JP4046753B2 - 線形状処理装置、線形状処理方法、ならびに、プログラム - Google Patents
線形状処理装置、線形状処理方法、ならびに、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4046753B2 JP4046753B2 JP2006172206A JP2006172206A JP4046753B2 JP 4046753 B2 JP4046753 B2 JP 4046753B2 JP 2006172206 A JP2006172206 A JP 2006172206A JP 2006172206 A JP2006172206 A JP 2006172206A JP 4046753 B2 JP4046753 B2 JP 4046753B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coordinate value
- type instruction
- coordinate
- instruction input
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 86
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 46
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 27
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 27
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 13
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000003491 array Methods 0.000 description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/038—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
(x,(x2-x)・y1/(x2-x1) + (x-x1)・y2/(x2-x1))
ただし、xはx1とx2の間にある。
(a)x1 < x2の場合は、xの初期値をx1としてx2に至るまでxを1ずつ増やす。
(b)x2 < x1の場合は、xの初期値をx1としてx2に至るまでxを1ずつ減らす。
(c)x1 = x2の場合は、(x,y) = (x2,y2)とする。
のように変化させ、得られる(x,y)について、xにyを対応付けて記憶部に記憶させる。このとき、過去に同じ第1座標値xについて何らかの第2座標値が記憶されていたとしても、これは上書きして、常に最新の第2座標値yを記憶させるのである。すなわち、記憶部によって記憶される第2座標値yは、第1座標値xに対して入力された最新の値、ということになる。
本発明は、上記発明の好適実施形態に係るものであり、本発明によれば、所望の形状の線に含まれる点の位置を、ユーザが容易に指示できるようになる。
(x1,y1),…,(xM,yM)
であるときに、i = 1,2,…,M-1のすべてについて、方向ベクトル
(xi+1-xi,yi+1-yi)
がx軸正の方向と鈍角θ以上をなす、すなわち、
xi+1<xi かつ |(yi+1-yi)/(xi+1-xi)|≦tanθ
のとき、削除を行うこととなる。
図2は、本実施形態に係る線形状処理装置の概要構成を示す説明図である。以下、本図を参照して説明する。
(x1,y1) = (R[(p-1) mod M].x,R[(p-1) mod M].y)
であり、その直前の第1種指示入力により指定される座標は、
(x2,y2) = (R[(p-2) mod M].x,R[(p-2) mod M].y)
であるから、これらの座標値を取得する(ステップS309)。
y ← (x2-x)・y1/(x2-x1) + (x-x1)・y2/(x2-x1)
を実行し(ステップS315)、(x1,y1)と(x2,y2)とを結ぶ線分の第1座標値がxであるときの第2座標値yの値を求める。
上記のように、削除条件が常に満たされないものとしても、グラフ線図を描いたり、これを修正する作業を十分に行うことができるが、グラフの一部を削除したいこともありうる。すなわち、途切れた線図を描きたい場合である。また、一旦余計なグラフを消去してから、新たに所望のグラフを書き直したいことも多い。そこで、以下では、簡単な操作でグラフ線図の一部を消去するための技術について説明する。
(x1,y1) = (R[(p-M) mod M].x,R[(p-M) mod M].y),
(x2,y2) = (R[(p-M+1) mod M].x,R[(p-M+1) mod M].y),
…,
(xi,yi) = (R[(p-M-1 + i) mod M].x,R[(p-M-1 + i) mod M].y),
…,
(xM,yM) = (R[(p-1) mod M].x,R[(p-1) mod M].y)
のように格納されていることになる。
(xi+1-xi,yi+1-yi)
がx軸正の方向と鈍角θ以上をなし、ほぼ水平方向逆向きに移動したか否かを判断する(ステップS503)。
xM<xM-1<…<x2<x1
であるから、最近のM個の履歴におけるx座標の最大値はx1、x座標の最小値はxMである。
F[i] = 255
を実行する(ステップS506)ことを、繰り返すのである(ステップS507)。
以下では、特に株の価格変動を示す場合に用いられる線の形状を検出する技術について説明する。本技術は、上記のような技術によって入力された線の形状が、株の価格の時間経過をあらわすグラフだと考えたときに、株の価格変化の特徴を検出することに適用することができる。
定数W。極大点を2W個、極小点を2W個抽出するために用いる。
極大点のx座標値およびy座標値の部分和および平均を、前半と後半に分けて記憶するための配列AX,AY。いずれも要素は2つである。
極小点のx座標値およびy座標値の部分和および平均を、前半と後半に分けて記憶するための配列IX,IY。いずれも要素は2つである。
2W個の極大点および極小点のx座標の広がりが、ペナントもしくはフラッグに相当すると考えられるための閾値定数Z。x座標の広がりがZ以下であれば、激しく値が上下していることになり、ペナントもしくはフラッグであると考えるが、そうでなければ、ゆるやかに値が上下していることになり、ペナントでもフラッグでもないことになる。
(AX[0],AY[0]) … 直近の極大点の平均(重心)
(AX[1],AY[1]) … 以前の極大点の平均(重心)
(IX[0],IY[0]) … 直近の極小点の平均(重心)
(IX[1],IY[1]) … 以前の極小点の平均(重心)
となる。
上記実施形態では、極大点や極小点の平均位置(重心)を用いて、線の形状の特徴を抽出していたが、複数の線同士の類似度を求めたい場合も多い。たとえば、時間経過に伴う株価の変化をユーザがタッチペンを用いて入力し、その変化に類似する株式を検索する、などの応用を考える場合には、上記のように抽出された特徴を適切に利用して、線の形状の類似度を求める必要がある。以下では、このような線の形状の類似度を求める技術について説明する。
f[k] = Σi=0 W/320 F[kW/320 + i](W/320)
のように計算して、kに対する値f[k]が、区間i = kW/320,kW/320+1,…,(k+1)W/320 - 1に対する値F[i]の平均値となるような変形を行えばよい。
p = Σi=0 W-1 F[i]/W
q = Σi=0 W-1 G[i]/W
により求めることができる。
Δ[i] = (F[i]-p) - (G[i]-q)
により計算できる。
L(f,g) = Σi=0 W-1 Δ[i]2
すなわち、L(f,g)が小さければ小さいほど、2つの線f,gは類似している、と考えるのである。
w[0],w[1],…,w[W-1]
この重みパラメータは、2つの線f,gの変換前の元の線F,Gの形状が、「フラッグ」「ペナント」「ノーマル」か否かによって、定数N (0<N<W)を用いて、以下のような関係を持つ値とする。ここで、W-Nに相当する縮小前の幅は、上記実施形態におけるZに相当するものとすることが望ましい。
(1)両者が「ノーマル」である場合は、
w[0] = w[1] = … w[N-1] = 1 = w[N] = W[N+1] = … = W[W-1] = 1
(2)両者が「フラッグ」である場合、もしくは、両者が「ペナント」である場合は、
w[0] = w[1] = … w[N-1] = 1 > w[N] = W[N+1] = … = W[W-1] = ffpp = 0.5
(3)一方が「ノーマル」、他方が「フラッグ」もしくは「ペナント」である場合は、定数N (0<N<W)により、
w[0] = w[1] = … w[N-1] = 1 < w[N] = W[N+1] = … = W[W-1] = nfp = 2
(4)一方が「フラッグ」、他方が「ペナント」である場合は、定数N (0<N<W)により、
w[0] = w[1] = … w[N-1] = 1 < w[N] = W[N+1] = … = W[W-1] = fp = 0.8
L(f,g) = Σi=0 W-1 w[i]Δ[i]2
ffpp < fp < 1 < nfp
のような関係が成立していれば、上記の定数以外にも種々の定数を採用することができる。また、w[N],w[N+1],…,w[W-1]が、1からffpp,fp,nfpに向かって単調に変化していくようなパラメータ設定を採用しても良い。
102 CPU
103 RAM
104 ROM
105 入力装置
106 画像処理部
107 液晶ディスプレイ
108 音声処理部
109 スピーカ
110 カセットリーダ
111 ROMカセット
201 線形状処理装置
202 入力受付部
203 座標記憶部
204 履歴記憶部
205 表示部
206 削除部
207 検出部
401 ジグザグ線
402 重複部分
403 グラフの線
404 平らな線
405 グラフの線
601 消去指示線
603 グラフの線
901 極大点
906 極小点
911 極大点
916 極小点
921 極大点
926 極小点
931 極大点
936 極小点
961 過去の極大点の重心
966 過去の極小点の重心
971 直近の極大点の重心
976 直近の極小点の重心
991 候補記憶部
992 類似抽出部
993 提示部
Claims (10)
- 2次元領域内のそれぞれの位置が第1座標値と第2座標値とにより指定され、当該2次元領域内に配置される線の形状を処理する線形状処理装置であって、当該2次元領域内の第1座標値と、第2座標値と、のそれぞれには下限および上限があり、
当該2次元領域内に配置される線に含まれる点の位置を指定する第1種指示入力と、当該第1種指示入力とは異なる第2種指示入力と、を受け付ける入力受付部、
当該第1種指示入力の受付が続いて行われた場合、当該先の第1種指示入力に指定される開始位置の第1座標値から当該後の第1種指示入力に指定される終了位置の第1座標値までの間に含まれる第1座標値のそれぞれについて、当該開始位置と当該終了位置とを結ぶ線分に含まれ当該第1座標値を有する点の第2座標値を、当該第1座標値に対応付けて記憶する記憶部、
当該第1座標値の下限から上限へ昇順に、もしくは、上限から下限へ降順に、第1座標値を選択し、当該選択された第1座標値に対応付けられて前記記憶部に記憶された第2座標値を取得し、当該2次元領域内の当該取得された第2座標値が対応付けられる第1座標値と当該第2座標値とにより指定される位置に対応付けられる画面内の位置に点を描画することにより、当該2次元領域内に配置される線の形状を表示する表示部、
当該第1種指示入力の受付が続いて所定の回数行われ、かつ、当該続いて行われた第1種指示入力の互いに隣り合う第1種指示入力の対のすべてにおいて、当該対の先の第1種指示入力に指定される位置から当該対の後の第1種指示入力に指定される位置へのベクトルと、前記表示部において当該第1座標値が選択される順に当該第1座標値のみを変化させる方向のベクトルと、のなす角が所定の鈍角以上である場合、当該なす角が当該所定の鈍角以上である間続いて行われた第1種指示入力のそれぞれに指定される複数の第1座標値のうちの最小値と最大値を求め、当該最小値から当該最大値までの範囲に含まれる第1座標値に対応付けられて前記記憶部に記憶される第2座標値の値を、前記記憶部から削除する削除部
を備えることを特徴とする線形状処理装置。 - 請求項1に記載の線形状処理装置であって、
前記記憶部は、当該第2種指示入力の受付に続いて当該第1種指示入力の受付が行われた場合、当該第1種指示入力に指定される点の第2座標値を、当該点の第1座標値に対応付けて記憶する
ことを特徴とする線形状処理装置。 - 請求項1または2に記載の線形状処理装置であって、
前記入力受付部は、当該画面の表面に対する押圧操作を、当該押圧操作された位置に対応付けられる当該2次元領域内の位置を指定する第1種指示入力として受け付け、当該画面の表面からの離脱操作を、第2種指示入力として受け付ける
ことを特徴とする線形状処理装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の線形状処理装置であって、当該第1座標値は整数により表現され、
前記表示部は、当該描画される点の第1座標値と、その直前に描画された点の第1座標値と、が隣り合う場合、当該描画される点と、その直前に描画された点と、を結ぶ線分をさらに描画する
ことを特徴とする線形状処理装置。 - 請求項4に記載の線形状処理装置であって、
前記記憶部は、当該第1座標値をインデックスとする配列の要素として当該第2座標値、もしくは、当該第1座標値に対応付けられるべき第2座標値は削除されている旨を示す値を記憶し、
前記表示部は、当該配列のインデックスが当該下限から当該上限まで昇順に、もしくは、当該上限から当該下限まで降順に、変化するように当該配列の要素を走査して、当該第1座標値に対応付けられる当該第2座標値を取得する
ことを特徴とする線形状処理装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の線形状処理装置であって、
当該2次元領域には、水平方向の座標軸と垂直方向の座標軸とが設定され、当該第1座標値は当該水平方向の座標軸に対する座標値であり、当該第2座標値は当該垂直方向の座標軸に対する座標値である
ことを特徴とする線形状処理装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の線形状処理装置であって、
当該2次元領域には、水平方向の座標軸と垂直方向の座標軸とが設定され、当該第1座標値は当該水平方向の座標軸に対する座標値であり、当該第2座標値は当該垂直方向の座標軸に対する座標値であり、
前記表示部にて当該第1座標値が選択される順に沿って当該第1座標値のみを変化させる方向は、水平方向左から右である
ことを特徴とする線形状処理装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の線形状処理装置であって、
当該2次元領域には、極座標の座標系が設定され、当該第1座標値は当該極座標の角度に対する座標値であり、当該第2座標値は当該極座標の半径に対する座標値である
ことを特徴とする線形状処理装置。 - 2次元領域内のそれぞれの位置が第1座標値と第2座標値とにより指定され、当該2次元領域内に配置される線の形状を処理する線形状処理方法であって、入力受付部、記憶部、表示部、削除部を有する線形状処理装置が実行し、当該2次元領域内の第1座標値と、第2座標値と、のそれぞれには下限および上限があり、
前記入力受付部が、当該2次元領域内に配置される線に含まれる点の位置を指定する第1種指示入力と、当該第1種指示入力とは異なる第2種指示入力と、を受け付ける入力受付工程、
当該第1種指示入力の受付が続いて行われた場合、前記記憶部に、当該先の第1種指示入力に指定される開始位置の第1座標値から当該後の第1種指示入力に指定される終了位置の第1座標値までの間に含まれる第1座標値のそれぞれについて、当該開始位置と当該終了位置とを結ぶ線分に含まれ当該第1座標値を有する点の第2座標値を、当該第1座標値に対応付けて記憶させる記憶工程、
前記表示部が、当該第1座標値の下限から上限へ昇順に、もしくは、上限から下限へ降順に、第1座標値を選択し、当該選択された第1座標値に対応付けられて前記記憶部に記憶された第2座標値を取得し、当該2次元領域内の当該取得された第2座標値が対応付けられる第1座標値と当該第2座標値とにより指定される位置に対応付けられる画面内の位置に点を描画することにより、当該2次元領域内に配置される線の形状を表示する表示工程、
前記削除部が、当該第1種指示入力の受付が続いて所定の回数行われ、かつ、当該続いて行われた第1種指示入力の互いに隣り合う第1種指示入力の対のすべてにおいて、当該対の先の第1種指示入力に指定される位置から当該対の後の第1種指示入力に指定される位置へのベクトルと、前記表示工程において当該第1座標値が選択される順に当該第1座標値のみを変化させる方向のベクトルと、のなす角が所定の鈍角以上である場合、当該なす角が当該所定の鈍角以上である間続いて行われた第1種指示入力のそれぞれに指定される複数の第1座標値のうちの最小値と最大値を求め、当該最小値から当該最大値までの範囲に含まれる第1座標値に対応付けられて前記記憶部に記憶される第2座標値の値を、前記記憶部から削除する削除工程
を備えることを特徴とする線形状処理方法。 - コンピュータに、2次元領域内のそれぞれの位置が第1座標値と第2座標値とにより指定され、当該2次元領域内に配置される線の形状を処理させるプログラムであって、
当該2次元領域内の第1座標値と、第2座標値と、のそれぞれには下限および上限があり、
当該プログラムは、当該コンピュータを、
当該2次元領域内に配置される線に含まれる点の位置を指定する第1種指示入力と、当該第1種指示入力とは異なる第2種指示入力と、を受け付ける入力受付部、
当該第1種指示入力の受付が続いて行われた場合、当該先の第1種指示入力に指定される開始位置の第1座標値から当該後の第1種指示入力に指定される終了位置の第1座標値までの間に含まれる第1座標値のそれぞれについて、当該開始位置と当該終了位置とを結ぶ線分に含まれ当該第1座標値を有する点の第2座標値を、当該第1座標値に対応付けて記憶する記憶部、
当該第1座標値の下限から上限へ昇順に、もしくは、上限から下限へ降順に、第1座標値を選択し、当該選択された第1座標値に対応付けられて前記記憶部に記憶された第2座標値を取得し、当該2次元領域内の当該取得された第2座標値が対応付けられる第1座標値と当該第2座標値とにより指定される位置に対応付けられる画面内の位置に点を描画することにより、当該2次元領域内に配置される線の形状を表示する表示部、
当該第1種指示入力の受付が続いて所定の回数行われ、かつ、当該続いて行われた第1種指示入力の互いに隣り合う第1種指示入力の対のすべてにおいて、当該対の先の第1種指示入力に指定される位置から当該対の後の第1種指示入力に指定される位置へのベクトルと、前記表示部において当該第1座標値が選択される順に当該第1座標値のみを変化させる方向のベクトルと、のなす角が所定の鈍角以上である場合、当該なす角が当該所定の鈍角以上である間続いて行われた第1種指示入力のそれぞれに指定される複数の第1座標値のうちの最小値と最大値を求め、当該最小値から当該最大値までの範囲に含まれる第1座標値に対応付けられて前記記憶部に記憶される第2座標値の値を、前記記憶部から削除する削除部
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006172206A JP4046753B2 (ja) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | 線形状処理装置、線形状処理方法、ならびに、プログラム |
EP07767273A EP2037351A4 (en) | 2006-06-22 | 2007-06-20 | LINEARFORM PROCESSING DEVICE, LINEARFORM PROCESSING METHOD, INFORMATION RECORDING MEDIUM AND PROGRAM |
CNA2007800234303A CN101473291A (zh) | 2006-06-22 | 2007-06-20 | 线形状处理装置、线形状处理方法、信息记录介质及程序 |
KR1020087031013A KR100984685B1 (ko) | 2006-06-22 | 2007-06-20 | 선형상 처리장치, 선형상 처리방법 및 정보 기록 매체 |
PCT/JP2007/062435 WO2007148730A1 (ja) | 2006-06-22 | 2007-06-20 | 線形状処理装置、線形状処理方法、情報記録媒体、ならびに、プログラム |
US12/305,013 US8164578B2 (en) | 2006-06-22 | 2007-06-20 | Linear shape processing device, linear shape processing method, information recording medium, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006172206A JP4046753B2 (ja) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | 線形状処理装置、線形状処理方法、ならびに、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008003823A JP2008003823A (ja) | 2008-01-10 |
JP4046753B2 true JP4046753B2 (ja) | 2008-02-13 |
Family
ID=38833470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006172206A Expired - Fee Related JP4046753B2 (ja) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | 線形状処理装置、線形状処理方法、ならびに、プログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8164578B2 (ja) |
EP (1) | EP2037351A4 (ja) |
JP (1) | JP4046753B2 (ja) |
KR (1) | KR100984685B1 (ja) |
CN (1) | CN101473291A (ja) |
WO (1) | WO2007148730A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010046963A1 (ja) * | 2008-10-20 | 2010-04-29 | 株式会社 Jsp | データ検索システム、データ検索方法及びデータ検索プログラム |
JP5039091B2 (ja) | 2009-06-04 | 2012-10-03 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム |
JP5029721B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2012-09-19 | カシオ計算機株式会社 | グラフ表示装置及びグラフ表示制御プログラム |
US9405397B2 (en) * | 2012-10-15 | 2016-08-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Touch panel-equipped display device and non-transitory computer-readable storage medium |
CN106775429A (zh) * | 2017-03-08 | 2017-05-31 | 青岛海信电器股份有限公司 | 一种基于触摸屏上画线存储的方法和装置 |
JP6922301B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2021-08-18 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器、グラフ描画システム、グラフ描画方法、及びプログラム |
JP6930337B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2021-09-01 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器、移動経路記録方法、およびプログラム |
CN113608499B (zh) * | 2021-08-26 | 2022-08-26 | 江西理工大学 | 一种提升二维运动流畅程度的方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5894071A (ja) | 1981-11-30 | 1983-06-04 | Nec Home Electronics Ltd | 座標検出装置 |
JPH0764696A (ja) | 1993-08-26 | 1995-03-10 | Toshiba Corp | 座標検出装置の誤測定データ除去装置及び方法 |
JP3535624B2 (ja) | 1995-09-21 | 2004-06-07 | キヤノン株式会社 | 検索装置及び方法 |
JPH09114591A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-05-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置及びその表示方法 |
JPH09319494A (ja) | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Toshiba Corp | タブレットを有する情報処理装置及び座標データ入力制御方法 |
US6289112B1 (en) * | 1997-08-22 | 2001-09-11 | International Business Machines Corporation | System and method for determining block direction in fingerprint images |
JPH11212714A (ja) | 1998-01-27 | 1999-08-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 座標検出装置および座標検出方法 |
JP3513490B2 (ja) | 2000-12-27 | 2004-03-31 | 株式会社セルシス | 記録媒体、画像処理装置および方法 |
JP2003051014A (ja) | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Canon Inc | 情報処理装置及び方法 |
JP2003114760A (ja) | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Konami Computer Entertainment Japan Inc | ポインタの制御方法および装置 |
JP4029012B2 (ja) | 2002-06-21 | 2008-01-09 | 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 | 座標列取得方法 |
US7149356B2 (en) * | 2002-07-10 | 2006-12-12 | Northrop Grumman Corporation | System and method for template matching of candidates within a two-dimensional image |
US7116844B2 (en) * | 2002-08-09 | 2006-10-03 | Celsys Co., Ltd. | Method for generating vector data for a hand-drawn curve |
US6912309B2 (en) * | 2003-03-06 | 2005-06-28 | Lockheed Martin Corporation | Method and system for identifying objects in an image |
JP4492036B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2010-06-30 | ソニー株式会社 | 画像認識装置及び方法、並びにロボット装置 |
JP4681868B2 (ja) | 2004-12-16 | 2011-05-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
-
2006
- 2006-06-22 JP JP2006172206A patent/JP4046753B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-06-20 EP EP07767273A patent/EP2037351A4/en not_active Withdrawn
- 2007-06-20 KR KR1020087031013A patent/KR100984685B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-06-20 WO PCT/JP2007/062435 patent/WO2007148730A1/ja active Application Filing
- 2007-06-20 US US12/305,013 patent/US8164578B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-20 CN CNA2007800234303A patent/CN101473291A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2037351A4 (en) | 2009-09-09 |
CN101473291A (zh) | 2009-07-01 |
KR20090027652A (ko) | 2009-03-17 |
KR100984685B1 (ko) | 2010-10-01 |
JP2008003823A (ja) | 2008-01-10 |
EP2037351A1 (en) | 2009-03-18 |
US8164578B2 (en) | 2012-04-24 |
US20090201262A1 (en) | 2009-08-13 |
WO2007148730A1 (ja) | 2007-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4046753B2 (ja) | 線形状処理装置、線形状処理方法、ならびに、プログラム | |
JP5668365B2 (ja) | 描画処理システム、サーバ装置、ユーザ端末、描画処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
US8847978B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
US8896606B2 (en) | Touch screen and display method | |
JP4177335B2 (ja) | 手書き文字入力装置および手書き文字入力処理方法 | |
JP5033216B2 (ja) | コンピュータグラフィックスシステムにおける立方ベジェ制御点の生成 | |
JP3938928B1 (ja) | 線形状処理装置、線形状処理方法、ならびに、プログラム | |
JP2008134918A (ja) | 画像処理装置及び画像処理決定方法 | |
US11402923B2 (en) | Input method, apparatus based on visual recognition, and electronic device | |
KR101690254B1 (ko) | 이미지 처리 장치의 사용자 인터페이스 처리 방법 및 장치 | |
JP2016212887A (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法 | |
WO2007094411A1 (ja) | 軌跡情報処理装置、軌跡情報処理方法、情報記録媒体、ならびに、プログラム | |
KR20220110493A (ko) | 비디오의 객체 표시 방법 및 장치, 전자 장치 및 컴퓨터 판독 가능 저장 매체 | |
JP6432449B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法 | |
JP2626528B2 (ja) | 図形認識装置 | |
JP2001075721A (ja) | 図形入力装置及びその方法と図形入力のためのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4940911B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理選択方法 | |
JP2018163441A (ja) | 画像処理装置、及びプログラム | |
EP4073624B1 (en) | Systems and methods for grid-aligned inking | |
JPH08212306A (ja) | 筆跡データ間引き方法、辞書作成方法及び文字認識装置 | |
JP2017142572A (ja) | ユーザ・インタフェース画像表示方法およびプログラム | |
JPH09319494A (ja) | タブレットを有する情報処理装置及び座標データ入力制御方法 | |
JP2003248830A (ja) | 指紋画像解析装置及び入力装置 | |
CN112639710A (zh) | 页面操作方法、电子装置及计算机可读存储介质 | |
JP2010271821A (ja) | ポリライン生成方法及びポリライン生成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |