JP4049383B2 - 溶融金属注湯装置およびはんだ中への金属粒の分散方法 - Google Patents

溶融金属注湯装置およびはんだ中への金属粒の分散方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4049383B2
JP4049383B2 JP2004109628A JP2004109628A JP4049383B2 JP 4049383 B2 JP4049383 B2 JP 4049383B2 JP 2004109628 A JP2004109628 A JP 2004109628A JP 2004109628 A JP2004109628 A JP 2004109628A JP 4049383 B2 JP4049383 B2 JP 4049383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
main body
molten
metal particles
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004109628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005288516A (ja
Inventor
稔 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2004109628A priority Critical patent/JP4049383B2/ja
Priority to CNB2005800100634A priority patent/CN100400197C/zh
Priority to US10/594,577 priority patent/US7451805B2/en
Priority to EP05728632.0A priority patent/EP1732720B1/en
Priority to PCT/JP2005/006809 priority patent/WO2005095023A1/en
Priority to MYPI20051486A priority patent/MY142137A/en
Publication of JP2005288516A publication Critical patent/JP2005288516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049383B2 publication Critical patent/JP4049383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D27/00Stirring devices for molten material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D1/00Treatment of fused masses in the ladle or the supply runners before casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/04Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like tiltable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S164/00Metal founding
    • Y10S164/90Rheo-casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

本発明は、溶融金属を鋳型に注湯する際に使用する装置およびはんだ中へ高融点金属粒を分散させる方法に関する。
一般に金属製品の製造は、切削、鋳込み、押し出し等で行う。特に、比較的融点の低い材料からなるはんだ製品は、必ずはんだ材料を溶融してから鋳込むことが行われている。自動はんだ付け装置の供給用に用いる棒状はんだは、はんだ材料を矩形の開放鋳型に鋳込んで棒はんだにする。また鏝付けで用いる線状はんだは、はんだ材料を円筒形の鋳型に鋳込んでビレットを作製し、該ビレットを押し出し加工と線引き加工により所望の線径の線状はんだにする。そしてペレットやワッシャーのような成型はんだは、はんだ材料を円筒形の鋳型に鋳込んでビレットを作製し、該ビレットを押し出し装置で長尺の板状に加工した後、板状はんだを圧延機で圧延し、さらに圧延したはんだを所望の形状にプレスで打ち抜いてペレットやワッシャーにする。
一般にはんだは、はんだ合金だけで成り立っているが、はんだ中にはんだよりも融点の高い金属粒(以下、単に金属粒という)を分散させたものが従来から多数提案されていた(参照:特許文献1〜5)。このように、はんだ中に金属粒を分散させた(以下、金属粒分散という)はんだを用いるのは、はんだ付け部間の間隙を一定に保つためである。例えばダイボンドでは、基板の上に半導体素子を載置して、これらをはんだで接合するが、基板と素子間にはんだを置いて、該はんだを溶融させると、素子の重量で溶融はんだを基板と素子間から押し出してしまい、はんだの量が少なくなる。はんだ付け部間ではんだの量が少なくなると、はんだ本来の強度が発揮できず接合強度が弱くなる。そこではんだ付け部間に複数個の金属粒を置いて、はんだ付け部間を一定に保ち、はんだ付け部間のはんだの量を充分にすることにより、はんだの接合強度を高めるものである。
特開昭59-215294号公報 特開昭60-255299号公報 特開昭62-179889号公報 特開昭63-309390号公報 特開平3-47693号公報
ところで電子機器のはんだ付けにはソルダペーストが多用されている。ソルダペーストとは、粘調性のあるフラックスと粉末はんだを混合したものであり、このソルダペーストは、フラックスが存在するため、はんだ付け後に必ずフラックス残渣が付着する。しかるに高信頼性が要求される電子機器では、フラックス残渣が残っていると、このフラックス残渣が腐食や短絡の原因となることから使用できないことがある。そこで高信頼性が要求される電子機器では、ソルダペーストを用いず、ペレットはんだを用いてはんだ付けを行う。ペレットはんだを用いてはんだ付けする場合は、フラックスの代わりに還元作用のある水素ガス雰囲気中で行っている。
金属粒分散はんだとしては、金属粒分散ソルダペーストや金属粒分散ペレットがある。金属粒分散ソルダペーストは、粉末はんだが混合されたソルダペースト中に、さらに金属粒を分散させたものであり、金属粒分散ペレットは定型のペレット中に金属粒を分散させたものである。
金属粒分散ソルダペーストは、ソルダペースト製造後に金属粒を投入して攪拌するだけで済むため製造が容易であるが、金属粒分散ペレットは金属粒を溶融はんだ中に投入することことから始め、その後、さらに別の工程が必要となる。つまり金属粒分散ペレットは、先ず溶融はんだ中に金属粒を分散させ、次に金属粒を分散させた溶融はんだをビレット作製用の鋳型に注湯し、さらに該ビレットを押し出し装置で板状に押し出し、その後、圧延してから所望の型に打ち抜くという工程を経て作られる。
ところで金属粒分散ペレットを製造するときに、溶融はんだ中に金属粒を入れて攪拌するが、溶融はんだ中に金属粒を入れて長く時間がかかると、このとき如何に融点の高い金属粒といえども、溶融はんだ中に拡散して金属粒がなくなったり小さくなったりしてしまうことがあった。古来から使われてきたSnとPbを合金にしたはんだは、Pbが多量に添加されているため金属粒と合金化しにくく、溶融はんだ中に金属粒を投入して時間が長くなっても、金属粒がはんだ中に溶け込む量が少なかった。しかしながらPbの有害性から、最近ではPbを含まない所謂「鉛フリーはんだ」が用いられるようになってきた。該鉛フリーはんだは、金属粒分散はんだを製造するときに、金属粒と合金化しやすいSnが主成分であるため、はんだ中に金属粒が溶け込む早さがSn-Pbはんだに較べて早い。従って、鉛フリーはんだに金属粒を投入すると、金属粒が小さくなったりなくなってしまったりすることがあった。本発明は、Sn主成分の溶融はんだ中に金属粒を投入しても、該金属粒の減少を少なくできるという溶融金属注湯装置および金属粒の分散方法を提供することにある。
従来の金属粒分散はんだの製造は、はんだを溶融させる大きな溶解釜の中に直接金属粒を投入し、この中で溶融はんだと金属粒を攪拌してから、金属粒が分散した溶融はんだを柄杓で汲み出して鋳型に鋳込むことを行っていた。しかしながら、この方法は金属粒投入から溶融はんだの鋳込みまでに時間がかかっていたため、金属粒が溶融はんだと合金化して溶融はんだ中に溶け込んでしまうものであった。そこで本発明者は、溶融はんだ中に金属粒を投入してから短時間で鋳型に鋳込めば金属粒は溶融はんだ中に溶け込まなくなることに着目して本発明を完成させた。
本発明は、器状の本体と該本体を保持できる保持部からなる溶融金属注湯装置において、本体内には攪拌機が配置されているとともに、該攪拌機は本体上部に設置された回転装置と連動していることを特徴とする溶融金属注湯装置である。
またもう一つの本発明は、溶融はんだを溶融金属注湯装置の本体に汲み取り、該溶融はんだ中に高融点金属粒を投入するとともに、該高融点金属粒が投入された溶融はんだを攪拌機で攪拌して溶融はんだ中に高融点金属粒を均一に分散させ、しかる後、該溶融はんだを鋳型に鋳込むことを特徴とするはんだ中への金属粒の分散方法である。
本発明によれば、金属粒が融けやすいSn主成分の鉛フリーはんだにおいても金属粒を減少させることなくはんだ中に分散させることができるため、このはんだから製造された金属粒分散ペレットには所定の大きさの金属粒が均一に分散しており、はんだ付け時に接合部間を所定の間隔に保って、はんだ自体の接合強度を充分に発揮できる。また本発明では、本体内で溶融はんだと金属粒とを攪拌して金属粒を均一に分散した溶融はんだを素早く鋳型に鋳込むことができるため、溶融はんだ中に金属粒を溶け込ますことなく早急に鋳型に鋳込むことができるものである。
本発明の溶融金属注湯装置に使用する回転装置は、攪拌機を回転できるものであれば如何なる回転装置でも使用可能であるが、本発明に使用して好適な回転装置はエアーモーターである。つまり溶融金属注湯装置にSn主成分の鉛フリーはんだを入れた場合、Snは酸化しやすいため、溶融した鉛フリーはんだ表面を不活性ガスで覆っておく必要がある。このとき溶融金属注湯装置の本体内に不活性ガスを供給するが、この不活性ガスを回転装置の駆動源として用いることができれば、不活性雰囲気と回転装置の駆動の両方が同時に行えるようになる。そのため本発明では不活性ガスで駆動できるエアーモーターが適している。しかしながら本発明では、エアーモーター以外にも電気式のモーターを用いることも可能である。
本発明の溶融金属注湯装置は、本体内の溶融金属が攪拌中に酸化するのを防ぐために、本体内を不活性ガスで充満させる。そのためには本体の上部を開閉自在な蓋を取り付けておく。つまり本体内に溶融金属を入れたり、金属粒を投入したりするときには、蓋を開けて投入し、攪拌時の酸化しやすいときには蓋を閉めて不活性雰囲気を保つようにする。そして本体内を不活性雰囲気にするために、本体に本体内に不活性ガスを供給する雰囲気用パイプを設置する。
以下、図面に基づいて本発明の装置を説明する。図1は本発明の装置の斜視図、図2は本発明の装置の中央断面図である。
本発明の溶融金属注湯装置1は、本体2が器状であり、その側壁上部に保持部3が斜め上方に向けて固定されている。本体2の上部は円形となっており、その略2/3に覆い4が固定されている。覆い4には円弧状の蓋5が蝶番で開閉自在に取り付けられていて、覆い4以外の部分を覆うことができるようになっている。また本体2の上部で蓋5を取り付けた側には注ぎ口6が形成されている。該注ぎ口は、図中手前側、即ち、右利きの作業者が保持部3の下方を右手で持ち、保持部3の上方を左手で持ったときに、注ぎ口6から本体2内の溶融金属を鋳型に注ぎやすくするように作業者の向きと同じ向きになっている。
本体2の中心となるところの蓋4には穴7が穿設されており、該穴には軸8が挿通されている。軸8の下端には攪拌機9であるプロペラが取り付けられており、軸8の上端は回転装置10であるエアーモーターに取り付けられている。エアーモーターは覆い4に立設された支持体11に固定されている。エアーモーターには供給用パイプ12が接続されている。また穴7の近傍には雰囲気用パイプ13が覆い4から本体2内に挿入されている。雰囲気用パイプ13はエアーモーターに接続されている。供給用パイプ12からエアーモーターに供給された高圧気体は、エアーモーター内部のタービンを回転するようになっている。そしてタービンを回転させた後の気体は雰囲気パイプ13から本体2内に流入していく。供給用パイプ12は、保持部3の下面に沿って配管されており、その端部は図示しない不活性ガス源に接続されている。保持部3の下面にある供給用パイプ12の途中にはバルブ14が設置されており、該バルブを開閉することにより、不活性ガス源から送られてくる不活性ガスをエアーモーターへ供給をしたり供給を止めたりするようになっている。
次に本発明装置を用いたはんだ中への金属粒の分散する工程を図3の1〜4に基づいて説明する。
1.溶融金属注湯装置1の本体2の蓋5を開けて、本体2内に別金属溶融釜で溶融させておいたはんだSを柄杓Hで汲み取って本体2の中に入れる。
2.本体2内の溶融はんだS中に金属粒Kを投入する。
3.本体の蓋5を閉めてからバルブ14を開けて供給用パイプ12から回転装置10であるエアーモーターに不活性ガスを供給して、エアーモーターを駆動させるとともに本体2内に不活性ガスを流入させる。エアーモーターの駆動により攪拌機9であるプロペラが回転して溶融はんだS中に金属粒Kを均一に分散させる。
4.注湯装置1の保持部3を持って本体2の注ぎ口6を鋳型Cに近づけ、本体2を傾けて注ぎ口6から溶融はんだを鋳型C内に鋳込む。
本発明の具体例としては、はんだはSn-Cu-Ni系鉛フリーはんだを用い、金属粒子としては80μmのニッケル粒を用いた。このとき単にニッケル粒を溶融はんだ中に投入しただけではニッケル粒は溶融はんだに濡れないため、攪拌機で攪拌してもニッケル粒は溶融はんだの上部で浮いた状態となる。そこでニッケル粒が溶融はんだに濡れるようにするために、ニッケル粒とフラックスとを混和した混合物を作製し、該混合物を溶融はんだに投入した。鋳込みは、押し出しビレット用の円筒形の鋳型に鋳込み、該鋳込みで得られたビレットを押し出し機で長尺の板状に押し出し加工した。その後、板材を圧延機で0.1mmの厚さの板材に圧延し、該板材を打ち抜き加工して10×10(mm)のペレットに成形したした。
本発明と比較するために、従来の金属粒分散方法、即ち金属溶融釜にSn-Cu-Ni系鉛フリーはんだを溶融させておき、該溶融はんだ中にニッケル粒とフラックスの混合物を投入した。その後、該混合物が投入された溶融はんだを金属製のヘラで攪拌してから、溶融金属を柄杓で汲み取って鋳型に鋳込んだ。このようにして作製されたビレットを前述同様にして押し出し、圧延、プレス加工を行ってペレットを作製した。
本発明で得られたペレットの断面を顕微鏡で観察したところ、ニッケル粒は略70〜80μmであった。一方、従来の製造方法で得られたペレットでは、ニッケル粒は40μm以下であった。
本発明の溶融金属注湯装置は、溶融はんだ中に金属粒を分散させるのに適したものであるが、大気中で酸化しやすい金属を溶解したり、合金化したりするのにも使用可能である。
本発明の装置の斜視図である。 本発明の装置の中央断面図である。 本発明の金属粒の分散方法を説明する図である。
符号の説明
1 溶融金属注湯装置
2 本体
3 保持部
4 覆い
5 蓋
6 注ぎ口
9 攪拌機
10 回転装置
12 不活性ガス供給用パイプ

Claims (5)

  1. 器状の本体と該本体を保持できる保持部からなる溶融金属注湯装置において、本体内には攪拌機が配置されているとともに、該攪拌機は本体上部に設置されたエアーモーターからなる回転装置と連動していることを特徴とする溶融金属注湯装置。
  2. 前記本体には開閉自在な蓋部材が取り付けられていることを特徴とする請求項1記載の溶融金属注湯装置。
  3. 前記本体には、本体内に不活性ガスを供給する雰囲気用パイプが設置されていることを特徴とする請求項1〜2に記載の溶融金属注湯装置。
  4. 溶融はんだを溶融金属注湯装置の本体に汲み取り、該溶融はんだ中に高融点金属粒を投入するとともに、該高融点金属粒が投入された溶融はんだを攪拌機で攪拌して溶融はんだ中に高融点金属粒を均一に分散させ、しかる後、該溶融はんだを鋳型に鋳込むことを特徴とするはんだ中への金属粒の分散方法。
  5. 前記本体内は、不活性雰囲気となっていることを特徴とする請求項4記載のはんだ中への金属粒の分散方法。

JP2004109628A 2004-04-02 2004-04-02 溶融金属注湯装置およびはんだ中への金属粒の分散方法 Expired - Lifetime JP4049383B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109628A JP4049383B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 溶融金属注湯装置およびはんだ中への金属粒の分散方法
CNB2005800100634A CN100400197C (zh) 2004-04-02 2005-03-31 熔化焊料金属浇注装置及铸造方法
US10/594,577 US7451805B2 (en) 2004-04-02 2005-03-31 Pouring apparatus for molten metal and casting method
EP05728632.0A EP1732720B1 (en) 2004-04-02 2005-03-31 Pouring apparatus for molten metal and casting method
PCT/JP2005/006809 WO2005095023A1 (en) 2004-04-02 2005-03-31 Pouring apparatus for molten metal and casting method
MYPI20051486A MY142137A (en) 2004-04-02 2005-04-01 Molten metal pouring apparatus and method of dispersing metal particles in a solder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109628A JP4049383B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 溶融金属注湯装置およびはんだ中への金属粒の分散方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005288516A JP2005288516A (ja) 2005-10-20
JP4049383B2 true JP4049383B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=35063584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109628A Expired - Lifetime JP4049383B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 溶融金属注湯装置およびはんだ中への金属粒の分散方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7451805B2 (ja)
EP (1) EP1732720B1 (ja)
JP (1) JP4049383B2 (ja)
CN (1) CN100400197C (ja)
MY (1) MY142137A (ja)
WO (1) WO2005095023A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103100805A (zh) * 2013-02-17 2013-05-15 云南锡业锡材有限公司 一种高纯净无铅焊料的制备方法
CN105397080B (zh) * 2015-12-03 2017-05-17 重庆志成机械有限公司 一种去氧化皮吹气装置
CN110722290A (zh) * 2019-11-21 2020-01-24 云南锡业锡材有限公司 一种芯片封装用高精度焊锡球制球自动给料系统及给料方法
CN114131237A (zh) * 2021-12-14 2022-03-04 浙江亚通焊材有限公司 一种泡沫焊锡及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4222634Y1 (ja) * 1965-04-28 1967-12-22
US3401126A (en) * 1965-06-18 1968-09-10 Ibm Method of rendering noble metal conductive composition non-wettable by solder
JPS5630446Y2 (ja) * 1978-07-29 1981-07-20
JPS5523256A (en) 1978-08-08 1980-02-19 Nippon Telegraph & Telephone Direction controller for ground
JPS6052795B2 (ja) 1983-02-04 1985-11-21 株式会社 西友ストア− 魚卵状球形食品の製造法及び製造装置
JPS59143566U (ja) * 1983-03-16 1984-09-26 メイチユ−精機株式会社 溶湯容器
US6310253B1 (en) * 1985-05-22 2001-10-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Preparation of 1,3,5-triamino-2,4,6-trinitrobenzene of submicron particle size
BR8901760A (pt) * 1989-04-13 1990-10-30 Mannesmann Sa Processo e dispositivo para lingotamento de acos ligados ao chumbo
JPH0631486A (ja) * 1992-07-21 1994-02-08 Tanaka Denshi Kogyo Kk 複合半田インゴットの製造方法
JPH07179956A (ja) * 1993-03-11 1995-07-18 Hiroshima Alum Kogyo Kk 溶湯処理
CN1033920C (zh) * 1993-08-14 1997-01-29 富骅企业股份有限公司 一种制造复合材料的方法与设备
US5524699A (en) * 1994-02-03 1996-06-11 Pcc Composites, Inc. Continuous metal matrix composite casting
JP3589075B2 (ja) * 1999-03-08 2004-11-17 Jfeスチール株式会社 溶融金属用取鍋及び溶融金属の精錬方法
US6602318B2 (en) * 2001-01-22 2003-08-05 Alcan International Limited Process and apparatus for cleaning and purifying molten aluminum
KR100560035B1 (ko) * 2001-10-26 2006-03-13 미야자끼껭 단분산 금속 구형 입자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
MY142137A (en) 2010-09-30
EP1732720A4 (en) 2007-05-09
US7451805B2 (en) 2008-11-18
CN1938112A (zh) 2007-03-28
CN100400197C (zh) 2008-07-09
EP1732720A1 (en) 2006-12-20
WO2005095023A1 (en) 2005-10-13
EP1732720B1 (en) 2016-06-22
US20080128105A1 (en) 2008-06-05
JP2005288516A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kotadia et al. A review: On the development of low melting temperature Pb-free solders
CN110612175B (zh) 软钎料合金
JP2007081141A (ja) Cuコアボールとその製造方法
JP5206779B2 (ja) Znを主成分とするPbフリーはんだ合金
WO2012002147A1 (ja) Pbフリーはんだ合金
US20060208042A1 (en) Method for refining and homogeneously distributing alloying partners and for removing undesirable reaction products and slags in or from soft solder during the production of fine solder powder
JP4650417B2 (ja) 高融点金属粒分散フォームソルダの製造方法
TW201522667A (zh) Au-Sn-Ag系焊接合金、以及使用此Au-Sn-Ag系焊接合金密封之電子零件及電子零件搭載裝置
JP4049383B2 (ja) 溶融金属注湯装置およびはんだ中への金属粒の分散方法
KR20190050583A (ko) 무연솔더 합금 조성물 및 그 제조방법, 무연솔더 합금 조성물을 이용한 부재 간의 접합방법
JP2012066270A (ja) Pbフリーはんだ合金
CN105531075A (zh) Bi基钎料合金和使用其的电子部件的接合方法以及电子部件安装基板
JP2016026884A (ja) 中低温用のBi−Sn−Al系はんだ合金及びはんだペースト
KR20190050585A (ko) 무연솔더 합금 조성물 및 그 제조방법, 무연솔더 합금 조성물을 이용한 부재 간의 접합방법
JP5093260B2 (ja) Pbフリーはんだ合金
KR102078329B1 (ko) 무연 솔더 합금 조성물과 그 제조 방법
JP2016026883A (ja) 中低温用のBi−Sn−Zn系はんだ合金及びはんだペースト
JP2016059924A (ja) Au−Sn−Ag系はんだ合金並びにこのAu−Sn−Ag系はんだ合金を用いて封止された電子部品及び電子部品搭載装置
JP2016028829A (ja) Au−Sn−Ag系はんだ合金並びにこのAu−Sn−Ag系はんだ合金を用いて封止された電子部品及び電子部品搭載装置
JP2004363344A (ja) 電子部品の取外し方法及びはんだ融点低下用合金
JP5464113B2 (ja) Geを含有するPbフリーはんだ合金
WO2021112201A1 (ja) プリフォームはんだの製造方法
JP6128062B2 (ja) Au−Ge−Sn系はんだ合金
JP2017094376A (ja) PbフリーSn系はんだ合金
JP2016112588A (ja) 表面状態が制御されたAu−Sn系はんだ合金及びこれを用いて封止若しくは接合された電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4049383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term