JP4037381B2 - 光情報読取方法および装置 - Google Patents

光情報読取方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4037381B2
JP4037381B2 JP2004103598A JP2004103598A JP4037381B2 JP 4037381 B2 JP4037381 B2 JP 4037381B2 JP 2004103598 A JP2004103598 A JP 2004103598A JP 2004103598 A JP2004103598 A JP 2004103598A JP 4037381 B2 JP4037381 B2 JP 4037381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light intensity
pixel data
scanned object
light
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004103598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005291762A (ja
Inventor
和浩 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004103598A priority Critical patent/JP4037381B2/ja
Priority to US11/094,212 priority patent/US7301143B2/en
Publication of JP2005291762A publication Critical patent/JP2005291762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037381B2 publication Critical patent/JP4037381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging

Description

本発明は光情報読取方法および装置に関し、特に被走査体から発せられる光の光強度を光強度検出手段による主副走査により検出し、光強度画像データを取得する光情報読取方法および装置に関するものである。
従来より、被走査体から発せられる光を受光して光強度を検出する光強度検出手段を有し、この光強度検出手段を被走査体に対して相対的に主走査方向へ繰り返し移動させつつ、被走査体に対して相対的に主走査方向と略直交する副走査方向へ移動させることにより、光強度検出手段で前記被走査体の全面を走査し、光強度検出手段の出力に基づいて前記被走査体から発せられる光の光強度画像データを取得する光情報読取装置が知られている。(例えば特許文献1参照)
このような光情報読取装置は、例えば生化学・分子生物学分野においては、蛍光標識体を標識物質として使用した蛍光検出システムや、化学発光標識体を標識物質として使用した化学発光検出システムに使用される。
蛍光検出システムによれば、例えば蛍光標識体で標識された被検査物質が分布したゲル等の試料に励起光を照射し、該励起光の照射により発せられた蛍光を光電的に読み取ることにより、遺伝子配列、遺伝子の発現レベル、実験用マウスにおける投与物質の代謝・吸収・排泄の経路・状態、タンパク質の分離・同定、あるいは分子量、特性の評価などを行なうことができる。
例えば、懸濁液中の生細胞や溶液中の生物学的化合物(タンパク質など)をその電荷によって電場中を陽極または陰極に移動させる電気泳動により、複数のDNA断片を含む溶液中に蛍光標識体を加えた後、複数のDNA断片をゲル支持体上で電気泳動させ、あるいは蛍光標識体を含有させたゲル支持体上で複数のDNA断片を電気泳動させ、あるいは複数のDNA断片をゲル支持体上で電気泳動させた後にこのゲル支持体を蛍光標識体を含む溶液に浸すなどして、蛍光で標識されたDNA断片が分布したゲル支持体を得、これに、標識物質として用いられた蛍光標識体を励起せしめる励起光を照射して、ゲル支持体上で発光する蛍光の光強度を光電的に読み取り、これにより蛍光で標識されたDNA断片の分布を表す光強度画像データを取得し、得られた光強度画像データに基づいてCRT等の表示部に可視像を表示することにより、DNA断片の分子量などの評価を行うことができる。
なお、被走査体としては、上記のゲル支持体に加え、蛍光標識体で標識された被検査物質が分布したメンブレンあるいはスライドガラス等を挙げることができる。
また、化学発光検出システムによれば、化学発光標識体で標識された被検査物質が分布した試料に化学発光基質を接触させ、化学発光基質から発せられる化学発光の光強度を光電的に読み取ることにより、化学発光標識体で標識された被検査物質の分布を表す光強度画像データを取得することができる。
また、光情報読取装置による光情報の読取りの対象となる被走査体のひとつに、放射線(X線、α線、β線、γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線エネルギーの一部が蓄積され、その後励起光を照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽発光を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)が知られている。シート状の蓄積性蛍光体(蓄積性蛍光体シート)に、人体等の被写体を透過した放射線を照射することにより、この放射線が担持する放射線画像情報を蓄積性蛍光体シートに記録することができる。この蓄積性蛍光体シートをレーザビーム等の励起光で主副走査して、放射線画像情報に応じた輝尽発光光を生じせしめ、この輝尽発光光の光強度を光電的に読み取って、蓄積性蛍光体シートの各画素毎に光強度画素データを取得し、この光強度画素データに基づいて、画像1枚分の光強度画像データを生成している(例えば特許文献2参照)。生成された光強度画像データは後に観察読影に適した階調処理や周波数処理等の画像処理が施され、この処理が施された後の光強度画像データは診断用可視像としてCRT等の表示部に表示されて診断に供される。
また、上記特許文献2に記載されている装置では、画像情報を読み取る際には輝尽発光光を光強度検出手段であるPMT(フォトマルチプライヤ)で読取って、アナログ信号を得、このアナログ信号を所定の間隔でサンプリングするとともに量子化することにより所定の画素密度で各画素の光強度画素データを取得している。
特開2001−74656号公報 特開2001−217638号公報
ところで、表示される可視象は被走査体の微細構造を観察するために、より高い分解能で再生されることが望まれている。この要望に応えるためには、被走査体から高い画素密度で光強度画像データを取得することが望ましい。このためには、例えばPMTから出力される信号のサンプリング周期を短縮して画素密度を高めることが考えられる。しかし得られた信号に対する信号処理時間によってサンプリング周期全体が律せられる程度までサンプリング周波数が高く設定されている場合には、単にサンプリング周期を短縮しようとしても、上記処理時間等を短縮させない限りサンプリング周期を短縮するのは困難である。また信号処理速度の速い装置を使用した場合にはコストの増加を招くことになる。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、被走査体から取得する光強度画素データの画素密度を増加することなく、取得する光強度画像データの分解能を実質的に向上させることを可能にした光情報読取方法および装置を提供することを目的とするものである。
本発明の光情報読取方法は、被走査体から発せられる光を受光して光強度を検出する光強度検出手段を前記被走査体に対して相対的に主走査方向へ繰り返し移動させつつ、前記被走査体に対して相対的に前記主走査方向と略直交する副走査方向へ移動させることにより、前記光強度検出手段で前記被走査体の全面を走査し、前記光強度検出手段の出力に基づいて前記被走査体から発せられる光の光強度画像データを取得する光情報読取方法において、
前記被走査体から市松状に光強度画素データを取得し、該光強度画素データ間の補間光強度画素データを、該補間光強度画素データの周辺の光強度画素データから算出し、前記光強度画素データおよび前記補間光強度画素データに基づいて、前記光強度画像データを生成することを特徴とするものである。
本発明の光情報読取装置は、被走査体から発せられる光を受光して光強度を検出する光強度検出手段を前記被走査体に対して相対的に主走査方向へ繰り返し移動させつつ、前記被走査体に対して相対的に前記主走査方向と略直交する副走査方向へ移動させることにより、前記光強度検出手段で前記被走査体の全面を走査し、前記光強度検出手段の出力に基づいて前記被走査体から発せられる光の光強度画像データを取得する光情報読取装置において、
前記被走査体から市松状に光強度画素データを取得し、該光強度画素データ間の補間光強度画素データを、該補間光強度画素データの周辺の光強度画素データから算出し、前記光強度画素データおよび前記補間光強度画素データに基づいて、前記光強度画像データを生成する光強度画像データ生成手段を備えたことを特徴とするものである。
なお、光強度検出手段を被走査体に対して相対的に移動させるとは、空間的な位置関係の移動に加え、光学的な位置関係の移動を含むものである。
前記光強度画像データ生成手段は、前記光強度検出手段の出力を所定のサンプリング周期で量子化して光強度画素データを取得するものであれば、
偶数番目の主走査ラインにおけるサンプリングのタイミングと奇数番目の主走査ラインにおけるサンプリングのタイミングとが前記サンプリング周期の1/2ずれているものであってもよい。
主走査方向のサンプリング間隔は、副走査方向のライン間隔の2倍であってもよい。
前記被走査体から発せられる光は、前記被走査体を励起光により露光走査し、該露光走査により前記被走査体から発せられる光であってもよい。
本発明の光情報読取方法および装置によれば、前記被走査体から市松状に光強度画素データを取得し、該光強度画素データ間の補間光強度画素データを、該補間光強度画素データの周辺の光強度画素データから算出し、前記光強度画素データおよび前記補間光強度画素データに基づいて、前記光強度画像データを生成するため、被走査体から取得する光強度画素データの画素密度を増加することなく、光強度画像データのデータ間隔を低減する、すなわち分解能を実質的に向上させることができる。
光強度画像データ生成手段が、前記光強度検出手段の出力を所定のサンプリング周期で量子化して光強度画素データを取得するものであり、偶数番目の主走査ラインにおけるサンプリングのタイミングと奇数番目の主走査ラインにおけるサンプリングのタイミングとが前記サンプリング周期の1/2ずれている場合には、サンプリングタイミングを偶数番目の主走査ラインと奇数番目の主走査ラインとでずらすのみで、容易に市松状に光強度画素データを取得することができる。
主走査方向のサンプリング間隔が、副走査方向のライン間隔の2倍である場合には、各光強度画素データの間に、補間光強度画素データを補間することにより、主走査方向のデータ間隔と副走査方向のデータ間隔が等しくなり、光強度画像データを可視化した際の視認性が向上する。
以下、本発明の実施の形態である光情報読取装置について図面を参照して説明する。図1は本実施の形態の光情報読取装置の要部を示す概略構成図であり、図2は光強度検出部の側面図であり、図3はサンプリングクロックの説明図である。
図1に示した光情報読取装置は、透明なシート台2上に載置された被走査体としての蓄積性蛍光体シート1と、該蓄積性蛍光体シート1へ励起光を照射し、該蓄積性蛍光体シート1から発せられる光を受光して光強度を検出する光強度検出部3と、光強度画素データ生成部4と、画像生成部5と、該画像生成部5で生成された光強度画像データを可視画像として表示する表示部6と、光強度検出部3、光強度画素データ生成部4および画像生成部5の動作を制御する制御部8とを備えている。
光強度検出部3は、励起光であるレーザ光Lを出射するレーザ光源30と、光源30から出射されたレーザ光Lをコリメートするレンズ31と、レーザ光Lが照射された蓄積性蛍光体シート1から発せられた輝尽発光光Kを光電的に検出する光強度検出手段としてのフォトマルチプライヤ(以下、PMTという)40と、レーザ光Lをシート台2上に載置された蓄積性蛍光体シート1に照射させるとともに、この照射により蓄積性蛍光体シート1から発せられる輝尽発光光KをPMT40に導光させる光学ヘッド50と、光学ヘッド50からPMT40までの光路上に配設されたレーザ光カットフィルタ41と、同じく光学ヘッド50からPMT40までの光路上に配設された、光学ヘッド50から出射した輝尽発光光Kを集光する集光レンズ42と、光学ヘッド50を主走査方向(矢印X方向)に等速移動させる主走査手段60と、レーザ光源30、レンズ31、光学ヘッド50、レーザ光カットフィルタ41、集光レンズ42およびPMT40を一体的に副走査方向(矢印Y方向)に移動させる副走査手段80とを備えている。
ここで、光源30から出射するレーザ光Lは矢印X方向に沿った向きに出射され、またPMT40は矢印X方向に沿って入射する輝尽発光光Kを検出するように、それぞれ配置されている。
光学ヘッド50は、矢印X方向に進む平行ビーム状のレーザ光Lを、蓄積性蛍光体シート1に直交する方向(図示において上方向)に反射させる平面ミラー51と、この反射されたレーザ光Lを通過させる程度の大きさの小孔52aが形成され、蓄積性蛍光体シート1から下方に出射した輝尽発光光Kの大部分を矢印X方向に反射させる孔開きミラー52と、蓄積性蛍光体シート1の上面から広がって出射した輝尽発光光Kを略平行なビームとする対物レンズ53とを一体的に構成したものである。
レーザ光カットフィルタ41は、蓄積性蛍光体シート1やシート台2などで散乱・反射したレーザ光Lの一部が輝尽発光光Kと共にPMT40方向に進行した場合にも、そのレーザ光LがPMT40に入射するのを防止するために、輝尽発光光Kは通過させるが、レーザ光Lは通過させないように帯域制限されたフィルタである。
また副走査手段80は、副走査方向へ蓄積性蛍光体シートを搬送する際には、50μm間隔で搬送するものである。すなわち副走査方向のライン間隔は50μmとなる。
光強度画素データ生成部4は、PMT40から出力されたアナログ信号を所定サンプリング周期でサンプリングして量子化する積分アンプ11、該積分アンプ11へサンプリングクロック信号を出力するクロック回路12、積分アンプ11から出力されたアナログの光強度画素データをA/D変換するA/D変換器13とを備えている。
積分アンプ11は、スイッチS1、オペアンプ17、コンデンサ18およびスイッチS2から構成され、サンプリングクロックが入力されると、スイッチS2が開閉し、スイッチS2が開状態であった時間に、積分アンプ11により積分された電圧値が出力される。なお、積分アンプ11の積分時間は8μsである。また、クロック回路12は、エンコーダクロックからなり、12μs周期で、サンプリングクロックを出力するものであり、奇数番目の主走査ラインの走査が行われる際には、図3の(A)に示すようにA相のクロック信号を出力し、遇数番目の主走査ラインの走査が行われる際には、図3の(B)に示すようにB相のクロック信号を出力するものである。なお、エンコーダクロックから出力されるA相のクロック信号とB相のクロック信号とは、信号周期の1/2周期、出力タイミングがずれている。
画像生成部5は、A/D変換された光強度画素データから補間光強度画素データを算出して、光強度画素データおよび補間光強度画素データから光強度画像データを生成する光強度画像データ取得部15よび該光強度画像データにエッジ強調処理等の所望の画像処理を施す画像処理部16とを備えている。
なお、光強度検出部3および光強度画素データ生成部4、および光強度画像データ取得部15は、本発明の光強度画像データ生成手段として機能するものである。
次に本実施に形態の光情報読取装置の作用を、蓄積性蛍光体シート1がシート台2の上面に載置されている場合について説明する。
まず主走査部60が等速度で、光学ヘッド50を主走査方向(矢印X方向)に移動させる。光学ヘッド50が移動されている期間中の各瞬間において、レーザ光源30からは矢印X方向に沿った方向にレーザ光Lが出射されており、このレーザ光Lはレンズ31により平行ビームとされ、光学ヘッド50に入射する。光学ヘッド50に入射したレーザ光Lは、平面ミラー51により図示上方に反射され、孔開きミラー52の小孔52aを通過して対物レンズ53に入射し、対物レンズ53を通ってシート台2上に載置された蓄積性蛍光体シート1の微小領域を照射する。
レーザ光Lを照射された蓄積性蛍光体シート1の蛍光体層からは、この蛍光体層が担持する放射線画像情報に応じて輝尽発光光K が発せられる。輝尽発光光Kは、レーザ光Lと同一の光路を反対方向に進み、透孔52aが形成されたミラー52に到達するが、ミラー52に到達した輝尽発光光Kは、そのビーム径がレーザ光Lに比して太いため、透孔52aを通過するのはそのうちの一部であり、ミラー52に到達した輝尽発光光Kの殆どがミラー52によりフォトマルチプライヤ40の方向へ反射され、集光レンズ42により集光されてフォトマルチプライヤ40に入射され、アナログ信号に光電変換され、光強度画素データ生成部4へ出力される。
なお、蓄積性蛍光体シート1を照射したレーザ光Lのうち一部は、蓄積性蛍光体シート1やシート台2などで散乱・反射し、輝尽発光光Kと同様にPMT40方向に進行するが、その光路上に配設されたレーザ光カットフィルタ41によりカットされる。
以上の作用の期間中、光学ヘッド50は、主走査手段60により主走査方向(矢印X方)に等速度で移動され続けている。また、サンプリング周期が12μsである場合に、蓄積性蛍光体シート1からは100μmのサンプリング間隔で光強度画素データが読み出されるように、光学ヘッド50の移動速度が設定されている。
このようにして蓄積性蛍光体シート1に対する矢印X方向への主走査が終了すると、副走査手段80が、レーザ光源30、レンズ31、光学ヘッド50、集光レンズ42、レーザ光カットフィルタ41およびPMT40を一体的に、副走査方向(Y方向)に50μm移動させ、上述した主走査の作用が繰り返される。
以上の主走査と副走査との組合せにより、蓄積性蛍光体シート1の全面に亘ってレーザ光Lが照射され、蓄積性蛍光体シート1の各位置に対応した画像信号が取得される。
光強度画素データ生成部4のスイッチS1は、各主走査ラインの走査開始時に、閉状態とされ、その主走査ラインの走査終了時に開状態とされる。
積分アンプ11から出力されたアナログの光強度画素データは、A/D変換器13によりデジタルの光強度画素データに変換され、画像処理部5の光強度画像データ取得部15の不図示の画像メモリへ記憶される。
なお、奇数番目の主走査ラインの走査が行われる際には、積分アンプ11のスイッチS2には図3の(A)に示すようなサンプルタイミングで、サンプリングクロックが入力される。偶数番目の主走査ラインの走査が行われる際には、積分アンプ11のスイッチS2には図3の(B)に示すようなサンプルタイミングで、サンプリングクロックが入力される。このため、奇数番目の主走査ラインの走査により取得された光強度画素データと偶数番目の主走査ラインの走査により取得された光強度画素データとは、図4の(A)に示すように、主走査方向に沿って交互に読み取られた光強度画素データ20となる。
光強度画像データ取得部15では、図4の(B)に点線で示す補間光強度画素データ21を算出する。この補間光強度画素データ21の算出方法は種々考えられるが、例えば各補間光強度画素データ21の上下左右の4つの光強度画素データの平均値を算出し、補間光強度画素データの値とすることができる。
光強度画像データ取得部15では、このようにして算出した補間光強度画素データを、光強度画素データ間に補間して、光強度画像データを生成し、画像処理部16へ出力する。なお、主走査方向のサンプリング間隔が100μmであり、副走査方向のライン間隔が50μmであるため、補間光強度画素データにより補間された光強度画像データのデータ間隔は、主走査方向の間隔も、副走査方向の間隔も50μmとなる。
画像処理部16では、所望の画像処理、例えばエッジ強調処理などをこの光強度画像データへ施し、表示部6へ出力する。表示部6では、光強度画像データを可視画像として表示する。なお、外部装置などへ出力する場合には、画像処理部16において、間引き処理を施しデータ量を低減してから出力してもよい。
以上の説明で明らかなように、本実施の形態では、偶数番目の主走査ラインにおけるサンプリングのタイミングと奇数番目の主走査ラインにおけるサンプリングのタイミングとをサンプリング周期の1/2ずらすことにより、市松状に光強度画素データを取得し、光強度画素データ間の補間光強度画素データを、該補間光強度画素データの周辺の光強度画素データから算出し、光強度画素データおよび補間光強度画素データに基づいて、光強度画像データを生成したため、蓄積性蛍光体シートから取得する光強度画素データの画素密度を増加することなく、光強度画像データのデータ間隔を低減する、すなわち分解能を実質的に2倍に向上させることができ、表示する可視像の視認性を向上させることができる。
また、既存の光情報読取装置の構成に大幅な変更を加えることなく、サンプリングタイミングを偶数番目の主走査ラインと奇数番目の主走査ラインとでサンプリング周期の1/2ずらすのみで、容易に市松状に光強度画素データを取得することができる。
さらに、主走査方向のサンプリング間隔が、副走査方向のライン間隔の2倍であるため、各光強度画素データの間に、補間光強度画素データを補間することにより、主走査方向のデータ間隔と副走査方向のデータ間隔が等しくなり、光強度画像データを可視化した際の視認性が向上する。
なお本実施形態の光情報読取装置においては、主走査手段60が光学ヘッド50を主走査方向へ移動し、副走査手段80が、レーザ光源30、光学ヘッド50、集光レンズ42、レーザ光カットフィルタ41およびPMT40を一体的に副走査方向へ移動させるものとして説明したが、この態様とは逆に蓄積性蛍光体シート1を、主走査方向または副走査方向へ移動させてもよい。また、レーザ光源30やPMT40は移動させずに、光学ヘッド50およびレンズ系を移動させる構成により、蓄積性蛍光体シート1に対してPMT40を移動させてもよい。
なお、本実施の形態の変形例として、光強度検出部3の代わりに図5に示すような光強度検出部24を備えた光情報読取装置も考えられる。この装置は、化学発光標識体で標識された被検査物質が分布した被走査体25に化学発光基質を接触させ、化学発光基質から発せられる化学発光Mの光強度を光電的に読み取ることにより、化学発光標識体で標識された被検査物質の分布を表す光強度画像データを取得するものである。励起光が不用であるため、レーザ光源およびレーザ光カットフィルタは搭載されず、また、孔開きミラー52の代わりに通常のミラー26を備えた光学ヘッド27が用いられている。
本発明の実施の形態である光情報読取装置の概略構成図 光強度検出部の側面図 サンプリングクロックの出力タイミングを示す図 光強度画素データおよび補間光強度画素データの説明図 他の光強度検出部の概略構成図
符号の説明
1 蓄積性蛍光体シート
2 シート台
3、24 光強度検出部
4 光強度画素データ生成部
5 画像生成部
6 表示器
8 制御部
11 積分アンプ
12 クロック回路
13 A/D変換器
15 光強度画像データ取得部
16 画像処理部
30 レーザ光源
31 レンズ
40 フォトマルチプライヤ
41 レーザ光カットフィルタ
50 光学ヘッド
60 主走査手段
80 副走査手段

Claims (5)

  1. 被走査体から発せられる光を受光して光強度を検出する光強度検出手段を前記被走査体に対して相対的に主走査方向へ繰り返し移動させつつ、前記被走査体に対して相対的に前記主走査方向と略直交する副走査方向へ移動させることにより、前記光強度検出手段で前記被走査体の全面を走査し、前記光強度検出手段の出力に基づいて前記被走査体から発せられる光の光強度画像データを取得する光情報読取方法において、
    前記被走査体から市松状に光強度画素データを取得し、該光強度画素データ間の補間光強度画素データを、該補間光強度画素データの周辺の光強度画素データから算出し、前記光強度画素データおよび前記補間光強度画素データに基づいて、前記光強度画像データを生成することを特徴とする光情報読取方法。
  2. 被走査体から発せられる光を受光して光強度を検出する光強度検出手段を前記被走査体に対して相対的に主走査方向へ繰り返し移動させつつ、前記被走査体に対して相対的に前記主走査方向と略直交する副走査方向へ移動させることにより、前記光強度検出手段で前記被走査体の全面を走査し、前記光強度検出手段の出力に基づいて前記被走査体から発せられる光の光強度画像データを取得する光情報読取装置において、
    前記被走査体から市松状に光強度画素データを取得し、該光強度画素データ間の補間光強度画素データを、該補間光強度画素データの周辺の光強度画素データから算出し、前記光強度画素データおよび前記補間光強度画素データに基づいて、前記光強度画像データを生成する光強度画像データ生成手段を備えたことを特徴とする光情報読取装置。
  3. 前記光強度検出手段が前記被走査体に対して相対的に主走査方向へ繰り返し等速移動するものであり、
    前記光強度画像データ生成手段が、前記光強度検出手段の出力を所定のサンプリング周期で量子化して光強度画素データを取得するものであり、
    偶数番目の主走査ラインにおけるサンプリングのタイミングと奇数番目の主走査ラインにおけるサンプリングのタイミングとが前記サンプリング周期の1/2ずれていることを特徴とする請求項2記載の光情報読取装置。
  4. 主走査方向のサンプリング間隔が、副走査方向のライン間隔の2倍であることを特徴とする請求項3記載の光情報読取装置。
  5. 前記被走査体から発せられる光が、前記被走査体を励起光により露光走査し、該露光走査により前記被走査体から発せられる光であることを特徴とする請求項2から4いずれか1項記載の光情報読取装置。
JP2004103598A 2004-03-31 2004-03-31 光情報読取方法および装置 Expired - Fee Related JP4037381B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103598A JP4037381B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 光情報読取方法および装置
US11/094,212 US7301143B2 (en) 2004-03-31 2005-03-31 Method and system for reading optical information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103598A JP4037381B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 光情報読取方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005291762A JP2005291762A (ja) 2005-10-20
JP4037381B2 true JP4037381B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=35053914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004103598A Expired - Fee Related JP4037381B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 光情報読取方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7301143B2 (ja)
JP (1) JP4037381B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1507151B1 (de) * 2003-08-12 2006-05-31 Agfa-Gevaert HealthCare GmbH Verfahren zum Auslesen von in einer stimulierbaren Phosphorschicht gespeicherten Informationen
JP4246090B2 (ja) * 2004-03-18 2009-04-02 富士フイルム株式会社 信号検出方法および装置並びに放射線画像信号検出方法およびシステム
JP5566055B2 (ja) * 2009-07-10 2014-08-06 オリンパス株式会社 画像解析方法および画像解析装置
WO2012056578A1 (ja) 2010-10-29 2012-05-03 オリンパス株式会社 画像解析方法および画像解析装置
CN103189737B (zh) 2010-10-29 2017-05-31 奥林巴斯株式会社 图像分析方法以及图像分析装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3271108B2 (ja) 1993-12-03 2002-04-02 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の処理装置および方法
US5578832A (en) * 1994-09-02 1996-11-26 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for imaging a sample on a device
TW404120B (en) * 1998-03-17 2000-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image reading apparatus
JP2000196818A (ja) 1998-10-22 2000-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報読取装置
US6496608B1 (en) * 1999-01-15 2002-12-17 Picsurf, Inc. Image data interpolation system and method
JP2001074656A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報読取装置
JP3721941B2 (ja) 2000-05-17 2005-11-30 日本ビクター株式会社 走査線補間装置
JP2003029361A (ja) 2001-07-18 2003-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取方法および装置
US7088392B2 (en) * 2001-08-27 2006-08-08 Ramakrishna Kakarala Digital image system and method for implementing an adaptive demosaicing method
JP2003174543A (ja) 2001-12-06 2003-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd スキャナにおけるジッターの補正方法およびジッターを補正可能なスキャナ
US7115848B1 (en) * 2004-09-29 2006-10-03 Qioptiq Imaging Solutions, Inc. Methods, systems and computer program products for calibration of microscopy imaging devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005291762A (ja) 2005-10-20
US7301143B2 (en) 2007-11-27
US20050219534A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7960702B2 (en) Photon event distribution sampling apparatus and method
US7301143B2 (en) Method and system for reading optical information
EP1512963A1 (en) Fluorescence lifetime distribution image measuring system and its measuring method
JP3929057B2 (ja) 発光強度解析方法及び装置
JP4407423B2 (ja) レーザー顕微鏡
EP1186886A2 (en) Biochemical analyzing method and biochemical analysis apparatus used therefor
JP3896390B2 (ja) スキャナおよびスキャナのフォトマルチプライアの電圧値設定方法
JP2002168784A (ja) 共焦点スキャナのピンホール位置調整・位置決め方法および装置
JP2003232733A (ja) 蛍光画像検出方法及びその装置並びにdna検査方法及びその装置
JP2004184379A (ja) マイクロアレイの読取方法
US6759672B2 (en) System for and method of reading out storage phosphor screen using pulsed semiconductor light source array
JP2002365748A (ja) 放射線画像読取方法および装置
US20050219368A1 (en) Photography system
JP4101392B2 (ja) 画像定量方法および装置
JP4256585B2 (ja) 双方向走査スキャナにおけるジッターの補正方法およびジッターを補正可能な双方向走査スキャナ
WO2001057501A1 (en) Improved microarray reader
JP4321716B2 (ja) 蛍光画像補正方法および装置ならびにプログラム
JP2003042956A (ja) データの読み取り方法およびそれに用いるスキャナ
JP3950075B2 (ja) 二次元時間分解分光物質検出方法および装置
JP2002156715A (ja) 画像生成装置
JP4452049B2 (ja) 時間分解二次元微弱光検出方法および装置
JPH0814862A (ja) 画像解析装置
JPH08161459A (ja) 画像表示装置
JP2007132832A (ja) 画像読取装置
JPH10215339A (ja) 画像読み取り装置の性能評価用具およびそれを用いた性能評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4037381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees