JP4039758B2 - ケーブルダクト - Google Patents

ケーブルダクト Download PDF

Info

Publication number
JP4039758B2
JP4039758B2 JP03878499A JP3878499A JP4039758B2 JP 4039758 B2 JP4039758 B2 JP 4039758B2 JP 03878499 A JP03878499 A JP 03878499A JP 3878499 A JP3878499 A JP 3878499A JP 4039758 B2 JP4039758 B2 JP 4039758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
cable
duct piece
connecting member
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03878499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000245029A (ja
Inventor
弘二 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP03878499A priority Critical patent/JP4039758B2/ja
Publication of JP2000245029A publication Critical patent/JP2000245029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039758B2 publication Critical patent/JP4039758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内側に収容したケーブル類を案内ないし保護するためのケーブルダクトに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、ケーブル類を案内ないし保護するためのケーブルダクトの一つとして、ケーブル類の外周を取り囲む形状のダクト片を繰り返し配列し、その配列中において隣り合うダクト片を相互に連結して、ダクト片を鎖のように連ねたものが知られている。
【0003】
このケーブルダクトは、各ダクト片に雌雄一対の連結部材が一体成形されていて、隣り合うダクト片の一方の雄連結部材と他方の雌連結部材とを連結することによってダクト片が連ねられていた。そして、これらのダクト片の内側に通されたケーブルを、隣り合うダクト片間にできる隙間から外側へ導出することにより、ケーブルダクトの中途位置からでも、ケーブルをケーブルダクト外へ導出することができた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のケーブルダクトは、同形状のダクト片を繰り返し連結している都合上、ダクト片間にできる隙間がほぼ一定になってしまっていたため、この隙間が比較的狭くなるように設計すると、その隙間より径の太いケーブルを、ケーブルダクトの中途位置からケーブルダクト外へ導出することが困難になり、その一方、上記隙間が比較的広くなるように設計すると、ケーブルの露出範囲が大きくなる分だけケーブルを保護する能力が低下してしまうという問題があった。
【0005】
また、ケーブルダクトをより柔軟に湾曲させ得る構造とするには、連結部材を柔軟な材料で形成するとよいが、ダクト片に一体成形された連結部材を柔軟な材料にすると、ダクト片自体が柔軟になってしまうため、ケーブルを保護する能力が低下してしまうという問題があった。
【0006】
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その第1の目的は、ケーブル保護能力を低下させることなく、比較的太い径のケーブルをも中途位置から導出可能なケーブルダクトを提供することにある。また、第2の目的は、ケーブル保護能力を低下させることなく、従来品よりも柔軟に湾曲させ得るケーブルダクトを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段、および発明の効果】
まず、上記第1の目的を達成するためになされた本発明のケーブルダクトは、上記請求項1に記載の通り、
ケーブル類の外周を取り囲む形状とされた部分を有するダクト片を繰り返し配列し、その配列中において隣り合うダクト片を連結部材を介して相互に連結して構成されたケーブルダクトであって、
前記連結部材は、軸と、前記軸の一端に形成された雄連結部と、前記軸の他端に形成された雌連結部とを有する形状とされ、
前記ダクト片は、前記連結部材の前記軸が嵌め込まれる軸受部を有する形状とされ、
前記軸が前記軸受部に嵌め込まれることによって、前記連結部材が前記ダクト片に対して相対変位可能な状態で各ダクト片に取り付けられており、
しかも、隣り合うダクト片は、一方のダクト片に嵌め込まれた前記連結部材の雄連結部と他方のダクト片に嵌め込まれた前記連結部材の雌連結部とを係合させることによって連結されている
ことを特徴とする。
【0008】
このケーブルダクトにおいて、ダクト片は、ケーブル類の外周を取り囲む形状とされた部分を有するが、これには、完全にケーブル類を取り囲むようなもの(例えば環状のもの)はもちろんのこと、概ねケーブル類の外周を取り囲むような形状(例えば断面C字状のもの)も含まれる。また、断面C字状のものを基本として、その不連続部分を閉鎖できるようにしたものなども含まれる。完全な環状のものは、強度的には優れていることが多いが、この場合は、ダクト片の端面からケーブル類を通さなければならないので、ダクト片の側面側からでも内側へケーブル類を導入できる点では、断面C字状のものの方が便利である。ダクト片の材質は、特に限定されないが、例えばプラスチック系材料を好適に用いることができる。また、ダクト片は、後述する連結部材の軸が嵌め込まれる軸受部を有する形状とされる。
【0009】
連結部材は、従来品においてダクト片とともに一体成形されていたものであるが、本発明においてはあえて別部品として形成される。より詳しくは、連結部材は、軸と、軸の一端に形成された雄連結部と、軸の他端に形成された雌連結部とを有する形状とされ、軸がダクト片の軸受部に嵌め込まれることによって、連結部材がダクト片に対して相対変位可能な状態で各ダクト片に取り付けられている。また、この連結部材は、隣り合う位置に配置されるダクト片に取り付けられた連結部材に連結可能なものである。具体的には、隣り合うダクト片は、一方のダクト片に嵌め込まれた連結部材の雄連結部と他方のダクト片に嵌め込まれた連結部材の雌連結部とを係合させることによって連結されている。このような連結構造とすることにより、ケーブルダクトの全長を変更することなくダクト片を変位させて、一部の位置においてダクト片間の距離を拡大できる。
【0010】
このように構成されたケーブルダクトによれば、連結部材がダクト片に対して相対変位可能な状態で各ダクト片に取り付けられているので、連結部材に対してダクト片を変位させることにより、隣接するダクト片間の距離を任意に変更することができる。
【0011】
したがって、ダクト片間にできる隙間が比較的狭くなるように設計しても、必要があれば一部の隙間を拡大でき、その結果、比較的径の太いケーブルであっても、ケーブルをケーブルダクトの中途位置からケーブルダクト外へ導出することができるようになる。また、上記隙間が全体にわたって比較的広くなるように設計したものではないので、ケーブルの露出範囲が過度に大きくなることはなく、ケーブルを保護する能力が低下してしまうこともない。
【0012】
次に、上記第2の目的を達成するためになされた本発明のケーブルダクトは、上記請求項2に記載の通り、
前記連結部材が、前記ダクト片よりも柔軟に変形可能な材料で形成されている
ことを特徴とする。
【0013】
このケーブルダクトによれば、連結部材が、ダクト片よりも柔軟に変形可能な材料で形成されているので、連結部材の曲げ剛性が低くなり、ケーブルダクトを柔軟に湾曲させることができる。しかも、ダクト片自体は連結部材ほど剛性が低くならないので、ケーブルを保護する能力が低下してしまうこともない。
【0014】
次に、上記請求項3に記載したケーブルダクトは、
前記ダクト片は、ケーブル類の外周を取り囲む形状とされた部分の内側に、隔壁が設けられた形状で、当該隔壁の両側に2以上のケーブル類を分別して収容可能な形状とされている
ことを特徴とする。
このケーブルダクトによれば、隔壁の両側に2以上のケーブル類を分別して収容できるので、例えば、一方に電気ケーブル、他方に光ケーブルを配置したり、一方に電力供給用ケーブル、他方に信号用ケーブルを配置したりする等、機能や用途等の違いに応じてケーブル類を分別して収容できる。
【0015】
次に、上記請求項4に記載したケーブルダクトは、
前記ダクト片は、ケーブル類の外周を取り囲む形状とされた部分に、電磁波を遮蔽可能な電磁波シールド材が設けられた構造とされている
ことを特徴とする。
このような構造を採用すれば、ケーブルダクトの外部から到来する電磁波が、ケーブルダクトの内側に配置されたケーブルに悪影響を及ぼすことを防止ないし抑制できる。あるいは、ケーブルダクトの内側に配置されたケーブルから発生する電磁波が、ケーブルダクトの外部に設置された各種機器に悪影響を及ぼすことを防止ないし抑制できる。
【0016】
また、上記請求項5に記載したケーブルダクトは、
前記ダクト片は、前記隔壁に、電磁波を遮蔽可能な電磁波シールド材が設けられた構造とされている
ことを特徴とする。
このような構造を採用すれば、電磁波シールド材が、ダクト片の内側に分別して収容される2以上のケーブル類の間を区画する位置に設けられることになるので、例えば、電力線と信号線を分別してある場合に、電力線から発生する電磁波が、信号線に悪影響を及ぼすことを防止ないし抑制できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について一例を挙げて説明する。
図1に示すケーブルダクト1は、ケーブル類C1〜C4の外周を取り囲む形状のダクト片3を繰り返し配列し、その配列中において隣り合うダクト片3,3を相互に連結して構成されたもので、各ダクト片3に連結部材5が取り付けられていて、連結部材5を介してダクト片3が相互に連結されている。
【0018】
ダクト片3は、比較的剛性の高い樹脂材料(本実施形態では、ポリプロピレン)で形成された成形品で、図2(a)に示すように、ケーブルの外周を取り囲むような断面形状となっている。このダクト片3の一部(図2(a)中では上側)には軸受部11が形成され、この軸受部11で連結部材5を保持するようになっている。また、ダクト片3の別の一部(図2(a)中では下側)には、ケーブルを囲む環が不連続となる不連続部13が形成され、この不連続部13からダクト片3の内側へケーブルを導入可能となっている。不連続部13には凹部15が形成され、これにより、不連続部13付近の曲げ剛性が若干低くなり、ケーブルが導入しやすい状態になっている。なお。必要があれば、この凹部15に両面テープTを貼り付けて、所望の壁面Wにダクト片3を固定することができる。この場合、両面テープTは、ダクト片3を壁面Wに固定するための手段として機能するのはもちろんのこと、不連続部13の間隙が拡大する方向へダクト片3が変形するのを防止する手段としても機能する。
【0019】
連結部材5は、ダクト片3よりも剛性の低い樹脂材料(本実施形態では、ポリエチレン)で形成された成形品で、図2(b)に示すように、円柱状の軸21の一端に雄連結部23、他端に雌連結部25を形成してなる。雄連結部23と雌連結部25は、互いに係合可能な形状で、ある連結部材5の雄連結部23とを別の連結部材5の雌連結部25とを係合させることにより、複数の連結部材5を鎖のように連ねることができる。軸21の外径は、ダクト片3の軸受部11の内径とほぼ同じで、この軸21がダクト片3の軸受部11に嵌め込まれる。この状態において、ダクト片3および連結部材5に対して互いに逆向きの力をある程度強く加えると、ダクト片3と連結部材5とを相対変位させることができる。但し、両者は、ある程度圧接する状態にあるので、ごく僅かな力でダクト片3と連結部材5が相対変位してしまうことはない。
【0020】
以上のように構成されたケーブルダクト1は、連結部材5が柔軟に湾曲するので、図3(a),同図(b)に示すように、上下左右いずれの方向へでも任意に湾曲させることができる。
また、このケーブルダクト1によれば、ダクト片3と連結部材5が相対変位可能な状態にあるので、図4に示すように、連結部材5に対してダクト片3を変位させることにより、一部のダクト片3,3間において、ダクト片3,3間の距離Lを変更することができる。したがって、ダクト片3,3間にできる隙間が比較的狭くなるように設計しても、必要があれば一部の隙間を拡大でき、その結果、比較的径の太いケーブルC5であっても、ケーブルC5をケーブルダクト1の中途位置からケーブルダクト1外へ導出することができるようになる。また、隙間が全体にわたって比較的広くなるように設計したものではないので、ケーブルの露出範囲が過度に大きくなることはなく、ケーブルを保護する能力が低下してしまうこともない。
【0021】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の実施形態については上記のもの以外にも種々の具体的形態が考えられる。以下、有用な変形例について説明する。
例えば、上記ケーブルダクト1においては、ダクト片3を用いたが、これに代えて、図5に示すダクト片31を用いることもできる。
【0022】
このダクト片31は、一体成形された隔壁保持部31aで隔壁33を保持した構造になっていて、上記ダクト片3と同様に、不連続部分を両面テープTで封鎖できるようになっている。ダクト片31には、2つの軸受部31b、31cが形成され、上記ケーブルダクト1と同様の連結部材5を、この軸受部31b、31cのいずれか一方または両方に取り付けて、鎖状の連結構造を形成できる。
【0023】
このようなダクト片31を用いれば、隔壁33の両側にケーブルを分別して収容することができる。
ところで、この隔壁33は、電磁波を遮蔽可能な電磁波シールド材料で形成されているとよい。この場合は、分別して収容された一方のケーブルから発生する電磁波が、他方のケーブルに侵入するのを防止できるので、例えば、電力線と信号線を分別しておくことで、電力線から発生するノイズが信号線に入るのを防ぐことができる。
【0024】
また、図6に示すようなダクト片41を用いることもできる。
このダクト片41は、一体成形された隔壁保持部41aで金属製の隔壁43を保持した構造になっていて、しかも、ケーブルを取り囲む位置にも、金属製の電磁波シールド層45が配置されている。不連続部分を両面テープTで封鎖できるようになっているのは、上記ダクト片3,31と同様である。
【0025】
このようなダクト片41を用いれば、隔壁43の両側にケーブルを分別して収容することができ、しかも、上記ダクト片31以上に、電磁波に対するシールド性を高くすることができる。
さらに、電磁波シールド効果を高めるには、図7(a)、同図(b)に示すような構成としてもよい。
【0026】
図7(a)、同図(b)に示すケーブルダクト51は、上述のダクト片3および連結部材5を用いて上記ケーブルダクト1と同様に構成されたものの周囲を、電磁波シールド部材53で包み込んだ構造になっている。
電磁波シールド部材53は、スズメッキ銅線を編んで網状にした金属メッシュ55を、合成樹脂製のシート材57の内面側に縫い付け、その二層構造のシートの端部に雌雄一対の面ファスナ61,62を配設したもので、ダクト片3の外側に巻き付けて面ファスナ61,62を係合させることにより、ダクト片3の外周に装着できるようになっている。
【0027】
このように構成されたケーブルダクト51によれば、金属メッシュ55が、電界を遮断し、外部から到来する電磁波がダクト片3内へ透過するのを防ぐことができる。また、ダクト片3内に収容したケーブルから放射される電磁波が、外部へ透過するのを防ぐこともできる。
【0028】
また、このケーブルダクト51の場合、面ファスナ61,62によって電磁波シールド部材53を筒状に閉じる構造としてあるので、電磁波シールド部材53を筒状に閉じた時の内径を部分的に調整可能であり、図7(b)に例示するように、ダクト片3,3間の間隔を広げた箇所において、ダクト片3,3間に電磁波シールド部材53が食い込むように電磁波シールド部材53をいくらか絞り込み、その状態で面ファスナ61,62を係合させることができる。そのため、電磁波シールド部材53を絞り込むことによってくびれた部分Pが引っかかりとなって、電磁波シールド部材53がダクト片3に対して相対的に変位しなくなり、単なる筒状のダクト外周に同種の電磁波シールド部材を設けたものに比べ、電磁波シールド部材53がずれにくくなるので、電磁波シールド部材53がずれて電磁波シールド効果が損なわれるといった事態を招きにくい。
【0029】
なお、上記電磁波シールド部材53において、金属メッシュ55は、要するに、電磁波を遮断する電磁波シールド層として機能するものなので、例えば、金属メッシュ55に代えて、導電性繊維を編んだものや、アルミ箔などの金属箔などを設けてあってもよく、これらを2種以上設けてあってもよい。また、面ファスナ61,62も、電磁波シールド部材53をダクト片3の外周に装着できる手段であれば、特に面ファスナに限らず採用可能であり、例えば、通常のファスナ等を用いてもよいし、電磁波シールド部材53がダクト片3側に係合する手段を備えていてもよい。
【0030】
加えて、上記実施形態では、特定形状の連結部材5について説明しただけであるが、連結部材の両端に形成する係合構造は、互いに係合可能な構造であれば、その具体的な形状は、どのような形状であっても構わない
【図面の簡単な説明】
【図1】 ケーブルダクトの一部を示す斜視図である。
【図2】 それぞれケーブルダクトの構成部品を示し、(a)はダクト片の断面図、(b)は連結部材の断面図である。
【図3】 (a),(b)ともケーブルダクトの湾曲状態を示す図である。
【図4】 ダクト片を連結部材に対して相対変位させて、ダクト片間の間隔を拡げた状態を示す図である。
【図5】 別のダクト片を示す断面図である。
【図6】 さらに別のダクト片を示す断面図である。
【図7】 別のケーブルダクトを示し、(a)は電磁波シールド部材の一部を開いた状態の正面図、(b)は電磁波シールド部材の装着状態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1・・・ケーブルダクト、3・・・ダクト片、5・・・連結部材、11・・・軸受部、13・・・不連続部、15・・・凹部、21・・・軸、23・・・雄連結部、25・・・雌連結部、31,41・・・ダクト片、33,43・・・隔壁、45・・・電磁波シールド層、51・・・ケーブルダクト、53・・・電磁波シールド部材、55・・・金属メッシュ、57・・・シート材、61,62・・・面ファスナ。

Claims (5)

  1. ケーブル類の外周を取り囲む形状とされた部分を有するダクト片を繰り返し配列し、その配列中において隣り合うダクト片を連結部材を介して相互に連結して構成されたケーブルダクトであって、
    前記連結部材は、軸と、前記軸の一端に形成された雄連結部と、前記軸の他端に形成された雌連結部とを有する形状とされ、
    前記ダクト片は、前記連結部材の前記軸が嵌め込まれる軸受部を有する形状とされ、
    前記軸が前記軸受部に嵌め込まれることによって、前記連結部材が前記ダクト片に対して相対変位可能な状態で各ダクト片に取り付けられており、
    しかも、隣り合うダクト片は、一方のダクト片に嵌め込まれた前記連結部材の雄連結部と他方のダクト片に嵌め込まれた前記連結部材の雌連結部とを係合させることによって連結されている
    ことを特徴とするケーブルダクト。
  2. 前記連結部材が、前記ダクト片よりも柔軟に変形可能な材料で形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のケーブルダクト。
  3. 前記ダクト片は、ケーブル類の外周を取り囲む形状とされた部分の内側に、隔壁が設けられた形状で、当該隔壁の両側に2以上のケーブル類を分別して収容可能な形状とされている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のケーブルダクト。
  4. 前記ダクト片は、ケーブル類の外周を取り囲む形状とされた部分に、電磁波を遮蔽可能な電磁波シールド材が設けられた構造とされている
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のケーブルダクト。
  5. 前記ダクト片は、前記隔壁に、電磁波を遮蔽可能な電磁波シールド材が設けられた構造とされている
    ことを特徴とする請求項3に記載のケーブルダクト。
JP03878499A 1999-02-17 1999-02-17 ケーブルダクト Expired - Fee Related JP4039758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03878499A JP4039758B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 ケーブルダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03878499A JP4039758B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 ケーブルダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000245029A JP2000245029A (ja) 2000-09-08
JP4039758B2 true JP4039758B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=12534937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03878499A Expired - Fee Related JP4039758B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 ケーブルダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4039758B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108466579A (zh) * 2017-02-23 2018-08-31 Zkw集团有限责任公司 带有线缆通道的车辆大灯和为此的制造方法
WO2023146024A1 (ko) * 2022-01-25 2023-08-03 에스에스이 주식회사 전자파 차폐가 가능한 해저 전력케이블용 덕트

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4160283B2 (ja) 2001-09-04 2008-10-01 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4658528B2 (ja) * 2004-06-22 2011-03-23 日鉄住金鋼板株式会社 ケーブル用ダクト
JP2008177115A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Yazaki Corp シールドパイプ
CN114243594B (zh) * 2021-12-02 2024-03-29 中建八局第一建设有限公司 一种建筑机电安装用吊架板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106319A (en) * 1980-12-24 1982-07-02 Nippon Telegraph & Telephone Protector for light house inner wire corner
JPS5944127U (ja) * 1982-09-10 1984-03-23 中尾 一俊 地下ケ−ブル類の保護筒体
JPS6138987U (ja) * 1984-08-09 1986-03-11 パイオニア株式会社 電線結束固定部品
JPS62122416U (ja) * 1986-01-24 1987-08-04
JPS6328213A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 黒川 哲郎 電気配線方法及びこれに使用する電気配線用導管
JPH02148103U (ja) * 1989-05-18 1990-12-17
JPH0320495U (ja) * 1989-07-10 1991-02-28
JPH0743008B2 (ja) * 1990-08-10 1995-05-15 株式会社椿本チエイン ケーブルドラグチェーン内部の仕切り構造
DE4105652A1 (de) * 1991-02-22 1992-09-03 Kabelschlepp Gmbh Energiefuehrungskette
JPH05137225A (ja) * 1991-08-31 1993-06-01 Fuaiaaransu Kogyo Kk ケーブルダクト
JP3574984B2 (ja) * 1996-01-18 2004-10-06 株式会社岡村製作所 可撓性ケーブルダクト
JPH09322356A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Yazaki Corp 車輌の開閉部用ハーネスプロテクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108466579A (zh) * 2017-02-23 2018-08-31 Zkw集团有限责任公司 带有线缆通道的车辆大灯和为此的制造方法
CN108466579B (zh) * 2017-02-23 2021-06-04 Zkw集团有限责任公司 带有线缆通道的车辆大灯和为此的制造方法
WO2023146024A1 (ko) * 2022-01-25 2023-08-03 에스에스이 주식회사 전자파 차폐가 가능한 해저 전력케이블용 덕트

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000245029A (ja) 2000-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059782Y2 (ja)
EP2797397B1 (en) Electromagnetic shielding device and wire harness
JP5772444B2 (ja) クランプ
US7534138B1 (en) Electrical cable shielding terminal
JP6155246B2 (ja) グロメット
JP4039758B2 (ja) ケーブルダクト
JP2018153059A (ja) グロメット及びグロメットの取り付け構造
WO2014034899A1 (ja) ワイヤハーネス同士の合体構造
JP6760043B2 (ja) グロメット及びグロメット付きワイヤハーネス
JP3622636B2 (ja) シールド電線の屈曲構造およびそのシールド方法
JP2004140963A (ja) ケーブルガイド
US11322276B2 (en) Wire harness
JP2002186133A (ja) 電気部品収容筐体の防水構造
JP5551637B2 (ja) 電気配線の保護カバーと保護カバーの取付け方法
JP2895647B2 (ja) 配線コード類噛み込み防止構造
JP7269209B2 (ja) コルゲートチューブ取付構造
JP2016171734A (ja) パイプ用ホルダおよびワイヤハーネス
KR20180062656A (ko) 양측 밴드 케이블
JP2015056992A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP4699802B2 (ja) ノイズ低減器具
JP3424811B2 (ja) ハーネスプロテクタ
JP2000134762A (ja) ワイヤハーネスのコルゲートチューブ外装構造
JP7279527B2 (ja) 配線部材
JP5216795B2 (ja) シールド線の車両配線構造
JP6705692B2 (ja) グロメット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees