JP4053427B2 - 路面検出装置及び同装置を備えた車両 - Google Patents

路面検出装置及び同装置を備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4053427B2
JP4053427B2 JP2002570206A JP2002570206A JP4053427B2 JP 4053427 B2 JP4053427 B2 JP 4053427B2 JP 2002570206 A JP2002570206 A JP 2002570206A JP 2002570206 A JP2002570206 A JP 2002570206A JP 4053427 B2 JP4053427 B2 JP 4053427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
central axis
distance
sights
centimeters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002570206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523844A (ja
Inventor
ジャン−クリストフ リア,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PSA Automobiles SA
Original Assignee
Peugeot Citroen Automobiles SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peugeot Citroen Automobiles SA filed Critical Peugeot Citroen Automobiles SA
Publication of JP2004523844A publication Critical patent/JP2004523844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053427B2 publication Critical patent/JP4053427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/346Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction with automatic actuation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Road Repair (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

本発明は、車両のための路面検出装置と同装置を備えた車両に関するものである。
本発明の装置および車両は、さらに詳細には、路面の変化を検出するために路面に向いた複数のセンサと、当該センサが取得したデータを処理するための手段とを有する。
ヨーロッパ出願公開公報EP860001号は、赤外線センサを有する車両用の検出装置であって、車両の運転者に、路面が変化した場合や路面に設けた標識を超えてしまった場合はその事実を知らせるための装置を開示するものである。
ヨーロッパ出願公開公報第EP860001号公報
この種の装置は全般的には満足すべき機能を有するものではあるが、場合によっては、路面の変化の検出精度が不十分である。
本発明の目的は、従来技術に比較して優れた路面の検出精度を有し、構造が単純で製造コストが低廉な検出装置および同装置を備えた車両を提案することである。
本発明の装置は、上記の目的を達成するために、上述のように定義された一般的な前提条件に合致するものであって、路面に向けたセンサの照準は少なくとも他の1つのセンサの照準と対を成すように位置決めされ、路面に向けられた一対の照準は第1の距離だけ離れており、隣接する2対の照準相互の間の進行方向を向いた中心軸5と直交する方向の距離は、該中心軸5に近づくに従って増大する特徴を有する。
さらに、本発明は下記の特徴を1つあるいは複数備えていても良い。
‐装置は少なくとも2対のセンサを有する。
‐センサは進行方向を向いた中心軸5の両側に設けられ、路面に向けられたセンサの照準の対相互の間の中心軸と直交する方向の距離は、当該進行方向を向いた中心軸5を対称軸として実質的に対称的である。
‐路面に設けられた不連続な標識線を検出するように向けられた照準のうち、隣接する2対の照準相互の間の、進行方向を向いた中心軸と直交する方向の、センチメートル単位で表わされた距離dnは、dn=K・Rで表される関係を有する。ここで、nは路面に向けられた照準の対pnの進行方向を向いた中心軸5から離れた位置から該中心軸に近づく方向に数えた序数、Rは約1と約20の間の値をとる第1の係数、Kは約10と約80の間の値をとる第2の係数である。
‐路面に設けられた不連続な標識線を検出するように向けられた照準のうち、隣接する2対の照準相互の間の、進行方向を向いた中心軸と直交する方向の、センチメートル単位で表した距離dnは、dn=(L2+e){(E+L1)/E+2c)}で表される関係を有する。ここで、nは路面に向けられた照準の対の進行方向を向いた中心軸5から離れた位置から該中心軸に近づく方向に数えた序数、L1は不連続な標識線の線の部分のセンチメートル単位で表した長さ、L2は不連続な標識線の線の部分のセンチメートル単位で表した幅、Eは不連続な標識線の線と線の間の部分のセンチメートル単位で表した距離、eは1つの対を構成する路面上の照準相互の間のセンチメートル単位で表した距離、cは検出の安全率に対応するセンチメートル単位で表した定数である。
本発明の他の目的は、上述の装置を有することによって従来技術の前記の課題を全てあるいは部分的に解決することのできる車両を提供することである。
前述の目的を達成するために、本発明に基づく車両は、路面の変化を検出するために路面に向けられた複数のセンサと、該センサからの情報を処理するデータ処理手段とを具備し、該センサの路面に向けられた照準の位置は少なくとも1つの他のセンサの照準と対を成すように決められ、路面に向けられた一対の照準は第1の距離だけ離れており、隣接する2対の照準相互の間の、車両の進行方向を向いた中心軸と直交する方向の距離は、該中心軸5に近づくに従って増大する特徴を有する。
さらに、本発明は下記の特徴の内の1つ又は2つ以上を備えていても良い。
‐センサは車両の進行方向の中心軸5の両側に設けられ、路面に向けられたセンサの照準の対相互の間の該中心軸と直交する方向の距離は、該中心軸5を対称軸として実質的に対称的である。
‐路面に設けられた不連続な標識線を検出するように向けられた照準のうち、隣接する2対の照準相互の間の、中心軸と直交する方向の、センチメートル単位で表した距離dnは、dn=K・Rによって表される関係を有する。ここで、nは路面に向けられた照準の対pnの中心軸5から離れた位置から中心軸に近づく方向に数えた序数、Rは約1と約20の間の値をとる第1の係数、Kは約10と約80の間の値をとる第2の係数である。
‐路面に設けられた不連続な標識線を検出するように向けられた照準のうち、隣接する2対の照準相互の間の、中心軸と直交する方向の、センチメートル単位で表した距離dnは、dn=(L2+e){(E+L1)/E+2c)}で表される。ここで、nは路面に向けられた照準の対の中心軸5から離れた位置から中心軸に近づく方向に数えた序数、L1は不連続な標識線の線の部分のセンチメートル単位で表した長さ、L2は不連続な標識線の線の部分のセンチメートル単位であらわした幅、Eは不連続な標識線の線と線の間の空間のセンチメートル単位で表した距離、eは1つの対を構成する路面上の照準相互の間のセンチメートル単位で表した距離、cは検出の安全率に対応するセンチメートル単位で表した定数である。
‐センサの少なくとも一部は、センサの視野を構成する円錐形の頂角のほぼ半分に相当する角度以上、鉛直方向に対して傾斜している。
‐センサの少なくとも一部は、5度から45度の間の角度だけ、鉛直方向に対して傾斜している。
‐センサの少なくとも一部は、前バンパーに設けられている。
‐対になっている路面上の照準の相互の間の距離は5cmから25cmの間である。
本発明の上記以外の利点は、図面を参照して記載する詳細な説明によって明らかにする。
図2と4に示した本発明に基づく路面検出装置は、コンピュータのようなデータ処理手段2に接続された複数のセンサc1〜cnを有する。
上述の実施形態では、センサは、例えば路面に描かれた白線の変化ような、路面上の変化を検出するように路面4の表面に向けて車両1に設けられている。各センサc1〜c8は路面上に照準または照準領域v1〜v8を有する。情報処理手段2は、例えば、車両1の多重化されたネットワークに接続されたコンピュータである。
本発明によれば、車両1は、路面に向けた照準の位置が、少なくとも他の1つのセンサの照準と距離eだけ離れて対を構成するように決められた複数のセンサを備えている。さらに、センサの対は、隣接する対との間の、車両の中心軸5と実質的に直交する方向の距離が、車両の外側から内側に向かって増大するように配置されている。
センサを上述のように配置することによって、驚くべきことに、従来技術に比較して測定精度を向上させることができる。特に、本発明によれば、路面の不連続、特に路面に設けた標識線の不連続をより繊細かくかつ漏れなく検出することができる。
図3に、互いに距離eだけ離れて、検出方向がほぼ平行な2つのセンサc1、c2を示す。それぞれのセンサc1、c2は発散しない光波を照射する手段10と、反射波を受ける手段11とを備えている。例えば、センサc1、c2は赤外領域で動作するものである。光波の照射手段10と受光手段11は、例えば、増幅手段12に接続され、増幅手段から出力されたデータ13はコンピュータ2に送られる(図4)。
図2に示した実施例では、車両は4対p1〜p4のセンサc1〜c8を有する。センサc1〜c8から構成される4対p1〜p4は、地面に向けた照準v1〜v8に対応し、該照準は車両の進行方向の中心軸5に対してほぼ対称になるように配置されているのが好ましい。対を構成する2つの照準は例えば5〜20cm程度、好ましくは10cm程度離れている。
車両の同じ側に有って隣接する2つの対p1とp2あるいはp3とp4の路面上の照準は、互いに15〜50cm好ましくは約24cm離れている。
好ましい実施形態の変形例に拠れば、隣接する路面上の照準の対pnとpn+1の間の距離は、dn=K・Rによって表される。ここで、nは路面に向けられた照準vnの対の、車両の進行方向を向いた中心軸から離れた位置から該中心軸に近づく方向に数えた序数、Rは約1と約20の間の値をとる第1の係数、Kは約10と約80の間の値をとる第2の係数である。
上述の実施例と同様に、本構成の場合にも従来技術に比較して検出能力が改善されており、同時に、構造が簡素で潜像コストは低廉である。
本発明の好ましい実施例の別の変形例によれば、センサcnの位置は、路面に設けられた不連続な標識線に従って変更することができる(図1)。路面上に設けられた不連続な標識線を検出することができるように、路面上の照準vnに近い2つの対pnとpn+1の間の中心軸と直交する方向のcm単位で表した距離dnは、dn=(L2+e){(E+L1)/(E+2c)}で表される。ここで、nは路面に向けられた照準vnの対pnの車両の外から内側へ向かって数えた序数、L1は不連続な標識線の線の部分6のセンチメートル単位で表した長さ、L2は不連続な標識線の線の部分6のセンチメートル単位で表した幅、Eは不連続な標識線6の線と線の間の空間の部分のセンチメートル単位で表した距離、eは1つの対pnを構成する路面上の照準相互の間のセンチメートル単位で表した距離、cは検出の安全率に対応するセンチメートル単位で表した定数である。
検出の安全率cは、想定される適用対象と好ましい検出精度とに基づいて適宜選択されるものである。安全率cは、センサが、変化を表す可能性があると判断するまでに観察しなければならない路面の長さである。換言すれば、安全率cは、路面4に存在する例えば紙くずのような小さなものに基づいて判断をしないためのフィルタの役目をする一定の距離である。安全率は、例えば0〜50cmの間の距離、好ましくは約20cmのような一定の値を用いることができる。
本発明の上述のセンサ配置によれば、車両1は走行する路面4の微細な変化を検出することができ、特に路面4上の不連続な標識線の検出に好適である。
特に、このような構成によって、路面に設けられた不連続な標識線で表される軌道からの、車両の微小な逸れを早めに検出することができる。車両が小さな角度で軌道から逸れて路面の様相が変化すると(たとえば不連続な表示を超えてしまうと)、車両の最も外側に設けられた対p1、pnの照準vnがこの状態を検出する。車両が、これよりもやや大きな角度で軌道から逸れると、センサの対p2、pn−1の照準もまたこの逸れを検出することになり、逸れ幅が大きくなれば順次、次の対もこの逸れを検出する。
つまり、前方(不連続な標識線又は路面のその他の変化)に対する車両の偏角が小さいほど、車両の外側よりのセンサがこれを検出する。「外側」のセンサによるこの検出は、車両の軌道から車両1が逸れたことを早めに検出するものである。
路面上の不連続な標識線を、線の種類に関わらず検出することができるように、つまり、国ごとに異なる標識線に適応できるように、線の幅L2の値を、可能性のある最も小さな値としておいて、dn=(L2+e){(E+L1)/(E+2c)}で表される関係を用いて装置の寸法を決定することができる。
同様に、項(E+L1)/(E+2c)の値を、路面上の標識線の特徴に鑑みて可能性のある最も小さな値に固定することもできる。
ヨーロッパの主要国の場合には、線の幅L2の最小値は10cm程度であり、(E+L1)/(E+2c)の値は約1.2(安全率cとしては20cmの値を用いる)である。
また、1つの対を構成するセンサpnの路面上の照準相互の間の距離を10cm程度とすることで、隣接する2つの対pnとpn+1の路面上の照準相互の間の車両の幅方向のcm単位で表した距離は、dn=20×2で表すことができる。
図5に図示した車両は、上述の構成に従って、車両の前バンパー8内に7対のセンサp1〜p7を備えたものである。14個のセンサをそれぞれの路面上の照準v1〜v14によって表現している。
第1と第2の路面上の照準の対p1とp2の間の距離d1は約24cm;第2と第3の路面上の照準の対p2とp3の間の距離d2は約29cm;第3と第4の路面上の照準の対p3とp4の間の距離d3は約34.7cmである。
路面上の照準v7、v8からなる第4の対は車両の進行方向を向いた中心軸5の近傍に設けられている。路面上の照準v9〜v14からなる5、6、7番目の対は車両の長手方向の中心軸5を挟んで反対側に対称的に位置している(d6=d1)。
本発明によれば、センサを車両のどの位置にするか、車両の進行方向を向いた中心軸5に沿った位置は種々考えられる。路面4の変化をいち早く検出することができるように、センサc1〜cnは車両の前方に設けるのが好ましい。同様に、センサは例えばサイドミラーの中のような車両の中の別の場所に設けることも可能である。
あるいは、センサを、対では無く「単独の」路面上の照準に向けて配置することも可能である。
さらに、赤外線センサではなく、あるいはそれに加えて、超音波、および/または、可視光センサあるいはそれ以外の何らかのセンサを使用することも可能である。
本発明が上述の実施例に限定されるものでないことは自明である。また、一方の側の路面変化のみを対象として、路面上の照準の対が車両の片側のみに存在する構成を考えることもできる。さらに、路面上の照準が7対以上であっても良い。
さらに、センサの一部又は全ては互いに平行に、車両の外部に向けられていても良い。
特に、センサは前方あるいは後方、および/または、車両の側方に向けられていても良い。
センサが鉛直方向との間になす角は、センサの視野が構成する円錐の頂角の半分A以上であるのが好ましい。センサc1の視野が形成する円錐7は、センサの視野の角度によって規定される(図2)。
センサは、鉛直方向に対して、5〜45°の範囲の角度、好ましくは約15度の角度Bだけ傾斜しているのが好ましい(図3)。
上述のようなセンサの方向は路面の測定を高精度且つ早期に行うことを可能にするものである。センサによって照射された路面上の照準あるいはその配置の大きさ、形状及び位置は従来のシステムよりも高精度の検出を可能にするものである。
上述のセンサの路面上の照準は、直径が5〜10cm程度の楕円又は円形であることが好ましい。あるいは、センサは路面から15cm〜1mの範囲の高さに設けられるのが好ましい。
図4に示されているように、車両が軌道から外れたことを運転手に警告するために検出装置を使用することができる。センサc1、cnから得られた情報に従って、データ処理手段2は、外部への警告手段(例えば、ライトの点滅)のような安全手段9、あるいは、車両利用者に対する警報手段(ライト、および/または、音、および/または、触覚的手段)を起動することができる。
安全手段9を起動するか否かの決定は、検出システムが起動されているか否かを表す情報M、および/または、車両の速度、および/または、車両の点滅信号が起動されているか否かSとの関係において行われるのが好ましい。
つまり、監視と安全のためのシステムは、その起動及び停止を中断することのできる装置を有し、車両の利用者は起動又は停止を選択することができる。
監視と警告装置は、車両の速度が例えば80km/hのような一定の速度を超えたときに起動することにしても良い。
データ処理手段は車両の両側で殆ど同時に線を越えたことが検出されたときは安全手段9を起動しないことが好ましい。このような構成であれば、標識線と直角に標識線を乗り越えたときは車両の利用者に対して警告が発せられない。
同様に、監視と安全手段は、第1のセンサが異常な不連続を検出したのに続いて隣接するセンサによる第2の測定がこれを確認したときに初めて起動するものであっても良い。
最後に、本発明を特定の実施例に従って記述したが、本発明には上述の構成と技術的に等価な構成が全て含まれることを付記する。
路上を走行する車両を上から見た状態を模式的に表す図面である。 本発明に基づくセンサの第1の配置を示すために、車両の前部を模式的に示した図面である。 本発明に基づく一対のセンサの構成を模式的に示した図面である。 本発明の好ましい実施態様におけるセンサの構造とその機能の概略を示す図面である。 本発明に基づく第2の配列に基づく、路面の照準の配置を示すために、車両の前部を模式的に示した図面である。

Claims (14)

  1. 路面の変化を検出するために路面(4)に向けられた複数の光学センサ(c1〜c8)と、該光学センサからの情報を処理するデータ処理手段(2)とを具備した路面検出装置であって、該光学センサの路面に向けられた照準の位置は少なくとも1つの他の光学センサの照準(v1〜v8)と対(p1〜p4)を成すように決められ、路面に向けられた一対の照準は第1の距離(e)だけ離れており、隣接する2対の照準(p1〜p4)相互の間の進行方向を向いた中心軸(5)と直交する方向の距離(d1〜d6)は、該中心軸(5)に近づくに従って増大する特徴を有する車両用の路面検出装置。
  2. 少なくとも2対の光学センサを有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 光学センサは進行方向を向いた中心軸(5)の両側に設けられ、路面に向けられた光学センサの照準(v1〜v14)の対(p1〜p7)相互の間の、中心軸と直交する方向の距離(d1〜d6)は、当該進行方向を向いた中心軸(5)に対して実質的に対称的であることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 路面に設けられた不連続な標識線を検出するように向けられた照準のうち、隣接する2対の照準(pn、pn+1)相互の間の、進行方向を向いた中心軸と直交する方向の、センチメートル単位で表わされた距離dnは、dn=K・Rで表される関係を有することを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の装置。ここで、nは路面に向けられた照準(vn)の対(pn)の進行方向を向いた中心軸(5)の遠くから該中心軸に近づく方向に数えた序数、Rは約1と約20の間の値をとる第1の係数、Kは約10と約80の間の値をとる第2の係数である。
  5. 路面に設けられた不連続な標識線を検出するように向けられた照準のうち、隣接する2対の照準(pn、pn+1)相互の間の、進行方向を向いた中心軸と直交する方向の、センチメートル単位で表した距離(dn)は、dn=(L2+e){(E+L1)/E+2c)}で表される関係を有することを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の装置。ここで、nは路面に向けられた照準の対(pn)の進行方向を向いた中心軸(5)の遠くから該中心軸に近づく方向に数えた序数、L1は不連続な標識線の線の部分(6)のセンチメートル単位で表した長さ、L2は不連続な標識線の線の部分(6)のセンチメートル単位であらわした幅、Eは不連続な標識線(6)の空間の部分のセンチメートル単位で表した距離、eは1つの対(pn)を構成する路面上の照準相互の間のセンチメートル単位で表した距離、cは検出の安全率に対応するセンチメートル単位で表した定数である。
  6. 路面の変化を検出するために路面(4)に向けられた複数の光学センサ(c1〜c14)と、該光学センサからの情報を処理するデータ処理手段(2)とを具備し、該光学センサの路面に向けられた照準の位置は少なくとも1つの他の光学センサの照準(vn)と対(pn)を成すように決められ、路面に向けられた一対の照準(p1〜p7)は第1の距離(e)だけ離れており、隣接する2対(p1〜p7)の照準(v1〜v14)相互の間の、車両(1)の進行方向を向いた中心軸と直交する方向の距離(d1〜d6)は、該中心軸(5)に近づくに従って増大する特徴を有する路面検出装置を搭載した車両。
  7. 光学センサ(c1〜c14)は車両の進行方向を向いた中心軸(5)の両側に設けられ、路面に向けられた光学センサの照準の対(p1〜p7)相互の間の、該中心軸と直交する方向の距離(d1〜d6)は、該中心軸(5)に対して実質的に対称的であることを特徴とする請求項6に記載の車両。
  8. 路面に設けられた不連続な標識線を検出するように向けられた照準のうち、隣接する2対(pn、pn+1)の照準相互の間の、中心軸と直交する方向の、センチメートル単位で表した距離(dn)は、dn=K・Rによって表される関係を有することを特徴とする請求項6又は7に記載の車両。ここで、nは路面に向けられた照準の対(pn)の中心軸(5)の遠くから中心軸に近づく方向に数えた序数、Rは約1と約20の間の値をとる第1の係数、Kは約10と約80の間の値をとる第2の係数である。
  9. 路面に設けられた不連続な標識線を検出するように向けられた照準のうち、隣接する2対(pn、pn+1)の照準相互の間の、中心軸と直交する方向の、センチメートル単位で表した距離(dn)は、dn=(L2+e){(E+L1)/(E+2c)}で表されることを特徴とする請求項6又は7に記載の車両。ここで、nは路面に向けられた照準(vn)の対(pn)の中心軸(5)の遠くから中心軸に近づく方向に数えた序数、L1は不連続な標識線の線の部分(6)のセンチメートル単位で表した長さ、L2は不連続な標識線の線の部分(6)のセンチメートル単位で表した幅、Eは不連続な標識線(6)の間の空間のセンチメートル単位で表した距離、eは1つの対(pn)を構成する路面上の照準相互の間のセンチメートル単位で表した距離、cは検出の安全率に対応するセンチメートル単位で表した定数である。
  10. 光学センサ(c1〜c14)の少なくとも一部は、光学センサの視野を構成する円錐形(7)の頂角のほぼ半分に相当する角度(A)以上、鉛直方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項6ないし9の何れかに記載の車両。
  11. 光学センサ(c1〜c14)の少なくとも一部は、5度から45度の間の角度(B)だけ、鉛直方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項6ないし9の何れかに記載の車両。
  12. 光学センサ(c1〜c14)の少なくとも一部は、前バンパー(8)に設けられていることを特徴とする請求項6ないし11の何れかに記載の車両。
  13. 7対(p1〜p7)の光学センサ(c1〜c14)を具備することを特徴とする請求項6ないし12の何れかに記載の車両。
  14. 対(pn)になっている路面上の照準(vn)相互の間の距離が約5cmから約25cmの間であることを特徴とする請求項6ないし13の何れかに記載の車両。
JP2002570206A 2001-03-08 2002-03-07 路面検出装置及び同装置を備えた車両 Expired - Fee Related JP4053427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0103162A FR2821962B1 (fr) 2001-03-08 2001-03-08 Dispositif de detection d'une surface de roulement et vehicule utilisant un tel dispositif
PCT/FR2002/000828 WO2002071363A1 (fr) 2001-03-08 2002-03-07 Dispositif de detection d'une surface de roulement et vehicule utilisant un tel dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523844A JP2004523844A (ja) 2004-08-05
JP4053427B2 true JP4053427B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=8860886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002570206A Expired - Fee Related JP4053427B2 (ja) 2001-03-08 2002-03-07 路面検出装置及び同装置を備えた車両

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6925859B2 (ja)
EP (1) EP1275096B1 (ja)
JP (1) JP4053427B2 (ja)
AT (1) ATE306111T1 (ja)
DE (1) DE60206448T2 (ja)
ES (1) ES2246394T3 (ja)
FR (1) FR2821962B1 (ja)
WO (1) WO2002071363A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005007918A1 (de) * 2005-02-10 2006-08-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Straßenzustandserkennungsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs und Verfahren
DE102005023862A1 (de) * 2005-05-24 2006-11-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Spurerkennungssystem und Betriebsverfahren hierfür
DE202007000441U1 (de) * 2007-01-05 2008-05-15 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugsitz mit Vibrator
US8596116B2 (en) * 2009-10-16 2013-12-03 Dynatest International A/S Triangulation of pavement deflections using more than four sensors
DE102011015527A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Wabco Gmbh Sensor zur berührungslosen Bestimmung der Fahrbahnbeschaffenheit und dessen Verwendung
CN111737377B (zh) * 2019-12-25 2022-06-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种漂移轨迹的识别方法、装置及计算设备、存储介质
RU210793U1 (ru) * 2021-02-12 2022-05-04 Федеральное автономное учреждение "Российский дорожный научно-исследовательский институт" (ФАУ "РОСДОРНИИ") Устройство определения продольного микропрофиля дорожного покрытия

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708668A (en) * 1971-06-01 1973-01-02 J Tilley Vehicle optical guidance system
US4348652A (en) * 1980-09-29 1982-09-07 Robert R. Barnes Driver alert system
DE3071811D1 (en) * 1980-10-09 1986-12-04 Claude Fricot Apparatus for indicating trajectory change
US4401181A (en) * 1981-03-12 1983-08-30 Schwarz Alfred V Road vehicle control system
SE461260B (sv) * 1988-10-24 1990-01-29 Goeran Persson Foer motorfordon avsedd varningsanordning foer avgivande av varningssignaler
IT1238543B (it) * 1990-04-05 1993-08-18 Nevio Nati Dispositivo elettronico di sicurezza per automezzi perfezionato.
DE19507957C1 (de) * 1995-03-07 1996-09-12 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit optischer Abtasteinrichtung für einen seitlichen Fahrbahnbereich
JPH0939601A (ja) * 1995-08-04 1997-02-10 Mitsubishi Motors Corp 居眠り運転警報装置
US5568137A (en) * 1995-09-26 1996-10-22 Liu; Jian S. Vehicle lane guide and alerting device
ATE184414T1 (de) * 1995-11-06 1999-09-15 Michel Cuvelier Strassenüberwachungsvorrichtung
GB2317009A (en) * 1996-09-07 1998-03-11 John Joseph Green driver sleep warning system
FR2759647B1 (fr) * 1997-02-17 1999-05-07 Dominique Pecquet Appareil destine a prevenir par un signal sonore le conducteur automobile fatigue ou distrait, d'un changement involontaire de trajectoire de son vehicule
US6194486B1 (en) * 1997-05-28 2001-02-27 Trw Inc. Enhanced paint for microwave/millimeter wave radiometric detection applications and method of road marker detection
EP0960775A1 (en) * 1998-05-27 1999-12-01 Settimo Martinello Device for a vehicle to recognise and signal the imminence of a departure from the roadbed by the vehicle during its travel
US6894606B2 (en) * 2000-11-22 2005-05-17 Fred Forbes Vehicular black box monitoring system
FR2821963B1 (fr) 2001-03-08 2003-04-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de detection d'une surface de roulement et vehicule utilisant un tel dispositif
US6498570B2 (en) * 2001-05-24 2002-12-24 Phillip N. Ross Optical highway line detector

Also Published As

Publication number Publication date
EP1275096A1 (fr) 2003-01-15
FR2821962A1 (fr) 2002-09-13
EP1275096B1 (fr) 2005-10-05
ES2246394T3 (es) 2006-02-16
DE60206448D1 (de) 2005-11-10
US20040011120A1 (en) 2004-01-22
ATE306111T1 (de) 2005-10-15
DE60206448T2 (de) 2006-06-29
WO2002071363A1 (fr) 2002-09-12
FR2821962B1 (fr) 2003-04-25
JP2004523844A (ja) 2004-08-05
US6925859B2 (en) 2005-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7576639B2 (en) Systems and methods for detecting pedestrians in the vicinity of a powered industrial vehicle
JP4238766B2 (ja) 環状交差点の車両情報システム
JP2015523621A (ja) 車線マーク越え警報システム
JP5896505B2 (ja) 車両運転支援装置
TWI546214B (zh) 車輛的行進路線警示系統
JP4053427B2 (ja) 路面検出装置及び同装置を備えた車両
EP0277492A1 (en) Visual sensor system
KR102262879B1 (ko) 차량의 주행 경로 특성에 따른 사각지대 검출 및 알림 방법
KR101103357B1 (ko) 차량의 사이드미러를 대체하는 측방충돌방지 경보시스템
JP4277678B2 (ja) 車両運転支援装置
JP2015207157A (ja) 車両用警報装置
JP4462895B2 (ja) 車載用物体認識システムおよびこれを用いた運転支援システム
JP3653862B2 (ja) 車両用カーブ径推定装置および目標先行車検出装置
JP2004192097A (ja) 移動体検知・報知システム
JP2015138384A (ja) 接近車両検出システム
JPH042909A (ja) 車両用距離検出装置
JP2006306164A (ja) 車両の走行制御装置
JP2005069739A (ja) 車載用障害物検知装置
US7012509B2 (en) Device for detecting a running surface for vehicle and vehicle using same
JP2015048043A (ja) 運転支援装置
JP3364982B2 (ja) 障害物検知装置および曲率半径検出装置
KR102505222B1 (ko) 바닥 신호 시스템
WO2023214532A1 (ja) 車両用警告装置
US20200398862A1 (en) Vehicle warning system
JP2007070801A (ja) 反射装置及び交通システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees