JP4051470B2 - 終点検出方法 - Google Patents

終点検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4051470B2
JP4051470B2 JP13666499A JP13666499A JP4051470B2 JP 4051470 B2 JP4051470 B2 JP 4051470B2 JP 13666499 A JP13666499 A JP 13666499A JP 13666499 A JP13666499 A JP 13666499A JP 4051470 B2 JP4051470 B2 JP 4051470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end point
principal component
etching
spectrum
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13666499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000331985A (ja
Inventor
進 斉藤
真治 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP13666499A priority Critical patent/JP4051470B2/ja
Priority to KR10-2001-7014595A priority patent/KR100515548B1/ko
Priority to PCT/JP2000/003167 priority patent/WO2000070668A1/ja
Priority to US09/926,544 priority patent/US6586262B1/en
Publication of JP2000331985A publication Critical patent/JP2000331985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051470B2 publication Critical patent/JP4051470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、被処理体をプラズマを用いてエッチングする際の終点検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
プラズマを用いたエッチング方法は、従来から半導体製造工程あるいはLCD基板製造工程に広く適用されている。そのエッチング装置は、例えば、互いに平行に配設された上部電極と下部電極を備え、下部電極に半導体ウエハを載置した状態で上部電極と下部電極間の放電によりエッチング用ガスからプラズマを発生させ、半導体ウエハ等の被処理体を所定のパターンに即してエッチングする。
【0003】
エッチングの終点検出方法には質量分析、発光分光分析等の機器分析手法が用いられており、それらの中でも比較的簡易で高感度なプラズマの発光分光分析が終点検出方法として広く用いられている。この発光分光分析法でのプラズマの発光測定方法は、エッチング用ガスとその分解生成物や反応生成物などのラジカルやイオン等の活性種から最も観察し易い特定の活性種を選択し、選択された特定波長の発光強度を測定する方法である。例えば、CF4等のCF系のエッチング用ガスを用いてシリコン酸化膜をエッチングする場合にはその反応生成物であるCO*の特定波長(483.5nm等)を検出し、また、CF4等のCF系のエッチング用ガスを用いてシリコン窒化膜をエッチングする場合にはその反応生成物であるN*の特定波長(674nm等)を検出し、それぞれの検出強度の変化点に基づいて終点を検出している。このように従来の終点検出方法はエッチングプロセスに即して終点検出に用いる波長を変えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の終点検出方法の場合には、プラズマから放射される発光スペクトルのうち、特定波長のみをモニターしながら終点の検出を行っているため、プロセス毎に特定波長を探し出さなくてはならず、しかも低開口のエッチングでは特定波長の発光強度の変化が小さく、S/N比が悪くなり正確な終点検出が難しくなるという課題があった。
【0005】
米国特許第5288367号明細書には、主成分分析の手法を用いて発光スペクトルの特定波長を自動的に決定し、その特定波長に基づいて終点を検出する方法が提案されている。この方法の場合には、特定波長を自動的に決定することができるものの、特定波長を用いて終点を検出する点では従来の終点検出方法と変わらない。
【0006】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、プラズマから得られるフルスペクトルの各発光スペクトルの発光強度データを主成分分析することにより、低開口のエッチングであってもノイズの影響を殆ど受けることなく確実に終点を検出することができる終点検出方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載の終点検出方法は、被処理体をプラズマを用いてエッチングする際に、光検出手段によりプラズマの発光スペクトルを逐次検出し、発光スペクトルの変化に基づいてエッチングの終点を検出する方法において、上記被処理体のエッチングに先立って予め上記被処理体と同一種の被処理体をエッチングし、その際のプラズマから得られるフルスペクトルを逐次測定する工程と、エッチング終了までに上記測定により逐次蓄積されたフルスペクトルを構成する各波長の発光スペクトルそれぞれの発光強度データを変数とする分散共分散行列を求め、この分散共分散行列に基づいて主成分分析を行って固有値及びこれに対応する固有ベクトルの各成分を重み係数とする主成分を求める工程と、を有し、且つ、実際に被処理体をエッチングする時にはその時のプラズマから逐次測定されるフルスペクトル毎にそれぞれのフルスペクトルを構成する各波長の発光スペクトルそれぞれの発光強度データを、上記主成分分析によって得られた上記主成分の各変数に逐次代入してそれぞれの主成分得点を求める工程と、上記各主成分得点の経時的な変化に基づいて上記エッチングの終点を検出する工程と、を有することを特徴とするものである。
【0010】
また、本発明の請求項2に記載の終点検出方法は、請求項1に記載の発明において、上記主成分の最大のものが第一主成分であり、上記主成分得点が上記第一主成分の各変数に上記各発光強度データを代入して求められる第一主成分得点であることを特徴とするものである。
【0011】
また、本発明の請求項3に記載の終点検出方法は、請求項2に記載の発明において、上記第一主成分得点の微分値を用いて終点を検出することを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図5に示す実施例の基づいて本発明を説明する。
まず、本発明の終点検出方法が適用されたエッチング装置の一例について図1を参照しながら説明する。図1に示すエッチング装置10は、例えばアルミニウム等の導電性材料からなる処理室11と、この処理室11内の底面に配設され且つ被処理体としての半導体ウエハWを載置する載置台を兼ねた下部電極12と、この下部電極12の上方に所定の間隔を隔てて配設され且つエッチング用ガスの供給部を兼ねた中空状の接地された上部電極13とを備えている。処理室11の上面には上部電極13に連通させたガス供給管14が接続され、ガス供給管14及び上部電極13を介してガス供給源(図示せず)から処理室11内へエッチング用ガスを供給する。処理室11の側面には図示しない真空排気装置に連結されたガス排出管15が接続され、真空排気装置及びガス排出管15を介して処理室11内を減圧して所定の真空度に保持する。下部電極12には高周波電源16が接続され、高周波電源16から下部電極12へ高周波電圧を印加し両電極12、13間でエッチング用ガスのプラズマを発生させ、下部電極12上の半導体ウエハW表面を所定のパターンでエッチングする。
【0013】
上記処理室11の周面の一部には石英ガラス等の透明体からなるモニター用の窓17が取り付けられ、処理室11内のプラズマから放射される発光スペクトルを窓17から採光し発光スペクトルを介してエッチングの進捗状況をモニターする。この窓17には光ファイバー18を介してポリクロメータ19が接続され、光ファイバー18を介して採光された発光スペクトルをポリクロメータ19において逐次検出し、発光スペクトルを波長毎に瞬時に分光し、全ての波長をフルスペクトルとして得ることができる。ポリクロメータ19は例えばグレーティングとダイオードアレイあるいはCCDとを組み合わせて構成されている。このポリクロメータ19には終点検出装置20が接続され、後述するように終点検出装置20においてポリクロメータ19から得られたスペクトルデータを処理し、処理データに基づいてエッチングの終点を検出し、終点検出装置20に接続された制御装置21を介して高周波電源16をON、OFF制御する。この際、測定結果は必要に応じて例えば図2に示すような発光スペクトルとして表示装置へ表示したり記録紙へ出力したりする。図2に示す発光スペクトルはシリコン酸化膜をエッチングした場合に得られたもので、実線がエッチング開始直後のフルスペクトルを示し、破線がオーバーエッチング時のフルスペクトルを示している。この図2は波長200nmから950nmの範囲の発光スペクトルを1024ポイントについてポリクロメータ19で得られたものである
【0014】
上記終点検出装置20は、例えば主成分分析等の多変量解析を用いて、ウエハをエッチングする際にプラズマから得られる発光スペクトルの発光強度データを分析し、エッチングの終点を検出するようにしてあり、本実施形態では主成分分析用ソフトを用いて終点を検出するようにしてある。
【0015】
上記主成分分析の手法を用いて終点検出を行う場合には、予めサンプルウエハをエッチングし、エッチング開始時からオーバエッチングまでのフルスペクトルを逐次測定し、逐次測定されたフルスペクトルの各波長それぞれの発光強度をフルスペクトル毎に積する。次ぎに主成分分析を行うが、主成分分析ではフルスペクトルの各波長の発光強度が主成分分析の変数として使用され、逐次測定された各フルスペクトルの測定数が主成分分析のサンプル数として使用される。この主成分分析によりフルスペクトルの各波長の発光強度データの重みを固有ベクトルとして求める。
【0016】
例えばt秒後に測定されるフルスペクトルのi番目の波長の発光スペクトルの発光強度データを変数xi(t)と定義し、その係数を i すると、フルスペクトルデータの各波長の発光スペクトルそれぞれの発光強度データを主成分分析することによって得られる主成分z(t)は次式で表され、下記の主成分z(t)にt秒後のフルスペクトルの各波長の発光強度データをそれぞれ代入することによってt秒後の主成分得点が得られる。
z(t)= 1 1(t)+ 2 2(t)+・・・+ n(t)
この式はフルスペクトルの各波長の発光スペクトルそれぞれの発光強度データにその波長の重み係数を掛けたものの加算値(以下、便宜上「スペクトル強度」と称す。)になっている。発光強度を表す変数xi(t)の経時的な変動が大きいほど終点検出での役割が重く、このような波長ほどその重み係数 i の値が大きくなる。従って、主成分得点は変数xi(t)の重み係数 i を反映した各発光強度データの加算値になり、特定の複数の波長の発光強度を加算したデータより大きな値を得ることができる、終点近傍では主成分得点z(t)の変化が顕著になり、スペクトル強度の時間的変化が明瞭になり、終点検出が容易になる。
【0017】
主成分分析を行うには、まず、サンプルウエハのエッチングにより得られたスペクトルデータの各変数の分散共分散行列を求める。次いで、分散共分散行列に基づいて固有値及び固有ベクトルを求める。固有値は変数の数に対応して存在し、各固有値に対してそれぞれの固有ベクトルが存在する。固有値の大きさ順に対応する固有ベクトルから得られる主成分は、固有値の大きさ順に、第一主成分、第二主成分、・・・第n主成分として得られる。通常、主成分の次数が高いほど寄与率が低くなり、その利用価値が薄れる。
【0018】
そこで、本実施形態では寄与率が最も高い第一主成分を終点検出に用いる。第一主成分の固有ベクトルは上述のように固有値の最も大きな値を用いて算出され、例えば固有ベクトル(a1,a2,・・・,an)として求めることができる。例えば図2に示す発光スペクトルのフルスペクトルの各波長の発光スペクトルそれぞれの発光強度データに対応する第一主L成分の各係数、即ち重み係数は図3に示すようにマイナス側及びプラス側に変動して複数のピークを生成し、第一主成分の各変数の重み係数を一目瞭然に知ることができる。図3では大きなピーク等複数のピークが認められ、複数の係数が終点検出に利用され、終点検出に利用できる特定波長を簡単に探し出すことができる。このピークに該当する波長を特定波長として追跡すれば、従来の終点検出を行うことができる。しかしながら、特定波長の追跡では前述したようにS/N比が悪化し終点を検出できないことがある。尚、図3では第一主成分の係数を主成分係数として示してある。
【0019】
本実施形態ではフルスペクトルの全ての波長の発光スペクトルの発光強度データをそれぞれの重み係数(固有スペクトルの成分)を加味して加算したスペクトル強度を第一主成分得点として求め、第一主成分得点の経時的な変化に基づいて終点の検出を行う。即ち、実際のウエハのエッチングに先立ってサンプルウエハのスペクトルデータから第一主成分z(t)を上述のように求めた後、実際のエッチング時にポリクロメータ19によりフルスペクトルを逐次測定し、測定されたフルスペクトルの各波長の発光スペクトルの発光強度データそれぞれを第一主成分z(t)の変数x1(t)、x2(t)、・・・、xn(t)に代入して測定毎に第一主成分得点を得る。発光スペクトルのノイズはエッチングの進捗状況と関係なく生成するが、主成分分析を用いることで、フルスペクトルの各波長の発光スペクトルの発光強度データの加算値の変化を観るため、ノイズの影響を軽減することができ、ノイズの影響を殆ど受けないでエッチングの終点の検出を行うことができる。
【0020】
上述のようにして得られた第一主成分得点をエッチング開始時から時間を追って追跡すると第一主成分得点は例えば図4に示すように変化する。図4によれば、第一主成分得点はエッチング開始後60秒程度までは緩やかに下降しているが、60秒から120秒程度の間では急激に下降し、120秒を境にその後は再び緩やかに下降している。従って、この場合にはエッチング開始後120秒程でエッチングが終了していることになる。このように第一主成分得点が二度変化した時には、終点検出装置20では二度目の変化点をエッチングの終点と判断し、終点検出装置20から終点信号を制御装置を介して高周波電源16に送信し、エッチングを終了する。
【0021】
また、エッチング中に第一主成分得点の一次微分値を逐次演算し、その演算結果に基づいて終点を検出することができる。図5からも明かなように図4の60〜120秒に該当する区間で一次微分値が大きく変動し、図4の場合よりも終点検出が容易になっている。
【0022】
以上説明したように本実施形態によれば、予めサンプルウエハを用いてそのウエハの主成分分析を行って第一主成分の固有ベクトルを求めた後、ウエハをエッチングする際には発光スペクトルのフルスペクトルを逐次測定し、フルスペクトルの各波長の発光強度データを第一主成分の変数として代入して第一主成分得点を算出し、この算出値の経時的な変動を追跡してエッチングの終点を検出するようにしたため、エッチング時に逐次測定されたフルスペクトルのうち、発光強度データの変化が大きく終点検出の検出に役立つ複数の波長をそれぞれの固有ベクトルの成分により重み付けした第一主成分に基づいてスペクトル強度(第一主成分得点)を求めることができ、エッチングプロセスが変わる度に特定のスペクトルを合わせて分光器を設定する必要がなく、低開口のエッチングであっても、第一主成分得点が経時的に変化してエッチングの終点明瞭になり、終点を簡単且つ確実に検出することができる(図4参照)。また、第一主成分ではフルスペクトル中のノイズは殆ど無視されるため、第一成分得点(スペクトル強度)ではノイズを軽減しその影響を殆ど受けない状態で終点検出を行うことができる。更に、第一主成分の固有ベクトルを求め、固有ベクトルの成分の大きさを比較することによって終点検出に利用できる波長を簡単に見つけることができる(図3参照)。
【0023】
また、本実施形態によれば、第一主成分得点の一次微分値を求めることにより、エッチングの終点をより確実且つ容易に検出することができる(図5参照)。
【0024】
尚、上記実施形態では、主成分分析を用いて行うウエハのエッチングの終点検出について説明したが、その他の多変量解析の手法を用いて終点検出を行うことができ、また、ウエハ以外のLCD用基板等の被処理体についても本発明を適用することができる。要は、ウエハ等の被処理体のエッチングに先立って予め被処理体と同一種の被処理体をエッチングし、その際のプラズマが発光するフルスペクトルを逐次測定する工程と、エッチング終了までに上記測定により逐次蓄積されたフルスペクトルを構成する各発光スペクトルそれぞれの発光強度のデータを上記エッチングの終点を求めるための変数として用いて主成分分析を行って一つの主成分を求める工程とを有し、且つ、実際のエッチング時には逐次測定されるフルスペクトル毎にそれぞれのフルスペクトルを構成する各発光スペクトルの発光強度データを、上記主成分分析によって得られた上記一つの主成分に逐次代入してそれぞれの主成分得点を求める工程と、上記各主成分得点の経時的な変化に基づいて上記エッチングの終点を検出する工程とを有する終点検出方法であれば、本発明に包含される。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の請求項1及び請求項2に記載の発明によれば、予めプラズマから得られるフルスペクトルの各波長の発光スペクトルそれぞれの発光強度データを変数とする分散共分散行列を求め、この分散共分散行列に基づいて主成分分析を行って固有値及びこれに対応する固有ベクトルの各成分を重み係数とする主成分、例えば第一主成分を求めておき、この第一主成分の各変数に、実際のエッチングによって得られる各波長の発光スペクトルの発光強度データをそれぞれ代入して第一主成分得点を得て、第一主成分得点の経時的変化に基づいてエッチングの終点を検出しているので、エッチングプロセスが変わる度に特定スペクトルに合わせて分光器を設定する必要がなく、また、フルスペクトルの各波長の発光スペクトルの発光強度データの加算値の変化を観るため、部分的な波長の発光スペクトルの発光強度データの変化を観るよりも変化が顕著であり、低開口のエッチングであってもノイズの影響を殆ど受けることなく確実に終点を検出することができる終点検出方法を提供することができる。
【0026】
また、本発明の請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明において、第一主成分得点の微分値を用いて終点を検出するため、より簡単且つ確実に終点を検出することができる終点検出方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の終点検出方法を適用するプラズマ処理装置の一例を示す構成図である。
【図2】図1に示すポリクロメータにより測定された発光スペクトルの一例を示す図である。
【図3】図2に示す発光スペクトルの各波長に対応する第一主成分の係数(固有ベクトル)を示す図である。
【図4】図2に示す発光スペクトルの第一主成分得点の時間変動を示すグラフである。
【図5】図4に示す第一主成分得点の一次微分値の時間変動を示すグラフである。
【符号の説明】
10 エッチング装置
11 処理室
12 上部電極
13 下部電極
16 高周波電源
19 ポリクロメータ(光検出手段)
20 終点検出装置
W ウエハ(被処理体)

Claims (3)

  1. 被処理体をプラズマを用いてエッチングする際に、光検出手段によりプラズマの発光スペクトルを逐次検出し、発光スペクトルの変化に基づいてエッチングの終点を検出する方法において、上記被処理体のエッチングに先立って予め上記被処理体と同一種の被処理体をエッチングし、その際のプラズマから得られるフルスペクトルを逐次測定する工程と、エッチング終了までに上記測定により逐次蓄積されたフルスペクトルを構成する各波長の発光スペクトルそれぞれの発光強度データを変数とする分散共分散行列を求め、この分散共分散行列に基づいて主成分分析を行って固有値及びこれに対応する固有ベクトルの各成分を重み係数とする主成分を求める工程と、を有し、且つ、実際に被処理体をエッチングする時にはその時のプラズマから逐次測定されるフルスペクトル毎にそれぞれのフルスペクトルを構成する各波長の発光スペクトルそれぞれの発光強度データを、上記主成分分析によって得られた上記主成分の各変数に逐次代入してそれぞれの主成分得点を求める工程と、上記各主成分得点の経時的な変化に基づいて上記エッチングの終点を検出する工程と、を有することを特徴とする終点検出方法。
  2. 記主成分の最大のものが第一主成分であり、上記主成分得点が上記第一主成分の各変数に上記各発光強度データを代入して求められる第一主成分得点であることを特徴とする請求項1に記載の終点検出方法。
  3. 上記第一主成分得点の微分値を用いて終点を検出することを特徴とする請求項2に記載の終点検出方法。
JP13666499A 1999-05-18 1999-05-18 終点検出方法 Expired - Lifetime JP4051470B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13666499A JP4051470B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 終点検出方法
KR10-2001-7014595A KR100515548B1 (ko) 1999-05-18 2000-05-17 에칭 종점 검출 방법
PCT/JP2000/003167 WO2000070668A1 (fr) 1999-05-18 2000-05-17 Procede de detection de point limite d'attaque chimique
US09/926,544 US6586262B1 (en) 1999-05-18 2000-05-17 Etching end-point detecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13666499A JP4051470B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 終点検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000331985A JP2000331985A (ja) 2000-11-30
JP4051470B2 true JP4051470B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=15180619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13666499A Expired - Lifetime JP4051470B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 終点検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6586262B1 (ja)
JP (1) JP4051470B2 (ja)
KR (1) KR100515548B1 (ja)
WO (1) WO2000070668A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582618B1 (en) * 1999-09-08 2003-06-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method of determining etch endpoint using principal components analysis of optical emission spectra
EP1252652A1 (de) * 2000-01-25 2002-10-30 Infineon Technologies AG Verfahren zur überwachung eines herstellungsprozesses
AU2002305084A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-08 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for endpoint detection using partial least squares
KR20030000274A (ko) * 2001-06-22 2003-01-06 주식회사 파이맥스 반도체 제조공정에서 실시간 플라즈마 측정과 박막분석을위한 다채널 분광분석기
KR100426988B1 (ko) * 2001-11-08 2004-04-14 삼성전자주식회사 반도체 제조장비의 식각 종말점 검출장치 및 그에 따른검출방법
US6716300B2 (en) * 2001-11-29 2004-04-06 Hitachi, Ltd. Emission spectroscopic processing apparatus
KR100812744B1 (ko) * 2002-03-11 2008-03-12 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라즈마처리장치 및 플라즈마처리방법
US6689521B1 (en) * 2002-03-15 2004-02-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for control of photoresist plasma removal
US20040058359A1 (en) * 2002-05-29 2004-03-25 Lin Mei Erbin as a negative regulator of Ras-Raf-Erk signaling
TWI240325B (en) * 2002-06-12 2005-09-21 Semi Sysco Co Ltd Method for detecting an end point in a dry etching process
KR100902365B1 (ko) * 2002-08-29 2009-06-12 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 반도체제조장치
JP4165638B2 (ja) 2002-09-02 2008-10-15 東京エレクトロン株式会社 プロセスの監視方法及びプラズマ処理装置
US20070051471A1 (en) * 2002-10-04 2007-03-08 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for stripping
US7147747B2 (en) 2003-03-04 2006-12-12 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing apparatus and plasma processing method
US20060006139A1 (en) * 2003-05-09 2006-01-12 David Johnson Selection of wavelengths for end point in a time division multiplexed process
WO2004102642A2 (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Unaxis Usa Inc. Envelope follower end point detection in time division multiplexed processes
US20060000799A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Hyun-Ho Doh Methods and apparatus for determining endpoint in a plasma processing system
US7120553B2 (en) * 2004-07-22 2006-10-10 Applied Materials, Inc. Iso-reflectance wavelengths
KR100638983B1 (ko) * 2004-12-15 2006-10-26 동부일렉트로닉스 주식회사 금속-절연체-금속 커패시터의 제조 방법
JP4914119B2 (ja) * 2006-05-31 2012-04-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP4704364B2 (ja) * 2007-01-12 2011-06-15 株式会社アルバック エッチング方法
JP5192850B2 (ja) * 2008-02-27 2013-05-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ エッチング終点判定方法
JP5778893B2 (ja) * 2010-03-19 2015-09-16 株式会社東芝 終点検出装置、プラズマ処理装置および終点検出方法
JP5675195B2 (ja) * 2010-07-20 2015-02-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2012071753A1 (zh) * 2010-11-30 2012-06-07 深圳市华星光电技术有限公司 金属蚀刻方法、金属蚀刻控制方法及其装置
JP6002487B2 (ja) * 2012-07-20 2016-10-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析方法、分析装置、及びエッチング処理システム
JP7288553B1 (ja) * 2021-07-14 2023-06-07 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置、データ解析装置及び半導体装置製造システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160402A (en) * 1990-05-24 1992-11-03 Applied Materials, Inc. Multi-channel plasma discharge endpoint detection method
US5980767A (en) * 1994-02-25 1999-11-09 Tokyo Electron Limited Method and devices for detecting the end point of plasma process

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000070668A1 (fr) 2000-11-23
KR100515548B1 (ko) 2005-09-20
JP2000331985A (ja) 2000-11-30
KR20010112490A (ko) 2001-12-20
US6586262B1 (en) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051470B2 (ja) 終点検出方法
US5928532A (en) Method of detecting end point of plasma processing and apparatus for the same
US5986747A (en) Apparatus and method for endpoint detection in non-ionizing gaseous reactor environments
US6972840B1 (en) Method of reducing process plasma damage using optical spectroscopy
US7695987B2 (en) Method for automatic determination of semiconductor plasma chamber matching and source of fault by comprehensive plasma monitoring
US6911157B2 (en) Plasma processing method and apparatus using dynamic sensing of a plasma environment
KR100912748B1 (ko) 부분최소제곱을 사용한 종단점검출을 위한 방법 및 장치
US6652710B2 (en) Process monitoring apparatus and method
US6368975B1 (en) Method and apparatus for monitoring a process by employing principal component analysis
JP4995419B2 (ja) 材料プロセスツール及びパフォーマンスデータを用いてプロセスを制御する方法及びシステム
WO1999040617A1 (fr) Procede de detection de point final de traitement au plasma de semi-conducteurs
US6068783A (en) In-situ and non-intrusive method for monitoring plasma etch chamber condition utilizing spectroscopic technique
US20070201016A1 (en) Method And Apparatus For Seasoning Semiconductor Apparatus Of Sensing Plasma Equipment
US7738976B2 (en) Monitoring method of processing state and processing unit
JP2003151958A (ja) エッチング終末点検出装置及びそのエッチング終末点検出方法
US7101458B2 (en) Plasma processing method and apparatus
JP4387022B2 (ja) 終点検出方法
KR970000694B1 (ko) 반도체장치의 에칭종점검출방법
JPH04212414A (ja) プラズマ処理装置
KR20010007450A (ko) 플라즈마-강화된 식각공정에서 식각의 종점을 검출하는방법
JP3872879B2 (ja) プラズマ処理の終点検出方法およびその装置
JPH0766173A (ja) プラズマ処理方法
JPH10335307A (ja) 加工プロセスの終点検出方法およびそれを用いた装置
JPH09181050A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2004253813A (ja) プラズマ処理の終点検出方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term