JP4050440B2 - グリル焼き脂落下防止構造 - Google Patents

グリル焼き脂落下防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4050440B2
JP4050440B2 JP2000081140A JP2000081140A JP4050440B2 JP 4050440 B2 JP4050440 B2 JP 4050440B2 JP 2000081140 A JP2000081140 A JP 2000081140A JP 2000081140 A JP2000081140 A JP 2000081140A JP 4050440 B2 JP4050440 B2 JP 4050440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
tray
grilled
fall prevention
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000081140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001263685A (ja
Inventor
英雄 近澤
久雄 小島
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP2000081140A priority Critical patent/JP4050440B2/ja
Publication of JP2001263685A publication Critical patent/JP2001263685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050440B2 publication Critical patent/JP4050440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、魚類などの被調理物を加熱調理する調理用グリルに関し、さらに詳しくは、その調理用グリルのグリル庫内に出し入れ自在に備えられる焼網の高さを、グリル庫より引き出した時には低く、グリル庫内に押し込んだ時には高くなるように昇降動させることのできる焼網の昇降装置を備えたグリルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、魚等の被調理物を加熱調理できるグリルを備えたテーブルコンロが知られている。図5は、このようなグリルを備えたテーブルコンロの外観斜視図である。この図5において、テーブルコンロ10は、トッププレート12面にバーナ14a、14bが備えられ、各バーナ14a、14bに設けられる五徳16a、16bの上に調理鍋を載せ、テーブルコンロ10の前面に設けられたバーナ点火用ボタン18a、18bの操作により、それぞれのバーナ14a、14bが点火され、五徳16a、16b上の調理鍋が加熱される。
【0003】
そして、このテーブルコンロ10に備えられるグリル20は、グリル庫22の前面開口部にグリル扉24が開閉自在に設けられ、また、グリル庫22内には、被調理物が載置される焼網28が、その被調理物よりしたたり落ちる焼き脂類等を受ける受皿26の上に支持された状態で進退動可能に配置されている。そして、テーブルコンロ10の前面に設けられるグリルバーナ点火用ボタン30の操作により、グリル庫22内の被調理物が加熱調理され、その時、テーブルコンロ10のトッププレート12の後端に設けられる排気口32よりグリル庫22内で発生する煙及び燃焼廃気が排出される。
【0004】
そして、前記グリル扉24の左右両側縁には、図6に示すように、金属製の耳片24aが設けられ、この耳片24aに形成される係留孔24bにリンクバー34の一端が遊挿され、該リンクバー34の他端が、グリル庫22の奥側壁面に設けられた長溝孔36に挿入されている連結バー38に連結されている。
【0005】
また、グリル庫22の手前側の両壁面に設けられる掛止ピン40に、引張バネ42の一端を係止し、該引張バネ42の他端を前記連結バー38に止着することにより、グリル取手26aを持って、前記受皿26を手前に引き出すときには、引張バネ42により連結バー38が長溝孔36の手前側縁部まで引き寄せられ、連結バー38に連結されたリンクバー34が手前側に押し出されるので、グリル扉24は、受皿26の進退動に連動して開かれるようになっている。
【0006】
一方、受皿26をグリル庫22内に押し込む時には、受皿26が連結バー38に接触するまでは、グリル扉24が開いた状態にあるが、受皿26が連結バー36に接触した後は、受皿26を押し込むにつれて、連結バー38が引張バネ42の付勢力に抗して長溝孔36の奥側の縁部に向けて押し込まれ、リンクバー34が奥側に押し戻されるので、グリル扉24は、受皿26の進退動に連動して閉じられるようになっている。
【0007】
ところで、このような従来一般に知られるグリル20において、焼網28の位置がグリル庫22の内底面から相対的に高い位置にある場合には、バーナ41に近いので高温雰囲気に被調理物が置かれることになり、短時間で被調理物が加熱されるという利点がある。また、高い位置に置かれた被調理物に向けて、バーナ41をやや上向きに設けた場合には、受皿26に溜まった焼き脂が発火しにくくなるので、調理に先立って受皿26に水を張ったり、調理後に排水したりする手間が省けるので使い勝手が良いという利点がある。
【0008】
これに対し、焼網28の位置がグリル庫22の内底面に近い低い位置にある場合には、被調理物を載せた受皿26をグリル庫22内から出し入れする際や、焼網28上の被調理物を裏返す際に、グリル庫22の開口部上端やグリル扉24に被調理物や手が接触しにくくなり、被調理物を扱い易いという利点がある。
【0009】
しかしながら、焼網28の位置がグリル庫22の内底面から高い位置にあると、被調理物の厚さが厚い場合には、被調理物の出し入れや返しの操作がやりにくいという問題があり、逆に、焼網28の位置がグリル庫22の内底面に近い低い位置にあると、高温雰囲気から遠い位置に被調理物が置かれることになるので、調理に時間がかかるという問題があった。しかし、これを回避するためにバーナ41を下向きに配置すると、受皿26に溜まった焼き脂が発火しやすくなるために、受皿26に予め水を張る必要が生じ、取り扱いが煩雑となるという問題があった。
【0010】
そこで、本出願人は、受皿26の出し入れと連動して焼網28の高さを、グリル庫22より引き出した時には低く、グリル庫22内に挿入した時には高くなるように焼網28を昇降動させる昇降機構を備えた調理用グリルを先に提案した。この昇降機構は、受皿26上に設けられ、受皿26の出し入れに伴ない、受皿26と焼網28の間にある支点を中心に回動して焼網28を昇降させるものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、受皿28を引き出す時には図4に示すように、このような昇降機構による回動によって、焼網28が受皿26上で手前側に移動しながら低くなるため、その焼網28の手前部分が取手26a上にまで突出することで、焼網28上の被調理物からの焼き脂や煮汁等がその取手26aの上や床面に落ちてしまうという問題があった。つまり、それらを洗い流して清掃する必要等が生じ、取り扱いが煩雑になってしまう。そこで、本発明のグリル焼き脂落下防止構造は、上記課題を解決し、グリルの使用感を向上させることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のグリル焼き脂落下防止構造は、グリル庫内に被調理物を載置するための焼網と、該被調理物からの焼き脂を受ける受皿とが進退動自在に設けられ、前記受皿上には、該受皿引き出し時には前記焼網を下降しつつ前進させ、押し込み時には前記焼網を上昇しつつ後退させる焼網昇降装置が設けられ、前記受皿引き出し時の手前引出し側には、前記焼網上の前記被調理物よりしたたり落ちる焼き脂類等(煮汁)を受止する焼き脂落下防止部材が設けられていることを要旨とするものである。これにより焼網上の被調理物からの焼き脂や煮汁等が、焼き脂落下防止部材の上で受止されるので、取手の上や床面に落ちてしまうことが防止される。
【0013】
また、請求項2に記載のグリルグリル焼き脂落下防止構造は、請求項1に記載の発明において、前記焼き脂落下防止部材は、受止された焼き脂類等(煮汁)が前記受皿に案内されるよう前記グリル庫奥行き方向に下向き傾斜状に形成されていることを要旨とするものである。これにより、焼き脂落下防止部材の上で受け止められた被調理物からの焼き脂や煮汁等が、受皿に案内されるので、その焼き脂落下防止部材を洗い流して清掃する手間が低減される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な一実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施例に係るグリル焼き脂落下防止構造の概略構成を示す側面断面図、図2は本実施例に係る焼網昇降装置の動作を示す側面断面図、図3は本実施例に係るグリル焼き脂落下防止構造の分解斜視図を示したものである。
【0015】
この図1に示されるグリルは、グリル庫22内に上下左右に燃焼ガスを燃焼させて被調理物を加熱する表面燃焼式のバーナ41と、中間位置に被調理物を載せる焼網28とが設けられ、焼網28を載せたまま手前にスライドさせて引き出すことができる受皿26が載置されている。この受皿26は、被調理物から落下する焼き脂を受けるための浅い皿である。
【0016】
また、グリル庫22の正面には、受皿26を手前に引き出すグリル取手26aと、受皿26を引き出す時に連動して開閉するグリル扉24とが設けられる。このグリル扉24は、グリル庫22前部の入口部に回動自在に軸支され、かつ着脱可能に取り付けられ、受皿26の出し入れと連動するリンクバー34が可動自在に連結され、受皿26をグリル庫22から出し入れする際に、連動して開閉されるようになっている。前述のとおり、金属製の耳片24aが設けられ、この耳片24aに形成される係留孔24bにリンクバー34の一端が遊挿され、該リンクバー34の他端が、グリル庫22の奥側壁面に設けられた長溝孔36に挿入されている連結バー38に連結されている。また、グリル庫22の手前側の両壁面に設けられる掛止ピン40に、引張バネ42の一端を係止し、該引張バネ42の他端を前記連結バー38に止着している。
【0017】
バーナ41は、グリル庫22の上部左右側面に設けられ、このバーナ41からの燃焼排ガスをグリル庫22内にこもらせて被調理物を加熱する。バーナ41は、多孔質セラミックスの平面プレートに多数の小炎口を貫通させた燃焼面を有する全1次空気式のバーナ41で、燃焼面は、その法線方向が水平よりやや上向きとなるように配設されている。
【0018】
グリル庫22内底面に設けられる受皿26には、受皿26の出し入れに伴なって焼網28の載置面を移動させる昇降部材6をが設けられると共に、グリル庫22後側壁面には、ガイド部材8が設けられる。この昇降部材は、受皿26上の前後位置でそれぞれ回動する一対の焼網支持枠6a、6bを備え、これらの焼網支持枠6a、6b上に焼網28が着脱自在に載置される。
【0019】
この昇降部材6について図3を用いてさらに詳しく説明すれば、昇降部材6は、方形枠状の屈曲形成されたベース枠6cが、受皿26のフランジ面に位置決めされて配置される。このベース枠6c上の前後端左右4ヶ所にL字状の支持板6eが溶接され、所定の間隔で固定される。その支持板6eには焼網支持枠6a、6bを回動自在に支持する立設面6dが左右向かい合うように形成されている。立設面6dには、焼網支持枠6a、6bの回動の中心となる支点切欠孔6fと、回動を案内する円弧状の案内切欠孔6iとが形成される。後側支持板6eには、焼網支持枠6a、6bの回動を所定角度に規制するストッパー部6g、6hが設けられる。このように左右に向かい合う立設面6dを一対として、受皿26のフランジ面上の前後に、一対づつの立設面6dが形成される。
【0020】
そして、手前側の支持板6e、6eには、受皿26引出し時に受皿26より手前側にはみ出た焼網28の下部を覆うように焼き脂落下防止部材30が支持板6e、6eと一体的に設けられている。これは、取手26a上や床面に、焼網28上に載置された被調理物からの焼き脂や煮汁等の落下を防止するための板状の部材で、受止された焼き脂類等が受皿26に案内されるよう奥行き方向に下向き傾斜状に形成されている。この場合、この焼き脂落下防止部材30は、受皿26または取手26a等に設けても良い。
【0021】
左右に向かい合う手前側の立設面6d間には、方形枠状の屈曲形成された焼網支持枠6aが回動自在に保持され、後側の立設面6d間には焼網支持枠6bが同様に保持される。手前側の焼網支持枠6aは、上方に凸状に屈曲されて焼網28を受止する段部6j、6jが左右に形成し、曲げ加工により立設面6d、6dの内側から支点切欠孔6f、6fを挿通され、立設面6d、6dの外側でコの字状に曲げられ、焼網支持枠6aの下部である回動作用枠6kが案内切欠孔6i、6iに挿通されている。また後側の焼網支持枠6bも同様に、上方に凸状に屈曲されて焼網28を受止する段部6j、6jが左右に形成し、曲げ加工により立設面6d、6dの内側から支点切欠孔6f、6fを挿通され、立設面6d、6dの外側でコの字状に曲げられ、焼網支持枠6bの下部である回動作用枠6mが案内切欠孔6i、6iに挿通されている。
【0022】
さらに、この回動作用枠6mには後述するガイド部材8の当接部8aに沿って転動可能な筒状のガイドローラ7が取り付けられている。また、回動作用枠6mには、左右の立設面6dの内側の水平部分に連動アーム6nの端部がカーリングされ、他方の端部も同様に、手前側焼網支持枠6aの回動作用枠6kにカーリングされて連結される。この連動アーム6nにより、焼網支持枠6a、6bは同じ方向及び同じ角度で回動するように連動される。また、回動作用枠6k、6mのガイドローラ7の取付部及び連動アーム6nのカーリング部には、軸方向に移動しないように、図示しない止め輪等のすべり止め手段が設けられて、ガイドローラ7及び連動アーム6nは位置決めされる。
【0023】
焼網支持枠6a、6b上に載置される焼網28は、金属棒を方形枠状に屈曲形成した矩形枠28aに、多本数の同じく金属棒を等間隔に配置し溶接止めしたものであり、この焼網28の四隅には、焼網支持枠6a、6bの段部6jに摺動自在に当接する受部28bが下向きに屈曲形成され、受部28bが焼網支持枠6a、6bの段部6gに載置されて、焼網28は前後左右に位置決めされる。このようにして焼網28は、連動する焼網支持枠6a、6bの回動により段部6jから脱落することなく、水平状態を保ったまま支持される。
【0024】
そして、グリル庫後側壁面には、受皿26の押し込み時に、後側の焼網支持枠6bの回動作用枠6mに取り付けられたガイドローラ7に当接するガイド部材8が設けられる。このガイド部材8には、溶接により後壁面に固定される固定部8aと、受皿26の押し込み時に後側の焼網支持枠6bの回動作用枠6mに取り付けられたガイドローラ7に当接して押し込むにつれてガイドローラ7を転動させながら焼網支持枠6bを回動させて焼網28を上方へ移動させるテーパ状の当接部8bと、押し込み終端付近で焼網支持枠6bの回動を止めて水平方向に案内する水平案内部8cとが形成される。
【0025】
次に、このようなグリルにおける受皿26の引き出し、押し込み時の動作について、図1及び図2を用いて説明する。図1(A)及び図2(A)は引き出す前の受皿26の押し込み終端位置での昇降部材6の状態である。図示されるように焼網支持枠6bは回動支点からの鉛直方向に対してやや手前に傾斜しており、このとき回動支持枠6mは立設面6dのストッパー部6hとガイド部材8の水平案内部8cとの間にあり、ガイドローラ7はその水平案内部8cに当接している。
【0026】
ここで、グリル取手26aをつかんで受皿26をグリル庫22より引き出すと、受皿26がグリル庫22内底面をスライドして、載置された焼網28が同時に引き出される。後側の焼網支持枠6bは、前述のとおり回動支点からの鉛直方向に対してやや手前に傾斜しているので、自重により引き出すにつれて手前側に回動し始める。つまり、回動作用枠6mに取り付けられたガイドローラ7がガイド部材8の水平案内部8cからテーパ状の当接部8bに当接しながら転動して手前側上方に案内されることで、焼網支持枠6bは滑らかに反時計方向に回動する。従って、連動アーム6nにより焼網支持枠6a、6bは連動するので、焼網28の載置面は、水平に保たれまま低くなりながら手前に移動する。一方グリル扉24は、受皿26を引き出すと同時に、連結バー38に働く引張バネ42の付勢力により、受皿26に当接する連結バー38が長溝孔36に沿って引き戻され、連結バー38に連結されたリンクバー34が手前側に押し出されるので、掛止ピン24cを支点として開き始める(図2(A)→(B))。
【0027】
そしてさらに受皿26を引き出すと、ガイドローラ7がガイド部材8のテーパ状の当接部8bに当接しながら転動して手前側上方にさらに移動して、焼網支持枠6bは、回動支点を中心にしてストッパー部6gに規制される角度になるまで回動する。これにより、焼網28の載置面は、同様に連動アーム6nにより焼網支持枠6a、6bは連動するので、水平に保たれながら手前側に移動して低くなり、焼網28の降下の動作は終了する。このとき、グリル扉24は、同様に引張バネ42の付勢力により、リンクバー34が手前側に押し出されるので、掛止ピン24cを支点として、さらに開く(図2(B)→(C))。
【0028】
その後、さらに受皿26を引き出すと、ガイドローラ7はガイド部材8のテーパ状の当接部8bから離れ、焼網28は低くなったまま引き出され、一方のグリル扉24は、連結バー38が長溝孔36の手前側終端位置まで引き戻されるまで開いて全開となり、その開動作を終了する(図2(C)→(D))。そして、さらに引き出すことによって、受皿26は当接していた連結バー38から離れ、図1(B)に示すように、焼網28は低い位置の状態で受皿26と一体的にグリル庫22から引き出される。このとき、焼網28に載置された被調理物からしたたり落ちる焼き脂類等は、焼き脂落下防止部材30によって受止されるので、取手26aや床面等が汚されることが防止される。
【0029】
次に、押し込み時の動作について説明する。受皿26を引き出した状態からグリル取手26aを押し込むと、受皿26の後部がグリル庫22の後方寄り位置で、図2(D)に示すように連結バー38に当接する。さらにこのまま、引張バネ42の付勢力に抗しながらグリル庫22の奥方向に受皿26を押し込むと、受皿と共に連結バー38が後退して、グリル扉24は掛止ピン24cを支点として閉じ始める(図2(D)→(C))。
【0030】
さらに受皿26を押し込むと、その押し込み力によって、回動作用枠6mに取り付けられたガイドローラ7がガイド部材8のテーパ状の当接部8bに当接しながら転動して奥側下方に移動するので、焼網支持枠6bは滑らかに時計方向に回動し始める。連動アーム6nにより焼網支持枠6a、6bは連動するため、焼網28の載置面は、水平に保たれまま高くなりながら奥側に移動する(図2(C)→(B))。
【0031】
そして、受皿26が押し込み終端位置まで押し込まれると、ガイドローラ7はガイド部材8のテーパ状の当接部8bから水平案内部8cに転動しながら案内されて、連動する焼網支持枠6bを時計方向に回動させる動作を終了する。一方グリル扉24は、連結バー38が長溝孔36の奥側終端位置まで押し込まれることで全閉となり、その閉動作を終了する(図2(B)→(A))。このようにして、焼網28は高い位置の状態で受皿26と一体的にグリル庫22に収納され、保持される。
【0032】
以上、本発明の好適な一実施形態について詳細に説明したが、本発明はこうした実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。例えば、上述の焼網昇降装置は、受皿引き出し時には焼網を下降しつつ前進させ、押し込み時には上昇しつつ焼網を後退させる機構のものであれば何でも良く、また、焼き脂落下防止部材を、受皿26または取手等に設けても良い。さらには、受皿の出し入れに連動してグリル扉を開閉する機構を備えないで、グリル扉と取手が受皿と一体的に進退動する従来のタイプの調理用グリルにも適用可能である。
【0033】
【発明の効果】
本発明の好適な一実施形態にかかるグリル焼き脂落下防止構造によれば、受皿引き出し時の手前側引出し側に、前記焼網上の前記被調理物よりしたたり落ちる焼き脂類等(煮汁)を受止する焼き脂落下防止部材が設けられているので、焼網上の被調理物からの焼き脂や煮汁等が、焼き脂落下防止部材の上で受止されて取手の上や床面に落ちてしまうことが防止される。これにより、それらを洗い流して清掃する必要等が生じ取り扱いが煩雑になるという問題が解決されるので使い勝手が良くなり、グリルの使用感を向上させる。
【0034】
また、受止された焼き脂類等(煮汁)が受皿に案内されるようグリル庫奥行き方向に下向き傾斜状に設けられていることにより、焼き脂落下防止部材の上で受け止められた被調理物からの焼き脂や煮汁等が、受皿に案内されるので、その焼き脂落下防止部材を洗い流して清掃する手間が低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るグリル焼き脂落下防止構造の概略構成を示す側面断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る焼網昇降装置の動作を説明する側面断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るグリル焼き脂落下防止構造の分解斜視図である。
【図4】焼網上に載置された被調理物から焼き脂類等がしたたり落ちる態様を示した図である。
【図5】グリルを備えたテーブルコンロの外観斜視図である。
【図6】従来一般に知られるグリルの概略構成を示す側面断面図である。
【符号の説明】
6 焼網昇降部材
6a、6b 焼網支持枠
6k、6m 回動作用枠
6c 連動アーム
7 ガイドローラ
8 ガイド部材
8b 当接部
8c 水平案内部
22 グリル庫
24 グリル扉
26 受皿
26a グリル取手
28 焼網
30 焼き脂落下防止部材
34 リンクバー
36 長溝孔
38 連結バー
41 バーナ

Claims (2)

  1. グリル庫内に被調理物を載置するための焼網と、該被調理物からの焼き脂を受ける受皿とが進退動自在に設けられ、前記受皿上には、該受皿引き出し時には前記焼網を下降しつつ前進させ、押し込み時には前記焼網を上昇しつつ後退させる焼網昇降装置が設けられ、前記受皿引き出し時の手前引出し側には、前記焼網上の前記被調理物よりしたたり落ちる焼き脂類等(煮汁)を受止する焼き脂落下防止部材が設けられていることを特徴とするグリル焼き脂落下防止構造。
  2. 前記焼き脂落下防止部材は、受止された焼き脂類等(煮汁)が前記受皿に案内されるよう前記グリル庫奥行き方向に下向き傾斜状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のグリル焼き脂落下防止構造。
JP2000081140A 2000-03-23 2000-03-23 グリル焼き脂落下防止構造 Expired - Lifetime JP4050440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081140A JP4050440B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 グリル焼き脂落下防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081140A JP4050440B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 グリル焼き脂落下防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001263685A JP2001263685A (ja) 2001-09-26
JP4050440B2 true JP4050440B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=18598113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081140A Expired - Lifetime JP4050440B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 グリル焼き脂落下防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4050440B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3845817B1 (en) * 2019-12-30 2022-09-07 Arçelik Anonim Sirketi A cooking device comprising a cooking stone

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001263685A (ja) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050440B2 (ja) グリル焼き脂落下防止構造
JP4272793B2 (ja) グリル焼網昇降装置
JP3881777B2 (ja) ガスグリル
JP3881767B2 (ja) グリル焼き網昇降装置
JP4008399B2 (ja) グリル装置
KR102169100B1 (ko) 구이 테이블
JP2006029622A (ja) 加熱調理用受け皿セット及び加熱調理器
JP2002106859A (ja) グリル焼網昇降装置
JP4034446B2 (ja) グリル
JP2000193252A (ja) グリル
JP4060004B2 (ja) グリル
KR101009173B1 (ko) 로스터
JP4162796B2 (ja) グリル
KR20010104733A (ko) 이동식 숯불 구이판
KR200287673Y1 (ko) 가스조리기의구이그릴개폐장치
JPS6113852Y2 (ja)
JP4047491B2 (ja) グリル装置
KR100984432B1 (ko) 로스터
JP3821112B2 (ja) オーブントースター
JP3414964B2 (ja) グリル
JPH058403Y2 (ja)
FR2806899A1 (fr) Grille pain de menage
JPS597878Y2 (ja) テ−ブル・グリル
JP3588252B2 (ja) グリル付きテーブルコンロ
JPS6018725Y2 (ja) 調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4050440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term