え、混合物を15分攪拌し、濾過し、真空ポンプで蒸留する。得られたアミンを、さらに精製せずに以下の工程で用いる。
【0044】
3.4: 1−メチル−1−[1−(6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2−イル)−4−ピペリジル]ピペリジニウムクロライド
ジメチルホルムアミド5 mL中400 mgの2−クロロ−4,5−ジヒドロ−6H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン、70 mgのフッ化カリウム、0.2 mLの2,6−ルチジン及び1.6 gの4−(N−メチルピペリジニウム)ピペリジンクロライドを、アルゴン下の三口フラスコに加え、140℃で5時間攪拌する。混合物を真空ポンプで蒸留し、得られた残渣を70 gのSilica H (Merck)を用いてクロマトグラフィーに付す(溶離剤: 10% メタノール及び0.5% トリエチルアミンを有するジクロロメタン)。50 mgの純粋な生成物を得た。そのNMRスペクトルは、所望の構造に相当する。
【0045】
実施例4: 2−[4−(4−ジメチルアミノ−フェニル)ピペラジン−1−イル]4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(R1 = R2 = R2’ = H, R3 = −, R4 = パラ−ジメチルアミノフェニル、X = N, n = m = 1) (化合物58)
4.1: 1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(4−ジメチルアミノ−フェニル)ピペラジン
1−ブロモ−4−N,N−ジメチルアニリン(0.85 g, 4.25 mmol)、酢酸パラジウム(0.039 g, 0.17 mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP) (0.17 g, 0.25 mmol) 及びtBuOK (0.67 g, 5.95 mmol)を、窒素雰囲気下でコンデンサー、磁気攪拌機を備える丸底フラスコに連続的に導入する。フラスコを窒素で3回パージし、トルエン(25 mL)及びN−tert−ブトキシカルボニルピペラジン(0.95 g, 5.1 mmol)を導入し、反応混合物を20時間還流する。室温に冷却後、酢酸エチルを加え、有機相を水で2回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した後、残渣(1.38 g)を得る。これを、ジクロロメタン/酢酸エチル(9/1〜1/1)の勾配を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーに付す。表題化合物は、収率50%で得られる(0.67 g)。
H NMR (300 MHz, δppm) CDCl3: 1.47 (s, 9H), 2.99 (m, 4H), 3.57 (m, 4H), 6.72 (d, 2H), 6.89 (d, 2H).
【0046】
4.2: N−1−(4−ジメチルアミノフェニル)ピペラジン
実施例1.1に記載の生成物(0.67 g, 2.2 mmol)をトリフルオロ酢酸(トリフルオロ酢酸、20 mL)に溶解し、室温で2.5時間磁気攪拌しながら維持する。トリフルオロ酢酸を蒸留後、残渣を飽和炭酸ナトリウム溶液に溶解し、水相を酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。シリカゲル上の残渣のクロマトグラフィー(95/5/0.1 ジクロロメタン/メタノール/NHOH)の後、表題生成物が収率69%で得られる(0.31 g, Rf: 0.1)。
【0047】
4.3: 2−[4−(4−ジメチルアミノフェニル)ピペラジン−1−イル]4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン
1.1項に記載される塩化物中間体(0.2 g, 0.969 mmol)、1 mLのトリエチレングリコールモノメチルエーテル(TGME)、ルチジン(0.125 mL, 1.07 mmol)、フッ化セシウム(0.148 g, 0.969 mmol)及びTGME (1 mL)中の実施例1.2の誘導体の溶液(0.219 g, 1.07 mmol)を、コンデンサー、磁気攪拌機を備えた丸底フラスコに連続的に導入する。反応混合物を1.5時間140℃で加熱し、冷却し、水を加え、酢酸エチルで混合物を2回抽出する。有機相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、濃縮する。残渣(0.38 g)をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し(酢酸エチル)、得られた油状物(0.246 g)を少量のジクロロメタンに溶解し、エーテルを加えて結晶化する。予定化合物に相当する白色固体(0.208 g, 57%)をろ去する。
LC−MS: MH+ = 376. H NMR (360 MHz, δ ppm) DMSO D6: 2.79 (s, 6H), 3.0 (t, 2H), 3.14 (m, 4H), 3.55 (m, 4H), 4.47 (t, 2H), 6.71 (d, 2H), 6.91 (d, 2H), 7.15 (dd, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.60 (d, 1H).
【0048】
実施例5: 2−[4−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−フェニル)ピペラジン−1−イル]−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(R1 = R2 = R2’ = H, R3 = −, X = N, R4 = 4−tert−ブチルオキシカルボニルアミノフェニル、n = m = 1) (化合物57)
5.1: 1−[2−(トリメチルシリル)エチルカルボニル]−4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン
テトラヒドロフラン(220 mL)中の1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(10 g, 48.31 mmol)及び2−(トリメチルシリル)エチルp−ニトロフェニルカーボネート(14.4 g, 50.73 mmol)の溶液を、磁気攪拌機を用いて3時間還流し、次いで室温で20時間攪拌する。反応混合物を濃縮し、残渣をジクロロメタンに溶解し、有機相を1N水酸化ナトリウムで4回及び水で2回洗浄する。次いで、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、濃縮する;得られた油状残渣を、さらに精製せずに以下の工程で用いる(12 g, 収率: 71%)。
H NMR (300 MHz, δ ppm) CDCl3: 0.04 (s, 9H), 1.02 (m, 2H), 3.43 (m, 4H), 3.65 (m, 4H), 4.22 (m, 2H), 6.82 (d, 2H), 8.13 (d, 2H).
【0049】
5.2: 1−[2−(トリメチルシリル)エチルカルボニル]−4−(4−アミノフェニル)ピペラジン
上記のニトロ誘導体(12 g, 34.2 mmol)及び 300 mLのエタノール中 4〜5スパチュラのラネーニッケルの混合物を、強力な磁気攪拌機を用いて、18時間雰囲気圧で水素雰囲気下で維持する。濾過し、濃縮した後、得られた残渣をさらに精製せずに以下の工程で用いる:NMR及びLC−MSによれば約50%で存在する予定生成物は、精製しにくいものである。
H NMR (300 MHz, δppm) CDCl3: 0.04 (s, 9H), 1.03 (m, 2H), 2.96 (m, 4H), 3.59 (m, 4H), 4.18 (m, 2H), 不純物が存在するため芳香族プロトン割り当て不能
【0050】
5.3: 1−[2−(トリメチルシリル)エチルカルボニル]−4−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノフェニル)ピペラジン
上記工程の粗反応混合物(31 mmolと見積もられる)及びテトラヒドロフラン(50 mL)中のジ−tert−ブチルジカーボネート(7.5 g, 34.1 mmol)を、コンデンサーを備えた丸底フラスコに連続的に加え、混合物を44時間還流する。テトラヒドロフランを留去し、残渣を水/酢酸エチル混合物に溶解し、有機相を水で2回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮し、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付す(1/1 ジクロロメタン/酢酸エチル)。得られた不純生成物を、さらに精製せずに以下の工程で用いる。
LC−MS: MH+ = 422.
【0051】
5.4: 1−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノフェニル)ピペラジン
上記の項に記載の中間体(3 g、7.12 mmolとして考慮)及びテトラヒドロフラン(60 mL)中のテトラブチルアンモニウムフルオライド(3.37 g, 10.68 mmol)を、コンデンサー、磁気攪拌機を備える丸底フラスコに連続的に導入する。反応混合物を2時間還流し、濃縮し、残渣を水及び酢酸エチルに溶解する。有機相を水で2回、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮する。シリカゲル上でのクロマトグラフィー後90/10/0.1 ジクロロメタン/メタノール/NHOH)に、表題化合物(0.99 g, 3工程に対して50%)を得る。
H NMR (300 MHz, δppm) CDCl3: 1.50 (s, 9H), 3.04 (m, 8H), 6.60 (s, 1H), 6.87 (d, 2H), 7.23 (d, 2H).
【0052】
5.5: 2−[4−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノフェニル)ピペラジン−1−イル]−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン
1.1項に記載される塩化物中間体(0.7 g, 3.39 mmol)、TGME (7 mL)、ルチジン(0.43 mL, 3.73 mmol)、フッ化セシウム(0.514 g, 3.39 mmol) 及び 1−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノフェニル)ピペラジン(1.03 g, 3.73 mmol)を、コンデンサー、磁気攪拌機を備える丸底フラスコに連続的に導入する。反応混合物を2時間140で加熱し、冷却し、水を加えて、混合物を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、濃縮する。シリカゲル上の残渣のクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル勾配: 75/25〜1/1)により、予定化合物を得て、次いでこれをジクロロメタン/エーテル中で結晶化して、白色固体を得る(1.1 g, 73%)。
LC−MS: MH+ = 448. H NMR (500 MHz, δppm) DMSO D6: 1.45 (s, 9H), 3.00 (t, 2H), 3.22 (m, 4H), 3.55 (m, 4H), 4.47 (t, 2H), 6.91 (d, 2H), 7.15 (dd, 1H), 7.33 (m, 2H), 7.35 (d, 1H), 7.61 (d, 1H).
【0053】
実施例6: 2−[4−(4−アミノフェニル)ピペラジン−1−イル]4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オンジヒドロクロライド(R1 = R2 = R2’ = H, R3 = −, R4 = パラ−アミノフェニル、X = N, n = m = 1) (化合物50)
エタノール中の塩化水素ガスの溶液を実施例5の化合物(0.22 g, 0.497 mmol)に加え、反応混合物を2時間室温で攪拌する。得られた混合物を濃縮し、エーテルからのトリチュレート後に、白色固体の形態で予定化合物を得る(0.155 g, 80%)。
H NMR (500 MHz, δppm) DMSO D6: 3.06 (t, 2H), 3.63 (m,4H), 3.84 (m, 4H), 4.65 (t, 2H), 7.10 (d, 2H), 7.26 (d, 2H), 7.36 (dd, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.71 (d, 1H), 10.06 (幅広ピーク、2H).
【0054】
実施例7: 2−[4−(4−アセトアミドフェニル)ピペラジン−1−イル]4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(R1 = R2 = R2’ = H, R3 = −, R4 = パラ−アセトアミドフェニル, X = N, n = m = 1) (化合物60)
実施例6の化合物(0.20 g, 0.48 mmol)及びトリエチルアミン(80μl, 0.572 mmol)を、DMF (4 mL)中の酢酸(27μl, 0.468 mmol)及びカルボニルジイミダゾール(0.152 g, 0.936 mmol)の溶液に加える。反応混合物を磁気攪拌下で70℃で20時間維持する。真空下でDMFの蒸留後、残渣を水に溶解し、トリチュレートし、得られた固体をろ去する。最少量のジクロロメタン、次いでエーテルで固体を洗浄して、予定化合物を得る(0.12 g, 64%)。
H NMR (500 MHz, δppm) DMSO D6: 1.99 (s, 3H), 3.00 (t, 2H), 3.25 (m, 4H), 3.55 (m, 4H), 4.48 (t, 2H), 6.94 (d, 2H), 7.15 (dd, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.44 (d, 2H), 7.61 (d, 1H), 9.70 (s, 1H).
【0055】
実施例8: 2−(4−n−プロピルピペラジン−1−イル)−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オンジヒドロクロライド(R1 = R2 = R2’ = R4 = H, X = N, R3 = n−プロピル, n = m = 1) (化合物26)
1.1項の式(II)の中間体(0.2 g, 0.969 mmol)、1 mLのトリエチレングリコールモノメチルエーテル(TGME)、ルチジン(0.37 mL, 3.30 mmol)、フッ化セシウム (0.148 g, 0.969 mmol)及びTGME (1 mL) 中のN−プロピルピペラジンジヒドロブロミドの溶液(0.296 g, 1.18 mmol)を、コンデンサー、磁気攪拌機を備えた丸底フラスコに連続的に導入する。反応混合物を2時間15分140℃で加熱し、冷却し、飽和炭酸ナトリウム溶液と塩化ナトリウムの固体を加え、混合物を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、濃縮する。得られた残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し(95/5/0.5 ジクロロメタン/メタノール/NHOH)、得られた油状物のジヒドロクロライド塩(0.203 g)を、少量のジクロロメタンに溶解し、塩化水素ガスの飽和溶液を無水エーテル中に加えて合成する。予定生成物に相当する白色固体(0.23 g)をろ去する。
LC−MS: MH+ = 299. H NMR (360 MHz, δppm) DMSO D6: 0.94 (t, 3H), 1.78 (m, 2H), 3.08 (m, 4H), 3.28 (m, 2H), 3.62 (3, 2H), 3.88 (m, 2H), 4.25 (m, 2H), 4.65 (t, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 11.66 (s, 1H).
【0056】
実施例9: 2−(4−tert−ブチルオキシ−カルボニルピペラジン−1−イル)−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(R1 = R2 = R2’ = H, R3 = −, X = N, R4 = tert−ブチルオキシカルボニル, n = m = 1) (化合物12)
1.1項に記載の中間体(0.25 g, 1.2 mmol)、TGME (1.5 mL)、ルチジン(0.155 mL, 1.33 mmol)、フッ化セシウム(0.184 g, 1.21 mmol)及びTGME (1.5 mL)中のtert−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレート溶液(0.237 g, 1.28 mmol)を、コンデンサー、磁気攪拌機を備えた丸底フラスコに連続的に導入する。反応混合物を120℃で3時間加熱し、冷却し、水を加え、この混合物を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、濃縮する。得られた残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し(1/1ジクロロメタン/酢酸エチル)、予定化合物を白色の固体形態で得る(0.315 g, 73%)。
LC−MS: MH+ = 357. H NMR (500 MHz, δppm) DMSO D6: 1.51 (s, 9H), 3.07 (t, 2H), 3.46 (m, 4H), 3.58 (m, 4H), 4.52 (t, 2H), 7.23 (t, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.68 (d, 1H).
【0057】
実施例10: 2−(ピペラジン−1−イル)−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オンジヒドロクロライド(R1 = R2 = R2’ = R3 = R4 = H, X = N, n = m = 1) (化合物13)
無水エーテル中の塩化水素ガスの飽和溶液を、最少量のメタノールに予め溶解した実施例9の化合物(0.1 g, 0.28 mmol)に加え、混合物を室温で一晩磁気攪拌下で維持する。この混合物を濃縮し、残渣をメタノール/ジクロロメタン混合物中で結晶化する。予定化合物を白色固体の形態で得る(0.07 g)。
LC−MS: MH+ = 257. H NMR (500 MHz, δppm) DMSO D6: 3.12 (t, 2H), 3.95 (m, 4H), 3.94 (m, 4H), 4.66 (t, 2H), 7.43 (t, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 9.63 (s, 2H).
【0058】
実施例11: 2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オンジヒドロクロライド(R1 = R2 = R2’ = H, R3 = −, R4 = COCH, X = N, n = m = 1) (化合物15)
実施例10の化合物(0.085 g, 0.26 mmol)及びトリエチルアミン(75μl, 0.52 mmol)を、ジクロロメタン(5 mL)中の酢酸(20μl, 0.349 mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.055 g, 0.349 mmol)及びジイソプロピルアゾカルボキシレート(55μl, 0.349 mmol)の溶液に加える。反応混合物を一晩室温で磁気攪拌下で維持し、酢酸エチル及び1N塩酸溶液で希釈する。粗生成物を、通常の酸−塩基抽出及び水性洗浄、次いで硫酸ナトリウムで有機相を乾燥し、蒸留して得る。シリカゲル上のクロマトグラフィー(95/5 ジクロロメタン/エタノール)により、予定化合物を得る(0.04 g)。
LC−MS: MH+ = 299. H NMR (500 MHz, δppm) DMSO D6: 2.13 (s, 3H), 3.08 (t, 2H), 3.46 (m, 2H), 3.52 (m, 2H), 3.70 (m, 4H), 4.54 (t, 2H), 7.23 (t, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.68 (d, 1H).
【0059】
実施例12: 2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オンジヒドロクロライド(R1 = R2 = R2’ = H, R3 = −, R4 = 4−ピリジル, X = N, n = m = 1) (化合物23)
1.1項に記載の中間体(0.2 g, 0.969 mmol)、TGME (1 mL)、ルチジン(125μl, 0.969 mmol)、フッ化セシウム(0.148 g, 0.969 mmol)及びTGME (1 mL)中の1−(4−ピリジル)ピペラジン溶液(0.238 g, 1.02 mmol)を、コンデンサー、磁気攪拌機を備える丸底フラスコに連続的に導入する。反応媒体を1時間50分140℃で加熱し、冷却し、飽和炭酸ナトリウム溶液及び塩化ナトリウムの固体を加え、混合物を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、濃縮する。得られた残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し(95/5/0.5 ジクロロメタン/メタノール/NHOH)、白色固体の形態で予定化合物を得る(0.071 g)。
LC−MS: MH+ = 334. H NMR (360 MHz, δppm) DMSO D6: 3.01 (t, 2H), 3.58 (m, 8H), 4.51 (t, 2H), 6.91 (d, 2H), 7.18 (t, 2H), 7.37 (d, 1H), 7.63 (d, 1H), 8.20 (d, 2H).
【0060】
実施例13: 2−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オンジヒドロクロライド(R1 = R2 = R2’ = R3 = H, R4 = ベンジル, X = C, n = m = 1) (化合物1)
無水トルエン(8 mL)に溶解した1.1項に記載される中間体(0.206 g, 1 mmol)、tert−ブトキシドカリウム(0.157 mg, 1.4 mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.04 g, 0.06 mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.009 g, 0.04 mmol)及びトルエン(2 mL) 中のN−ベンジルピペラジン溶液(0.21 g, 1.2 mmol)を、コンデンサー、磁気攪拌機を備える丸底フラスコに窒素雰囲気下で連続的に導入する。反応混合物を一晩85℃で加熱し、冷却し、酢酸エチルで希釈して、水(3回)及び飽和塩化ナトリウム溶液で連続的に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮する。残渣をクロマトグラフィーに付し(0.24 g, 8/2 ジクロロメタン/酢酸エチル)、予定生成物を得る(0.075 g)。
LC−MS: MH+ = 346. H NMR (360 MHz, δppm) DMSO D6: 1.37 (m, 1H), 1.67 (幅広 d, 1H), 1.80 (m, 1H), 2.58 (d, 1H), 2.84−3.00 (t, 2H 及び m, 1H), 3.81 (幅広 d, 1H), 4.40 (t, 2H), 7.12 (t, 1H), 7.20 (m, 3H), 7.26−7.37 (m, 1H 及びd, 1H), 7.5 (d, 1H).
【0061】
実施例14: 1−(6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2−イル)−4−フェニル−4−ピペリジンカルボキサミド(R1 = R2 = R2’ = H, R3 = CONH, R4 = フェニル, X = C, n = m = 1) (化合物43)
14.1: 式(III): 4−フェニル−ピペリジン−4−カルボキサミドの化合物
化合物は、文献: Bioorg. Med. Chem. Lett. 7(19), 1997, 2531−2536に記載の合成にしたがって得られる。
【0062】
14.2: 1−(6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2−イル)−4−フェニル−4−ピペリジンカルボキサミド
1.1項に記載の300 mgの化合物(II)、5 mLのジメチルホルムアミド、70 mgのフッ化カリウム、0.2 mLの2,6−ルチジン及び510 mgの上記化合物(IV)を、窒素下の50 mLの三口フラスコに導入する。混合物を140℃で4時間攪拌し、次いで高真空下で蒸留する。得られた残渣を、ジクロロメタン中2%メタノールの混合物を用いてシリカゲル(70〜200ミクロン)上のクロマトグラフィーに付す。得られた生成物を、最少量の熱アセトンで再結晶化する。白色結晶270 mgが得られる。NMRスペクトルでのシグナルは、予定生成物に相当する:
H NMR (200 MHz, δppm) DMSO D6: 2.0 (m, 2H), 2.5 (m, 2H), 3.0 (t, 2H), 3.2−3.8 (m, 4H), 4.45 (t, 2H), 7.0−7.5 (m, 10H)
【0063】
実施例15: 1−(6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2−イル)−4−フェニル−4−アミノピペリジンジヒドロクロライド(R1 = R2 = R2’ = H, R3 = NH, R4 = フェニル, X = C, n = m = 1) (化合物 46)
4 mLの濃塩酸水溶液を、メタノール5 mLにあらかじめ溶解し、30分室温で磁気攪拌下に維持した、上記方法によって製造される表の化合物42(0.53 g, 1.21 mmol)に加える。混合物を真空下で濃縮し、残渣を無水エタノールに溶解し、次いで再蒸発乾固させる。予定化合物を、白色固体の形態で得る(0.45 g)。
H NMR (200 MHz, δppm) DMSO D6: 2.4−2.8 (m, 4H), 3.1 (t, 2H), 3.7 (m, 2H), 4.2 (m, 2H), 4.8 (t, 2H), 7.4−7.8 (m, 8H), 9.0 (s, 2H).
【0064】
実施例16: 2−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(R1 = R2 = R2’ = H, R3 = −, X = N, R4 = 4−ヒドロキシフェニル, n = m = 1) (化合物71)
16.1. 2−クロロ−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン エチレンケタール
1,2−ジクロロエタン(10 mL)中の1.1項に記載の中間体溶液(0.6 g, 2.9 mmol)、エチレングリコール(0.216 g, 3.49 mmol)、p−トルエンスルホン酸(0.01 g)及びトリメチルオルソホルメート(0.372 g, 3.49 mmol)を、コンデンサー、磁気攪拌機を備える丸底フラスコに連続的に導入し、13 mL の1,2−ジクロロエタンを用いて混合を完了する。得られた混合物を24時間還流し、同量の試薬(エチレングリコール、p−トルエンスルホン酸及びトリメチルオルソホルメート)を加え、混合物をさらに18時間加熱する。溶媒の蒸留後、残渣を酢酸エチルに溶解し、希釈炭酸ナトリウム溶液、次いで水で洗浄し、有機相を乾燥させて、蒸発乾固する。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し(勾配: 純粋なジクロロメタン〜96/4 ジクロロメタン/酢酸エチル)、表題化合物を得る(0.54 g, 74%)。
MH+ = 251.
【0065】
16.2. 2−[4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)ピペラジン−1−イル]−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オンエチレンケタールの製造
16.1項に記載の中間体(0.54 g, 2.16 mmol)、TGME (3 mL)、ルチジン(277μl, 2.38 mmol)、フッ化セシウム(0.328 g, 2.16 mmol)及び1−(4−ベンジルオキシフェニル)ピペラジン(0.725 g, 2.38 mmol)を、コンデンサー、磁気攪拌機を備えた丸底フラスコに連続的に導入する。反応媒体を3時間100℃で加熱し、ルチジンを加え (300μl, 2.57 mmol)、混合物を8時間120℃で加熱する。混合物を冷却し、水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮する。得られた残渣をシリカゲル上で2回クロマトグラフィーで精製し (勾配90/10 ジクロロメタン/酢酸エチル〜40/60 ジクロロメタン/酢酸エチル、次いで勾配酢酸エチル〜95/5 酢酸エチル/メタノール)、ケタール官能性の加水分解に由来するケトン約50%で汚染された予定化合物を得る(0.365 g)。
LC−MS: MH+ = 483, MH+ = 439.
【0066】
16.3. 2−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オンエチレンケタールの製造
実施例16.2の化合物(0.365 g)、エタノール(60 mL)、ジクロロメタン(約0.5 mL)及び10%パラジウム炭(0.04 g)の混合物を丸底フラスコに導入し、磁気攪拌下かつ室温で17時間水素雰囲気下に維持する。濾過し、溶媒を蒸留した後、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し(勾配ジクロロメタン〜94/6 ジクロロメタン/メタノール)、表題生成物を得る(0.132 g)。
H NMR (300 MHz, δ ppm) DMSO D6:2.2 (t, 2H), 3.13 (m, 4H), 3.46 (m, 3H), 4.08−4.20 (m, 4H), 4.21 (t, 2H), 6.68 (dd, 2H), 6.86 (dd, 2H), 7.04 (m, 2H), 7.32 (m, 1H), 8.91 (s, 1H).
【0067】
16.4. 2−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オンの製造
2−[4−(4−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4,5−ジヒドロイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(0.055 g, 0.14 mmol)を11 mLのテトラヒドロフランに溶解し、3.6 mLの5% 塩酸水溶液を加える。混合物を室温で16時間、次いで2時間50℃で磁気攪拌下に置く。水で希釈後、混合物を二炭酸ナトリウムで塩基化し、2回酢酸エチルで抽出し、次いで有機相を硫酸ナトリウムで乾燥する。通常の操作後、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製し(ジクロロメタン〜94/6 ジクロロメタン/メタノールの勾配)、表題生成物を得る(0.027 g, 55%)。
H NMR (500 MHz, δ ppm) DMSO D6: 2.99 (t, 2H), 3.13 (m,4H), 3.53 (m, 4H), 4.47 (t, 2H), 6.67 (d, 2H), 6.85 (d, 2H), 7.15 (t, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 8.88 (s, 1H).
【0068】
実施例17: 2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−9−メチルイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(R1 = 9−CH, R2 = R2’ = H, R3 = −, X = N, R4 = 4−フルオロフェニル, n = m = 1) (化合物84)
1.4項に記載の中間体(0.2 g, 0.907 mmol)、TGME (2 mL)、ルチジン(0.116 mL, 0.998 mmol)、フッ化セシウム(0.138 g, 0.907 mmol)及び4−フルオロフェニルピペラジン(0.180 g, 0.998 mmol)を、コンデンサー、磁気攪拌機を備える丸底フラスコに連続的に導入する。反応混合物を3時間140℃で加熱し、冷却し、水を加えて、混合物を2回酢酸エチルで抽出する。有機相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。得られた残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し(純粋なジクロロメタン〜98/2 ジクロロメタン/メタノールの勾配)、白色固体の形態で予定化合物を得る(0.206 g, 62%)。
H NMR (500 MHz, δppm) DMSO D6: 2.50 (s, 3H), 2.97 (t, 2H), 3.28 (m, 4H), 3.54 (m, 4H), 4.45 (t, 2H), 7.05 (m, 5H), 7.29 (d, 1H).
【0069】
実施例18:   1−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−3−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−6−オン(R1 = 3−CH, R2 = R2’ = H, R3 = −, X = N, R4 = 4−フルオロフェニル, n = 2, m = 1) (化合物85)
1−クロロ−3−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−2,9a−ジアザベンゾ[cd]アズレン−6−オン(0.2 g, 0.852 mmol)、TGME (2 mL)、ルチジン(0.109 mL, 0.937 mmol)、フッ化セシウム(0.130 g, 0.852 mmol) 及び4−フルオロフェニル−ピペラジン(0.169 g, 0.937 mmol)を、コンデンサー、磁気攪拌機を備える丸底フラスコに連続的に導入する。反応混合物を140℃で3.5時間加熱し、冷却し、水を加え、混合物を2回酢酸エチルで抽出する。通常の操作後、得られた残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し(純粋なジクロロメタン〜60/40 ジクロロメタン/酢酸エチルの勾配)、白色固体の形態で表題化合物を得る(0.137 g, 42%)。
H NMR (500 MHz, δppm) DMSO D6: 2.20 (m, 2H), 2.53 (s, 3H), 3.04 (m, 2H), 3.30 (m, 4H), 3.40 (m, 4H), 4.25 (m, 2H), 7.07 (m, 5H), 7.61 (d, 1H).
【0070】
実施例19: 2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−7メチルイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(R1 = 7−CH, R2 = R2’ = H, R3 = −, X = N, R4 = 4−フルオロフェニル, n = m = 1) (化合物83)
2−クロロ−4,5−ジヒドロ−7−メチルイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(0.245 g, 1.1 mmol)、TGME (2.5 mL)、ルチジン(0.161 mL, 1.21 mmol)、フッ化セシウム(0.167 g, 1.1 mmol)及び4−フルオロフェニルピペラジン(0.219 g, 1.1 mmol)を、コンデンサー、磁気攪拌機を備える丸底フラスコに連続的に導入する。反応混合物を2.5時間140℃で加熱し、冷却し、水を加え、混合物を酢酸エチルで2回抽出する。通常の操作後、得られた残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し (80/20 ジクロロメタン/酢酸エチル〜 40/60 ジクロロメタン/酢酸エチルの勾配)、白色固体の形態で表題化合物を得る(0.26 g, 65%)。
H NMR (500 MHz, δppm) DMSO D6: 2.59 (s, 3H), 2.98 (t, 2H), 3.26 (m, 4H), 3.49 (m, 4H), 4.42 (t, 2H), 6.94 (d, 1H), 7.05 (m, 4H), 7.50 (d, 1H).
【0071】
実施例20: 2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−8−メチルイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(R1 = 8−CH, R2 = R2’ = H, R3 = −, X = N, R4 = 4−フルオロフェニル, n = m = 1) (化合物82)
表題化合物は、実施例19に記載の条件を用いて、2−クロロ−4,5−ジヒドロ−8−メチルイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン及び 2−クロロ−4,5−ジヒドロ−7−メチルイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オンの1/2 混合物から得られる。シリカゲル上のクロマトグラフィー後、2つの連続的な結晶化により、わずか4%の他のイソマーで汚染された所望のイソマーを得た(0.053 g, 良好なイソマーについて算出される収率: 48%)。
H NMR (500 MHz, δ ppm) DMSO D6: 2.40 (s, 3H), 2.98 (t, 2H), 3.26 (m, 4H), 3.55 (m, 4H), 4.45 (t, 2H), 7.06 (m, 4H), 7.18 (s, 1H), 7.44 (s, 1H).
【0072】
実施例21: 2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−7−メトキシイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オン(R1 = 7−OCH, R2 = R2’ = H, R3 = −, X = N, R4 = 4−フルオロフェニル, n = m = 1) (化合物81)
表題化合物は、実施例19に記載の条件を用いて、2−クロロピペラジン−1−イル−4,5−ジヒドロ−7−メトキシイミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−6−オンから得られる (29%)。
H NMR (500 MHz, δppm) DMSO D6: 2.89 (t, 2H), 3.26 (m, 4H), 3.44 (m, 4H), 3.81 (s, 3H), 4.36 (t, 2H), 6.79 (d, 1H), 7.06 (m, 4H), 7.58 (d, 1H).
【0073】
以下の表は、一般式(I)に相当するこの発明の幾つかの化合物の化学構造及び物理特性を例示する。この式においてn = 1 又は2であるか否かによって、式(I)の2つの化合物を、それぞれについて、ベンズイミダゾール核上の原子の番号付けを伴って以下に示す。
この表において:
−   HClは塩酸塩を示し、かつCFCOH はトリフルオロ酢酸塩を示す、一方「−」は、遊離形態の化合物を示し、
−   Me、Et、n−Pr 及びtBu は、それぞれメチル、エチル、n−プロピル及びtert−ブチル基を示し、
−   Bn 及びPhは、それぞれベンジル及びフェニル基を示し、
−   特記するものを除いて、NMR分析はプロトンNMRに相当し、測定はd−DMSOで行われる。* 及び ** は、それぞれ測定が360 MHz 及び500 MHzで行われることを意味する。この種の示唆がなければ、測定は200 MHzで行われる。
【0074】
【表1】
Figure 2004505975
【0075】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0076】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0077】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0078】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0079】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0080】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0081】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0082】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0083】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0084】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0085】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0086】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0087】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0088】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0089】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0090】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0091】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0092】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0093】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0094】
【表1(つづき)】
Figure 2004505975
【0095】
この発明の化合物を薬理試験に付し、PARPつまりポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼに対する阻害作用を測定した。
この発明の化合物を、以下の試験に付した:
【0096】
PARPの酵素活性に対する化合物の作用
組み換えヒトPARP−1 (hPARP−1)を、バキュロウイルス発現系(Ginerら、Gene (1992) 114 279−283)を用いてSf9細胞によって生産する。酵素を、70%硫酸アンモニウムでの沈降後に得られる細胞抽出物から部分的に精製する。得られた hPARP−1溶液は、後述の標準的な試験条件下でNAD+ から0.5〜0.7 nmolのニコチンアミドを生じることができる。試験化合物を、50 mM のTris−HCl、10 mMのMgCl、20μMの酢酸亜鉛、1.5 mMのジチオトレイトール、0.2μgのヒストン及び100μL当たり0.1μgの オリゴヌクレオチド (GGAATTCC)を含むインキュベーション培地に、pH 8に緩衝化した部分精製したhPARP−1の存在下で溶解する。酵素反応は、NAD+ (0.2 mM)を加えて開始し、20分室温でモニターする。HClO (1.2 M) を4℃で加えて反応を止める。遠心分離後、上清をHPLC(Shandon Ultrabase C8カラム)で分析する。無勾配溶離を、6%アセトニトリルを含むpH 4.5のリン酸緩衝液(0.1 M)を用いて行い、6分間1.25 mL/分で注入する。形成されたニコチンアミドを、265 nmでの溶離物のUV 吸収性を測定して検出し、ニコチンアミドの外部標準(2 nmol)で形成されるピークに対して定量する。種々の濃度のこの発明の化合物の存在下で測定される残留hPARP−1活性を、その不在下で得られる活性と比較する。全ての測定を少なくとも2回行い、作用−用量シグモイド方程式を用いてIC50値を算出する。
【0097】
この試験でもっとも活性な化合物は、5〜500 nMのIC50値によって特徴付けられる。
さらに、この発明による化合物はPARP−2にも活性で、この酵素に対してもっとも活性な化合物は、5〜500 nMのIC50値によって特徴付けられる。
このように、この発明の化合物は、PARP、特にPARP−1 及びPARP−2に対し選択的な阻害活性を有するものと考えられる。
【0098】
したがって、この発明の化合物は、医薬品、特にPARP−阻害医薬品の製造に使用することができる。これらの医薬品は、治療、特に心筋梗塞、心虚血、心機能不全、アテローム性動脈硬化症、PTCA又はバイパス後の再狭窄、虚血によって引き起こされる脳虚血及び脳梗塞、外傷又は血栓塞栓症事故、パーキンソン病、アルツハイマー病及びハンチントン舞踏病のような神経変性疾患、急性腎機能不全、特に虚血を原因とするか、又は腎臓移植、心臓移植後に現れる急性腎機能不全、移植片拒絶治療及び移植片の加速性アテローム性動脈硬化症、炎症性病状、免疫疾患、リウマチ性疾患、糖尿病及び膵臓炎、敗血症性ショック、急性呼吸窮迫症候群、腫瘍及び転移、自己免疫疾患、エイズ、肝炎、乾癬、脈管炎、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症及び筋無力症の予防又は治療での使用が見出される。
【0099】
つまり、この発明による式(I)の化合物は、酵素PARPが関与する疾患の治療及び予防用医薬品の製造に用いてもよい。
別の観点によれば、この発明の対象は、酵素ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼつまりPARPが関与する疾患、例えば上記の疾患の治療又は予防用医薬品の製造のための、式(I)の化合物(R1 = R2 = R2’ = R3 = H、X = C、n = m = 1 かつ R4 が4−イミダゾリル基又は5−メチル−4−イミダゾリル基を示す)の使用である。
最後に、この発明は、有効成分としてこの発明の化合物を含む医薬組成物に関する。これらの医薬組成物は、有効量のこの発明による化合物と1以上の適当な医薬賦形剤を含む。賦形剤は、所望の医薬形態及び投与様式によって選択される。
【0100】
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、局所、気管内、鼻腔内、皮内又は直腸投与用のこの発明の医薬組成物においては、上記の式(I)又はその潜在的な塩もしくは水和物の有効成分は、従来の医薬賦形剤と混合した単位投与形態で、上記の疾患又は疾病の予防もしくは治療のために動物又はヒトに投与されてもよい。適当な単位投与形態は、経口経路の形態、例えば錠剤、ゲルカプセル、粉剤、顆粒剤及び経口溶液又は懸濁液、舌下、口腔、気管内及び鼻腔内の投与形態、皮下、筋肉内又は静脈内の投与形態及び直腸投与形態からなる。局所適用には、この発明による化合物を、クリーム、軟膏又はローションで用いることができる。
【0101】
1日当たりに投与される有効成分の用量は、経口、非経口又は直腸経路を介して0.1〜1000 mg/kgの範囲であってもよい。多量又は少量の用量が適当な特別な場合があってもよく、そのような用量もこの発明の一部を形成する。通常のプラクティスでは、各患者に適当な用量は、投与形態及び患者の体重や反応によって医師により決定される。
錠剤形態の固体組成物が製造される際、主な有効成分は、医薬賦形剤、例えばゼラチン、澱粉、乳糖、ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビアゴムなどと混合される。錠剤は、シクロース、セルロース誘導体又は他の物質でコートされていてもよい。錠剤は、種々の技術、例えば直接錠剤化、乾燥顆粒化、湿性顆粒化又はホットメルトによって作製してもよい。
【0102】
ゲルカプセル形態の製剤は、有効成分を希釈剤と混合し、得られた混合物を軟又は硬ゲルカプセルに注入して得られる。
薬理的に適合性の分散剤及び/又は湿潤剤、例えばプロピレングリコール又はブチレングリコールを含む水性懸濁液、等張生理食塩水又は滅菌注射液を、非経口投与に用いてもよい。
別の観点によれば、この発明は、この発明の化合物又はその医薬的に許容される塩の投与からなる、上記の病状の治療方法にも関する。

Claims (10)

  1. エナンチオマーもしくはジアステレオイソマーもしくはラセミ混合物を含むこれらの種々の混合形態の形態、また塩基又は医薬的に許容される酸との付加塩の形態である、式(I):
    Figure 2004505975
    [式中、
    R1は、水素原子、C1−C4アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基又はC1−C4 アルコキシ基を示し、
    R2 及び R2’は、互いに独立して、水素原子又はC1−C4アルキル基を示し、
    Xは、窒素原子又は炭素原子を示し、
    nは、1又は2に等しく、
    mは、1又は2に等しく、
    かつ Xが窒素原子を示す際には:
    R3は、水素原子又はC1−C4アルキル基を示し、第4級アンモニウムからなる式(I)の化合物を生じるか、あるいは、存在せず、第2もしくは第3級アミンからなる式(I)の化合物を生じ、
    R4は、
    水素原子、
    C1−C6アルキル基、
    C3−C7シクロアルキル基、
    C1−C4アルキル基又は基 −COOR (RはC1−C6アルキル基を示す)で任意に置換される C3−C7 ヘテロシクロアルキル基、
    基 −(CH−ヘテロアリール (pは0〜4の範囲であってもよく、ヘテロアリール基は、C1−C4アルキル基で任意に置換されるピリジル、アミノピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾリル及びチエニル基から選択される)、
    ヘテロアリールカルボニル基(ヘテロアリール基はフリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル及びイミダゾリル基から選択される)、
    フェニルカルボニル基(フェニル基はハロゲン原子で任意に置換される)、
    (C1−C6)アルキルカルボニル基、
    基 −(CHCOOR (pは0〜4の範囲であってもよく、RはC1−C6アルキル基を示す)、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、C1−C4アルキル基、ニトロ基又はC1−C4アルコキシ基でフェニル核について任意に置換されるフェニルスルホニル基、またはあるいは
    −(CH−フェニル基(pは0〜4の範囲であってもよく、フェニル基は、互いに独立して、C1−C4アルキル基、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、C1−C4アルコキシ基、(C1−C4)アルコキシフェニル基、C1−C4アルキルアミノ基、C1−C4ジアルキルアミノ基、−NHCHO 基又は基 −NHCOR’(R’は、C1−C4アルコキシ基又はジメチルアミノ基で任意に置換されるC1−C4 アルキル基を示す)から選択される1〜3個の基で任意に置換される)、
    かつ、Xが炭素原子を示す際に:
    R3は、水素原子、基 −NR5R6、基 −N(R5) 、基 −NHCOR7、基 −CONHR5、基 −COR7、 −NHCONH基、 −OH基又は −CHOH基を示し、
    R4は、
    水素原子、
    −(CH−フェニル基(pは0〜4の範囲であってもよく、フェニル基は、互いに独立して、C1−C4アルキル基、ニトロ基、アミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基又はC1−C4アルコキシ基から選択される1〜3個の基で任意に置換される)、
    −(CH−ヘテロアリール基(pは0〜4の範囲であってもよく、ヘテロアリール基は、C1−C4アルキル基、ピリジル基、アミノピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基またはピリダジニル基で任意に置換されるイミダゾリル基から選択される)、又はあるいは
    基 −(CHNR7R8 (tは0又は1に等しい)
    を示し、
    但し、R4が基 −NR7R8を示す際には、R3は基 −NR5R6、 −NHCOR7、 −NHCONH 及び −OH以外の基であり、
    R5 及び R6は、互いに独立して、水素原子又はC1−C4アルキル基を示し、
    R7及びR8は、互いに独立して、C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシ基を示し、又は、付加的な窒素原子を任意に含み、炭素原子又は第4級アンモニウムを形成するよう基R7及びR8が結合する窒素原子を含む窒素原子上で、C1−C4アルキル基又は基−COOR”(R”はフェニル又は(C1−C4)アルキルフェニル基を示す)で任意に置換されている飽和の5〜7員環をともに形成する、
    但し、R1 = R2 = R2’ = R3 = H、X = C、 n = m = 1 かつ R4が 4−イミダゾリル基又は 5−メチル−4−イミダゾリル基を示す2つの化合物を除く]
    に相当する化合物。
  2. エナンチオマーもしくはジアステレオイソマーもしくはラセミ混合物を含むこれらの種々の混合形態の形態、また塩基又は医薬的に許容される酸との付加塩の形態である、
    R1が、水素原子、C1−C4アルキル基又はC1−C4アルコキシ基を示し、
    R2が、水素原子又はC1−C4 アルキル基を示し、
    R2’が、水素原子を示し、
    Xが、窒素原子を示し、
    nが、1又は2に等しく、
    mが、1又は2に等しく、
    R3が、水素原子を示して第4級アンモニウムからなる式(I)の化合物を生じるか、又はあるいは存在せず、第2級もしくは第3級アミンからなる式(I)の化合物を生じ、
    R4が、
    水素原子、
    C1−C6アルキル基、
    C3−C7シクロアルキル基、
    C1−C4アルキル基で任意に置換されるピリジル、ピリミジニル又はピラジニル基、
    ヘテロアリールカルボニル基(ヘテロアリール基はフリル基及びピリジル基から選択される)、
    フェニルカルボニル基(フェニル基はハロゲン原子で任意に置換される)、
    (C1−C6)アルキルカルボニル基、
    基 −(CHCOOR (pは0〜4の範囲であり、RはC1−C6アルキル基を示す)、
    フェニルスルホニル基、
    互いに独立して、C1−C4アルキル基、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、C1−C4アルコキシ基、(C1−C4)アルコキシフェニル基、(C1−C4)ジアルキルアミノ基、−NHCHO基又は基 −NHCOR’(R’はC1−C4アルコキシ基又はジメチルアミノ基で任意に置換されるC1−C4アルキル基を示す)から選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基、
    −(CH−フェニル基(pは0〜4の範囲である)、
    −(CH−ピリジル基(pは0〜4の範囲である)、
    −(CH−チエニル基(pは0〜4の範囲である)、
    C1−C4アルキル基又は基 −COOR(RはC1−C6アルキル基を示す)で任意に置換される(C3−C7)ヘテロシクロアルキル基
    を示すか、
    又は、あるいは、
    R1が水素原子を示し、
    R2及びR2’ が、互いに独立して水素原子又はC1−C4アルキル基を示し、
    Xが炭素原子を示し、
    nが1又は2に等しく、
    mが1に等しく、
    R3が、水素原子、基−NR5R6、基 −N(R5) 、基 −NHCOR7、基 −CONHR5、−NHCONH 基、−OH基又は −CHOH基を示し、
    R4が、
    水素原子、
    ベンジル基、
    互いに独立してC1−C4アルキル基、ニトロ基、アミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基又はC1−C4アルコキシ基から選択される1〜3個の基で任意に置換されるフェニル基、
    C1−C4アルキル基又はピリジル基で任意に置換される、イミダゾリル基から選択されるヘテロアリール基、
    基 −NR7R8を示し、
    但し、R4が基 −NR7R8を示す際、R3は、基 −NR5R6、 −NHCOR7、 −NHCONH 及び 飽H以外であり、
    R5 及びR6は、互いに独立して、水素原子又はC1−C4 アルキル基を示し、
    R7及びR8は、互いに独立して、C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシ基を示し、又は、付加的な窒素原子を任意に含み、炭素原子又は第4級アンモニウムを形成するよう基R7及びR8が結合する窒素原子を含む窒素原子上で、C1−C4アルキル基又は基−COOR”(R”はフェニル又は(C1−C4)アルキルフェニル基を示す)で任意に置換されている飽和の5〜7員環をともに形成し、
    但し、R1 = R2 = R2’ = R3 = H、X = C、 n = m = 1 かつ R4が 4−イミダゾリル基又は 5−メチル−4−イミダゾリル基を示す2つの化合物を除く
    ことを特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. エナンチオマーもしくはジアステレオイソマーもしくはラセミ混合物を含むこれらの種々の混合形態の形態、また塩基又は医薬的に許容される酸との付加塩の形態である、
    R1が、水素原子、メチル基またはメトキシ基を示し、
    R2が、水素原子又はメチル基を示し、
    R2’が、水素原子を示し、
    Xが、窒素原子を示し、
    nが、1又は2に等しく、
    mが、1又は2に等しく、
    R3が、水素原子を示して第4級アンモニウムからなる式(I)の化合物を生じるか、あるいは存在せず、第2級又は3級アミンからなる式(I)の化合物を生じ、
    R4が、
    水素原子、
    C1−C4アルキル基、
    C6−C7シクロアルキル基、
    任意にC1−C4アルキル基で置換される、ピリジル、ピリミジニル又はピラジニル基、
    ヘテロアリールカルボニル基(ヘテロアリール基はフリル基及びピリジル基から選択される)、
    フェニルカルボニル基(フェニル基はハロゲン原子で任意に置換される)、
    (C3−C5)アルキルカルボニル基、
    基 −(CHCOOR (pは0又は1であり、RはC1−C4アルキル基を示す)、
    フェニルスルホニル基、
    互いに独立してメチル基、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、メトキシ基、(C1−C4)アルコキシフェニル基、ジメチルアミノ基、−NHCHO基又は基−NHCOR’(R’はC1−C4アルコキシ基又はジメチルアミノ基で任意に置換されるC1−C4 アルキル基を示す)から選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基、
    −(CH−フェニル基(pは1、2、3 又は4に等しい)、
    −(CH−ピリジル基(pは1〜3の範囲である)、
    −(CH−チエニル基(pは2に等しい)、
    メチル基または基−COOR(RはC1−C4アルキル基を示す)で任意に置換されるC6−C7 ヘテロシクロアルキル基であるか、
    あるいは
    R1が水素原子を示し、
    R2及びR2’が、互いに独立して、水素原子又はメチル基を示し、
    Xが炭素原子を示し、
    nが、1又は2に等しく、
    mが、1に等しく、
    R3が、水素原子、基 −NR5R6、 −N(CH 基、基 −NHCOR7、基 −CONHR5、−NHCONH 基、−OH 基又は −CHOH基を示し、
    R4が、
    水素原子、
    ベンジル基、
    互いに独立してハロゲン原子及びトリフルオロメチル基から選択される1〜3個の置換基で任意に置換されるフェニル基、
    メチル基、又はピリジル基で任意に置換されるイミダゾリル基から選択されるヘテロアリール基、
    基 −NR7R8、
    但し、R4が基 −NR7R8を示す際、R3は基−NR5R6、−NHCOR7、−NHCONH 及び−OH以外であり、
    R5とR6が、互いに独立して水素原子又はC1−C4アルキル基を示し、
    R7とR8が、互いに独立して、C1−C4アルキル基を示すか、又は付加的な窒素原子を任意に含み、炭素原子又は第4級アンモニウムを形成するよう基R7及びR8が結合する窒素原子を含む窒素原子上で、メチル基又は基−COOR”(R”は(C1−C4)アルキルフェニル基を示す)で任意に置換されている飽和の5〜7員環をともに形成する、
    但し、R1 = R2 = R2’ = R3 = H、X = C、n = m = 1 かつ R4 が4−イミダゾリル基または5−メチル−4イミダゾリル基を示す2つの化合物を除く、
    ことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の式(I)の化合物。
  4. 式(II)の誘導体
    Figure 2004505975
    [R1、R2、R2’ 及びnは請求項1に定義のとおりであり、Aは離脱基を示す]を、式(III)のアミン
    Figure 2004505975
    [X、R3、R4 及びmは請求項1に定義のとおり]の存在下、アルコール、エーテル又は炭化水素であってもよい溶媒中で反応させ、請求項1に記載の式(I)の化合物を生じ、反応が、塩基の存在下、アルカリ金属ハライドの存在下又はパラジウム−ベースもしくはニッケル−ベースの触媒の存在下で行なうことができることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の式(I)の化合物の製造方法。
  5. 合成中間体として有用な、請求項4に記載の式(II)の化合物。
  6. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の式(I)の化合物からなることを特徴とする医薬製品。
  7. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の式(I)の化合物及び1以上の適当な医薬賦形剤からなることを特徴とする医薬組成物。
  8. 酵素ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼが関与する疾患の予防又は治療用の医薬品の製造のための請求項1〜3のいずれか1つに記載の式(I)の化合物の使用。
  9. 心筋梗塞、心虚血、心機能不全、アテローム性動脈硬化症、PTCA又はバイパス後の再狭窄、虚血によって引き起こされる脳虚血及び脳梗塞、外傷又は血栓塞栓症事故、パーキンソン病、アルツハイマー病及びハンチントン舞踏病のような神経変性疾患、急性腎機能不全、特に虚血を原因とするか、又は腎臓移植、心臓移植後に現れる急性腎機能不全、移植片拒絶治療及び移植片の加速性アテローム性動脈硬化症、炎症性病状、免疫疾患、リウマチ性疾患、糖尿病及び膵臓炎、敗血症性ショック、急性呼吸窮迫症候群、腫瘍及び転移、自己免疫疾患、エイズ、肝炎、乾癬、脈管炎、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症及び筋無力症の予防又は治療用医薬品の製造のための請求項1〜3のいずれか1つに記載の式(I)の化合物の使用。
  10. 酵素ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼが関与する疾患の予防又は治療用医薬品の製造のための請求項1に記載の式(I)の化合物(R1 = R2 = R2’ = R3 = H、X = C、n = m = 1 かつR4は 4−イミダゾリル基又は 5−メチル−4−イミダゾリル基を示す)の使用。
JP2002518214A 2000-08-08 2001-08-06 ベンズイミダゾール誘導体、その製造及び治療上の使用 Pending JP2004505975A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0010419A FR2812878B1 (fr) 2000-08-08 2000-08-08 Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
FR0014696A FR2816619B1 (fr) 2000-11-15 2000-11-15 Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
PCT/FR2001/002556 WO2002012239A1 (fr) 2000-08-08 2001-08-06 Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004505975A true JP2004505975A (ja) 2004-02-26

Family

ID=26212570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002518214A Pending JP2004505975A (ja) 2000-08-08 2001-08-06 ベンズイミダゾール誘導体、その製造及び治療上の使用

Country Status (28)

Country Link
US (2) US6794382B2 (ja)
EP (1) EP1309594B1 (ja)
JP (1) JP2004505975A (ja)
KR (1) KR20030020450A (ja)
CN (1) CN1446218A (ja)
AR (1) AR030121A1 (ja)
AT (1) ATE284886T1 (ja)
AU (1) AU2001282267A1 (ja)
BG (1) BG107460A (ja)
BR (1) BR0113046A (ja)
CA (1) CA2412368A1 (ja)
CZ (1) CZ294493B6 (ja)
DE (1) DE60107859T2 (ja)
EA (1) EA005950B1 (ja)
EE (1) EE200300048A (ja)
ES (1) ES2233671T3 (ja)
HK (1) HK1053118A1 (ja)
HR (1) HRP20030081A2 (ja)
HU (1) HUP0301514A2 (ja)
IL (1) IL153708A0 (ja)
IS (1) IS6661A (ja)
MX (1) MXPA03000753A (ja)
NO (1) NO20030596L (ja)
PL (1) PL365080A1 (ja)
PT (1) PT1309594E (ja)
SK (1) SK1582003A3 (ja)
WO (1) WO2002012239A1 (ja)
YU (1) YU7203A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503408A (ja) * 2012-11-08 2016-02-04 セルビタ エス.エー. キナーゼ阻害剤としての置換三環式ベンゾイミダゾール
JP2018008958A (ja) * 2013-03-15 2018-01-18 インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation Betタンパク質阻害剤としての三環式複素環
US11059821B2 (en) 2014-04-23 2021-07-13 Incyte Corporation 1H-pyrrolo[2,3-c]pyridin-7(6H)-ones and pyrazolo[3,4-c]pyridin-7(6H)-ones as inhibitors of BET proteins
US11091484B2 (en) 2013-12-19 2021-08-17 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as BET protein inhibitors
US11091480B2 (en) 2016-06-20 2021-08-17 Incyte Corporation Crystalline solid forms of a BET inhibitor
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050119251A1 (en) * 2001-12-21 2005-06-02 Jian-Min Fu Nicotinamide derivatives and their use as therapeutic agents
US20040014744A1 (en) * 2002-04-05 2004-01-22 Fortuna Haviv Substituted pyridines having antiangiogenic activity
AU2003240742A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-22 Altana Pharma Ag 4,5-dihydro-imidazo (4,5,1-ij) quinolin-6-ones derivatives and their use as poly (adp-ribosyl) transferase (parp) inhibitors
AU2003236686A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-22 Altana Pharma Ag 4,5-dihydro-imidazo(4,5,1-j) quinolin-6-ones as parp inhibitors
WO2004108723A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-16 Altana Pharma Ag 4,5-dihydro-imidazo[4,5,1-ii]quinolin-6-ones as parp inhibitors
GB0317466D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Univ Sheffield Use
DK2305221T3 (en) 2003-12-01 2015-08-24 Kudos Pharm Ltd DNA damage repair inhibitors for the treatment of cancer
US7592343B2 (en) * 2004-09-20 2009-09-22 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine-piperazine compounds and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
CN101083992A (zh) * 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 抑制人硬脂酰CoA去饱和酶的哒嗪衍生物
MX2007003321A (es) * 2004-09-20 2007-06-05 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como agentes terapeuticos.
CA2580781A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Bicyclic heterocyclic derivatives and their use as inhibitors of stearoyl-coa-desaturase (scd)
AU2005286728A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as mediators of stearoyl-CoA desaturase
CA2580855A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
TW200626592A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
WO2006034446A2 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase
TW200624427A (en) * 2004-09-20 2006-07-16 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
DE602006018255D1 (de) * 2005-01-11 2010-12-30 Neurosearch As Neue 2-amino-benzimidazolderivate und ihre verwendung als modulatoren calciumaktivierter kaliumkanäle mit geringer leitfähigkeit
CA2618646A1 (en) * 2005-06-03 2007-11-15 Xenon Pharmaceuticals Inc. Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors
EP1912989A2 (en) * 2005-08-05 2008-04-23 AstraZeneca AB Tricyclic benzimidazoles and their use as metabotropic glutamate receptor modulators
JP2009541454A (ja) * 2006-07-03 2009-11-26 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ モノアミン再摂取阻害剤及びカリウムチャネル活性剤の併用
GB0716532D0 (en) 2007-08-24 2007-10-03 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
CN103923088B (zh) * 2013-01-11 2016-09-07 上海汇伦生命科技有限公司 2,5-二氮杂双环[2.2.1]庚烷类化合物和制备方法、其药用组合物及其在医药上的应用
CN104230896A (zh) 2013-06-17 2014-12-24 上海汇伦生命科技有限公司 苯并咪唑-2-哌嗪杂环类化合物、其药物组合物及其制备方法和用途
US10494380B2 (en) * 2015-05-29 2019-12-03 Shionogi & Co., Ltd. Nitrogen-containing tricyclic derivatives having HIV replication inhibitory activity
CN110661676B (zh) * 2018-06-29 2022-06-28 大唐移动通信设备有限公司 一种带宽部分的测量方法、配置方法、终端及网络设备
CN111349094B (zh) * 2020-04-23 2021-02-02 杭州师范大学 一种6H-咪唑[4,5,1-ij]并喹诺酮及其合成方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179466A (ja) * 1993-10-04 1995-07-18 Synthelabo Sa イミダゾール−4−イルピペリジン誘導体、それらの製法と医薬への応用
JPH08269058A (ja) * 1995-03-13 1996-10-15 Synthelabo Sa ピペリジン誘導体、その製造方法およびその治療における応用
WO2000032579A1 (de) * 1998-11-27 2000-06-08 Basf Aktiengesellschaft Substituierte benzimidazole und ihre verwendung als parp inhibitoren

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179466A (ja) * 1993-10-04 1995-07-18 Synthelabo Sa イミダゾール−4−イルピペリジン誘導体、それらの製法と医薬への応用
JPH08269058A (ja) * 1995-03-13 1996-10-15 Synthelabo Sa ピペリジン誘導体、その製造方法およびその治療における応用
WO2000032579A1 (de) * 1998-11-27 2000-06-08 Basf Aktiengesellschaft Substituierte benzimidazole und ihre verwendung als parp inhibitoren

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503408A (ja) * 2012-11-08 2016-02-04 セルビタ エス.エー. キナーゼ阻害剤としての置換三環式ベンゾイミダゾール
JP2018008958A (ja) * 2013-03-15 2018-01-18 インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation Betタンパク質阻害剤としての三環式複素環
JP2019142973A (ja) * 2013-03-15 2019-08-29 インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation Betタンパク質阻害剤としての三環式複素環
US10919912B2 (en) 2013-03-15 2021-02-16 Incyte Holdings Corporation Tricyclic heterocycles as BET protein inhibitors
US11498926B2 (en) 2013-03-15 2022-11-15 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as BET protein inhibitors
US11091484B2 (en) 2013-12-19 2021-08-17 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as BET protein inhibitors
US11059821B2 (en) 2014-04-23 2021-07-13 Incyte Corporation 1H-pyrrolo[2,3-c]pyridin-7(6H)-ones and pyrazolo[3,4-c]pyridin-7(6H)-ones as inhibitors of BET proteins
US11702416B2 (en) 2014-04-23 2023-07-18 Incyte Corporation 1H-pyrrolo[2,3-c]pyridin-7(6H)-ones and pyrazolo[3,4-c]pyridin-7(6H)-ones as inhibitors of BET proteins
US11091480B2 (en) 2016-06-20 2021-08-17 Incyte Corporation Crystalline solid forms of a BET inhibitor
US11377446B2 (en) 2016-06-20 2022-07-05 Incyte Corporation Crystalline solid forms of a BET inhibitor
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms

Also Published As

Publication number Publication date
US20050032779A1 (en) 2005-02-10
BR0113046A (pt) 2003-07-01
ATE284886T1 (de) 2005-01-15
CZ294493B6 (cs) 2005-01-12
HK1053118A1 (en) 2003-10-10
AU2001282267A1 (en) 2002-02-18
KR20030020450A (ko) 2003-03-08
PL365080A1 (en) 2004-12-27
WO2002012239A1 (fr) 2002-02-14
NO20030596L (no) 2003-04-01
BG107460A (bg) 2003-09-30
CA2412368A1 (fr) 2002-02-14
EE200300048A (et) 2004-12-15
DE60107859T2 (de) 2005-12-22
EA005950B1 (ru) 2005-08-25
SK1582003A3 (en) 2003-08-05
HRP20030081A2 (en) 2005-02-28
HUP0301514A2 (hu) 2003-09-29
NO20030596D0 (no) 2003-02-06
MXPA03000753A (es) 2003-10-15
PT1309594E (pt) 2005-04-29
US6794382B2 (en) 2004-09-21
YU7203A (sh) 2006-01-16
EA200201259A1 (ru) 2003-06-26
DE60107859D1 (de) 2005-01-20
US20030203893A1 (en) 2003-10-30
CZ2003354A3 (cs) 2003-05-14
EP1309594B1 (fr) 2004-12-15
IS6661A (is) 2002-12-19
AR030121A1 (es) 2003-08-13
ES2233671T3 (es) 2005-06-16
EP1309594A1 (fr) 2003-05-14
IL153708A0 (en) 2003-07-06
CN1446218A (zh) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6794382B2 (en) Benzimidazole derivatives, preparation and therapeutic use thereof
US4686228A (en) Quinoline therapeutic agents
EP2396325B1 (en) Derivatives of azaindoles as inhibitors of protein kinases abl and src
SK89693A3 (en) New 4,5-dihydro-4-oxopyrolo[1,2-a]-quinoxalines and responsive azaanalogues and method of their preparation
US7202238B2 (en) Diazabicyclo alkane derivatives with NK1 antagonistic activity
IL90309A (en) History of 6-Phenyl-3-) Piperazinylacil (- H, 3H (- PHRHNHSHBSHUI, VFB1) -2,4 T I, U T FAHRH RUEJU T VNFHKHO TU T I
KR900004125B1 (ko) 페닐 피페라진 유도체의 제조방법
JPH0649074A (ja) 新規な9−フルオロ−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸およびエステル
CS248020B2 (en) Production method of the (+)-enantiomere or (+-)-racemical 4a,9b-trans-hexahydro-1h-pyridoindole derivatives
KR100243514B1 (ko) 피롤로아제핀 유도체
US6979683B2 (en) Benzimidazole derivatives, preparation and therapeutic use thereof
JPH09510992A (ja) ブラジキニンアンタゴニストとしてのジヒドロピリジン誘導体
EP2326645B1 (en) Compound with serotoninergic activity, process for preparing it and pharmaceutical composition comprising it
JP2986184B2 (ja) 二環性トリアゾール誘導体
CN116693502A (zh) 一种杂环胺类menin-MLL相互作用抑制剂、其制备方法及用途
US5484924A (en) Imidazonaphthyridine derivatives
CN115867542A (zh) 新型苯并咪唑化合物
EP1909792B1 (en) Substituted piperidine derivatives as somatostatin sst1 receptor antagonists
JPH05148265A (ja) 2−置換メチル−2,3−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン−5(6H)−オン(−チオン)、その製造方法およびその用途
WO1994011356A1 (en) 2-alkoxytetrahydroquinoxaline derivative, process for producing the same, and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417