JP4053822B2 - 圧電/電歪デバイスとその製造方法 - Google Patents
圧電/電歪デバイスとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4053822B2 JP4053822B2 JP2002169265A JP2002169265A JP4053822B2 JP 4053822 B2 JP4053822 B2 JP 4053822B2 JP 2002169265 A JP2002169265 A JP 2002169265A JP 2002169265 A JP2002169265 A JP 2002169265A JP 4053822 B2 JP4053822 B2 JP 4053822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- electrostrictive
- thin plate
- electrode
- side end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 43
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 186
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 23
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 17
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 8
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 174
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 description 36
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 11
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229910002077 partially stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 4
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZBSCCQXBYNSKPV-UHFFFAOYSA-N oxolead;oxomagnesium;2,4,5-trioxa-1$l^{5},3$l^{5}-diniobabicyclo[1.1.1]pentane 1,3-dioxide Chemical compound [Mg]=O.[Pb]=O.[Pb]=O.[Pb]=O.O1[Nb]2(=O)O[Nb]1(=O)O2 ZBSCCQXBYNSKPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- FSAJRXGMUISOIW-UHFFFAOYSA-N bismuth sodium Chemical compound [Na].[Bi] FSAJRXGMUISOIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002115 bismuth titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UZLYXNNZYFBAQO-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);ytterbium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Yb+3].[Yb+3] UZLYXNNZYFBAQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910003454 ytterbium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940075624 ytterbium oxide Drugs 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNSWULZVUKFJHK-UHFFFAOYSA-N [Sr].[Bi] Chemical compound [Sr].[Bi] VNSWULZVUKFJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- NKTZYSOLHFIEMF-UHFFFAOYSA-N dioxido(dioxo)tungsten;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][W]([O-])(=O)=O NKTZYSOLHFIEMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGKDIUIOSMUOAW-UHFFFAOYSA-N iron nickel Chemical compound [Fe].[Ni] UGKDIUIOSMUOAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- HEPLMSKRHVKCAQ-UHFFFAOYSA-N lead nickel Chemical compound [Ni].[Pb] HEPLMSKRHVKCAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N lead zinc Chemical compound [Zn].[Pb] JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012994 photoredox catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N potassiosodium Chemical compound [Na].[K] BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008279 sol Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229940071182 stannate Drugs 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003826 uniaxial pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/204—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
- H10N30/2041—Beam type
- H10N30/2042—Cantilevers, i.e. having one fixed end
- H10N30/2043—Cantilevers, i.e. having one fixed end connected at their free ends, e.g. parallelogram type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/09—Forming piezoelectric or electrostrictive materials
- H10N30/093—Forming inorganic materials
- H10N30/097—Forming inorganic materials by sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/05—Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/08—Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
- H10N30/085—Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by machining
- H10N30/088—Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by machining by cutting or dicing
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/204—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
- H10N30/2041—Beam type
- H10N30/2042—Cantilevers, i.e. having one fixed end
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/50—Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/42—Piezoelectric device making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/43—Electric condenser making
- Y10T29/435—Solid dielectric type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、固定部と、固定部に支持された薄板部と、層状の電極及び圧電/電歪層からなる圧電/電歪素子とを備えた圧電/電歪デバイス、並びに、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の圧電/電歪デバイスは、精密加工を行うためのアクチュエータ、光学的情報や磁気的情報等の読取り及び/又は書込み用素子(ヘッド)の位置を制御するアクチュエータ、或いは機械的振動を電気信号に変換するセンサ等として活発に開発されてきている。
【0003】
一例として、図25に示したこのような圧電/電歪デバイスは、固定部100と、固定部100に支持された薄板部110と、前記薄板部110の先端に設けられた対象物を保持するための保持部(可動部)120と、少なくとも前記薄板部110の平面上に形成されるとともに複数の電極と複数の圧電/電歪層とが交互に積層された圧電/電歪素子130とを備え、圧電/電歪素子130の電極間に電界を形成して同圧電/電歪素子130の圧電/電歪層を伸縮させることで薄板部110を変形させ、これにより、保持部120(従って、同保持部120に保持される対象物)を変位させるようになっている。
【0004】
また、図25に示した圧電/電歪デバイスは、先ず、図26に示したように、複数のセラミックグリーンシート(及び/又は、セラミックグリーンシート積層体)を準備し、図27に示したように、これらのセラミックグリーンシートを積層して一体焼成することでセラミックの積層体200を形成し、図28に示したように、外表面に複数の電極と複数の圧電/電歪層とが交互に積層された圧電/電歪層積層体210を形成し、この圧電/電歪層積層体210を図29に示した切断線C1〜C4にて切断することにより製造され得るものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、切断線C3,C4に沿った切断をワイヤーソーWSにより行うと、薄板部110及び圧電/電歪素子130の側端面の部分拡大正面図である図30、及び図30の1−1線に沿った平面にて薄板部110及び圧電/電歪素子130を切断した部分拡大断面図である図31に示したように、圧電/電歪素子130の電極131の延性に起因して、各電極131の側端面(切断面)が、ワイヤーソーWSの進行方向(図30及び図31における下方)に隣接する圧電/電歪層132の側端面を覆うように形成されてしまう。そのため、圧電/電歪素子130の側端面において、隣接する電極131,131間の距離が小さくなり、しかも、同側端面は外部に露呈することになるからゴミ等が付着し易く、この結果、隣接する電極同士が短絡する可能性が高いという問題があることが見い出された。従って、本発明の目的は、圧電/電歪層積層体の切断方法を工夫することにより、圧電/電歪素子の側端面(切断面)における電極間の距離を確保した圧電/電歪デバイス、及びその製造方法を提供することにある。
【0006】
【本発明の概要】
上記目的を達成するための本発明の特徴の一つは、薄板部と、前記薄板部を支持する固定部と、複数の電極と複数の圧電/電歪層とが交互に積層されてなる圧電/電歪素子とを備えた圧電/電歪デバイスの製造方法が、後に前記薄板部を構成する薄板体の平面上に層状の電極及び圧電/電歪層を交互に積層してなる圧電/電歪層積層体を形成する工程と、前記薄板体と前記圧電/電歪層積層体とを、同圧電/電歪層積層体の積層方向と略平行な方向内にて揺動する線状部材を同積層方向と略平行に維持しながら進行せしめることにより切断して、前記薄板部と前記圧電/電歪素子とを形成する工程と、を含んだことにある。
【0007】
また、本発明の他の特徴は、薄板部と、前記薄板部を支持する固定部と、複数の電極と複数の圧電/電歪層とが交互に積層された圧電/電歪素子とを備えた圧電/電歪デバイスの製造方法が、後に前記固定部を構成するセラミックグリーンシートと後に前記薄板部を構成するセラミックグリーンシートとからなるセラミックグリーンシート積層体を一体焼成してセラミック積層体を形成する工程と、前記セラミック積層体のうちの少なくとも後に前記薄板部を構成する部分の外表面に層状の電極及び圧電/電歪層が交互に積層してなる圧電/電歪層積層体を形成する工程と、前記後に薄板部を構成する前記セラミック積層体の部分と前記圧電/電歪層積層体とを、同圧電/電歪層積層体の積層方向と略平行な方向内にて揺動する線状部材を同積層方向と略平行に維持しながら進行せしめることにより切断して、前記薄板部及び前記圧電/電歪素子を形成する工程と、を含んだことにある。
【0008】
これによれば、後に前記薄板部を構成する薄板体と後に前記圧電/電歪素子を構成する圧電/電歪層積層体とが、同圧電/電歪層積層体の積層方向と略平行な方向(即ち、層面に略直交する直線の方向)内にて揺動する線状部材が同積層方向と略平行に維持されながら層面方向に移動せしめられることにより切断される。従って、切断に伴って線状部材から電極に加わる同電極を引き延ばそうとする力の主たる向きは、同電極の層面内となる。また、線状部材の揺動により発生する同電極を引き延ばそうとする力の向きは、同電極を挟む両方の圧電/電歪層の側端面に略均等に分散する。この結果、圧電/電歪素子の外部に露呈した側端面(切断面)における電極間距離が比較的大きく確保された圧電/電歪デバイスが提供される。
【0009】
即ち、本発明は、このような製造方法により、薄板部と、前記薄板部を支持する固定部と、少なくとも前記薄板部の平面上に形成されるとともに複数の電極と複数の圧電/電歪層とが交互に積層されてなり、同複数の電極の各側端面と同複数の圧電/電歪層の各側端面とが同圧電/電歪層の層面に直交し且つ外部に露呈した側端面を形成してなる圧電/電歪素子と、を備えた圧電/電歪デバイスにおいて、前記各電極の側端面を構成している部分が同各電極を挟む両方の前記圧電/電歪層の各側端面上の一部を覆い且つ外部に露呈するように延在してなるとともに、同圧電/電歪層の各側端面上の他部であって同延在した各電極の部分により覆われていない部分が外部に露呈してなる圧電/電歪デバイスを提供することができる。
【0010】
この場合、前記圧電/電歪デバイスは、前記圧電/電歪素子の側端面において前記電極の側端面を構成する部分の前記圧電/電歪層と同電極の積層方向における長さ(L2)が、同圧電/電歪層の側端面が形成する仮想平面(HPL)上であって同積層方向における同電極の長さ(L1)の5倍よりも小さい圧電/電歪デバイスである。
【0011】
また、前記圧電/電歪デバイスは、前記各電極の側端面を構成する部分であって同各電極を挟む前記圧電/電歪層を覆う部分の同圧電/電歪層と同電極の積層方向の長さのうち大きい方の長さ(L3)の、同各電極の側端面を構成する全体部から同各電極の側端面を構成する部分であって同各電極を挟む前記圧電/電歪層を覆う部分を除いた部分の同積層方向における厚み(L1)に対する比(L3/L1)が、0<L3/L1<2を満たす(即ち、L3/L1が0より大きく2より小さい)圧電/電歪デバイスでもある。
【0012】
このように、上記電極の側端面を構成する部分の長さ(L2)が同圧電/電歪層の側端面が形成する仮想平面(HPL)上であって同積層方向における同電極の長さ(L1)の5倍よりも小さい圧電/電歪デバイス、又は、前記比(L3/L1)が、0<L3/L1<2を満たす圧電/電歪デバイスは、製造した段階において絶縁性が確保できなくなる頻度が低く、また、使用中において絶縁性が低下する恐れが極めて小さい。
【0013】
更に、上記本発明の製造方法によれば、薄板部と、前記薄板部を支持する固定部と、少なくとも前記薄板部の平面上に形成されるとともに複数の電極と複数の圧電/電歪層とが交互に積層されてなり、同複数の電極の各側端面と同複数の圧電/電歪層の各側端面とにより形成された外部に露呈する側端面を有する圧電/電歪素子と、を備えた圧電/電歪デバイスであって、前記圧電/電歪素子の外部に露呈した側端面は、前記電極と前記圧電/電歪層の積層体が同積層体の積層方向を含む面において同積層方向と略直交した方向に切断加工されることにより形成された端面であることを特徴とする圧電/電歪デバイスが提供される。
【0014】
また、本発明の他の特徴は、薄板部と、前記薄板部の平面上に形成された層状の第1電極、前記第1電極の上に形成された圧電/電歪層、及び前記圧電/電歪層の上に形成された層状の第2電極を含む圧電/電歪素子と、を備えた圧電/電歪デバイスの製造方法が、後に前記薄板部を構成する薄板体の平面上に後に前記圧電/電歪素子を構成する積層体を形成する工程と、前記薄板体と前記積層体とを、同積層体の積層方向と略平行な方向内にて揺動する線状部材を同積層方向と略平行に維持しながら進行せしめることにより切断して、前記薄板部と前記圧電/電歪素子とを形成する工程と、を含んだことにある。
【0015】
この場合においても、後に薄板部を構成する薄板体と、後に第1,第2電極及びこれらの電極に挟まれた圧電/電歪層を含む圧電/電歪素子を構成する積層体とが、同圧電/電歪層積層体の積層方向と略平行な方向(即ち、層面に略直交する直線の方向)内にて揺動する線状部材が同積層方向と略平行に維持されながら層面方向に移動せしめられることにより切断される。従って、切断に伴って線状部材から第1,第2電極に加わるこれらの電極を引き延ばそうとする力の主たる向きは、同第1,第2電極の各層面内となる。この結果、圧電/電歪素子の側端面(切断面)において、第1電極と第2電極の距離が比較的大きく確保された圧電/電歪デバイスが提供される。換言すると、第1電極の側端面を構成する部分が薄板部の側端面の一部と圧電/電歪層の側端面の一部を覆い且つ外部に露呈するように延在してなり、同第1電極の延在した部分により覆われていない同薄板部の側端面の他部と同第1電極の延在した部分により覆われていない同圧電/電歪層の側端面の他部とが外部に露呈してなる圧電/電歪素子を備え、側端面において第1電極と第2電極の距離が比較的大きく確保された圧電/電歪デバイスが提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明による圧電/電歪デバイスの実施形態について説明する。図1に斜視図を示した前記実施形態に係る圧電/電歪デバイス10は、直方体の固定部11と、固定部から立設するように同固定部11に支持されるとともに互いに対向する一対の薄板部12,12と、前記薄板部12,12の先端に設けられるとともに同薄板部12,12の肉厚よりも厚い肉厚を有する保持部(可動部)13,13と、少なくとも前記薄板部12,12の各外側の平面上に形成された層状の電極と圧電/電歪層とが交互に積層された圧電/電歪素子14,14とを備えている。これらの構成の概略は、例えば、特開2001−320103に開示されている。
【0017】
この圧電/電歪デバイス10は、例えば、図2に示したように、一対の保持部13,13の間に対象物Sを保持し、圧電/電歪素子14,14が発生する力によって薄板部12,12を変形せしめ、これにより保持部13,13を変位させて対象物Sの位置を制御し得るアクチュエータとして使用されるようになっている。この対象物Sは、磁気ヘッド、光ヘッド、或いは、センサとしての感度調整用重り等である。
【0018】
固定部11、薄板部12,12、及び保持部13,13から構成された部分(これらは「基体部」とも総称される。)は、後に詳述するようにセラミックグリーンシートの積層体を焼成により一体化したセラミック積層体により構成されている。このようなセラミックスの一体化物は、各部の接合部に接着剤が介在しないことから、経時的な状態変化が殆ど生じないので、接合部位の信頼性が高く、かつ、剛性確保に有利である。また、セラミック積層体は、後述するセラミックグリーンシート積層法により、容易に製造することができる。
【0019】
なお、基体部は、全体をセラミックス又は金属により構成してもよく、セラミックスと金属とを組合せたハイブリッド構造とすることもできる。また、基体部は、セラミックスを有機樹脂やガラス等の接着剤で接着して構成したり、金属をロウ付け、半田付け、共晶接合、拡散接合、或いは溶接等で接合して構成することもできる。
【0020】
圧電/電歪素子14は、図3に拡大して示したように、固定部11(の一部)と薄板部12(の一部)がなす外側壁面(外側平面)上に形成されるとともに、複数の層状電極と複数の圧電/電歪層を有し、層状の電極と圧電/電歪層とが交互に積層された積層体である。電極と圧電/電歪層の各層は薄板部12の平面と平行な層を形成している。より具体的に述べると、圧電/電歪素子14は、薄板部12の外側平面上に、電極14a1、圧電/電歪層14b1、電極14a2、圧電/電歪層14b2、電極14a3、圧電/電歪層14b3、電極14a4、圧電/電歪層14b4、及び電極14a5が順に積層されてなる積層体である。電極14a1,14a3,14a5は互いに電気的に接続され、互いに電気的に接続された電極14a2,14a4と、絶縁状態を維持するように形成されている。換言すると、互いに電気的に接続された電極14a1,14a3,14a5と、互いに電気的に接続された電極14a2,14a4とは、櫛歯状の電極を構成している。
【0021】
この圧電/電歪素子14は、後述するように、膜形成方法により基体部に一体的に形成される。また、圧電/電歪素子14を基体部とは別体として製造しておき、有機樹脂等の接着剤を用いて、或いは、ガラス、ロウ付け、半田付け、共晶接合等により基体部に貼り付けてもよい。
【0022】
なお、ここでは、電極が全部で5層である多層構造を有する例を示したが、層の数は特に限定されない。一般には、層の数を多くすることにより、薄板部12,12を変形する力(駆動力)が増大する一方、消費電力も増大する。従って、実施にあたっては、用途及び使用状態等に応じて層の数を適宜選定すればよい。
【0023】
以下、上記圧電/電歪デバイス10の各構成要素について追加的な説明を行う。
【0024】
保持部13,13は、薄板部12,12の変位に基づいて作動する部分であり、同保持部13,13には圧電/電歪デバイス10の使用目的に応じて種々の部材が取り付けられる。例えば、圧電/電歪デバイス10を物体を変位させる素子(変位素子)として使用する場合、特に、ハードディスクドライブの磁気ヘッドの位置決めやリンギング抑制のために使用するのであれば、磁気ヘッドを有するスライダ、磁気ヘッドそのもの、及びスライダを有するサスペンション等の部材(即ち、位置決めを必要とする部材)が取り付けられてもよい。また、光シャッタの遮蔽板等が取り付けられてもよい。
【0025】
固定部11は、上述したように、薄板部12,12並びに保持部13,13を支持する部分である。この圧電/電歪デバイス10を、例えば、前記ハードディスクドライブの磁気ヘッドの位置決めに利用する場合には、固定部11はVCM(ボイスコイルモータ)に取り付けられたキャリッジアーム、同キャリッジアームに取り付けられた固定プレート、又はサスペンション等に支持固定される。また、この固定部11には、圧電/電歪素子14,14を駆動するための図示しない端子及びその他の部材が配置される場合もある。端子の構造は電極と同様な幅であっても良いし、電極より狭いもの、或いは、一部が狭いものであっても良い。
【0026】
保持部13,13及び固定部11を構成する材料は、保持部13,13及び固定部11が剛性を有するように構成される限りにおいて特に限定されない。一般には、これらの材料として、後述するセラミックグリーンシート積層法を適用できるセラミックスを用いることが好適である。より具体的には、この材料として、安定化ジルコニア、部分安定化ジルコニアをはじめとするジルコニア、アルミナ、マグネシア、窒化珪素、窒化アルミニウム、又は酸化チタンを主成分とする材料等が挙げられるほか、これらの混合物を主成分とした材料が挙げられる。ジルコニア、特に安定化ジルコニアを主成分とする材料と部分安定化ジルコニアを主成分とする材料は、機械的強度や靱性が高い点において圧電/電歪デバイス10にとって好適である。また、保持部13,13及び固定部11を金属材料により製造する場合、その金属材料としては、ステンレス鋼、ニッケル等が好適である。
【0027】
薄板部12,12は、上述したように、圧電/電歪素子14,14により駆動される部分である。薄板部12,12は、可撓性を有する薄板状の部材であって、表面に配設された圧電/電歪素子14,14の伸縮変位を屈曲変位に変換し、保持部13,13に伝達する機能を有する。従って、薄板部12,12の形状や材質は、可撓性を有し、屈曲変形によって破損しない程度の機械的強度を有するものであれば足り、保持部13,13の応答性、操作性等を考慮して選択される。
【0028】
薄板部12の厚みDd(図1を参照)は、2μm〜100μm程度とすることが好ましく、薄板部12と圧電/電歪素子14とを合わせた厚みは7μm〜500μmとすることが好ましい。電極14a1〜14a5の各厚みは0.1μm〜50μm、圧電/電歪層14b1〜15b5の各厚みは3μm〜300μmとすることが好ましい。
【0029】
薄板部12,12を構成する材料には、保持部13,13や固定部11と同様のセラミックスを用いることが好適であり、ジルコニア、中でも安定化ジルコニアを主成分とする材料と部分安定化ジルコニアを主成分とする材料は、薄肉であっても機械的強度が大きいこと、靱性が高いこと、圧電/電歪素子14の電極14a1を構成する電極材や圧電/電歪層14b1との反応性が小さいことから更に好適である。
【0030】
また、薄板部12,12は、可撓性を有し、屈曲変形が可能な金属材料で形成することもできる。薄板部12,12に好適な金属材料のうち鉄系材料としては、各種ステンレス鋼、各種バネ鋼鋼材を挙げることができ、非鉄系材料としては、ベリリウム銅、リン青銅、ニッケル、ニッケル鉄合金を挙げることができる。
【0031】
この圧電/電歪デバイス10に使用する前述した安定化ジルコニア並びに部分安定化ジルコニアは、次のように安定化並びに部分安定化されたものが好ましい。即ち、ジルコニアに、酸化イットリウム、酸化イッテルビウム、酸化セリウム、酸化カルシウム、及び酸化マグネシウムのうち少なくとも1つの化合物、又はこれらのうち二つ以上の化合物を、同ジルコニアを安定化並びに部分安定化させる化合物として添加・含有させる。
【0032】
なお、それぞれの化合物の添加量としては、酸化イットリウムや酸化イッテルビウムの場合にあっては、1〜30モル%、好ましくは1.5〜10モル%、酸化セリウムの場合にあっては、6〜50モル%、好ましくは8〜20モル%、酸化カルシウムや酸化マグネシウムの場合にあっては、5〜40モル%、好ましくは5〜20モル%とすることが望ましい。特に、酸化イットリウムを安定化剤として用いることが好ましく、その場合においては、1.5〜10モル%、(機械的強度を特に重視するときには更に好ましくは2〜4モル%、耐久信頼性を特に重視するときには更に好ましくは5〜7モル%)とすることが望ましい。
【0033】
また、ジルコニアに、焼結助剤等の添加物としてアルミナ、シリカ、遷移金属酸化物等を0.05〜20wt%の範囲で添加することが可能である。圧電/電歪素子14,14の形成手法として、膜形成法による焼成一体化を採用する場合は、アルミナ、マグネシア、遷移金属酸化物等を添加物として添加することも好ましい。
【0034】
なお、固定部11、薄板部12、及び保持部13の少なくとも一つをセラミックスで構成する場合、そのセラミックスの機械的強度が高く且つ安定した結晶相が得られるように、ジルコニアの平均結晶粒子径を0.05〜3μmとすることが好ましく、0.05〜1μmとすることが更に望ましい。また、上述のように、薄板部12,12は、保持部13,13並びに固定部11と同様(同様であるが異種)のセラミックスにより形成することができるが、好ましくは、保持部13,13並びに固定部11と実質的に同一の材料を用いて形成することが、接合部分の信頼性の向上、圧電/電歪デバイス10の強度の向上、及び同デバイス10の製造の煩雑さの低減を図る上で有利である。
【0035】
圧電/電歪デバイスには、ユニモルフ型、バイモルフ型等の圧電/電歪素子を用いることができるが、薄板部12,12と組み合わせたユニモルフ型の方が、発生する変位量の安定性に優れ、軽量化に有利であり、且つ、圧電/電歪素子の発生応力の力の向きとデバイスの変形に伴う歪の向きとが相反することがないように保つことが容易に設計可能であることから、このような圧電/電歪デバイス10に適している。
【0036】
前記圧電/電歪素子14,14は、図1に示したように、その一端を固定部11(又は保持部13でも良い。)上に位置させ、他端を薄板部12,12の側面の平面上に形成すると、薄板部12,12をより大きく駆動させることができる。
【0037】
圧電/電歪層14b1〜14b4は、圧電セラミックスにより構成されることが好適である。その一方、圧電/電歪層14b1〜14b4は、電歪セラミックス、強誘電体セラミックス、或いは反強誘電体セラミックスにより構成することも可能である。また、このような圧電/電歪デバイス10において、保持部13,13の変位量と駆動電圧(又は出力電圧)とのリニアリティが重要とされる場合、圧電/電歪層14b1〜14b4は歪み履歴の小さい材料で形成されることが好ましく、従って、それらの抗電界が10kV/mm以下の材料で形成されることが好ましい。
【0038】
圧電/電歪層14b1〜14b4の具体的な材料としては、ジルコン酸鉛、チタン酸鉛、マグネシウムニオブ酸鉛、ニッケルニオブ酸鉛、亜鉛ニオブ酸鉛、マンガンニオブ酸鉛、アンチモンスズ酸鉛、マンガンタングステン酸鉛、コバルトニオブ酸鉛、チタン酸バリウム、チタン酸ナトリウムビスマス、ニオブ酸カリウムナトリウム、タンタル酸ストロンチウムビスマス等を単独であるいは混合物として含有するセラミックスが挙げられる。
【0039】
圧電/電歪層14b1〜14b4の材料には、特に、高い電気機械結合係数と圧電定数を有し、同圧電/電歪層14b1〜14b4の焼結時における薄板部(セラミックス)12との反応性が小さく、且つ、安定した組成のものが得られる点において、ジルコン酸鉛、チタン酸鉛、及びマグネシウムニオブ酸鉛を主成分とする材料、もしくはチタン酸ナトリウムビスマスを主成分とする材料が好適である。
【0040】
更に、圧電/電歪層14b1〜14b4の材料に、ランタン、カルシウム、ストロンチウム、モリブデン、タングステン、バリウム、ニオブ、亜鉛、ニッケル、マンガン、セリウム、カドミウム、クロム、コバルト、アンチモン、鉄、イットリウム、タンタル、リチウム、ビスマス、スズ等の酸化物等を混合したセラミックスを用いてもよい。この場合、例えば、主成分であるジルコン酸鉛、チタン酸鉛、及びマグネシウムニオブ酸鉛に、ランタンやストロンチウムを含有させることにより、抗電界や圧電特性を調整可能となる等の利点を得られる場合がある。
【0041】
なお、圧電/電歪層14b1〜14b4の材料にシリカ等のガラス化し易い材料を添加することは避けることが望ましい。なぜならば、シリカ等の材料は、圧電/電歪層14b1〜14b4の熱処理時に、圧電/電歪材料と反応し易く、その組成を変動させ、圧電特性を劣化させるからである。
【0042】
一方、圧電/電歪素子14,14の電極14a1〜14a5は、室温で固体であり、導電性に優れた金属で構成されていることが好ましく、例えばアルミニウム、チタン、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、パラジウム、ロジウム、銀、スズ、タンタル、タングステン、イリジウム、白金、金、鉛等の金属単体、もしくはこれらの合金で構成され得る。更に、これらの金属に圧電/電歪層14b1〜14b4、或いは薄板部12,12と同じ材料を分散させたサーメット材料を電極材として用いてもよい。
【0043】
圧電/電歪素子14における電極材の選定は、圧電/電歪層14b1〜14b4の形成方法に依存して決定される。例えば、薄板部12の上に一つの電極14a1を形成した後、この電極14a1の上に圧電/電歪層14b1を焼成により形成する場合、電極14a1を、圧電/電歪層14b1の焼成温度においても変化しない白金、パラジウム、白金−パラジウム合金、銀−パラジウム合金等の高融点金属で形成しておく必要がある。このことは、形成後に圧電/電歪層が焼成される電極(電極14a2〜電極14a4)についても同様である。
【0044】
これに対し、圧電/電歪層14b4の上に形成される最外層の電極14a5は、同電極14a5の形成後に圧電/電歪層の焼成がなされないので、アルミニウム、金、銀等の低融点金属を主成分とした材料で形成することができる。
【0045】
また、層状の電極14a1〜14a5は、圧電/電歪素子14の変位を低下させる要因ともなるため、各層は薄いことが望ましい。特に圧電/電歪層14b4の焼成後に形成される電極14a5には、焼成後に緻密でより薄い膜が得られる有機金属ペースト、例えば金レジネートペースト、白金レジネートペースト、銀レジネートペースト等の材料を用いることが好ましい。
【0046】
図1に示した圧電/電歪デバイス10においては、薄板部12,12の先端部分に一体的に形成される保持部13,13の厚みが、同薄板部12,12の厚みDdよりも大きくされていたが、図4に示したように、保持部13,13の厚みを薄板部12,12の厚みとほぼ同じにしてもよい。これにより、保持部13,13に物品を取り付ける場合に、保持部13,13間に薄板部12,12間の距離に相当する大きさの物品を挟み込むように取り付けることが可能となる。この場合、物品を取り付けるための接着剤が使用される領域が実質的に保持部13,13を構成することになる。更に、この場合、接着剤を使用する領域を規定するための突起部を設けてもよい。かかる突起部は、薄板部12と同一の材料で一体焼結、或いは、一体成形されることが望ましい。
【0047】
上述した圧電/電歪デバイス10は、超音波センサや加速度センサ、角速度センサや衝撃センサ、質量センサ等の各種センサとしても利用することもできる。また、かかる圧電/電歪デバイス10を各種センサとして利用する場合には、同圧電/電歪デバイス10は、対向する保持部13,13間、或いは薄板部12,12間に取り付けられる物体のサイズを適宜調整することにより、センサの感度調整を容易に行い得るという更なる長所を有する。
【0048】
次に、上記圧電/電歪デバイス10の製造方法について説明する。圧電/電歪デバイス10の圧電/電歪素子14,14を除く基体部(即ち、固定部11、薄板部12,12、並びに保持部13,13)は、セラミックグリーンシート積層法を用いて製造されることが好ましい。一方、圧電/電歪素子14,14は、薄膜や厚膜等の膜形成手法を用いて製造されることが好ましい。
【0049】
圧電/電歪デバイス10の基体部における各部材を一体的に成形することが可能なセラミックグリーンシート積層法によれば、各部材の接合部の経時的な状態変化がほとんど生じないため、接合部位の信頼性を高くすることができ、かつ、剛性を確保することができる。また、基体部を金属板を積層して形成する場合、金属の拡散接合法によれば、各部材の接合部の経時的な状態変化がほとんど生じず、接合部位の信頼性と剛性とを確保することができる。
【0050】
この実施の形態に係る図1に示した圧電/電歪デバイス10においては、薄板部12,12と固定部11との境界部分(接合部分)並びに薄板部12,12と保持部13,13との境界部分(接合部分)は、変位発現の支点となるため、これらの接合部分の信頼性は圧電/電歪デバイス10の特性を左右する重要なポイントである。
【0051】
また、以下において説明する製造方法は、生産性が高く成形性にも優れるため、所定形状の圧電/電歪デバイス10を短時間に、かつ、再現性よく得ることができる。
【0052】
以下、本実施の形態に係る圧電/電歪デバイス10の第1の製造方法について説明する。なお、以下において、複数のセラミックグリーンシートを積層して得られた積層体をセラミックグリーンシート積層体22(図6を参照。)と定義し、このセラミックグリーンシート積層体22を焼成して一体化したものをセラミック積層体23(図7を参照。)と定義する。
【0053】
また、かかる製造方法の実施にあたっては、図7のセラミック積層体を縦横に複数個並べたものと同等の1枚のシートを準備し、このシートの表面に後に圧電/電歪素子14となる積層体24(図8を参照。)を所定の部位に複数個分だけ連続させたものを形成し、このシートを切断することで、同一工程で多数個の圧電/電歪デバイス10を製造することが望ましい。更には、一つの窓(図5に示したWd1等)から2個以上の複数の圧電/電歪デバイス10が取り出されるように製造することが望ましい。但し、以下においては、説明を簡単にするため、セラミック積層体の切断により圧電/電歪デバイス10を1個だけ取り出す方法について説明する。
【0054】
まず、ジルコニア等のセラミック粉末にバインダ、溶剤、分散剤、可塑剤等を添加混合してスラリーを作製し、これを脱泡処理後、リバースロールコーター法、ドクターブレード法等の方法により、所定の厚みを有する長方形のセラミックグリーンシートを作製する。
【0055】
次に、図5に示したように、必要に応じて金型を用いた打抜加工やレーザ加工等の方法によりセラミックグリーンシートを種々の形状に加工し、複数枚のセラミックグリーンシート21a〜21fを得る。
【0056】
図5に示した例においては、セラミックグリーンシート21b〜21eに対して、長方形の窓Wd1〜Wd4をそれぞれ形成する。窓Wd1と窓Wd4は略同一形状であり、窓Wd2と窓Wd3は略同一形状である。セラミックグリーンシート21a,21fは、後に薄板部12,12を構成する部分を含む。セラミックグリーンシート21b,21eは、後に保持部13,13を構成する部分を含む。なお、セラミックグリーンシートの枚数は、あくまでも一例である。また、図示された例では、セラミックグリーンシート21c,21dは、所定の厚みを有する一枚のグリーンシートでもよく、或いは、同所定の厚みを得るために複数枚のセラミックグリーンシートを積層する又は積層したものであってもよい。
【0057】
その後、図6に示したように、セラミックグリーンシート21a〜21fを積層・圧着してセラミックグリーンシート積層体22を形成する。次いで、そのセラミックグリーンシート積層体を焼成して図7に示したセラミック積層体23を形成する。
【0058】
なお、セラミックグリーンシート積層体22を形成するための(積層一体化のための)圧着回数や順序は限定されない。なお、一軸加圧(一方向への加圧)によっては圧力が十分に伝達されない箇所が存在する場合、複数回圧着を繰り返すか、或いは圧力伝達物を充填して圧着を行うことが望ましい。また、製造する圧電/電歪デバイス10の構造や機能に応じて、例えば窓Wd1〜Wd4の各形状、セラミックグリーンシートの枚数や厚み等は適宜決定され得る。
【0059】
上記積層一体化のための圧着を加熱しながら行うようにすると、より確実な積層状態を得ることができる。また、セラミック粉末、バインダを主体としたペースト、又はスラリー等を接合補助層としてセラミックグリーンシート上に塗布、又は印刷して圧着を行えば、セラミックグリーンシート界面の接合状態をより良好な状態とすることができる。この場合、接合補助剤として使用されるセラミック粉末は、セラミックグリーンシート21a〜21fに使用されたセラミックスと同一又は類似した組成を有していることが、接合の信頼性確保の点で好ましい。更に、セラミックグリーンシート21a,21fが薄い場合、プラスチックフィルム(特に、表面にシリコーン系の離型剤をコーティングしたポリエチレンテレフタレートフィルム)を用いて同セラミックグリーンシート21a,21fを取り扱うことが好ましい。また、セラミックグリーンシート21b,21e等の比較的薄いシートに窓Wd1,Wd4等を形成する際、これらのシートを前記プラスチックフィルムに取り付けた状態で同窓Wd1,Wd4等を形成するための加工を行ってもよい。
【0060】
次に、図8に示すように、前記セラミック積層体23の両表面、即ち、積層されたセラミックグリーンシート21a,21fの焼成後の表面にそれぞれ圧電/電歪層積層体24,24を形成する。圧電/電歪層積層体24,24の形成法としては、スクリーン印刷法、ディッピング法、塗布法、及び電気泳動法等の厚膜形成法や、イオンビーム法、スパッタリング法、真空蒸着、イオンプレーティング法、化学気相成長法(CVD)、及びめっき等の薄膜形成法を用いることができる。
【0061】
このような膜形成法を用いて圧電/電歪層積層体24,24を形成することにより、接着剤を用いることなく、圧電/電歪層積層体24,24と薄板部12,12とを一体的に接合(配設)することができ、信頼性、再現性を確保できると共に、集積化を容易にすることができる。
【0062】
この場合、厚膜形成法により圧電/電歪層積層体24,24を形成することがより好ましい。厚膜形成法を用いれば、平均粒径0.01〜5μm、好ましくは0.05〜3μmの圧電セラミックスの粒子や粉末を主成分とするペーストやスラリー、又はサスペンションやエマルジョン、ゾル等を用いて膜化することができ、それを焼成することによって良好な圧電/電歪特性を得ることができるからである。
【0063】
なお、電気泳動法は、膜を高い密度で、かつ、高い形状精度で形成できるという利点を有する。また、スクリーン印刷法によれば、膜厚の制御とパターン形成とを同時に行うことができるので、製造工程を簡略化することが可能である。
【0064】
ここで、セラミック積層体23及び圧電/電歪層積層体24,24の形成方法の一例について詳述する。まず、セラミックグリーンシート積層体22を1200〜1600℃の温度で焼成して一体化し、図7に示したセラミック積層体23を得た後、図3に示したように、同セラミック積層体23の両表面の所定位置に電極14a1,14a1を印刷して焼成し、次いで、圧電/電歪層14b1,14b1を印刷して焼成し、その上に電極14a2,14a2を印刷して焼成する。このような処理を所定回数繰り返して圧電/電歪層積層体24,24を形成する。その後、電極14a1,14a3,14a5、及び電極14a2,14a4を駆動回路にそれぞれ電気的に接続するための端子(図示省略)を印刷、焼成する。
【0065】
なお、最下層の電極14a1を印刷して焼成し、その後、圧電/電歪層14b1と電極14a2とを印刷してから同時に焼成し、その後、同様に、一つの圧電/電歪層と一つの電極とを印刷してから同時に焼成する工程を所定回数だけ繰り返すことで圧電/電歪層積層体24,24を形成してもよい。
【0066】
この場合、例えば、電極14a1,14a2,14a3,14a4を白金(Pt)を主体とした材料、圧電/電歪層14b1〜14b4をジルコン酸チタン酸鉛(PZT)を主体とした材料、他の電極14a5を金(Au)、更に、端子を銀(Ag)でそれぞれ構成するように、各部材の焼成温度が積層順に従って低くなるように材料を選定すると、ある焼成段階において、それより以前に焼成された材料の再焼結が起こらず、電極材等の剥離や凝集といった不具合の発生を回避することができる。
【0067】
なお、適当な材料を選択することにより、圧電/電歪層積層体24,24の各部材と端子とを逐次印刷して、1回で一体焼成することも可能である。また、最外層の圧電/電歪層14b4の焼成温度を圧電/電歪層14b1〜14b3の焼成温度より高くして、これらの圧電/電歪層14b1〜14b4の最終的な焼結状態を同一にするように圧電/電歪積層体24を形成してもよい。
【0068】
また、圧電/電歪層積層体24,24の各部材と端子は、スパッタ法や蒸着法等の薄膜形成法によって形成してもよく、この場合には、必ずしも熱処理を必要としない。
【0069】
圧電/電歪層積層体24,24の形成においては、セラミックグリーンシート積層体22の両表面、即ち、セラミックグリーンシート21a及び21fの各表面に予め圧電/電歪層積層体24,24を形成しておき、そのセラミックグリーンシート積層体22と圧電/電歪層積層体24,24とを同時に焼成してもよい。
【0070】
圧電/電歪層積層体24,24とセラミックグリーンシート積層体22とを同時焼成する方法としては、スラリー原料を用いたテープ成形法等によって圧電/電歪層積層体24,24の前駆体を成形し、この焼成前の圧電/電歪層積層体24,24の前駆体をセラミックグリーンシート積層体22の表面上に熱圧着等で積層し、その後、これらを同時に焼成する方法が挙げられる。但し、この方法では、上述した膜形成法を用いて、セラミックグリーンシート積層体22の表面及び/又は圧電/電歪層積層体24,24に予め電極14a1,14a1を形成しておく必要がある。
【0071】
その他の方法としては、セラミックグリーンシート積層体22の少なくとも最終的に薄板部12,12となる部分にスクリーン印刷により圧電/電歪層積層体24,24の各構成層である電極14a1〜14a5、及び圧電/電歪層14b1〜14b4を形成し、これらを同時に焼成する方法が挙げられる。
【0072】
圧電/電歪層積層体24,24の構成膜の焼成温度は、これを構成する材料によって適宜決定されるが、一般には、500〜1500℃であり、圧電/電歪層14b1〜14b4に対しては、1000〜1400℃が好適な焼成温度である。この場合、圧電/電歪層14b1〜14b4の組成を制御するためには、圧電/電歪層14b1〜14b4の材料の蒸発が制御される状態(例えば、蒸発源の存在下)で焼結することが好ましい。なお、圧電/電歪層14b1〜14b4とセラミックグリーンシート積層体22を同時焼成する場合には、両者の焼成条件を合わせることが必要である。圧電/電歪層積層体24,24は、必ずしもセラミック積層体23もしくはセラミックグリーンシート積層体22の両面に形成される必要はなく、セラミック積層体23もしくはセラミックグリーンシート積層体22の片面のみに形成されてもよい。
【0073】
次に、上述のようにして、圧電/電歪層積層体24,24が形成されたセラミック積層体23のうちの不要な部分を切除する。具体的に述べると、図9に示した切断線(破線)C1〜C4に沿ってセラミック積層体23を切断する。切断は、ワイヤソー加工やダイシング加工等の機械加工のほか、YAGレーザ、エキシマレーザ等のレーザ加工や、電子ビーム加工により切断を行うことが可能である。
【0074】
この切断のうち、図9に示した切断線(破線)C3及びC4に沿うセラミック積層体23と圧電/電歪層積層体24,24との切断は、比較的強度が小さく脆い圧電/電歪層と粘り易い延性を有する金属とからなる圧電/電歪層積層体24,24の切断を含むので、切断時に被切断物(後に、圧電/電歪デバイス10を構成する「セラミック積層体23及び圧電/電歪層積層体24からなるもの」を以下、「被切断物」とも言う。)に対して大きな加工負荷が加わるダイシング加工によることは望ましくなく、被切断物に対する加工負荷が小さい他の加工によることが望ましい。中でも複数個の圧電/電歪デバイス10を同時に形成するための同時切断に適し、加工負荷が小さいワイヤソー加工が、かかる切断に適している。
【0075】
この場合、線状部材であるワイヤーソーWSを、図9の矢印AR1にて示したように、圧電/電歪層積層体24,24の層状の電極14a1〜14a5と圧電/電歪層14b1〜14b4の積層方向内において、換言すると、電極14a1〜14a5と圧電/電歪層14b1〜14b4の各層面(層状の電極と圧電/電歪層の境界面、従って、焼成されたセラミックグリーンシート21a,21fの平面)に略直交する方向内において揺動させながら、同ワイヤーソーWSを積層方向と略平行に維持しながら(即ち、前記各層面に略直交する状態を維持しながら)切断線C3,C4に沿って層面方向に進行(移動)せしめることにより、上記切断(ワイヤーソー加工)を行う。
【0076】
ワイヤーソー加工の際、窓Wd1等で形成される孔の中に、ワックス、樹脂等の充填物を挿入して、薄板部(セラミックグリーンシート21a,21fに相当する部分)が加工途中で振動することを防止することが望ましい。この充填物はワイヤーソー加工後にそれに適した溶剤で溶解して取り除いてもよいし、加熱焼成して焼失させてもよい。また、後に圧電/電歪素子14となる積層体24,24の表面に、有機樹脂、又は有機樹脂とセラミックとからなるペースト等を塗布、乾燥、硬化させて保護膜(保護層)を形成した後、ワイヤーソー加工することが望ましい。前記保護膜の厚みは、1〜500μmが望ましく、20〜100μmとすることが更に望ましい。前記保護膜の形成方法は、印刷やスプレー等によることができる。また、圧電/電歪素子の最外層の電極の厚みを厚くしたものを前記保護膜として代用し、これをワイヤーソー加工を行うことが望ましい。
【0077】
また、かかる被切断物をワイヤーソー加工ステージに直接取りつけるのではなく、一般に被切断物をワックスや接着材等を用いて治具に接着し、この治具をワイヤーソー加工ステージに取り付けて加工を行う。このとき、被切断物と治具の間に、ガラスやシリコンウェハーからなる板、或いは有機樹脂材料(PET,PC,PE,PP等)からなる板又はフィルムなどの薄板のカットベース(被切断物とともに切断されるもの)を介在させることが望ましい。更に、この場合、被切断物とカットベースと治具との接着に、それぞれの所定溶媒に対して溶解性が異なる接着材を使用することが望ましい。
【0078】
このように接着材を選択すれば、カットベースと治具とを分離する溶媒がカットベースと被切断物との接着に影響を与えることがないようにできるので、カットベースと治具との分離後においても、被切断物をカットベースに取りつけた状態で取り扱うことができるからである。例えば、ワイヤーソー加工の際に被切断物に当然に付着する砥粒を洗浄する場合、被切断物をカットベースに取りつけたままの状態で洗浄治具の所定の位置に載置して洗浄を行い、その後、洗浄治具内でカットベースと被切断物を取り外せば、同洗浄治具への被切断物の装填(載置)が容易になる。
【0079】
また、ワイヤーソー加工に際しては、ワイヤーの揺動を安定化させるために、図32に示したように、被切断物HSを挟むように少なくとも一対のガイドGDを配設して、先ずワイヤーWSがガイドGDに食い込んでその揺動が安定化した後、同ワイヤーWSで被切断物HSを切断するようにすることが望ましい。ガイドGDとしては、アルミナ、ジルコニア、フェライト、ガラス等のセラミックのほか、前記した金属材料、カーボン、黒鉛、シリコン単結晶等を利用することが望ましい。当然ではあるが、ガイドGDの高さhgは、被切断物HSの高さhsよりも若干高くすることが望ましい。このガイドGDと被切断物HSとの高さの差(hg−hs)は、ワイヤーの線径の1倍以上とすることが望ましく、3倍以上とすることが更に望ましい。しかしながら、このガイドと被切断物との高さの差は、本来製品加工として小さくすべきものであるので、10倍以下とすることがより望ましい。
【0080】
ガイドのワイヤー揺動方向への厚みは、砥粒の排出性を高めるため、薄いことが望ましく、5mm以下、より望ましくは2mm以下とすることが望ましい。ガイドとしては、ワイヤー揺動方向での厚みが薄く、ガイド自体の剛性が高く、砥粒に対して容易に切断され易いこと(快削性が高いこと)が望ましい。具体的には、カーボンを利用することが望ましく、次に、鉄、その他の金属、SUS、ガラス、アルミナ、ジルコニアの中から、この順序で被切断物との切削性の関係を吟味して選択してもよい。
【0081】
また、ワイヤーソーの切断完了後にワイヤーを被切断物から引き上げる際、ワイヤーの揺動を止めないで、且つ切断時と同様に砥粒を噴出した状態で引き上げることが望ましい。更に揺動の速度を切断時よりも高くした状態で引き上げることがより望ましい。これは被切断物の側端面の加工面をワイヤーと砥粒によって擦ることにより、側端面の面粗さを良好にする効果がある。また、ワイヤーソーの研削材(粉)は、SiC、AL2O3、ZrO2、ダイヤモンド等の中から適宜選択されるとともに、その粗さは平均粒子径で1〜30μm、より望ましくは1〜5μmであることが好適である。
【0082】
ワイヤー加工の際、ワイヤー(ワイヤーソー)WSの揺動速度(図9の矢印AR1で示した方向内の揺動速度)は10〜1500m/分、特に100〜600m/分とすることが望ましい。また、ワイヤーの送り速度(図9の矢印AR1で示した方向と直交する方向の速度、即ち、切断進行方向の速度)は、0.5mm/分、特に、0.1mm/分以下とすることが望ましい。更に、ワイヤWSの張力は、1〜20Nとすることが望ましい。
【0083】
また、ワイヤーソー加工の際、ワイヤーWSが被切断物HSに接触して切断を開始してから一定の送り速度で切断を行うのではなく、被切断物HSの加工初めのときに、同ワイヤーWSの送りを一旦停止するか、又は戻し、その後、再び送るという動作を繰り返すことで徐々に送り方向の加工を行うようにしても良い。また、一旦送りを停止する場合、送り量は、加工初めの時点から研削材の平均粒子径以上であって、ワイヤーWSの線径の1/2以下、更に好ましくは1/4以下の送り量で送り込んだ後、送りを停止することを繰り返しながら送り方向の加工を行うことが望ましい。更に、戻す場合は、研削材の平均粒径以上、更に好ましくは、平均粒子径の5倍以上戻すことがより望ましい。この際、戻す速度は、送り込みの速度よりも大きくてもよい。これらにより、加工表面への加工負荷を低減することができ、加工表面の加工状態を良好にすることができる。
【0084】
ワイヤーソー加工の際に付着する砥粒、或いは固定用接着剤などの不純物を洗浄によって被切断物から取り除くことが望ましいが、その際、不純物を蒸発固化させると不純物を取り除き難くなるので、同不純物を蒸発乾燥させない状態で洗浄を行うことが望ましい。このような洗浄を行う場合、ワイヤーソー加工の際に被切断物に砥粒を吹き付けるために同砥粒を懸濁させる溶剤を、同洗浄の初期の時点で使用することが望ましい。
【0085】
なお、切断線C3,C4に沿う切断のように、機械的な特性(切断加工に対する物理的な特性)が互いに異なる複数のセラミック、電極、及び圧電/電歪層からなる複合体ではなく、均一又は類似の機械的特性を有するセラミックで構成された部分の切り出しには、ワイヤーソー加工のほか、他の加工方法を用いてもよい。例えば、切断線C3及びC4に直交する後に保持部13,13となる部分、及び後に固定部11となる部分の切断を開始する際にはダイシング加工を採用することが好ましい。以上により、図1に示した圧電/電歪デバイス10が製造される。
【0086】
この製造方法によれば、ワイヤーソーWSが、圧電/電歪層積層体24,24の積層方向に揺動し、且つ同積層方向と平行に維持されながら、圧電/電歪積層体24,24の層面に沿った方向に同層面と直交する面内で進行せしめられ、これにより同圧電/電歪層積層体24,24が切断されて、圧電/電歪素子14の最終形状が得られる。従って、圧電/電歪素子14と薄板部12の側端面(切断面)の正面図である図10、及び図10の2−2線に沿った平面にて同圧電/電歪素子14と薄板部12とを切断した断面図である図11に示したように、例えば、電極14a2の側端面を構成する部分は、同電極14a2を挟む両方の圧電/電歪層14b1,14b2の側端面上の一部を覆うように延在するように形成される。即ち、圧電/電歪素子14の各電極14a1〜14a5の側端面を構成する部分は、同各電極を挟む両方の圧電/電歪層の側端面上の一部を覆うように延在するようになる。
【0087】
この結果、図11の拡大図である図12に示したように、「前記圧電/電歪素子14の側端面において前記電極14an(nは1〜5)の側端面を構成する部分」の「圧電/電歪層14bnと同電極14anの積層方向」の長さL2は、同圧電/電歪層14bn,14bn−1の側端面が形成する仮想平面HPL上であって同積層方向の同電極の長さL1の5倍よりも小さくなる。従って、圧電/電歪素子14の側端面において、隣接する電極間の距離が長くなり、製造途中において、或いは、使用中に同電極同士が短絡する頻度を低減することができる。
【0088】
また、前記圧電/電歪デバイス10は、前記各電極の側端面を構成する部分であって同各電極14anを挟む前記圧電/電歪層14bn,14bn−1を覆う部分の同圧電/電歪層と同電極の積層方向の長さのうち大きい方の長さ(L3)の、同各電極の側端面を構成する全体部から同各電極の側端面を構成する部分であって同各電極を挟む前記圧電/電歪層を覆う部分を除いた部分の同積層方向における厚み(L1)に対する比(L3/L1)が、0<L3/L1<2を満たす(即ち、L3/L1が0より大きく2より小さい)圧電/電歪デバイスとなった。
【0089】
このように、0<L3/L1<2を満たす圧電/電歪デバイス10は、製造した段階において絶縁性が確保できなくなる頻度が低く、また、使用中において絶縁性が低下する恐れが極めて小さい。加えて、電極に電圧が印加される際、圧電/電歪層側端面における電界強度が内部における電界強度よりも高くなり、圧電/電歪層側端面に圧縮応力を効果的に発生させることができる。この結果、圧電/電歪デバイス10の強度を高めることができた。
【0090】
なお、本発明によらない他の製造方法による圧電/電歪デバイスにおいては、図12と同様な図13に示したように、「圧電/電歪素子14の側端面において前記電極14an(nは1〜5)の側端面を構成する部分」の「圧電/電歪層14bnと同電極14anの積層方向」の長さL20は、同圧電/電歪層14bn,14bn−1の側端面が形成する仮想平面HPL上であって同積層方向の同電極の長さL10の5倍よりも大きくなる場合があって、信頼性が乏しい場合があった。
【0091】
次に、本発明による圧電/電歪デバイス10の第2の製造方法について説明する。まず、ジルコニア等のセラミック粉末にバインダ、溶剤、分散剤、可塑剤等を添加混合してスラリーを作製し、これを脱泡処理後、リバースロールコーター法、ドクターブレード法等の方法により、所定の厚みを有する長方形のセラミックグリーンシートを作製する。
【0092】
次に、図14に示したように、必要に応じて金型を用いた打抜加工やレーザ加工等の方法によりセラミックグリーンシートを種々の形状に加工し、複数枚のセラミックグリーンシート31a〜31fを得る。特に、金型打抜加工は、加工形状、加工表面状態、及び加工速度(加工数量)の点で最も好ましい。
【0093】
図14に示した例においては、セラミックグリーンシート31b〜31eに、第1の製造方法において先に説明したセラミックグリーンシート21b〜21eと同様に、長方形の窓Wd1〜Wd4をそれぞれ形成する。窓Wd1と窓Wd4は略同一形状であり、窓Wd2と窓Wd3は略同一形状である。
【0094】
また、セラミックグリーンシート31a〜31fには、互いに略同一形状からなる窓We1〜We6をそれぞれ形成する。セラミックグリーンシート31a,31b,31e,31fには、互いに略同一形状からなる窓Wf1〜Wf4を形成する。セラミックグリーンシート31a,31fは、後に薄板部12,12を構成する部分を含む。セラミックグリーンシート31b,31eは、後に保持部13,13を構成する部分を含む。なお、この場合においても、セラミックグリーンシートの枚数は、あくまでも一例である。また、図示された例では、セラミックグリーンシート31c,31dは、複数枚のセラミックグリーンシートを積層した状態にある。
【0095】
その後、図15に示したように、セラミックグリーンシート31a〜31fを積層・圧着してセラミックグリーンシート積層体32を形成する。次いで、そのセラミックグリーンシート積層体32を焼成して図16に示したセラミック積層体33を形成する。
【0096】
次に、図17に示したように、前記セラミック積層体33の両表面、即ち、積層されたセラミックグリーンシート31a,31fの焼成後の表面にそれぞれ圧電/電歪層積層体34,34を、上述した圧電/電歪層積層体24,24と同様に形成する。
【0097】
次に、圧電/電歪層積層体34,34が形成されたセラミック積層体33のうちの不要な部分を切除する。具体的に述べると、図18に示した切断線(破線)C10〜C40に沿ってセラミック積層体33と圧電/電歪層積層体34を切断する。切断は、ワイヤソー加工やダイシング加工等の機械加工のほか、YAGレーザ、エキシマレーザ等のレーザ加工や、電子ビーム加工により切断を行うことが可能である
【0098】
この切断のうち、図18に示した切断線(破線)C30及びC40に沿うセラミック積層体33と圧電/電歪層積層体34,34との切断は、強度の小さい圧電/電歪層積層体34,34の切断を含むので、切断時に被切断物に対して大きな加工負荷が加わるダイシング加工によることは望ましくなく、被切断物に対する加工負荷が小さい他の加工によることが望ましい。中でも複数個の圧電/電歪デバイス10を同時に形成するための同時切断に適し、加工負荷が小さいワイヤソー加工が、かかる切断に適している。
【0099】
このワイヤーソーによる切断線C30,C40に沿った切断加工も、第1の製造方法と同様に、ワイヤーソーWSを、図18の矢印AR1にて示したように、圧電/電歪層積層体34,34の積層方向と略平行な方向内において揺動させながら、同ワイヤーソーWSを積層方向と略平行に維持して切断線C30,C40に沿って進行せしめることにより行う。この結果、図1に示した圧電/電歪デバイス10が完成する。
【0100】
この第2の製造方法においても、ワイヤーソーWSが第1の製造方法と同様に用いられて圧電/電歪層積層体34,34の切断が行われるので、図11及び図12に示したように、圧電/電歪素子14の各電極14a1〜14a5の側端面を構成する部分は、同各電極を挟む両方の圧電/電歪層14b1〜14b4の側端面上の一部を覆うように延在するようになる。また、電極の長さ(厚み)L1,L2も、第1の製造方法による場合と同様な長さとなる。この結果、圧電/電歪素子14の側端面において、隣接する電極間の距離が長くなり、同電極同士が短絡する可能性を低減することができる。
【0101】
この第2の製造方法にあっては、圧電/電歪デバイスの全長(保持部13の端部から固定部11の端部までの長さ)の規定を焼成体(セラミック積層体33)の切断により行うのではなく、グリーンシートの加工(窓We1〜We6の加工、及び窓Wf1〜Wf4の加工)の際に行うことになるので、厚い焼成体を切断する場合に比較して同全長を製品毎に均一にする(全長を精度よく規定する)ことができる。
【0102】
次に、上記第2の製造方法を用いて、圧電/電歪デバイスを実際に多数個製造する際に使用するセラミックグリーンシートの例について説明する。図19は、図14に示したセラミックグリーンシート31bに相当する(従って、セラミックグリーンシート31eにも相当する)セラミックグリーンシート41の部分拡大正面図であり、図中の破線は前述した焼成後のセラミック積層体の切断線C10〜C40に相当している。図19から理解されるように、セラミックグリーンシート41からは、互いに隣接する窓Wf2,窓Wd1,及び窓We2を一組のキャビティとすると、一組のキャビティにつき一個の圧電/電歪デバイス10が製造される。
【0103】
なお、図19では、図14に示したセラミックグリーンシート31b,31eに相当するセラミックグリーンシート41を示したが、図14に示したセラミックグリーンシート31a,31c,31d,31fに相当するセラミックグリーンシートが用意され、これらにより構成されるセラミックグリーンシート積層体32及びセラミック積層体33を複数個含んだ積層体が圧電/電歪デバイスの製造に使用されることは言うまでもない(以下、図20,図21の説明についても同じ。)。
【0104】
図20は、図14に示したセラミックグリーンシート31bに相当する(従って、セラミックグリーンシート31eにも相当する)別のセラミックグリーンシート42の部分拡大正面図であり、図中の破線は前述した焼成後のセラミック積層体の切断線C10〜C40に相当している。また、この例では更にセラミック積層体に対する切断線C50,C60が追加され、同切断線C50,C60に沿ってセラミックグリーンシート42を含んで形成された焼成後のセラミック積層体33と圧電/電歪層積層体34とが切断されるようになっている。この図20から理解されるように、セラミックグリーンシート42からは、互いに隣接する窓Wf2,窓Wd1,及び窓We2を一組のキャビティとすると、一組のキャビティにつき多数個(図示した例では三個)の圧電/電歪デバイス10が製造される。
【0105】
図21は、図14に示したセラミックグリーンシート31bに相当する(従って、セラミックグリーンシート31eにも相当する)別のセラミックグリーンシート43の部分拡大正面図である。
【0106】
このセラミックグリーンシート43の場合、前述したセラミックグリーンシート42と異なり、同セラミックグリーンシート41,42の窓Wf2と窓We2とが統合されて一つの窓Wg1が形成され、切断は前述した切断線C10と切断線C20が統合された切断線C70と、切断線C30〜C60とに沿って行われるようになっている。従って、セラミックグリーンシート43からは、窓Wd1,及び同窓Wd1を挟む一対の窓Wg1,Wg1を一組のキャビティとすると、一組のキャビティにつき多数個(図示した例では三個)の圧電/電歪デバイス10が製造される。
【0107】
このセラミックグリーンシート43によれば、セラミックグリーンシート41,42の窓Wf2と窓We2に代えて、これらの窓を統合した一つの窓Wg1を形成すればよいので、同セラミックグリーンシート43の準備工程(穴加工工程)が簡略化される。また、同一のシート面積に対する製品の取り出し数量を多くできる。
【0108】
図19,図20を参照しながら説明した、切断の順序(デバイスの切り出し順序)は次のとおりとすることが望ましい。即ち、最初にデバイスの全長を規定する窓を含んだ切断線C10,C20に沿って切断し、次に、製品に不要な部分(窓Wdn(Wd1)を挟むことなく互いに隣接する窓Wfn(Wf2)と窓Wen(We2)で挟まれた部分(切断線C10とC20とで挟まれ、且つ窓Wd1を含まない部分に相当する部分)を取り除いたもの(略角柱状の被切断物HS)を例えば図32に示したように再配列し、その後、C30,C40,C50,C60の切断線に沿った切断をワイヤーソーを用いて行う。
【0109】
一方、図21に示した切断の場合、図19,図20に示した場合と同様な順序で切断を行っても良いが、逆の順序、即ち、ワイヤーソーにより切断線C30,C40,C50,C60に沿った切断を先に行い、その後、切断線C70,C70の全長を規定する切断を行うようにしてもよい。
【0110】
ここで、上述の第1,第2製造方法について追加的な説明を加える。上述した図9に示した切断線C3,C4(及び図18に示した切断線C30,C40)に沿った切断(切除)においては、切断後に圧電/電歪層積層体24,24(34,34)及びセラミック積層体23(33)に対して300〜800℃の加熱処理を施すことが好ましい。これは、加工により圧電/電歪デバイス10内にマイクロクラック等の欠陥が生じやすいが、前記熱処理によって前記欠陥を取り除くことができ、信頼性が向上するからである。更に、前記熱処理後に圧電/電歪層積層体24,24(34,34)及びセラミック積層体23(33)を80℃程度の温度で少なくとも10時間程度放置し、エージング処理を施すことが好ましい。このエージング処理により製造過程の中で受けた種々の応力等が更に緩和できるので、圧電/電歪デバイス10の特性が向上するからである。
【0111】
以上、説明したように、本発明による圧電/電歪デバイスは、各種トランスデューサ、各種アクチュエータ、周波数領域機能部品(フィルタ)、トランス、通信用や動力用の振動子や共振子、発振子、ディスクリミネータ等の能動素子のほか、超音波センサや加速度センサ、角速度センサや衝撃センサ、質量センサ等の各種センサ用のセンサ素子として利用することができる。また、この圧電/電歪デバイスは、光学機器、精密機器等の各種精密部品等の変位や位置決め調整、角度調整の機構に用いられる各種アクチュエータとして利用することができる。
【0112】
なお、この発明に係る圧電/電歪デバイス及びその製造方法は、上述の実施の形態に限らず、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、上記実施形態の圧電/電歪素子14は、複数の電極14a1〜14a5と複数の圧電/電歪素子層14b1〜14b4を備えていたが、これに代えて、一対の電極と同一対の電極に挟まれた一つの圧電/電歪層を備えてなる圧電/電歪素子を本圧電/電歪デバイスに採用した場合にも、本発明による圧電/電歪デバイス製造方法を適用することができる。
【0113】
即ち、この圧電/電歪デバイスは、上記実施形態の固定部11と、固定部11に支持された上記薄板部12と、この薄板部12の平面上に形成された層状の第1電極(上記実施形態の電極14a1に相当する。)、その第1電極の上に形成された圧電/電歪層(上記実施形態の圧電/電歪層14b1に相当する。)、及びその圧電/電歪層の上に形成された層状の第2電極(上記実施形態の電極14a2)からなる圧電/電歪素子と、を備えた圧電/電歪デバイスであり、前記第1電極の側端面を構成する部分が薄板部12の側端面の一部と前記圧電/電歪層の側端面の一部とを覆うように延在してなる圧電/電歪デバイスである。
【0114】
また、かかる圧電/電歪デバイスは、後に前記薄板部12を構成する薄板体の平面上に後に前記圧電/電歪素子を構成する積層体を形成する工程と、前記薄板体と前記積層体とを、同積層体の積層方向と略平行な方向内にて揺動する線状部材を同積層方向と略平行に維持しながら進行せしめることにより切断して、前記薄板部と前記圧電/電歪素子とを形成する工程と、を含んだ製造方法により製造される。
【0115】
また、固定部11、薄板部12,12、及び保持部13,13を金属で構成する場合、図7に示したセラミック積層体23又は図16に示したセラミック積層体33に代えて、これらのセラミック積層体と同形の金属構造物を鋳造により形成してもよく、或いは、図5又は図14に示した各セラミックグリーンシートと同形の薄板状の金属を準備し、これらの金属板をクラッディング法により接合してセラミック積層体23,33と同形の金属構造体を形成することもできる。
【0116】
また、上記実施形態の圧電/電歪デバイス10においては、一対の保持部13,13の間に対象物を保持していたが、図22に示したように、一対の保持部13,13の間にスペーサ13aを接着剤13b,13bにより介在させてもよい。更に、図23に示したように、上記各実施形態に係る圧電/電歪デバイスの各保持部の側面側(図23においては下方面)に保持すべき対象物を接着等により保持してもよい。
【0117】
更に、図24に示したように、上述した実施形態における固定部11の中央部を切除して、一対の固定部11a,11aを形成し、各固定部が各薄板部を保持するように構成するとともに、上記一対の薄板部12,12の先端部分を一体に連結する部分で保持部13aを構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る圧電/電歪デバイスの斜視図である。
【図2】 図1に示した圧電/電歪デバイスと同圧電/電歪デバイスに保持された対象物の斜視図である。
【図3】 図1に示した圧電/電歪デバイスの部分拡大正面図である。
【図4】 図1に示した圧電/電歪デバイスの変形例の斜視図である。
【図5】 本発明による圧電/電歪デバイスの第1の製造方法において積層されるセラミックグリーンシートの斜視図である。
【図6】 図5に示したセラミックグリーンシートを積層・圧着したセラミックグリーンシート積層体の斜視図である。
【図7】 図6に示したセラミックグリーンシートが一体焼成されて形成されたセラミック積層体の斜視図である。
【図8】 圧電/電歪層積層体が形成された図7に示したセラミック積層体の斜視図である。
【図9】 図8に示したセラミック積層体及び圧電/電歪層積層体の切断工程を示した図である。
【図10】 図1に示した圧電/電歪素子の圧電/電歪素子と薄板部の側端面(切断面)の部分正面図である。
【図11】 図10の2−2線に沿った平面にて圧電/電歪素子と薄板部を切断した部分断面図である。
【図12】 図11の部分拡大図である。
【図13】 本発明以外の方法で製造された圧電/電歪素子の側端面(切断面)の部分拡大正面図である。
【図14】 本発明による圧電/電歪デバイスの第2の製造方法において積層されるセラミックグリーンシートの斜視図である。
【図15】 図14に示したセラミックグリーンシートを積層・圧着したセラミックグリーンシート積層体の斜視図である。
【図16】 図15に示したセラミックグリーンシートが一体焼成されて形成されたたセラミック積層体の斜視図である。
【図17】 圧電/電歪層積層体が形成された図16に示したセラミック積層体の斜視図である。
【図18】 図17に示したセラミック積層体及び圧電/電歪層積層体の切断工程を示した図である。
【図19】 図14に示したセラミックグリーンシートのうちの一部に相当するセラミックグリーンシートの部分拡大正面図である。
【図20】 図14に示したセラミックグリーンシートのうちの一部に相当するセラミックグリーンシートの他の例の部分拡大正面図である。
【図21】 図14に示したセラミックグリーンシートのうちの一部に相当するセラミックグリーンシートの更に他の例の部分拡大正面図である。
【図22】 図1に示した圧電/電歪デバイスの他の変形例の斜視図である。
【図23】 各実施形態に係る圧電/電歪デバイスに対象物を保持させる他の例を示した図である。
【図24】 図1に示した圧電/電歪デバイスの他の変形例の斜視図である。
【図25】 従来の圧電/電歪デバイスの斜視図である。
【図26】 図25に示した圧電/電歪デバイスの製造過程において積層されるセラミックグリーンシートの斜視図である。
【図27】 図26に示したセラミックグリーンシートが積層・圧着された後に一体焼成されて形成されたセラミック積層体の斜視図である。
【図28】 圧電/電歪層積層体が形成された図27に示したセラミック積層体の斜視図である。
【図29】 図28に示したセラミック積層体及び圧電/電歪層積層体の、本発明以外の製造方法の切断工程を示した図である。
【図30】 図25に示した圧電/電歪素子と薄板部の側端面(切断面)の部分正面図である。
【図31】 図30の1−1線に沿った平面にて圧電/電歪素子と薄板部を切断した部分断面図である。
【図32】 図8に示したセラミック積層体及び圧電/電歪層積層体の切断工程を示した図である。
【符号の説明】
11…固定部、12…薄板部、13…保持部、14…圧電/電歪素子、14a1〜14a5…電極(層状の電極、電極層)、14b1〜14b4…圧電/電歪層、21a〜21f,31a〜31f…セラミックグリーンシート、22,32…セラミックグリーンシート積層体、23,33…セラミック積層体、24,34…圧電/電歪層積層体。
Claims (8)
- 薄板部と、
前記薄板部を支持する固定部と、
少なくとも前記薄板部の平面上に形成されるとともに複数の電極と複数の圧電/電歪層とが交互に積層されてなり、同複数の電極の各側端面と同複数の圧電/電歪層の各側端面とが同圧電/電歪層の層面に直交し且つ外部に露呈した側端面を形成してなる圧電/電歪素子と、
を備えた圧電/電歪デバイスにおいて、
前記各電極の側端面を構成している部分が同各電極を挟む両方の前記圧電/電歪層の各側端面上の一部を覆い且つ外部に露呈するように延在してなるとともに、同圧電/電歪層の各側端面上の他部であって同延在した各電極の部分により覆われていない部分が外部に露呈してなる圧電/電歪デバイス。 - 請求項1に記載の圧電/電歪デバイスであって、
前記圧電/電歪素子の側端面において前記電極の側端面を構成する部分の前記圧電/電歪層と同電極の積層方向における長さ(L2)は、同圧電/電歪層の側端面が形成する仮想平面(HPL)上であって同積層方向における同電極の長さ(L1)の5倍よりも小さい圧電/電歪デバイス。 - 請求項1に記載の圧電/電歪デバイスであって、
前記各電極の側端面を構成する部分であって同各電極を挟む前記圧電/電歪層を覆う部分の同圧電/電歪層と同電極の積層方向の長さのうち大きい方の長さ(L3)の、同各電極の側端面を構成する全体部から同各電極の側端面を構成する部分であって同各電極を挟む前記圧電/電歪層を覆う部分を除いた部分の同積層方向における厚み(L1)に対する比(L3/L1)が、0<L3/L1<2を満たす圧電/電歪デバイス。 - 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の圧電/電歪デバイスにおいて、
前記圧電/電歪素子の外部に露呈した側端面は、前記電極と前記圧電/電歪層の積層体が同積層体の積層方向を含む面において同積層方向と直交した方向に切断加工されることにより形成された端面であることを特徴とする圧電/電歪デバイス。 - 薄板部と、前記薄板部を支持する固定部と、複数の電極と複数の圧電/電歪層とが交互に積層されてなる圧電/電歪素子とを備えた圧電/電歪デバイスの製造方法であって、
後に前記薄板部を構成する薄板体の平面上に層状の電極及び圧電/電歪層を交互に積層してなる圧電/電歪層積層体を形成する工程と、
前記薄板体と前記圧電/電歪層積層体とを、同圧電/電歪層積層体の積層方向と平行な方向内にて揺動する線状部材を同積層方向と平行に維持しながら進行せしめることにより切断して、前記薄板部と前記圧電/電歪素子とを形成する工程と、
を含んだ圧電/電歪デバイスの製造方法。 - 薄板部と、前記薄板部を支持する固定部と、複数の電極と複数の圧電/電歪層とが交互に積層された圧電/電歪素子とを備えた圧電/電歪デバイスの製造方法であって、
後に前記固定部を構成するセラミックグリーンシートと後に前記薄板部を構成するセラミックグリーンシートとからなるセラミックグリーンシート積層体を一体焼成してセラミック積層体を形成する工程と、
前記セラミック積層体のうちの少なくとも後に前記薄板部を構成する部分の外表面に層状の電極及び圧電/電歪層が交互に積層してなる圧電/電歪層積層体を形成する工程と、
前記後に薄板部を構成する前記セラミック積層体の部分と前記圧電/電歪層積層体とを、同圧電/電歪層積層体の積層方向と平行な方向内にて揺動する線状部材を同積層方向と 平行に維持しながら進行せしめることにより切断して、前記薄板部及び前記圧電/電歪素子を形成する工程と、
を含んだ圧電/電歪デバイスの製造方法。 - 薄板部と、
前記薄板部の平面上に形成された層状の第1電極、前記第1電極の上に形成された圧電/電歪層、及び前記圧電/電歪層の上に形成された層状の第2電極からなり、同圧電/電歪層の層面に直交し且つ外部に露呈した側端面を有する圧電/電歪素子と、
を備えた圧電/電歪デバイスであって、
前記第1電極の側端面を構成する部分が前記薄板部の側端面の一部と前記圧電/電歪層の側端面の一部とを覆い且つ外部に露呈するように延在してなり、同第1電極の延在した部分により覆われていない同薄板部の側端面の他部と同第1電極の延在した部分により覆われていない同圧電/電歪層の側端面の他部とが外部に露呈してなる圧電/電歪デバイス。 - 薄板部と、前記薄板部の平面上に形成された層状の第1電極、前記第1電極の上に形成された圧電/電歪層、及び前記圧電/電歪層の上に形成された層状の第2電極からなる圧電/電歪素子と、を備えた圧電/電歪デバイスの製造方法であって、
後に前記薄板部を構成する薄板体の平面上に後に前記圧電/電歪素子を構成する積層体を形成する工程と、
前記薄板体と前記積層体とを、同積層体の積層方向と平行な方向内にて揺動する線状部材を同積層方向と平行に維持しながら進行せしめることにより切断して、前記薄板部と前記圧電/電歪素子とを形成する工程と、
を含んだ圧電/電歪デバイスの製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002169265A JP4053822B2 (ja) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | 圧電/電歪デバイスとその製造方法 |
CN038135353A CN1659718A (zh) | 2002-06-10 | 2003-06-10 | 压电/电致伸缩装置和其制造方法 |
PCT/JP2003/007312 WO2003105245A1 (ja) | 2002-06-10 | 2003-06-10 | 圧電/電歪デバイスとその製造方法 |
AU2003242140A AU2003242140A1 (en) | 2002-06-10 | 2003-06-10 | Piezoelectric/electrostrictive device and its manufacturing method |
US11/007,963 US7126261B2 (en) | 2002-06-10 | 2004-12-09 | Piezoelectric/electrostrictive device and method for manufacturing the same |
US11/456,974 US20060242807A1 (en) | 2002-06-10 | 2006-07-12 | Piezoelectric/electrostrictive device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002169265A JP4053822B2 (ja) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | 圧電/電歪デバイスとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004014951A JP2004014951A (ja) | 2004-01-15 |
JP4053822B2 true JP4053822B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=29727721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002169265A Expired - Fee Related JP4053822B2 (ja) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | 圧電/電歪デバイスとその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7126261B2 (ja) |
JP (1) | JP4053822B2 (ja) |
CN (1) | CN1659718A (ja) |
AU (1) | AU2003242140A1 (ja) |
WO (1) | WO2003105245A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030020377A1 (en) * | 2001-07-30 | 2003-01-30 | Ngk Insulators, Ltd. | Piezoelectric/electrostrictive element and piezoelectric/electrostrictive device and production method thereof |
JP2006121012A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Ngk Insulators Ltd | 圧電/電歪デバイス |
US7638928B2 (en) * | 2005-06-30 | 2009-12-29 | Intel Corporation | Piezo actuator for cooling |
US7535373B2 (en) * | 2005-07-15 | 2009-05-19 | Honeywell International, Inc. | Security techniques for electronic devices |
JP2007149995A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Fujifilm Corp | 積層型圧電素子及びその製造方法 |
JP5685719B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2015-03-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 振動発電素子およびそれを用いた振動発電装置 |
US8967884B2 (en) * | 2010-12-14 | 2015-03-03 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical transceiver |
KR101507749B1 (ko) * | 2012-09-21 | 2015-04-07 | 쿄세라 코포레이션 | 음향 발생기, 음향 발생 장치 및 전자 기기 |
CN104625620A (zh) * | 2014-12-16 | 2015-05-20 | 苏州赫里翁电子科技有限公司 | 一种动铁单元用轭铁的加工方法 |
DE102018114309B4 (de) * | 2018-06-14 | 2021-07-22 | Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg | Bremsvorrichtung sowie Antriebseinheit und Positioniervorrichtung |
US11495731B2 (en) * | 2018-09-13 | 2022-11-08 | Magnecomp Corporation | Multilayer PZT electrode configuration for suspension stroke increase |
CN109660224B (zh) * | 2018-12-18 | 2023-03-24 | 北方民族大学 | 滤波器用复合压电基片及其制备方法 |
CA3163569A1 (en) * | 2020-01-03 | 2021-07-08 | Gary P. Gray | Integrated systems for predetermined combination laser-phacoemulsification therapies |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2485858B1 (fr) * | 1980-06-25 | 1986-04-11 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication de transducteurs ultrasonores de formes complexes et application a l'obtention de transducteurs annulaires |
JPS586462A (ja) * | 1981-07-04 | 1983-01-14 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 超音波探触子の製造方法 |
US4888861A (en) * | 1985-10-10 | 1989-12-26 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Annular array and method of manufacturing same |
JP2707782B2 (ja) * | 1989-06-01 | 1998-02-04 | 富士電機株式会社 | 積層型圧電素子 |
JPH04340778A (ja) * | 1991-01-30 | 1992-11-27 | Nec Corp | 積層圧電アクチュエータ素子 |
JPH06120579A (ja) | 1991-01-30 | 1994-04-28 | Nec Corp | 積層型圧電アクチュエータ |
JPH06151999A (ja) * | 1992-11-09 | 1994-05-31 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | 積層型圧電/電歪アクチュエータ素子の製造方法 |
IT1268101B1 (it) * | 1993-10-07 | 1997-02-20 | Seiko Epson Corp | Azionatore piezoelettrico per una testa di registrazione, e procedimento per la sua fabbricazione. |
EP0931651A4 (en) * | 1997-06-27 | 2000-10-04 | Seiko Epson Corp | PIEZOELECTRIC VIBRATOR, MANUFACTURING METHOD AND INK JET RECORDING HEAD |
EP1148560B1 (en) * | 1999-10-01 | 2010-07-14 | Ngk Insulators, Ltd. | Piezoelectric / electrostrictive device and method of manufacture thereof |
JP2002026411A (ja) | 1999-10-01 | 2002-01-25 | Ngk Insulators Ltd | 圧電/電歪デバイス及びその製造方法 |
US6323582B1 (en) * | 1999-10-01 | 2001-11-27 | Ngk Insulators, Ltd. | Piezoelectric/Electrostrictive device |
JP3997729B2 (ja) * | 2001-06-15 | 2007-10-24 | ブラザー工業株式会社 | 圧電アクチュエータ及びその圧電アクチュエータを用いたインクジェットヘッド並びにそれらの製造方法 |
US20030020377A1 (en) * | 2001-07-30 | 2003-01-30 | Ngk Insulators, Ltd. | Piezoelectric/electrostrictive element and piezoelectric/electrostrictive device and production method thereof |
JPWO2003061023A1 (ja) * | 2002-01-11 | 2005-05-19 | 日本碍子株式会社 | 圧電/電歪デバイス及びその製造方法 |
-
2002
- 2002-06-10 JP JP2002169265A patent/JP4053822B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-06-10 CN CN038135353A patent/CN1659718A/zh active Pending
- 2003-06-10 AU AU2003242140A patent/AU2003242140A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-10 WO PCT/JP2003/007312 patent/WO2003105245A1/ja active Application Filing
-
2004
- 2004-12-09 US US11/007,963 patent/US7126261B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-07-12 US US11/456,974 patent/US20060242807A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7126261B2 (en) | 2006-10-24 |
AU2003242140A1 (en) | 2003-12-22 |
WO2003105245A1 (ja) | 2003-12-18 |
US20060242807A1 (en) | 2006-11-02 |
US20050179344A1 (en) | 2005-08-18 |
JP2004014951A (ja) | 2004-01-15 |
CN1659718A (zh) | 2005-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3436735B2 (ja) | 圧電/電歪デバイス及びその製造方法 | |
US6605887B2 (en) | Piezoelectric/electrostrictive device and method of manufacturing same | |
US20060242807A1 (en) | Piezoelectric/electrostrictive device and method for manufacturing the same | |
US6455984B1 (en) | Piezoelectric/electrostrictive device and method of manufacturing same | |
US6472799B2 (en) | Piezoelectric/electrostrictive device and method of manufacturing same | |
JP3436727B2 (ja) | 圧電/電歪デバイス及びその製造方法 | |
JP3466550B2 (ja) | 圧電/電歪デバイス | |
JP3845543B2 (ja) | 圧電/電歪デバイス及びその製造方法 | |
JP3965515B2 (ja) | 圧電/電歪デバイス及びその製造方法 | |
JP3851485B2 (ja) | 圧電/電歪デバイス及びその製造方法 | |
JP4067491B2 (ja) | 圧電/電歪デバイスの製造方法 | |
JP3466551B2 (ja) | 圧電/電歪デバイス | |
JP3436725B2 (ja) | 圧電/電歪デバイス及びその製造方法 | |
JP3466548B2 (ja) | 圧電/電歪デバイス | |
JP4562756B2 (ja) | 圧電/電歪デバイス | |
JP2001284672A (ja) | 圧電/電歪デバイス | |
JP2006121012A (ja) | 圧電/電歪デバイス | |
JP3999132B2 (ja) | 圧電/電歪デバイス | |
US20050035688A1 (en) | Piezoelectric/electrostrictive device and method of manufacturing same | |
JP2006340597A (ja) | 圧電/電歪デバイス及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040426 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20040803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |