JP4056400B2 - メダル貸し出し機 - Google Patents

メダル貸し出し機 Download PDF

Info

Publication number
JP4056400B2
JP4056400B2 JP2003017211A JP2003017211A JP4056400B2 JP 4056400 B2 JP4056400 B2 JP 4056400B2 JP 2003017211 A JP2003017211 A JP 2003017211A JP 2003017211 A JP2003017211 A JP 2003017211A JP 4056400 B2 JP4056400 B2 JP 4056400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
medal
unit
medium identification
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003017211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003299869A (ja
Inventor
正弘 又吉
謙二 飯田
進 今関
憲路 岸
義宗 関根
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2003017211A priority Critical patent/JP4056400B2/ja
Publication of JP2003299869A publication Critical patent/JP2003299869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056400B2 publication Critical patent/JP4056400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数並べられたスロットマシン同士の間に配置され、投入された媒体の価値に応じた枚数のメダルを貸し出すためのメダル貸し出し機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えばスロットマシンなどの遊技機でゲームを行う場合には、メダルなどの遊技媒体が用いられる。遊技者には媒体の1つである現金と引き替えにメダルが貸し出され、遊技者は貸し出されたメダルを用いてゲームを行う。
【0003】
なお、前記媒体は、例えば紙幣や硬貨の他に、カードなどの遊技者がメダルの購入又はメダルの貸し出しを受けるために必要な価値媒体のことである。前記カードとしては、例えばプリペイドカード、クレジットカードを含む磁気カード、バーコードが記載されたレシート、IDカードなどがある。
【0004】
媒体と引き替えにメダルの貸し出しを受けるにあたってはメダル貸し機が使用される。メダル貸し出し機は、一般にいわゆる島として複数並べられているスロットマシンの間に配置されている。このようなメダル貸し出し機は、投入された媒体の価値を識別するとともに、投入された媒体が収納される媒体識別収納部及び周知のホッパー装置が内蔵されたメダル払い出し部などを備えており、これら各機能部は縦長の枠体に収納されている。そして、例えばメンテナンス時やいずれかの機能部の交換時には、所望の機能部が枠体から引き出され、引き出された機能部が枠体に戻されるときには再び元の所定位置にセットされるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のメダル貸し出し機は、媒体識別収納部やメダル払い出し部などの各機能部は枠体の所定の位置にしかセットできないため、遊技場でスロットマシンを並べていわゆる島を設計する際に、設計上の制限が大きくなってしまうという問題があった。
【0006】
本発明は、各機能部を自由に配置することを可能にして、島を設計する際の設計上の自由度を大きくできるようにしたメダル貸し出し機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前面に設けた媒体投入口から投入された媒体の価値を識別するとともに、前記媒体を収納する媒体識別装置を有し、前記媒体識別装置が内蔵された媒体識別収納部ユニットと、投入された媒体の価値に対応する枚数のメダルを払い出すホッパー装置を有し、前記ホッパー装置が内蔵されたメダル払い出し部ユニットとを備え、前記媒体識別収納部ユニットと前記メダル払い出し部ユニットとが分離可能なメダル貸し出し機に関し、前記媒体識別収納部ユニット及び前記メダル払い出し部ユニットはそれぞれ直方体状に形成されて、これらは上下または左右に並べて配置することが可能であり、上下または左右に並べて配置するときに、前記媒体識別収納部ユニットの隣接面及び前記メダル払い出し部ユニットの隣接面に形成され互いに位置が対応するよう配された連結棒挿入孔に、連結棒の両端部をそれぞれ嵌め合わせ、前記媒体識別収納部ユニットと前記メダル払い出し部ユニットとが連結することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1に示すように、本発明のメダル貸し出し機11は、媒体識別収納部ユニット12メダル払い出し部ユニット13とから構成されている。媒体識別収納部ユニット12及びメダル払い出し部ユニット13は、各ユニットともに箱形でそれぞれが分離可能となるように形成されている。
【0009】
媒体識別収納部ユニット12の前面には媒体投入口14が設けられており、この媒体投入口14から媒体の1つである紙幣が投入される。媒体識別収納部ユニット12内部には媒体識別装置15が設けられており、媒体投入口14から投入された紙幣が適正な紙幣か否か及び適正に投入されたか否かが識別される。紙幣の投入方法及び投入された紙幣が適正である場合は、投入された紙幣が媒体識別装置15内に収納される。媒体識別収納部ユニット12の上方には前面開放用シリンダ16が設けられており、専用のキーが差し込まれて回動されると前面が開放され、収納された紙幣が取り出し可能となる。また、媒体識別収納部ユニット12内には制御ボックス17が設けられている。制御ボックス17内には制御基板が設けられており、この制御基板によりメダル貸し出し機11が管制される。また、媒体投入口14から投入された紙幣が適正であることが識別されると、これに応答して制御ボックス17内の制御基板から後述するホッパー装置18に駆動信号が入力される。
【0010】
メダル払い出し部ユニット13には、内部に周知のホッパー装置18、前面にメダル受け皿19が設けられている。制御ボックス17とホッパー装置18とはハーネス20により連結されている。媒体識別装置15により紙幣の投入方法及び投入された紙幣が適正であることが識別されると、制御ボックス17からハーネス20を介してホッパー装置18に駆動信号が入力される。これにより、ホッパー装置18が一定時間駆動され、メダル受け皿19に所定枚数のメダルが払い出される。
【0011】
メダル払い出し部ユニット13の前面でメダル受け皿19の上方には、前面開放用シリンダ16が設けられており、専用のキーが差し込まれて回動されると前面が開放され、ホッパー装置18へのコインの補給が可能になる。
【0012】
媒体識別収納部ユニット12メダル払い出し部ユニット13とは、連結棒21により連結される。媒体識別収納部ユニット12メダル払い出し部ユニット13との上面、底面、側面には、連結棒挿入孔12a,13aが各面ごとに4箇所づつ形成されている。連結棒挿入孔12a,13aは、その深さが連結棒21の長さの1/2となるように形成されており、媒体識別収納部ユニット12メダル払い出し部ユニット13とを連結する際に、各ユニットの対向する面に形成された連結棒挿入孔12a,13aに連結棒21を挿入すると、連結棒21がそれぞれの孔に収納され、対向する各面同士を当接させることが可能になる。
【0013】
上記のように構成されたメダル貸し出し機11を配置するには、例えば図2に示すように、従来と同様にスロットマシン22の側方で媒体識別収納部ユニット12メダル払い出し部ユニット13とを縦置きにするとともに上下に積み重ねて配置する場合、媒体識別収納部ユニット12の底面の連結棒挿入孔12aに連結棒21を挿入するとともに、メダル払い出し部ユニット13の上面の連結棒挿入孔13aに連結棒21を挿入しながら媒体識別収納部ユニット12メダル払い出し部ユニット13とを積み重ねる。これにより、媒体識別収納部ユニット12メダル払い出し部ユニット13との位置決めが容易になり、配置後もユニット同士の相対的な位置がずれてしまうことがなくなる。
【0014】
また、図3に示すように、スロットマシン22の側方で媒体識別収納部ユニット12メダル払い出し部ユニット13とを縦置きにするとともに横方向に並べて配置することもできる。この場合、各ユニットの側面に形成された連結棒挿入孔12a,13aに連結棒21を挿入すればよい。
【0015】
さらに、図4に示すように、スロットマシン22の上面に媒体識別収納部ユニット12を横置きにし、メダル払い出し部ユニット13をスロットマシン22の側方に縦置きに配置することもできる。この場合、連結棒21を用いて位置決めを行わなくても、よい。
【0016】
なお、それぞれの配置方法に応じてハーネスの長さは適宜に設定することが好ましい。また、配置方法は上記に限らず適宜に配置してもよい。
【0017】
以上のように、媒体識別収納部ユニット12メダル払い出し部ユニット13とを分離可能に形成したので、各ユニットの配置方法に様々なバリエーションを持たせることが可能になり、これにより、島を設計する際の設計上の自由度を大きくすることができる。
【0018】
上記実施形態では、メダル貸し出し機11を媒体識別収納部ユニット12メダル払い出し部ユニット13とから構成したが、例えば制御ボックス17が設けられた制御部をさらに分離可能に形成するなど、メダル払い出し部ユニット13媒体識別収納部ユニット12とが分離可能であれば、メダル貸し出し機11は適宜に構成してよい。
【0019】
上記実施形態では、メダル受け皿19にメダルが払い出されるようにしたが、メダル払い出し部ユニット13から払い出されたメダルをスロットマシンのメダル受け皿やメダル投入口にガイドするノズルを設けて、このノズルからメダルが払い出されるようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】
以上のように、本発明のメダル貸し出し機によれば、少なくともメダル払い出し部ユニット媒体識別収納部ユニットとを分離可能に形成したので、各ユニットを自由に配置することを可能にして、島を設計する際の設計上の自由度を大きくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施したメダル貸し出し機の構成を示す斜視図である。
【図2】 媒体識別収納部ユニットメダル払い出し部ユニットとの配置位置の一例を示す説明図である。
【図3】 媒体識別収納部ユニットメダル払い出し部ユニットとの配置位置の一例を示す説明図である。
【図4】 媒体識別収納部ユニットメダル払い出し部ユニットとの配置位置の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
11 メダル貸し出し機
12 媒体識別収納部ユニット
13 メダル払い出し部ユニット
15 現金識別装置
17 制御ボックス
18 ホッパー装置
20 ハーネス
21 連結棒
22 スロットマシン

Claims (1)

  1. 前面に設けた媒体投入口から投入された媒体の価値を識別するとともに、前記媒体を収納する媒体識別装置を有し、前記媒体識別装置が内蔵された媒体識別収納部ユニットと、
    投入された媒体の価値に対応する枚数のメダルを払い出すホッパー装置を有し、前記ホッパー装置が内蔵されたメダル払い出し部ユニットとを備え、
    前記媒体識別収納部ユニットと前記メダル払い出し部ユニットとが分離可能なメダル貸し出し機において、
    前記媒体識別収納部ユニット及び前記メダル払い出し部ユニットはそれぞれ直方体状に形成されて、これらは上下または左右に並べて配置することが可能であり、
    上下または左右に並べて配置するときに、前記媒体識別収納部ユニットの隣接面及び前記メダル払い出し部ユニットの隣接面に形成され互いに位置が対応するよう配された連結棒挿入孔に、連結棒の両端部をそれぞれ嵌め合わせ、前記媒体識別収納部ユニットと前記メダル払い出し部ユニットとが連結することを特徴とするメダル貸し出し機。
JP2003017211A 2002-02-06 2003-01-27 メダル貸し出し機 Expired - Fee Related JP4056400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003017211A JP4056400B2 (ja) 2002-02-06 2003-01-27 メダル貸し出し機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030019 2002-02-06
JP2002-30019 2002-02-06
JP2003017211A JP4056400B2 (ja) 2002-02-06 2003-01-27 メダル貸し出し機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003299869A JP2003299869A (ja) 2003-10-21
JP4056400B2 true JP4056400B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=29404896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003017211A Expired - Fee Related JP4056400B2 (ja) 2002-02-06 2003-01-27 メダル貸し出し機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4056400B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749257B2 (ja) * 2006-07-07 2011-08-17 株式会社オリンピア メダル貸出機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003299869A (ja) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060049945A (ko) 게임기 및 게임 시스템
JP2005131371A (ja) 遊技機、及び遊技機に設置可能な遊技媒体受領ユニット
US20090176582A1 (en) Gaming machine with belly located media dispenser
JP4056400B2 (ja) メダル貸し出し機
JP2003225351A (ja) 遊技装置およびスロットマシン
AU2007209844A1 (en) Slot machine and playing method thereof
US20080051180A1 (en) Slot machine and playing method thereof
JP4052550B2 (ja) メダル貸し出し機
JP4021203B2 (ja) メダル貸し出し機
JP2003135829A (ja) コイン型記憶媒体の処理機
JP3038993U (ja) 景品カード自動買取機のカード選別回収装置
JPH08182852A (ja) 貯留玉払出し機能付台間玉貸機
KR200307173Y1 (ko) 게임기기의 잔액 및 경품을 지폐 또는 동전으로 지불할수 있는 샌드위치패널
JP4399286B2 (ja) 遊技媒体貸出機
JP2743243B2 (ja) 貸し機
JP6797469B2 (ja) 遊技媒体貸出機
JP3029887U (ja) 景品カード自動買取機
JP4597584B2 (ja) 遊技媒体貸出しシステム
JP4056259B2 (ja) メダル貸し出し機
JP3036607U (ja) 遊技機用券売機
JP3036605U (ja) 抽選機能付き台間玉貸機
JP3041233B2 (ja) 遊技機用券売機
JP2000135371A (ja) 台間貸出機
JP2009291432A (ja) 台間貸出機
JPH0954865A (ja) 遊技機用券売機及び遊技装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees