JP4704364B2 - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4704364B2
JP4704364B2 JP2007004485A JP2007004485A JP4704364B2 JP 4704364 B2 JP4704364 B2 JP 4704364B2 JP 2007004485 A JP2007004485 A JP 2007004485A JP 2007004485 A JP2007004485 A JP 2007004485A JP 4704364 B2 JP4704364 B2 JP 4704364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
light
gas
time
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007004485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008172064A (ja
Inventor
智 池田
日出夫 竹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2007004485A priority Critical patent/JP4704364B2/ja
Publication of JP2008172064A publication Critical patent/JP2008172064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704364B2 publication Critical patent/JP4704364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、電子部品製造、半導体素子を内蔵した実装部品(SIP)、FPD製造プロセス等のプロセスにおいて、SiO2膜をドライエッチングするときのエッチング終了を判断するエッチング方法に関する。
従来より、真空雰囲気でプラズマを発生させ、エッチング対象物をエッチング除去するドライエッチングは広く用いられている。
従来技術では、基準試料を用いて所定膜厚のエッチング対象物をエッチング除去するのに必要なエッチング時間を予め求めておき、実際のエッチング工程ではエッチング時間だけエッチングを行って、エッチング対象物が除去されたものとした。
しかし、エッチング条件が変動するとエッチング速度が変わるため、従来技術では、エッチング対象物が除去される前にエッチングを終了したり、逆に、エッチング対象物が除去され終わった後もエッチングが続き、エッチング対象物が必要以上にエッチングされることがあった。
特開2004−288777号公報 特開平6−260297号公報 特開昭62−282435号公報
エッチングが終了したかどうかを判断するために、特許文献3に記載されたように、SiF(334.6nm)、CO(483.5nm、519.8nm等)等の特定波長のプラズマの強度変化を測定することでエッチングが終了されたかどうか(エンドポイント)を検出する方法は公知である。
しかしながら、エッチングガスとして、Ar、CHF3、SF6を使用した場合、上記波長では検出不可能であった。
特に、Arは、エッチングのアシストガスとして優れているが、Arの輝線スペクトルは上述したCO由来の波長領域(483.5nm、519.8nm等)と重なるため、CO由来の発光光はArの輝線に隠れ、強度変化を正確に検出できないという問題があった。
エッチングガスにCHF3ガスとSF6ガスを用い、アシストガスにアルゴンガスを用い、それらのプラズマを発生させてレジストの開口底面に露出するSiO2膜をエッチングすると、縁が90°よりも小さい台形状のSiO2膜を得ることができる。
プラズマから放出される光を測定してエッチングの終点を判断する場合、上記エッチングガスとアシストガスの組合せでは、アシストガスからの発光により、反応生成物由来の通常用いられる波長の光の変化が、アルゴンプラズマから放出される光によって隠されてしまい、終点検出ができない。
本発明の発明者等は、ArガスとCHF3ガスとSF6ガスでSiO2膜をエッチングするとき、波長313.4nm、330.6nm、348.3nm、369.9nmの光(第一〜第四の光)の強度の測定結果から、それらの光の強度を合計した値(合計強度)の経時変化率を求めると、経時変化率の時間変化から、エッチングが終了したか否かを判断できることを見い出し、本発明を創作するに到った。
上記知見により、本発明は、処理対象物が配置された真空槽内にアシストガスとエッチングガスを導入し、前記アシストガスと前記エッチングガスのプラズマを発生させ、前記処理対象物表面に形成された絶縁膜を前記プラズマでエッチングする間、前記プラズマから放射される光を検出し、検出光の強度変化からエッチング反応の終了か否かを判断するエッチング方法であって、前記絶縁膜はSiO2膜であり、前記アシストガスはArガスで構成され、前記エッチングガスはCHF3ガスとSF6ガスとで構成され、前記プラズマから放射される光のうち、波長313.4nmの第一の光の強度と、波長330.6nmの第二の光の強度と、波長348.3nmの第三の光の強度と、波長369.9nmの第四の光の強度をそれぞれ測定して加算し、合計強度を算出し、現在の前記経時変化率と過去の前記経時変化率とを比較し、現在の前記経時変化率が、符号が負で絶対値が増大から減少に転じた時刻を前記エッチングが終了した時刻であると判断するエッチング方法である。
本発明はエッチング方法であって、前記第一〜第四の光の強度の加算は、前記第一〜第四の光の強度を、それぞれゼロよりも大きい第一〜第四の係数倍して加算するエッチング方法である。
本発明は、予め設定された時間間隔毎に前記エッチングが終了したか否かを判断するエッチング方法であって、前記経時変化率は、前回の合計強度の値と、今回の合計強度の値から算出するエッチング方法である。
図2(a)は、上記エッチングガスとアシストガスを用いたときの、第一〜第四の光の強度の測定結果から求めた合計強度とエッチング時間の関係を模式的に示すグラフである。エッチングを開始した後、時間が経過するに従い、合計強度は減少している。
図2(b)は同図(a)の微分曲線であり、合計強度の経時変化率とエッチング時間の関係を模式的に示すグラフである。合計強度は、エッチング時間の経過に従って減少するが、その変化率(経時変化率)は、エッチング終了時刻付近で極小値をとる。同図符号Eは、極小値をとる時刻を示しており、この時刻Eの前後で、経時変化率の絶対値は増大から減少に転じている。
従って、エッチングを行なっているとき、現在時刻の経時変化率の大きさを、過去の経時変化率の大きさと比較すると、現在時刻が、極小値を与える時刻Eに達したかどうかを判断することができる。
経時変化率の極小値の絶対値の大きさは、大きい程時刻Eを明瞭に検出しやすい。また、時刻Eはエッチング終了時刻と一致している必要がある。
合計強度を求める際、第一〜第四の光の強度の測定結果I1〜I4に、係数を乗算した後、加算することで、経時変化率のグラフの形状や位置を移動させることができるので、予め、極小値が大きくなり、エッチング終了時刻と極小値を与える時刻との差が小さくなるように、係数a〜dを定めておき、下記(1)式、
I=I1×a+I2×b+I3×c+I4×d……(1)
によって合計強度Iを求め、その経時変化率から極小値を与える時刻を求め、その時刻に到ったときを、エッチング終了時刻として判断することができる。
本発明のエッチング方法は、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、PDP等の表示装置の層間絶縁膜、半導体素子や、半導体素子を内部した実装部品(SIP)等の電子部品の絶縁膜のエッチングに用いられる。
エッチング終了時刻が正確に分かる。エンドポイントをモニターする波長をこれまで提案されていないCO由来の紫外線領域の波長複数を使用して加算し、総和を求めているので、従来ではエンドポイント(エッチング終了)が検出できなかったものについてもエンドポイントの検出が可能になる。アシストガスにArガスを用いることができるので、エッチング速度が速い。また、Arガスと、CHF3ガスと、SF6ガスとを一緒に用いることで、エッチング時のダスト発生が抑制され、しかもエッチング条件を調整することで、孔の側壁と孔との成す角度(テーパ角度)を所望の値に制御可能である。
図1の符号1は本発明に用いるエッチング装置の一例を示している。
エッチング装置1は真空槽2を有している。真空槽2の内部には載置台7と、プラズマ生成装置5(例えば平板電極)とが配置されており、真空槽2に搬入された処理対象物は載置台7上に配置されるように構成されている。
真空槽2外部には電源装置25が配置されており、プラズマ生成装置5は電源装置25に接続されている。
真空槽2には真空排気系9と、ガス供給系8とが接続されており、真空排気系9によって真空槽2内部を真空排気し、ガス供給系8からアシストガスと、エッチングガスを供給しながら、プラズマ生成装置5に電圧を印加すると、アシストガスとエッチングガスのプラズマを生成し、載置台7上に配置された処理対象物がエッチングされる。
真空槽2の側壁には、透明な窓部24が設けられている。真空槽2の外部であって、窓部24と対面する位置にはセンサー23が配置されており、センサー23は窓部24を透過した光を受光するように構成されている。
センサー23は制御装置20に接続されており、制御装置20はセンサー23が受光した光のうち、所望の波長の光の強度を検出して、制御装置20の内部の記憶装置に記憶する。
制御装置20は記憶内容から光の強度の経時変化率を求め、経時変化率に基づいてエッチング反応の終了したか否かの判断をする。電源装置25とガス供給系8は制御装置20に接続されており、制御装置20はエッチングが終了したと判断すると、エッチングガスとアシストガスの導入と、プラズマ生成装置5への電圧印加を停止させ、エッチングを終了させる。
本発明のエッチング方法を用いて実際の製品のエッチングを行う前に、先ず、実際のエッチング工程で用いるエッチングガスとアシストガスと、それぞれ同じエッチングガス(CHF3ガスとSF6ガス)と、アシストガス(Arガス)をガス供給系8に配置し、制御装置20を検出し、強度を測定する光の波長を、313.4nm(第一の光)と、波長330.6nm(第二の光)と、波長348.3nm(第三の光)と、波長369.9nm(第四の光)に設定する。
エッチングの終点を検出すべき処理対象物と同じ処理対象物を、上記図1のエッチング装置1内に搬入し、実際のエッチング工程と同じ条件でエッチングを開始し、制御装置20が検出した第一〜第四の光の強度を経過時間と共に記憶する。
このとき、目視や膜厚センサー等の他の手段によってSiO2膜のエッチングの終了時刻を検出しておき、
測定した第一〜第四の光の強度I1〜I4とエッチング終了時刻から、下記再掲(1)式、
I=I1×a+I2×b+I3×c+I4×d……再掲(1)
で求められる合計強度Iの経時変化率が、エッチング終了時刻において極小値をとり、極小値の絶対値も大きくなるようにa〜dを決定し、制御装置20に入力しておく。
終点検出を行なうエッチング工程では、図1に示すように、基板11上に形成されたSiO2膜12が部分的にレジスト膜17で覆われた処理対象物10を、SiO2膜12が露出する側の面をプラズマ生成装置5に向けた状態で配置し、真空槽2の内部を真空排気しながら、CHF3ガスとSF6ガスとからなるエッチングガスと、Arガスからなるアシストガスを導入し、所定圧力の真空雰囲気を形成しておき、該真空雰囲気を維持しながら、プラズマ生成装置5に電圧を印加し、SiO2膜12の露出する部分のエッチングを開始し、第一〜第四の光の強度を測定する。
制御装置20内には予め測定時間間隔が設定されており、エッチング開始時刻を基準時刻とし、基準時刻から設定された時間間隔が経過する毎に、経過時刻と対応付けて第一〜第四の光の強度を記憶する。
上記(1)式から、現在の測定時刻tnの合計強度I(tn)と、直前の測定時刻tn-1の合計強度I(tn-1)とから、経時変化率(I(tn)−I(tn-1))/(tn−tn-1)の値を算出し、今回算出した経時変化率と、前回算出した経時変化率とを比較し、絶対値が増大から減少に転じた場合に、現在時刻でエッチングが終了したと判断する。
測定間隔が一定時間である場合は、現在の合計強度I(tn)の値から、直前の合計強度I(tn-1)を減算した値を経時変化率とすることができる。経時変化率を求める時間間隔は、ここでは3秒乃至4秒程度に設定されている。
エッチングが終了したと判断されたら、制御装置20は、プラズマ生成装置5への電圧印加を停止し、エッチングを終了させる。エッチングの終了が検出された後、所定時間だけオーバーエッチさせ、エッチングを終了させてもよい。アシストガスとエッチングガスの導入は、エッチングを終了させた後、停止する。
合計強度の算出は、第一〜第四の光をそれぞれ受光する第一〜第四のセンサーを設け、第一〜第四のセンサーで同じ時刻に検出された光の強度を加算してもよいし、同一のセンサーで第一〜第四の光の強度を順番に検出し、異なる時刻に検出された光の強度を加算してもよい。
尚、アシストガスには、Arガスに加え、KrガスやXeガスを添加することができる。
処理対象物10として、ガラス基板11の表面にSiO2膜12が形成され、該SiO2膜12の表面にパターニングされたレジスト層17が配置されたものを用意し、真空槽2の内部圧力が13.3Paの条件で、SiO2膜12のエッチングしながら、第一〜第四の光の強度と一緒に、CO由来の他の光の強度と、SiF由来の光の強度と、Si由来の光の強度と、SiF2由来の光の強度を、それぞれ継続的に検出、記憶した。
ここでは、第一〜第四の係数をそれぞれ1とし、同時刻に検出された第一〜第四の光の強度をそのまま加算して合計強度を算出した。
CO由来の波長の光の強度と、第一の光(波長313.4nm)の強度の検出結果を、合計強度の算出結果と共に図3のグラフに記載し、SiF由来の光の強度と、Si由来の光の強度と、SiF2由来の光の強度の検出結果を、合計強度と共に図4のグラフに記載する。
図3、4の符号Lは合計強度を示し、図3の符号L1は第一の光の強度、図3の符号La〜Lgは波長283.3nm、297.7nm、439.4nm、451.0nm、483.5nm、519.8nm、561.0nmの光の強度をそれぞれ示し、図4の符号Lh、Liは波長334.6nm、436.8nmの光(SiF由来)の強度をそれぞれ示し、同図の符号Ljは波長469.0nmの光(Si由来)の強度を示し、同図の符号Lkは波長406.5nmの光(SiF2由来)の強度を示す。
図3、4から明らかなように、他の光や、第一の光だけでは、エッチングが終了に近づいても強度の減少が顕著に確認されないが、合計強度はエッチングが終了に近づいた時に明らかに減少しており、本発明によれば合計強度の減少からエッチング終了時刻が導き出せることが確認された。
本発明に用いるエッチング装置の一例を説明するための断面図 (a):合計強度と時間との関係とを模式的に示すグラフ、(b):経時変化率と時間との関係を模式的に示すグラフ 合計強度と、CO由来の他の光の強度を示すグラフ 合計強度と、SiF由来の光の強度と、Si由来の光の強度と、SiF2由来の光の強度を示すグラフ
符号の説明
1……エッチング装置 2……真空槽 10……処理対象物 12……SiO2膜 20……制御装置 23……センサー 24……窓部

Claims (3)

  1. 処理対象物が配置された真空槽内にアシストガスとエッチングガスを導入し、
    前記アシストガスと前記エッチングガスのプラズマを発生させ、
    前記処理対象物表面に形成された絶縁膜を前記プラズマでエッチングする間、
    前記プラズマから放射される光を検出し、検出光の強度変化からエッチング反応の終了か否かを判断するエッチング方法であって、
    前記絶縁膜はSiO2膜であり、
    前記アシストガスはArガスで構成され、前記エッチングガスはCHF3ガスとSF6ガスとで構成され、
    前記プラズマから放射される光のうち、波長313.4nmの第一の光の強度と、波長330.6nmの第二の光の強度と、波長348.3nmの第三の光の強度と、波長369.9nmの第四の光の強度をそれぞれ測定して加算し、合計強度を算出し、
    現在の前記経時変化率と過去の前記経時変化率とを比較し、現在の前記経時変化率が、符号が負で絶対値が増大から減少に転じた時刻を前記エッチングが終了した時刻であると判断するエッチング方法。
  2. 前記第一〜第四の光の強度の加算は、前記第一〜第四の光の強度を、それぞれゼロよりも大きい第一〜第四の係数倍して加算する請求項1記載のエッチング方法。
  3. 予め設定された時間間隔毎に前記エッチングが終了したか否かを判断する請求項1又は請求項2のいずれか1項記載のエッチング方法であって、
    前記経時変化率は、前回の合計強度の値と、今回の合計強度の値から算出するエッチング方法。
JP2007004485A 2007-01-12 2007-01-12 エッチング方法 Active JP4704364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004485A JP4704364B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 エッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004485A JP4704364B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 エッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008172064A JP2008172064A (ja) 2008-07-24
JP4704364B2 true JP4704364B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=39699869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004485A Active JP4704364B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 エッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704364B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122047A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08124905A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Kawasaki Steel Corp プラズマドライエッチング方法
US6207353B1 (en) * 1997-12-10 2001-03-27 International Business Machines Corporation Resist formulation which minimizes blistering during etching
JP4051470B2 (ja) * 1999-05-18 2008-02-27 東京エレクトロン株式会社 終点検出方法
JP3676140B2 (ja) * 1999-09-24 2005-07-27 株式会社東芝 エッチング終点検出方法及び半導体装置の製造方法
JP2002319571A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Kawasaki Microelectronics Kk エッチング槽の前処理方法及び半導体装置の製造方法
JP2003151955A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Nec Kansai Ltd プラズマエッチング方法
JP4778715B2 (ja) * 2005-02-24 2011-09-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008172064A (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101990331B1 (ko) 에칭 방법 및 플라스마 처리 장치
US11355324B2 (en) Plasma processing method
JP2007234666A (ja) プラズマ処理装置
JP5756974B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体エッチングプロセスにおける計測方法
WO2004042788A3 (en) Method and apparatus for determining an etch property using an endpoint signal
JP4704364B2 (ja) エッチング方法
WO2019035283A1 (ja) エッチング方法およびエッチング加工装置
JP4068986B2 (ja) 試料のドライエッチング方法及びドライエッチング装置
JP2014072269A (ja) プラズマエッチングの終点検出方法
Kim et al. Infinitely high etch selectivity during CH4/H2/Ar inductively coupled plasma (ICP) etching of indium tin oxide (ITO) with photoresist mask
JP2001007084A (ja) エッチング終点判定方法
JP2006073751A (ja) プラズマクリーニング処理の終点検出方法及び終点検出装置
JP2000357679A (ja) エッチング終点検出方法
JP2007214176A (ja) 半導体装置の製造方法及びプラズマ処理装置
JPH0590216A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI785649B (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
TWI431685B (zh) Plasma processing device and plasma processing method
JP3946467B2 (ja) ドライエッチング方法
TWI763223B (zh) 蝕刻系統及其蝕刻方法
TWI814640B (zh) 真空處理裝置之清淨方法
JP2000124198A (ja) プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
JPH0567590A (ja) 半導体装置のエツチングにおける終点検出方法
US20010055886A1 (en) Dry etching method
CN114765112A (zh) 蚀刻系统及其蚀刻方法
JP2017152445A (ja) プラズマ処理方法、およびプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250