JP4048489B2 - 酸素センサの異常検出装置および異常検出方法 - Google Patents

酸素センサの異常検出装置および異常検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4048489B2
JP4048489B2 JP2003079892A JP2003079892A JP4048489B2 JP 4048489 B2 JP4048489 B2 JP 4048489B2 JP 2003079892 A JP2003079892 A JP 2003079892A JP 2003079892 A JP2003079892 A JP 2003079892A JP 4048489 B2 JP4048489 B2 JP 4048489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen sensor
voltage
impedance
abnormality detection
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003079892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004286628A (ja
Inventor
一孝 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003079892A priority Critical patent/JP4048489B2/ja
Priority to US10/790,805 priority patent/US6978653B2/en
Publication of JP2004286628A publication Critical patent/JP2004286628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048489B2 publication Critical patent/JP4048489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4175Calibrating or checking the analyser

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用の空燃比センサ等として用いられる酸素センサの異常検出装置および異常検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、内燃機関では、酸素センサを用いて燃焼室からの排気ガスの酸素濃度を検出し、検出した酸素濃度に基づいて、燃焼室内の混合気の空燃比を所望の値に設定することが一般に行われている。この種の酸素センサとしては、いわゆる限界電流式の酸素センサが知られている。限界電流式の酸素センサは、内外の表面に電極が取り付けられている固体電界質等からなる検出素子を含み、検出素子の内表面側には大気が導入される一方、その外表面側には燃焼室からの排気ガスが導入される。そして、検出素子の電極間に電圧が印加されると、検出素子は、排気ガス中の酸素濃度に応じた値の電流(限界電流)を出力する。
【0003】
上述のような検出素子を含む酸素センサでは、検出素子の劣化や、または、何らかの原因に検出素子に生じたクラック(素子割れ)等に起因して、素子内表面側の大気と外表面側の排気ガスとが混ざり合ってしまうと、検出対象である排気ガス等の酸素濃度を正確に検出することが困難となる。このため、従来から、酸素センサの異常を検出するための手法として、酸素センサに対して異常診断用の負の電圧を印加し、その際に酸素センサから出力される電流値に基づいて、素子割れ等の異常の有無を判定する手法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−327586号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来の手法のように、酸素センサに対して負の電圧を印加した場合、酸素センサから出力される電流の値が安定化するまである程度時間を要する(例えば、数秒程度)。従って、従来の手法では、酸素センサの異常を応答性よく迅速に検出することが困難となっている。また、上述の従来の手法を用いた場合、酸素センサに何ら異常が発生していない場合であっても、異常検出処理を実行している間(上述の数秒間)、酸素センサを用いた空燃比制御等を実行し得なくなってしまう
【0006】
そこで、本発明は、酸素センサの異常検出を応答性よく迅速に実行可能にする酸素センサの異常検出装置および異常検出方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による酸素センサの異常検出装置は、電圧が印加されると酸素濃度に応じた値の電流を出力する酸素センサの異常を検出するための異常検出装置において、酸素センサのインピーダンスを測定するインピーダンス測定手段と、酸素センサに対して電圧を印加すると共に、印加電圧の極性を反転させることができる電圧印加手段と、電圧印加手段によって負の電圧が印加された際の酸素センサのインピーダンスと、電圧印加手段によって正の電圧が印加された際の酸素センサのインピーダンスとの偏差に基づいて酸素センサの異常の有無を判定する判定手段とを備えることを特徴とする。
【0008】
この酸素センサの異常検出装置では、負の電圧を印加した際の酸素センサのインピーダンスと、その前に正の電圧を印加した際の酸素センサのインピーダンスとの偏差に基づいて酸素センサの異常の有無が判定される。これにより、酸素センサ(検出素子)のインピーダンスは負の電圧の印加後瞬時に安定化することから、酸素センサの異常検出を応答性よく迅速に実行可能となる。
【0009】
また、電圧印加手段は、所定の異常検出前提条件が成立した際に、酸素センサに対して負の電圧を印加すると好ましい。すなわち、この酸素センサの異常検出装置において、酸素センサの異常検出は、所定の前提条件が成立している場合に実行される。
【0010】
更に、インピーダンス測定手段は、交流高周波電圧を用いて酸素センサのインピーダンスを測定すると好ましい。このような構成を採用することにより、経年劣化等に起因して変化する酸素センサ(検出素子)の電極界面抵抗の影響に拘わらず、酸素センサのインピーダンスを精度よく測定することが可能となるので、酸素センサの異常を精度よく検出することができる。
【0011】
本発明による酸素センサの異常検出方法は、電圧が印加されると酸素濃度に応じた値の電流を出力する酸素センサの異常を検出するための異常検出方法において、酸素センサに負の電圧を印加して当該酸素センサのインピーダンスを測定し、負の電圧を印加した際の酸素センサのインピーダンスと、負の電圧の印加前に正の電圧を印加した際の酸素センサのインピーダンスとの偏差に基づいて酸素センサの異常の有無を判定することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明による酸素センサの異常検出装置および異常検出方法の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0013】
図1は、本発明による異常検出装置が適用される酸素センサを示す拡大断面図であり、図2は、本発明による酸素センサの異常検出装置を示すブロック構成図である。図1に示される本実施形態の酸素センサ1は、車両用内燃機関の空燃比センサとして利用されるものであり、ジルコニア、チタニアといった固体電解質からなる検出素子2を含む。検出素子2は、有底筒状に形成されており、その内表面には白金電極3が、その外表面には白金電極4がそれぞれ装着されている。更に、検出素子2の外表面側の白金電極4上には、拡散抵抗層(保護コーティング)5が積層されている。
【0014】
検出素子2は、ハウジング6によって保持されており、ハウジング6には、検出素子2を覆う保護カバー7が固定されている。保護カバー7には、図1に示されるように、複数の孔7aが形成されている。そして、酸素センサ1は、保護カバー7が排気管(排気マニホールド)の内部に臨むように内燃機関等に対して配置される。これにより、検出素子2の外表面の白金電極4と、保護カバー7との間の空間には、排気系統を流通する排気ガスが導入されることになる。一方、検出素子2の内部空間(白金電極3と接する空間)には、ヒータ8が配置されると共に、大気が導入される。ヒータ8は、図示されないヒータ電流制御回路および電源に接続されており、ヒータ8への電流を制御することにより、検出素子2の温度を調整して検出素子2の活性度を変化させることができる。
【0015】
上述の酸素センサ1は、コントローラ15によって制御される電圧印加部20と接続されている。これらコントローラ15と電圧印加部20とは、酸素センサ1のための異常検出装置10を構成する。コントローラ15は、CPU,ROM,RAM等を有しており、電圧印加部20による酸素センサ1への電圧印加を制御すると共に、酸素センサ1(検出素子2)の出力に基づいて、排気系統を流通する排気ガスの空燃比を求める。
【0016】
電圧印加部20は、定電圧源Vcを含み、この定電圧源Vcには、抵抗R1およびオペアンプOP1を介してパルス発生回路PGが接続されている。パルス発生回路PGは、オペアンプOP2および抵抗R2を介して酸素センサ1の内表面側(大気側)の白金電極3に接続されている。パルス発生回路PGは、定電圧源Vcから与えられる電圧信号に所定周波数(例えば1〜10KHz程度)のパルス電圧(本実施形態では、±0.2V)を重畳させ得るものである。一方、酸素センサ1の外表面側(排気側)の白金電極4には、抵抗R3,R4を介してオペアンプOP3が接続されている。そして、オペアンプOP3の非反転入力端子は、抵抗R5と、コントローラ15によってオンまたはオフされるスイッチング素子SWとを介して定電圧源Vcと接続されている。
【0017】
抵抗R1とオペアンプOP1との間に設けられた端子21には、抵抗R6の一端が接続されており、抵抗R6の他端は端子22に接続されている。また、抵抗R5とオペアンプOP3との間に設けられた端子23には、抵抗R7の一端が接続されており、抵抗R7の他端は端子22に接続されている。そして、端子22には、一端が接地された抵抗R8が接続されている。抵抗R1〜R8の値は、端子21における電位が例えば3.3Vである場合、スイッチング素子SWをオフした時に端子22における電位が2.9Vとなり、スイッチング素子SWをオンした時に端子23における電位が3.7Vとなるように定められている。
【0018】
酸素センサ1の適用対象である内燃機関の空燃比を検出する際には、コントローラ15によってスイッチング素子SWがオフされ、酸素センサ1には、電圧印加部20によって正の電圧(+0.4V)が印加される。このように、酸素センサ1の電極3,4間に正の電圧が印加されると、検出素子2は、排気ガス中の酸素濃度に応じた値の電流(限界電流)を出力する。そして、検出素子2の出力電流は、オペアンプOP4を介して抵抗R2の両端に接続されたA/D変換器25を介してコントローラ15に取り込まれ、コントローラ15は、A/D変換器25からの信号に基づいて、内燃機関の空燃比を算出する。
【0019】
また、抵抗R2の両端には、A/D変換器26,27が接続されており、コントローラ15は、これらのA/D変換器26,27の出力に基づいて、電圧印加部20によって酸素センサ1に電圧(正の交流高周波電圧)が印加された際の検出素子2のインピーダンスを測定する。そして、コントローラ15は、測定した検出素子2のインピーダンスに基づいて酸素センサ1の異常の有無を判定する判定手段として機能する。更に、コントローラ15は、検出素子2のインピーダンスに基づいて検出素子2の温度を求め、求めた検出素子2の温度が所望温度になるようにヒータ8のヒータ電流制御回路(図示省略)を制御する。
【0020】
次に、図3を参照しながら、酸素センサ1の異常を検出する手順について説明する。
【0021】
図3に示される酸素センサ1の異常検出ルーチンは、酸素センサ1の異常検出装置10を構成するコントローラ15によって所定時間(例えば、65msec)ごとに実行される。そして、コントローラ15は、上記所定時間が経過するごとに、まず、酸素センサ1の異常検出前提条件が成立するか否かを判定する(S10)。
【0022】
ここで、内燃機関の運転中には、例えば、内燃機関に対する燃料供給(燃料噴射)停止から所定時間が経過した後に更なる燃料供給(燃料噴射)が行なわれないといったことも起こり得る。このような場合、排気ガス中の酸素濃度が高まり、排気ガスと大気との間の酸素濃度の差が小さくなることから、いわゆる素子割れ(クラック)等に起因して検出素子2の内外の酸素濃度差が小さくなった場合との正確な区別が困難となる。このため、本発明による異常検出装置10では、S10において、所定の異常検出前提条件(例えば、燃料噴射停止から所定時間が経過し、かつ、更なる燃料噴射が行なわれていないこと)が成立していると判断された場合にのみ、酸素センサ1の異常検出が実行されることになる。
【0023】
コントローラ15は、S10にて異常検出前提条件が成立していないと判断した場合、電圧印加部20のスイッチング素子SWをオフにすると共に、パルス発生回路PGを作動させる(S12)。これにより、酸素センサ1の電極3,4間には、電圧印加部20によって正の交流高周波電圧(0.6〜0.2V)が印加されることになる。更に、コントローラ15は、A/D変換器26,27からの信号に基づいて、S12にて酸素センサ1に正の交流高周波電圧を印加した際の検出素子2のインピーダンスZpを測定し(S14)、測定した検出素子2のインピーダンスZpを所定の記憶領域に格納する。コントローラ15は、S14の処理を実行した後、本ルーチンを次に実行するタイミング(65msec経過後)まで待機する。
【0024】
一方、コントローラ15は、S10にて異常検出前提条件が成立していると判断した場合、検出素子2のインピーダンスに基づいたヒータ8の制御を休止する(S16)。そして、コントローラ15は、電圧印加部20のスイッチング素子SWをオンにすると共に、パルス発生回路PGを作動させる(S18)。これにより、酸素センサ1の電極3,4間には、電圧印加部20によって負の交流高周波電圧(−0.6〜−0.2V)が印加されることになる。更に、コントローラ15は、A/D変換器26,27からの信号に基づいて、S18にて酸素センサ1に負の交流高周波電圧を印加した際の検出素子2のインピーダンスZnを測定する(S20)。
【0025】
ここで、酸素センサ1に正の電圧を印加した場合、検出素子2のインピーダンスは、素子外表面側の電極4と接する排気ガスの酸素濃度に応じた値となり、酸素センサ1に負の電圧を印加した場合、検出素子2のインピーダンスは、素子内表面側の電極3と接する大気の酸素濃度に応じた値となる。従って、酸素センサ1(検出素子2)が正常であれば、酸素センサ1に対して印加される電圧の極性が正(Vp)から負(Vn)に反転させた場合、検出素子2のインピーダンスは、図4に示されるように、ZpからZnへとある程度の量だけ低下する。これに対して、検出素子2にクラック等の異常が発生している場合、印加電圧の極性反転の前後における検出素子2のインピーダンスの変化量は、図4において二点鎖線で示されるように、酸素センサ1が正常である場合と比較して非常に小さくなる。
【0026】
このような点に鑑みて、本発明による異常検出装置10では、酸素センサ1に印加される電圧の極性反転の前後における検出素子2のインピーダンスの変化量(偏差:Zn−Zp)に基づいて、酸素センサ1(検出素子2)に異常が生じているか否かが判定される。すなわち、コントローラ15は、S20にて、酸素センサ1に負の交流高周波電圧を印加した際の検出素子2のインピーダンスZnを測定すると、測定したインピーダンスZnと、その前に測定されている正の電圧を酸素センサ1に印加した際の検出素子2のインピーダンスZp、すなわち、S14にて測定されたインピーダンスZpとの偏差(Zn−Zp)を求める。そして、コントローラ15は、求めた偏差(Zn−Zp)が予め定められた閾値Zr以下であるか否か判定する(S22)。
【0027】
コントローラ15は、S22にて、酸素センサ1に印加される電圧の極性反転の前後における検出素子2のインピーダンスの偏差(Zn−Zp)が閾値Zr以下であると判断した場合、酸素センサ1に素子割れ等の異常が発生しているとみなし、車両等の所定箇所に配置されているインジケータ16(図2参照)を点灯させる(S24)。そして、コントローラ15は、S24の処理を実行した後、本ルーチンを次に実行するタイミング(65msec経過後)まで待機する。
【0028】
一方、コントローラ15は、S22にて、酸素センサ1に印加される電圧の極性反転の前後における検出素子2のインピーダンスの偏差(Zn−Zp)が閾値Zrを上回っていると判断した場合、酸素センサ1は正常であるとみなし、S16にて休止させた検出素子2のインピーダンスに基づくヒータ8の制御を再開させる(S26)。そして、コントローラ15は、S14の処理を実行した後、本ルーチンを次に実行するタイミング(65msec経過後)まで待機する。
【0029】
上述のルーチンが実行された場合、検出素子2のインピーダンスは負の電圧の印加後瞬時に安定化することから、異常検出装置10によれば、酸素センサ1の異常検出を応答性よく迅速に実行可能となる。また、異常検出装置10では、交流高周波電圧を用いて検出素子2のインピーダンスが精度よく測定されるので、経年劣化等に起因して変化する酸素センサ1(検出素子2)の電極界面抵抗の影響に拘わらず、酸素センサ1の異常を精度よく検出することが可能となる。なお、図3に示された例では、酸素センサ1に負電圧を印加して異常を検出する場合に、S16にて、検出素子2のインピーダンスに基づいたヒータ8の制御を休止させているが、これに限られるものではない。すなわち、図3の例において、S16からS26までの間、測定される検出素子2のインピーダンスを補正してヒータ8の制御に用いるようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上説明されたように、本発明によれば、酸素センサの異常検出を応答性よく迅速に実行することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による異常検出装置が適用される酸素センサを示す断面図である。
【図2】本発明による酸素センサの異常検出装置を示すブロック構成図である。
【図3】図2の異常検出装置による酸素センサの異常検出手順を説明するためのフローチャートである。
【図4】酸素センサに印加する電圧の極性を反転させた際の検出素子のインピーダンスの変化を説明するタイムチャートである。
【符号の説明】
1 酸素センサ
2 検出素子
3,4 白金電極
5 拡散抵抗層
8 ヒータ
10 異常検出装置
15 コントローラ
16 インジケータ
20 電圧印加部
25,26,27 A/D変換器
PG パルス発生回路
SW スイッチング素子

Claims (4)

  1. 電圧が印加されると酸素濃度に応じた値の電流を出力する酸素センサの異常を検出するための異常検出装置において、
    前記酸素センサのインピーダンスを測定するインピーダンス測定手段と、
    前記酸素センサに対して電圧を印加すると共に、印加電圧の極性を反転させることができる電圧印加手段と、
    前記電圧印加手段によって負の電圧が印加された際の前記酸素センサのインピーダンスと、前記電圧印加手段によって正の電圧が印加された際の前記酸素センサのインピーダンスとの偏差に基づいて前記酸素センサの異常の有無を判定する判定手段とを備えることを特徴とする酸素センサの異常検出装置。
  2. 前記電圧印加手段は、所定の異常検出前提条件が成立した際に、前記酸素センサに対して負の電圧を印加することを特徴とする請求項1に記載の酸素センサの異常検出装置。
  3. 前記インピーダンス測定手段は、交流高周波電圧を用いて前記酸素センサのインピーダンスを測定することを特徴とする請求項1または2に記載の酸素センサの異常検出装置。
  4. 電圧が印加されると酸素濃度に応じた値の電流を出力する酸素センサの異常を検出するための異常検出方法において、
    前記酸素センサに負の電圧を印加して当該酸素センサのインピーダンスを測定し、負の電圧を印加した際の前記酸素センサのインピーダンスと、負の電圧の印加前に正の電圧を印加した際の前記酸素センサのインピーダンスとの偏差に基づいて前記酸素センサの異常の有無を判定することを特徴とする酸素センサの異常検出方法。
JP2003079892A 2003-03-24 2003-03-24 酸素センサの異常検出装置および異常検出方法 Expired - Fee Related JP4048489B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079892A JP4048489B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 酸素センサの異常検出装置および異常検出方法
US10/790,805 US6978653B2 (en) 2003-03-24 2004-03-03 Abnormality detection system of oxygen sensor and abnormality detection method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079892A JP4048489B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 酸素センサの異常検出装置および異常検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004286628A JP2004286628A (ja) 2004-10-14
JP4048489B2 true JP4048489B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=32984910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003079892A Expired - Fee Related JP4048489B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 酸素センサの異常検出装置および異常検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6978653B2 (ja)
JP (1) JP4048489B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194826A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Hitachi Ltd 酸素センサの劣化判定装置
JP4665636B2 (ja) * 2005-07-13 2011-04-06 株式会社デンソー 酸素センサの素子割れ検出装置
JP4577160B2 (ja) * 2005-09-01 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 排気ガスセンサの故障検出装置
JP4669369B2 (ja) * 2005-10-07 2011-04-13 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサの異常診断方法及び異常診断装置
JP2009031213A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Toyota Motor Corp 酸素センサの異常診断装置
JP4983698B2 (ja) * 2008-04-02 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 酸素センサの異常検出装置及び異常検出方法
CN108088800B (zh) * 2017-12-04 2020-04-21 广东美的制冷设备有限公司 传感器检验方法、传感器和空气处理设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3500775B2 (ja) 1995-06-13 2004-02-23 株式会社デンソー 酸素センサの劣化判定装置
JP3562030B2 (ja) 1995-06-05 2004-09-08 株式会社デンソー 酸素センサの異常診断装置
JPH09274006A (ja) 1996-04-05 1997-10-21 Honda Motor Co Ltd 空燃比センサの劣化抑制制御方法および装置
US6164125A (en) * 1997-04-23 2000-12-26 Denso Corporation Detection of malfunction in gas concentration detection system
JP3587073B2 (ja) 1998-05-27 2004-11-10 トヨタ自動車株式会社 空燃比センサの制御装置
JP3780756B2 (ja) 1999-07-12 2006-05-31 トヨタ自動車株式会社 空燃比検出法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040187554A1 (en) 2004-09-30
JP2004286628A (ja) 2004-10-14
US6978653B2 (en) 2005-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453724B1 (en) Gas concentration sensing apparatus
JP4592570B2 (ja) センサ素子劣化判定装置およびセンサ素子劣化判定方法
US8720186B2 (en) Control apparatus for gas sensor
EP0887640B1 (en) Gas sensor
JP4242935B2 (ja) λセンサの内部抵抗の決定装置および方法
US6343499B1 (en) Air-fuel ratio detecting apparatus and method
JP5119305B2 (ja) ガスセンサ制御装置及びガスセンサ制御方法
JP2006527843A (ja) 複数の排ガス成分を測定するための装置と方法
JP2000046780A (ja) 空燃比センサの制御装置
JP4048489B2 (ja) 酸素センサの異常検出装置および異常検出方法
JP2006284358A (ja) ガスセンサ制御装置
US5875768A (en) Method and arrangement for determining the sensitivity of a hydrocarbon sensor for an internal combustion engine
JP2000055861A (ja) ガス濃度センサの異常診断装置
JPH11344466A (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
US10731588B2 (en) Control apparatus for exhaust gas sensor
JPH08510560A (ja) ガス中の酸素含量検出装置
JPH03272452A (ja) 空燃比センサの異常診断方法
JP3869629B2 (ja) 空燃比センサの活性判定装置
JP3854040B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JP2004212145A (ja) ガスセンサの診断装置
JPH11271264A (ja) ガス濃度センサの温度制御装置
JP6581013B2 (ja) ガス検出装置
JPS63140955A (ja) ヒ−タ付酸素センサのヒ−タ制御装置
JP3048256B2 (ja) 空燃比検出方法
JPH11174020A (ja) A/fセンサの制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees