JP4058506B2 - コンクリート床版端部下面の補修工法 - Google Patents

コンクリート床版端部下面の補修工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4058506B2
JP4058506B2 JP2004350892A JP2004350892A JP4058506B2 JP 4058506 B2 JP4058506 B2 JP 4058506B2 JP 2004350892 A JP2004350892 A JP 2004350892A JP 2004350892 A JP2004350892 A JP 2004350892A JP 4058506 B2 JP4058506 B2 JP 4058506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor slab
concrete
template
concrete floor
cement mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004350892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006161314A (ja
Inventor
直治 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bild Land Co Ltd
Original Assignee
Bild Land Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36663639&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4058506(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bild Land Co Ltd filed Critical Bild Land Co Ltd
Priority to JP2004350892A priority Critical patent/JP4058506B2/ja
Publication of JP2006161314A publication Critical patent/JP2006161314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058506B2 publication Critical patent/JP4058506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は橋梁における橋台又は橋脚に支持されたコンクリート床版端部下面の補修工法に関する。
橋梁における橋台又は橋脚に支持されたコンクリート床版の端部下面は、同床版の端面からの雨水の漏水により湿潤し易いことと、風通しが悪いことが重なって同所の劣化が進行し易く、同所の局部的な補修工事が必要となる。
然しながら上記コンクリート床版の端部下面に形成された横方向遊間と、同床版端面に形成された縦方向遊間は非常に狭く、補修工事が容易には行い難い箇所である。
従来は横方向遊間内へ作業員が入り難いために、補修せずに放置されているのが大部分で、最近見かける補修作業例を見ても適切な補修工事が行われていないのが実情である。
この補修作業例について説明すると、図1A乃至Dに示すように、上記橋台又は橋脚に支持されたコンクリート床版の端部下面の補修は下記の工法が採られていた。
A.橋台2(橋脚2′)の床版支持座面4と同支持座面4に支持されたコンクリート床版1の端部下面間に形成された横方向遊間8に破砕機の工具先を差し入れて上記コンクリート床版1の端部下面のコンクリート表層部をハツリ、該コンクリート表層部に埋設の鉄筋5を露出させたハツリ帯域6を形成する、
B.上記床版支持座面4上にハツリ帯域6の下部開放面を覆う型枠13を設置する、
C.上記型枠13で画成されたハツリ帯域6内に補修セメントモルタル14を充填し、該補修セメントモルタル14内に上記鉄筋5を埋設する、
D.上記補修セメントモルタル14の硬化後、上記型枠13を除去する。
然しながら上記従来工法は、床版端部下面にハツリ帯域を形成するものであるが、実際には上記横方向遊間内へは作業員が入り難く、又破砕機の挿入にも限度があり、図1Aに示すようなコンクリート床版端面に亘って所要の深さと所要の幅を有するハツリ帯域を形成することは困難であり、コンクリート床版端部下面の内奥部に未ハツリ部を残存してしまい、健全な補修がなされないのが実情である。
又ハツリ帯域と型枠間の空間内へ補修セメントモルタルを充填する際、該補修セメントモルタルが型枠前端面から漏出して補修セメントモルタル内に空洞を生成し、強度を低下せしめる問題を有している。
総じて橋台又は橋脚に支持されたコンクリート床版の端部下面の補修を健全に行う方法が提供されておらず、その解決が課題となっている。
本発明は上記課題を解決する、下記のA乃至Eを含むコンクリート床版端部下面の補修工法を提供するものである。
A.橋台(橋脚)の床版支持座面と同支持座面に支持されたコンクリート床版の端部下面間に形成された横方向遊間を通じてウォータージェット装置の高圧水噴射ノズルを挿入し、該高圧水噴射ノズルによる高圧水噴射にて上記コンクリート床版の端部下面のコンクリート表層部を所要の帯域に亘りハツリ、該コンクリート表層部に埋設の鉄筋を露出させたハツリ帯域を形成する、
B.上記コンクリート床版端面と上記橋台の床版支持座面内端の立ち上がり面との間に形成された縦方向遊間、又は橋脚の床版支持座面に支持された上記コンクリート床版端面と隣接コンクリート床版の端面間に形成された縦方向遊間に上記横方向遊間を通じて曲げ弾性と圧縮弾性を有する合成樹脂発泡プレートから成る型板を反り曲げながら挿入し、該型板を圧縮による反発力で上記橋台の立ち上がり面とコンクリート床板端面とに密着させて、又は上記コンクリート床板端面と隣接コンクリート床板端面に密着させて上記ハツリ帯域の前端開放面と上記横方向遊間の前端面に亘り立ち上げる、
C.上記床版支持座面上にハツリ帯域の下部開放面を覆う型枠を設置し、該型枠の前端面を上記型板の表面に当接する、
D.上記型板と型枠とによって画成された上記ハツリ帯域内へビニロン繊維又はポリエチレン繊維を混入したポリマーセメントモルタルを高圧噴射し、該高圧噴射により該ポリマーセメントモルタルを上記鉄筋の裏側に回り込ませつつビニロン繊維又はポリエチレン繊維を上記鉄筋周面に絡みつかせ充填する、
E.上記ポリマーセメントモルタルの硬化後上記型枠を除去し、上記型板を残存する。
上記コンクリート床版端部下面の補修工法によれば、上記ウォータージェット装置により橋台又は橋脚に支持されたコンクリート床版の端部下面を所要の深さ、所要の幅に亘り適切にハツリ、埋設鉄筋を露出させることができ、ポリマーセメントモルタルの充填に先立ったハツリ作業を健全に遂行できる。
又縦方向遊間内へ挿入した型板と床版支持座面上に設置した型枠とが協働して補修セメントモルタルの充填スペースを確保でき、ポリマーセメントモルタルをハツリ帯域内へ空洞等を生成することなく均密に充填し、補修効果を確保できる。
上記補修セメントモルタルとしては、ポリマーセメントモルタル、特にビニロン繊維又はポリエチレン繊維の短繊維を混入した補強繊維入りのポリマーセメントモルタルを用いることにより、該補強繊維は鉄筋周面に絡みつき補修強度を更に向上せしめる。
又上記型板として曲げ弾性を有する合板、又は曲げ弾性と圧縮弾性を有する合成樹脂発泡プレートを用いる。殊に合成樹脂発泡プレートを用いることにより、上記横方向遊間を通じての縦方向遊間内への挿入が容易に行え、作業性を向上せしめる。
上記型板は縦方向遊間内に残存させて作業の簡素化を図ると共に、型板である合成樹脂発泡プレートは残存させてもコンクリート床版の温度変化による伸長を良好に吸収することができ、腐食等も防止できる。
上記合成樹脂発泡プレートとしては、緩衝材等として既知の発泡スチロールを適用する。該発泡スチロールは曲げ弾性と圧縮弾性に富み、上記縦方向遊間への挿入を容易にし、上記型枠端面との密着性を確実に得ることができる。
以下本発明に係るコンクリート床版端部下面の補修工法の最良の実施形態を図2A乃至図2Eに基づいて説明する。
<図2A1,図3参照>
コンクリート床版1が橋台2に支持された橋梁においては、該橋台2の床版支持座面4と同支持座面4に支持されたコンクリート床版1の端部下面間に形成された横方向遊間8を通じてウォータージェット装置3の高圧水噴射ノズル12を挿入し、該高圧水噴射ノズル12による高圧水噴射にて上記コンクリート床版1の端部下面のコンクリート表層部を所要の深さと所要の幅に亘りハツリ、該コンクリート表層部に埋設した鉄筋5を露出させたハツリ帯域6を形成する。
<図2A2参照>
コンクリート床版1が橋脚2′に支持された橋梁においては、該橋脚2′の床版支持座面4と同支持座面4に支持されたコンクリート床版1の端部下面間に形成された横方向遊間8を通じてウォータージェット装置3の高圧水噴射ノズル12を挿入し、該高圧水噴射ノズル12による高圧水噴射にて上記橋脚2′の床版支持座面4に支持されたコンクリート床版1の端部下面のコンクリート表層部を所要の帯域に亘りハツリ、該コンクリート表層部に埋設の鉄筋5を露出させたハツリ帯域6を形成する。
出願人は特許3578728号、同第3578729号にて、上記狭小の横方向遊間8を形成する壁面をハツル場合に適したウォータージェット装置3を提供している。
図3に示すように、上記図2A1、A2に用いるウォータージェット装置3はノズルパイプ11の先端に同パイプ11の軸線と直交する方向に高圧水を噴射するノズル12を設け、該ノズル12を有するノズルパイプ11を軸線方向に直線往復動可に支持すると共に、軸線を中心に扇形往復動可に支持し、該ノズルパイプ11とノズル12を直線往復動と扇形往復動させながら、更には装置3全体を橋幅方向に移動しながら、ノズルパイプ11を通じ供給された高圧水をノズル12から被ハツリ面に向け噴射し、ハツリ作業を遂行する装置である。
本発明においては上記ウォータージェット装置3を適用し、上記横方向遊間8を形成するコンクリート床版1の端部下面の所要の深さと幅の上記ハツリ作業を適正に遂行することができる。
上記図2A1,図2A2のハツリ作業後、露出鉄筋5の錆を除去する工程、並びに露出鉄筋5の表面を防錆処理する工程を介在することを妨げない。
上記ウォータージェット装置3は鉄筋5の露出と共に、その表面の錆を良好に除去することができ、別工程の錆除去作業を行わない場合を含む。
<図2B1参照>
次にコンクリート床版1が橋台2に支持された橋梁においては、上記コンクリート床版1端面と上記橋台2の床版支持座面4内端の立ち上がり面7との間に形成された縦方向遊間9に上記横方向遊間8を通じて曲げ弾性を有する型板10を反り曲げながら挿入し、該型板10を上記ハツリ帯域6の前端開放面と上記横方向遊間8の前端面に亘り立ち上げる。
<図2B2参照>
コンクリート床版1が橋脚2′に支持された橋梁においては、上記コンクリート床版1端面と隣接コンクリート床版1′端面との間に形成された縦方向遊間9に上記横方向遊間8を通じて曲げ弾性を有する型板10を反り曲げながら挿入し、該型板10を上記ハツリ帯域6の前端開放面と上記横方向遊間8の前端面に亘り立ち上げる。
適例として、上記図2B1と2B2における型板10として合成樹脂発泡プレートを用いる。又該合成樹脂発泡プレートとしては、緩衝材等として既知の発泡スチロールを適用する。該発泡スチロールは曲げ弾性と圧縮弾性に富み、上記縦方向遊間9への挿入を容易にし、以下に述べる型枠13の端面との密着性を確実に得ることができる。
上記発泡スチロールに代表される合成樹脂発泡プレートは横方向遊間8から縦方向遊間9内へ反り曲げながら押し込んで挿入し容易に立ち上げることができる。
好ましくは、この合成樹脂発泡プレートを上記縦方向遊間9内へ圧縮しつつ圧入し、該発泡プレートの一側面を上記橋台2の立ち上がり面7に圧縮による反発力で密着させると共にコンクリート床版1端面に密着させる。
同様に型板10たる合成樹脂発泡プレートを上記縦方向遊間9内へ圧縮しつつ圧入し、該発泡プレートの一側面を橋脚2′に支持された隣接コンクリート床版1′の端面に圧縮による反発力で密着させると共に補修対象となるコンクリート床版1端面に密着させる。
上記型板10及び型板10たる合成樹脂発泡プレートの下端面は、橋台2又は橋脚2′の床版支持座面4上に支持せしめる。
<図2C参照>
上記床版支持座面4上にハツリ帯域6の下部開放面を覆う型枠13を設置し、該型枠13の前端面を上記型板10の表面に当接し密閉する。
上記型枠13は支持根太16の上面に合板17を打設した構造を有し、該支持根太16を床版支持座面4上に支持して合板17にてハツリ帯域6の下部開放面を覆う。同時に上記ハツリ帯域6の橋幅方向の端部開放面を型枠13の橋幅方向の端部に打設した合板にて閉塞する。
<図2D参照>
上記型板10と型枠13とによって画成された上記ハツリ帯域6内へ補修セメントモルタル14を充填する。
適例として、高圧噴射ノズル15を用いて上記ハツリ帯域6内へ向け補修セメントモルタル14を高圧噴射し、該補修セメントモルタル14の高圧噴射にて同モルタル14を上記露出鉄筋5とハツリ帯域6のハツリ面に密着せしめると共にハツリ帯域6内に充填する。
上記補修セメントモルタル14の充填乃至上記補修セメントモルタル14の高圧噴射は、ハツリ帯域6の橋長方向の前段側と後段側において複数回に分けて行う。同様に補修セメントモルタル14の充填乃至同高圧噴射はハツリ帯域6の橋幅方向の一端側と他端側間において複数回に分けて行うことを妨げない。
又コンクリート床版1の端部下面のハツリ帯域6は床版支持座面4と対向する領域から、該支持座面4の橋長方向外端を越えた領域に亘り形成し、この支持座面4の橋長方向外端を越えたハツリ帯域6端部は補修セメントモルタル14を高圧噴射にて充填し、型枠を用いずに盛り上げる。
<図2E参照>
上記補修セメントモルタル14の硬化後、上記型枠13を除去し、上記型板10、該型板10を形成する合成樹脂発泡プレートを残存する。該残存した合成樹脂発泡プレートはその圧縮弾性により上記コンクリート床版1の温度変化による伸びを吸収せしめることができる。
上記補修セメントモルタル14の高圧噴射等による充填硬化後、その表面を通常モルタルを塗布して平滑に仕上げることができる。
上記補修セメントモルタル14としては、既知のセメントモルタルにアクリル系樹脂又はエポキシ系樹脂等の合成樹脂を配合したポリマーセメントモルタルを用いる。特にビニロン繊維又はポリエチレン繊維の短繊維を混入した補強繊維入りのポリマーセメントモルタルを用いる。
上記モルタル14は流動性の低い高濃度の可塑性モルタルに調整し、これを上記高圧噴射ノズル15により高圧噴射する。
上記コンクリート床版端部下面の補修工法はハツリ手段として、上記ウォータージェット装置3の適用により橋台2又は橋脚2′に支持されたコンクリート床版1の端部下面を所要の深さ、所要の幅に亘り適切にハツリ、埋設鉄筋5を露出させることができ、補修セメントモルタルの充填に先立ったハツリ帯域6を健全に形成できる。
又縦方向遊間9内へ挿入した型板10と床版支持座面4上に設置した型枠13とが協働して補修セメントモルタル14の閉鎖された充填スペースを確保でき、補修セメントモルタル14をハツリ帯域6内へ空洞等を生成することなく均密に充填し、補修効果を向上できる。
上記補修セメントモルタル14としては、ポリマーセメントモルタル、特にビニロン繊維又はポリエチレン繊維の短繊維を混入した補強繊維入りのポリマーセメントモルタルを用いることにより、該補強繊維を鉄筋5周面に絡みつかせ補修強度を増長できる。
又型板10として合成樹脂発泡プレートを用いることにより、上記横方向遊間8を通じての縦方向遊間9内への挿入が容易に行え、作業性を向上せしめる。
上記型板10は縦方向遊間8内に残存させて作業の簡素化を図ると共に、型板10である合成樹脂発泡プレートは残存させてもコンクリート床版1の温度変化による伸長を良好に吸収することができ、腐食等も防止できる。
又上記合成樹脂発泡プレート10の圧縮弾性により型枠13前端面との密着性が確保でき、同所からの補修セメントモルタル14の流出を有効に防止し、強度低下の原因となる補修セメントモルタル14の流出に起因する空洞生成を有効に解消する。
上記コンクリート床版1端部下面の補修工法において、上記補修セメントモルタル14を高圧噴射し充填することにより、同モルタル14を鉄筋5周面並びにハツリ面に強固に密着させ、更には鉄筋5の裏側に良好に回り込ませて、補修強度を確保できる。
又上記補強繊維入りのポリマーセメントモルタルを用いた場合には、補強繊維が上記補修セメントモルタル14の高圧噴射により鉄筋5周面に充分に絡みつき鉄筋5の裏側に良好に回り込み、補修強度を更に向上せしめる。
A乃至Dは従来のコンクリート床版端部下面の補修工法を工程順に示す断面図。 本発明の橋台に支持されたコンクリート床版端部下面の補修工法におけるウォータージェット装置を用いたハツリ工程を示す断面図。 本発明の橋脚に支持されたコンクリート床版端部下面の補修工法におけるウォータージェット装置を用いたハツリ工程を示す断面図。 本発明の橋台に支持されたコンクリート床版端部下面の補修工法における合成樹脂発泡プレートに代表される型板の挿入工程を示す断面図。 本発明の橋脚に支持されたコンクリート床版端部下面の補修工法における合成樹脂発泡プレートに代表される型板の挿入工程を示す断面図。 上記橋台又は橋脚に支持されたコンクリート床版端部下面の補修工法における型枠設置工程を示す断面図。 上記橋台又は橋脚に支持されたコンクリート床版端部下面の補修工法における補修セメントモルタルの高圧噴射による充填工程を示す断面図。 上記橋台又は橋脚に支持されたコンクリート床版端部下面の補修工法における型枠除去工程を示す断面図。 ウォータージェット装置によるコンクリート床版の端部下面のハツリ作業を説明する断面図。
符号の説明
1…コンクリート床版、1′…隣接コンクリート床版、2…橋台、2′…橋脚、3…ウォータージェット装置、4…床版支持座面、5…鉄筋、6…ハツリ帯域、7…立ち上がり面、8…横方向遊間、9…縦方向遊間、10…型板、11…ノズルパイプ、12…高圧水噴射ノズル、13…型枠、14…補修セメントモルタル、15…高圧噴射ノズル、16…支持根太、17…合板。

Claims (2)

  1. 下記のA乃至Eを含むコンクリート床版端部下面の補修工法。
    A.橋台の床版支持座面と同支持座面に支持されたコンクリート床版の端部下面間に形成された横方向遊間を通じてウォータージェット装置の高圧水噴射ノズルを挿入し、該高圧水噴射ノズルによる高圧水噴射にて上記コンクリート床版の端部下面のコンクリート表層部を所要の帯域に亘りハツリ、該コンクリート表層部に埋設の鉄筋を露出させたハツリ帯域を形成する、
    B.上記コンクリート床版端面と上記橋台の床版支持座面内端の立ち上がり面との間に形成された縦方向遊間に上記横方向遊間を通じて曲げ弾性と圧縮弾性を有する合成樹脂発泡プレートから成る型板を反り曲げながら挿入し、該型板を圧縮による反発力で上記橋台の立ち上がり面とコンクリート床板端面とに密着させて上記ハツリ帯域の前端開放面と上記横方向遊間の前端面に亘り立ち上げる、
    C.上記床版支持座面上にハツリ帯域の下部開放面を覆う型枠を設置し、該型枠の前端面を上記型板の表面に当接する、
    D.上記型板と型枠とによって画成された上記ハツリ帯域内へビニロン繊維又はポリエチレン繊維を混入したポリマーセメントモルタルを高圧噴射し、該高圧噴射により該ポリマーセメントモルタルを上記鉄筋の裏側に回り込ませつつビニロン繊維又はポリエチレン繊維を上記鉄筋周面に絡みつかせ充填する、
    E.上記ポリマーセメントモルタルの硬化後上記型枠を除去し、上記型板を残存する。
  2. 下記のA乃至Eを含むコンクリート床版端部下面の補修工法。
    A.橋脚の床版支持座面と同支持座面に支持されたコンクリート床版の端部下面間に形成された横方向遊間を通じてウォータージェット装置の高圧水噴射ノズルを挿入し、該高圧水噴射ノズルによる高圧水噴射にて上記コンクリート床版の端部下面のコンクリート表層部を所要の帯域に亘りハツリ、該コンクリート表層部に埋設の鉄筋を露出させたハツリ帯域を形成する、
    B.上記コンクリート床版端面と隣接コンクリート床版端面との間に形成された縦方向遊間に上記横方向遊間を通じて曲げ弾性と圧縮弾性を有する合成樹脂発泡プレートから成る型板を反り曲げながら挿入し、該型板を圧縮による反発力で上記コンクリート床板端面と隣接コンクリート床板端面に密着させて上記ハツリ帯域の前端開放面と上記横方向遊間の前端面に亘り立ち上げる、
    C.上記床版支持座面上にハツリ帯域の下部開放面を覆う型枠を設置し、該型枠の前端面を上記型板の表面に当接する、
    D.上記型板と型枠とによって画成された上記ハツリ帯域内へビニロン繊維又はポリエチレン繊維を混入したポリマーセメントモルタルを高圧噴射し、該高圧噴射により該ポリマーセメントモルタルを上記鉄筋の裏側に回り込ませつつビニロン繊維又はポリエチレン繊維を上記鉄筋周面に絡みつかせ充填する、
    E.上記ポリマーセメントモルタルの硬化後上記型枠を除去し、上記型板を残存する。
JP2004350892A 2004-12-03 2004-12-03 コンクリート床版端部下面の補修工法 Active JP4058506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350892A JP4058506B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 コンクリート床版端部下面の補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350892A JP4058506B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 コンクリート床版端部下面の補修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006161314A JP2006161314A (ja) 2006-06-22
JP4058506B2 true JP4058506B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=36663639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004350892A Active JP4058506B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 コンクリート床版端部下面の補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4058506B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4995945B2 (ja) * 2010-06-28 2012-08-08 株式会社ビルドランド コンクリート床版端部下面の補修工法
JP5615250B2 (ja) * 2011-11-09 2014-10-29 中日本ハイウェイ・メンテナンス北陸株式会社 コンクリート床版端部の遊間内面の補修工法
CN106498850B (zh) * 2016-10-27 2018-03-30 周士军 一种桥梁路面用组件及其制备方法
CN111733715A (zh) * 2020-06-29 2020-10-02 中铁六局集团天津铁路建设有限公司 邻近高速铁路站台微加宽施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006161314A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105696790B (zh) 一种双层连梁洞口模板系统及其应用于双层连梁的工法
JP4058506B2 (ja) コンクリート床版端部下面の補修工法
CN108952148A (zh) 一种支模加固体系及其施工方法
JP2006219838A (ja) 補強鉄筋支持具、及び補強鉄筋支持具を用いたコンクリート躯体の補強方法、コンクリート躯体の補強構造
JP4995945B2 (ja) コンクリート床版端部下面の補修工法
JP2002146904A (ja) コンクリート構造物の補強方法および補強コンクリート構造物
JP2010216080A (ja) コンクリート打ち継ぎ用目地材、及び防水施工方法
JP3751258B2 (ja) コンクリート構造物の補強工法
JP2005023693A (ja) グラウト不完全部分の補修方法
JPH09184206A (ja) ひび割れ誘発目地
JP3396851B2 (ja) 逆打ちコンクリートの打継ぎ方法及び溝形成型枠並びに打継ぎ部仕切板
JP2004150134A (ja) 補修方法および構築方法
CN117738339B (zh) 一种混凝土地下室外墙裂缝诱导结构及其施工方法
KR200286645Y1 (ko) 앵커 와 압착판을 이용한 구조물 이음부 구조
JP2018178497A (ja) 繊維補強コンクリートの打設方法及び境界部材
JP2001295207A (ja) 合成木材の穴補修方法
JP4601081B1 (ja) 型枠用間隔保持具、段穴形成型枠及びコンクリート構造物
KR100365985B1 (ko) 판상단열재용 고정못
JP2006257814A (ja) コンクリート施工用型枠及びコンクリートの施工方法
JPS6333544B2 (ja)
JP2007063808A (ja) コンクリート部材の亀裂補修具
JP4115570B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP2897948B2 (ja) 地下コンクリート壁の施工方法
JPH06341164A (ja) 複数ブロックの連結工法
JPS61183562A (ja) 補強リブ付水平スラブ形成型枠脱型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4058506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250