JP4036432B2 - 椅子 - Google Patents
椅子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4036432B2 JP4036432B2 JP2001399223A JP2001399223A JP4036432B2 JP 4036432 B2 JP4036432 B2 JP 4036432B2 JP 2001399223 A JP2001399223 A JP 2001399223A JP 2001399223 A JP2001399223 A JP 2001399223A JP 4036432 B2 JP4036432 B2 JP 4036432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backrest
- leg
- cylindrical portion
- seat
- chair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、フレーム構造等の椅子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
脚をフレーム構造とした椅子は、その素材として金属パイプ(鋼管やアルミ管)を素材としていることから一般にパイプ椅子と呼ばれており、折り畳み式椅子やスタッキング式椅子に多用されている。
【0003】
この種のパイプ椅子において、背もたれは合成樹脂製であることが多く、取付け手段としては、背もたれ板のうち左右両端の下部に下向き開口の筒部を一体に設け、この筒部を脚の左右両端部に立設した支柱部に差し込み固定している。
【0004】
この場合、筒部は、その左右外側面が背もたれ板の左右側面と滑らかに連続するように形成されている。換言すると、筒部ができるだけ目立たないように、筒部の上面に背もたれ板の板部が位置するように形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、パイプ椅子においても肘当てを取り付けることがある。この点、背もたれ板を合成樹脂製としているパイプ椅子の場合は、脚の左右側部から肘支柱を立設してこれに肘当てを取り付けるようにしており、このため構造が複雑になるという問題や、肘当てを取り付けるとスタッキングできなくなるといった問題があった。
【0006】
また、パイプ椅子は会議場などで大量に使用されることが多いため、ユーザーからのコストダウンの要請が強いという性格があるが、従来は、肘当て付きのものと肘当て無しのものとを別々のタイプとして製造しなければならないため、コストが嵩むという点も問題であった。
【0007】
本発明は、このような現状を改善することを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明に係る椅子は、座と背もたれとを備えており、背もたれの左右両側部の下部に、正面視で左右外側又は前後外側に張り出すことによって上端が肩部になっている筒部を設けており、前記筒部に肘当て又は小テーブルを取付けているか取付けられるようになっている、という前提の構成において、
前記座は、パイプから成るフレーム構造の脚体によって支持されており、この脚体における後部でかつ左右両側部には、座よりも上方に突出した支柱部が設けられている一方、前記背もたれは合成樹脂製の背もたれ板を備えており、この背もたれ板の左右両側端の下部に前記筒部が上下に開口した状態で一体に形成されていてこの筒部が前記脚体の支柱部に嵌まっており、かつ、前記脚体の支柱部に、前記肘当て又は小テーブルを取り付けるジョイントが挿入可能になっている。
【0009】
請求項2の発明では、座と背もたれとを備えており、背もたれの左右両側部の下部に、正面視で左右外向きに張り出すことによって上端が肩部になっている筒部を設けており、前記筒部に肘当て又は小テーブルが取付けられるようになっている、という椅子において、
前記座は、パイプから成るフレーム構造の脚体によって支持されており、この脚体における後部でかつ左右両側部には、座よりも上方に突出した支柱部が設けられている一方、前記背もたれは合成樹脂製の背もたれ板を備えており、この背もたれ板の左右両側端の下部に前記筒部が一体に形成されており、前記筒部は、肩部を開口可能に閉塞した状態に形成されていて前記脚体の支柱部に嵌まっており、かつ、前記筒部の上端を開口させると前記肘当て又は小テーブルを取り付けるジョイントが脚体の支柱部に挿入可能になっている。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1と同じ前提の構成において、前記座は、パイプから成るフレーム構造の脚体によって支持されており、この脚体における後部でかつ左右両側部には、座よりも上方に突出した支柱部が設けられている一方、前記背もたれは合成樹脂製の背もたれ板を備えており、この背もたれ板の左右両側端の下部に、肩部を開口させるか又は 開口可能に閉塞した状態で前記筒部が一体に形成されており、前記筒部は、当該筒部に挿入される小径部と前記脚体の支柱部に嵌まる大径部とを有する背継手によって客体の支柱部に取付けられており、かつ、前記肘当て又は小テーブルを取り付けるジョイントが前記背継手の小径部に挿入可能になっている。
【0011】
【0012】
【発明の作用・効果】
本願発明では、背もたれに設けた筒部を利用して肘当て又は筆記用小テーブルを取り付けることができるため、肘当て又は筆記用小テーブルの取り付けを簡単に行うことができる。
【0013】
また、肘当て又は小テーブルが取り付いていない状態を基本構成として、そのままで使用したり、必要に応じて肘当て等を追加して取付ければ足りるため、肘支柱やその支持部材などの特別の構成を必要とせず、その結果、コストを抑制することが可能となる。
【0014】
そして、脚の支柱部にジョイントを差し込むことにより、ジョイントの取り付け強度を高めることができる。すなわち、脚の支柱部を肘当て又は小テーブルの取り付けに利用して、肘当て又は小テーブルの支持強度を高めることができる。
【0015】
本発明において肘当てや小テーブルは必要に応じて筒部に取り付ければ良いが、請求項2のように、筒部の上面を閉塞した状態に製造しておくと、肘当て又は小テーブルを取り付けない状態での美観悪化を防止できる利点である。この場合、筒部の肩部は簡単に開口できるように強度的に弱い状態に形成しておくのが好ましい。
【0016】
他方、請求項1のように、筒部を予め上向きに開口した状態に形成しておくと、肘当て又は小テーブルの取り付け作業を極く簡単に行える利点である。このように予め開口した状態に形成しておく場合は、肘当て又は小テーブルを取り付けない状態での美観確保のため、筒部の上面にはキャップを取り付けておくのが好ましい。
請求項3の構成を採用すると、背継手を使用したことにより、パイプの直径が異なる2種類の椅子に1種類の背もたれ板を共用することができる。
【0017】
【発明の実施形態】
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0018】
(1).第1実施形態(図1〜図5)
図1〜図5では第1実施形態を示している。まず、図1〜図3に基づいて概要を説明する。
【0019】
(1)-1.概要
図1は椅子の正面図、図2は右側面図、図3は水平スタックした状態での側面図である。これらの図に示すように、椅子は、金属パイプ製の左右の脚1と、座2と、背もたれ3とを備えている。
【0020】
左右の脚1は、「入」字状に交差した前足4と後足5とを備えており、両者は脚継手6で接続されている。両足4,5の下端にはキャスター7を取り付けている。また、左右の前足4はその上部において横杆8で連結されている。横杆8は前足4に溶接されている。
【0021】
座2は、金属パイプで四角形に形成した受け枠(図示せず)と、受け枠に固定した合成樹脂製の座板9とを備えており、座板9の上面にクッションを張っている。受け枠の後部は、前足4の上端部に設けた軸受け10にピンで連結されている。このため、図1に一点鎖線で示すように、座2は軸受け10を中心にして跳ね上げ回動させることができる(すなわち、折り畳むことができる)。
【0022】
前足4は正面視でほぼ鉛直状に延びている。他方、後足5は、正面視で後足5よりもやや外側に位置し、かつ、下方に行くほど外側に広がるように緩い角度で傾斜し、左右の後足5は正面視ハ字状になっている。
【0023】
そして、椅子の正面視で後足5が前足4よりも外側に位置している(或いは前足4が後足5よりも内側に位置している)ため、図3に示すように、座2を撥ね上げることにより、多数の椅子を、脚1と脚1とを前後方向(水平方向)に嵌め込んだ状態でスタッキングする(重ねる)ことができる。
【0024】
座2の受け枠には、正面視で上向き凹状に曲がった支持杆11を溶接によって固定している。この支持杆11は、合成樹脂製の受け具12を介して前記横杆8で支持されるようになっている。
【0025】
背もたれ3は、脚1に固定された背もたれ板14と、背もたれ板14の前面に配置されたクッションユニット15とから成っている。背もたれ板14は合成樹脂製であり、左右両側部の下端には下向き開口の筒部16を形成し、この筒部16を後足5に固定している。筒部16は左右側方にはみ出た状態になっており、このため、筒部16の上端は肩部17となっている。
【0026】
背もたれ板14には、横長の長穴18の群が形成されている。他方、クッションユニット15は、合成樹脂製の基板19とその前面に張ったクッション20とを備えており、基板19の背面に設けた複数の係合爪(図示せず)を長穴18に嵌め込み係合させることにより、背もたれ板14に固定されている。
【0027】
なお、クッションユニット15の取り付けは任意であり、クッションユニット15を取り付けることなく使用することも可能である。
【0028】
(1)-2.肘当ての取り付け
図1に示すように、背もたれ板14の筒部16には、ジョイント21を介して肘当て22を取り付けることができる。この点を図4〜図5に基づいて説明する。
【0029】
図4のうち(A)は肘当て22を取り付けた状態での縦断側面図、(B)は椅子の正面視で右側(着座した人の左側)に配置される肘当て22の平面図、図5は取り付けの手順を示す図である。
【0030】
後足5の上端は脚継手6よりも上方に延びた支柱部5aになっており、この支柱部5aに背もたれ板14の筒部16が嵌まっている。筒部16の上端である肩部17には穴23が空いており、この穴23から、ジョイント21が支柱部5aの内部に差し込まれている。ジョイント21と筒部16と支柱部5aとはねじ(ビス)24で一体に固定されている。
【0031】
ジョイント21は金属製であり、これが金属製の支柱部21に嵌まっているため、すなわち、実質的にはジョイント21は支柱部5aに固定されているため、高い取り付け強度を確保することができる。
【0032】
ジョイント21の上部は肘当て22の基端部22aに下方から貫通しており、両者はねじ(ビス)25で固定されている。
【0033】
ジョイント21のうち肘当て22に嵌まっている上部は大径部21aになっており、大径部21aの下端面(段差面)が肩部17に当たるように設定されている。このため、肘当て22における基端部21aの下面と背もたれ板14の肩部17との間に隙間が生じても、肘当て22を安定した状態に支持できる。
【0034】
肘当て22は合成樹脂製であり、人の肘が載る部分は基端部22aから外側にはみ出た状態になっている。これは、肘当て22を座2の外側に位置させることにより、圧迫感なく使用できるようにするためである。
【0035】
なお、肘当て22は合成樹脂の単一構造に形成することには限らず、上面にクッションを張るなどしても良い。また、ジョイント21を肘当て22にインサート成形法によって一体に固定してもよい。また、強度が許せば、肘当て22とジョイント21とを単一構造として一体成形することも可能である(この場合は、肘当て22からジョイント足が下向きに延びる構造になる)。
【0036】
図5(A)に示すように、背もたれ板14の肩部17は塞がれた状態で製造されるが、肩部17には、簡単に穴を空けることができるようにする弱化手段の一例として、筒部16の内径と同径の薄肉部17aを形成している。このため、肩部17には、ハンマーで直接に叩いたり、丸棒26を当てて叩いたりすることにより、筒部16の内径と同径の穴23を空けることができる。
【0037】
このようにして、肩部17にワンタッチ的に穴23を空けることにより、肘当て22を取り付けることができる。いうまでもないが、肘当て22を取り付けない場合は、肩部17に穴23を空けることはない。
【0038】
(2).第2実施形態(図6〜図7)
図6〜図7では、第2実施形態として、本発明を適用した他の形態の椅子を示している。この椅子において、脚1は側面視で略上向き開口コ字状に形成されており、左右の脚1の前部上端は前部横杆33で一体に連結されている。
【0039】
つまり、1本のパイプを曲げ加工することによって左右の脚1を形成している。そして、左右脚1の後部に、座2を支持する後部横杆29を溶接によって接続している。左右脚1には前後一対の接地体30を装着している。本実施形態では、支柱部は符号1aで示している。
【0040】
左右脚1の後部は正面視で略ハ字をなすように緩く傾斜しており、このため、図11に示すように、多数の椅子を、上段の椅子を下段の椅子よりも手前にずらした状態で多段に積み重ねることができる。肘当て22の取り付け構造は第1実施形態と同じである。
【0041】
(3).第3実施形態(図8〜図9)
ところで、第1実施形態で示した水平スタック式の椅子と第2実施形態で示した垂直スタック式の椅子とで、脚1に使用するパイプの直径が異なることがある。この場合、垂直スタック式の椅子は、頑丈な構造になるため小径のパイプでも強度を確保できる(軽量化のため、パイプは可能な限り小径であるのが好ましい)。
【0042】
具体的には、一般に市販されている椅子の場合、第1実施形態の椅子における脚1には例えば外径19mm程度のパイプを使用する必要があるが、第2実施形態の椅子における脚1は外径16mm程度のパイプでよい。
【0043】
このように椅子の種類によって使用するパイプの直径が異なる場合、支柱部5a,1aに直接に背もたれ板14を取り付けると、必然的に、背もたれ板14における筒部16の内径も異なることになる。他方、椅子のコストの面からは、背もたれ板14はどちらのタイプの椅子にも使用できるように共通化できるのが好ましい。
【0044】
そこで、図8〜図9に示す第3実施形態では、背もたれ板14の筒部16は大径のパイプを使用する水平スタック式の椅子を基準として設定しておき、小径のパイプを使用する垂直スタック式の椅子については、支柱部1に背継手32を接続することによって対応している。
【0045】
すなわち、背継手32は、支柱部1aに外側から嵌まる大径部32aと、背もたれ板14の筒部16に差し込まれる小径部32aとから成っており、この背継手32を使用することにより、パイプの直径が異なる2種類の椅子に1種類の背もたれ板14を共用することができる。
【0046】
本実施形態では、背継手32の大径部32aは支柱部1aに溶接で固着しているが、その長さを長くしてねじ止めしても良い。背継手32における小径部32bの内径は、ジョイント21が嵌まる直径(すなわち、大径のパイプの内径)に設定している。
【0047】
【0048】
(4).第4実施形態(図10)
図10では第4実施形態を示している。この実施形態では、背もたれ板14の肩部17に予め穴を空けた状態に製造して、肘当て22を取り付けない使用態様(販売態様)では、キャップ33で穴を塞ぐようにしている。
【0049】
(5).その他
本発明は、上記の実施形態の他にも様々の態様に具体化できる。例えば、背もたれ板の筒部の利用方法は肘当ての取付けには限らず、筆記用の小テーブルの取り付けに使用したり、コップや飲料缶を載せる穴付きテーブルの取り付けなどにも使用できる。
【0050】
また、本願発明はパイプ椅子のみでなく、回転椅子等の他の形態の椅子にも適用できる。また、背もたれ板と座用インナーシェルとを一体成形したタイプの椅子に適用することも可能である。
【0051】
背もたれ板の筒部は、必ずしも左右外側にはみ出す必要はなく、後ろ側又は前側にはみ出すことも可能である(この場合は、背もたれ板の左右側面と筒部の外周面とを連続的に延びるように揃えることができる)。
【0052】
背もたれ板を金属板で形成して、その左右両側部に、金属製等の筒部を設けることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に掛かる椅子の正面図である。
【図2】椅子の側面図である。
【図3】椅子を水平方向にスタッキングした状態での側面図である。
【図4】 (A)は肘当てを取り付けた状態の縦断側面図、 (B)は肘当ての平面図である。
【図5】肘当ての取り付け手順を示す図である。
【図6】第2実施形態に係る椅子の正面図である。
【図7】第2実施形態の椅子を垂直スタックした状態の側面図である。
【図8】第3実施形態の分離側面図である。
【図9】第3実施形態の要部の縦断側面図である。
【図10】第4実施形態の要部側面図である。
【符号の説明】
1 脚
1a,5a 支柱部
2 座
3 背もたれ
14 背もたれ板
15 クッションユニット
16 背もたれ板の筒部
17 肩部
21 ジョイント
22 肘当て
32 背継手
Claims (3)
- 座と背もたれとを備えており、背もたれの左右両側部の下部に、正面視で左右外側又は前後外側に張り出すことによって上端が肩部になっている筒部を設けており、前記筒部に肘当て又は小テーブルを取付けているか取付けられるようになっている、
という椅子であって、
前記座は、パイプから成るフレーム構造の脚体によって支持されており、この脚体における後部でかつ左右両側部には、座よりも上方に突出した支柱部が設けられている一方、
前記背もたれは合成樹脂製の背もたれ板を備えており、この背もたれ板の左右両側端の下部に前記筒部が上下に開口した状態で一体に形成されていてこの筒部が前記脚体の支柱部に嵌まっており、かつ、前記脚体の支柱部に、前記肘当て又は小テーブルを取り付けるジョイントが挿入可能になっている、
椅子。 - 座と背もたれとを備えており、背もたれの左右両側部の下部に、正面視で左右外向きに張り出すことによって上端が肩部になっている筒部を設けており、前記筒部に肘当て又は小テーブルが取付けられるようになっている、
という椅子であって、
前記座は、パイプから成るフレーム構造の脚体によって支持されており、この脚体における後部でかつ左右両側部には、座よりも上方に突出した支柱部が設けられている一方、
前記背もたれは合成樹脂製の背もたれ板を備えており、この背もたれ板の左右両側端の下部に前記筒部が一体に形成されており、前記筒部は、肩部を開口可能に閉塞した状態に形成されていて前記脚体の支柱部に嵌まっており、かつ、前記筒部の上端を開口させると前記肘当て又は小テーブルを取り付けるジョイントが脚体の支柱部に挿入可能になっている、
椅子。 - 座と背もたれとを備えており、背もたれの左右両側部の下部に、正面視で左右外側又は前後外側に張り出すことによって上端が肩部になっている筒部を設けており、前記筒部に肘当て又は小テーブルを取付けているか取付けられるようになっている、
という椅子であって、
前記座は、パイプから成るフレーム構造の脚体によって支持されており、この脚体における後部でかつ左右両側部には、座よりも上方に突出した支柱部が設けられている一方、
前記背もたれは合成樹脂製の背もたれ板を備えており、この背もたれ板の左右両側端の下部に、肩部を開口させるか又は開口可能に閉塞した状態で前記筒部が一体に形成されており、前記筒部は、当該筒部に挿入される小径部と前記脚体の支柱部に嵌まる大径部とを有する背継手によって客体の支柱部に取付けられており、かつ、前記肘当て又は小テーブルを取り付けるジョイントが前記背継手の小径部に挿入可能になっている、
椅子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001399223A JP4036432B2 (ja) | 2001-09-17 | 2001-12-28 | 椅子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001281708 | 2001-09-17 | ||
JP2001-281708 | 2001-09-17 | ||
JP2001399223A JP4036432B2 (ja) | 2001-09-17 | 2001-12-28 | 椅子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003159150A JP2003159150A (ja) | 2003-06-03 |
JP4036432B2 true JP4036432B2 (ja) | 2008-01-23 |
Family
ID=26622342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001399223A Expired - Fee Related JP4036432B2 (ja) | 2001-09-17 | 2001-12-28 | 椅子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4036432B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4664007B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2011-04-06 | 株式会社フジ医療器 | マッサージ機 |
JP4500605B2 (ja) * | 2004-07-05 | 2010-07-14 | 株式会社イトーキ | 背もたれ付き椅子 |
US7293833B2 (en) | 2005-02-02 | 2007-11-13 | Itoki Corporation | Chair and support mechanism unit thereof |
JP4988188B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2012-08-01 | 株式会社イトーキ | 背もたれ付き椅子 |
JP4594849B2 (ja) * | 2005-11-14 | 2010-12-08 | 株式会社岡村製作所 | 椅子 |
JP5096869B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2012-12-12 | 株式会社イトーキ | 椅子 |
JP5184908B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2013-04-17 | 株式会社岡村製作所 | 肘掛け付き椅子 |
JP2011136101A (ja) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Itoki Corp | スタッキング椅子 |
JP5670701B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2015-02-18 | 株式会社岡村製作所 | 椅子の肘掛け取付構造 |
JP5873304B2 (ja) * | 2011-11-18 | 2016-03-01 | 株式会社イトーキ | 肘掛け付き椅子 |
JP6504535B2 (ja) * | 2014-11-07 | 2019-04-24 | 株式会社内田洋行 | 椅子 |
JP2017086366A (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-25 | 株式会社イトーキ | 肘掛及び椅子 |
JP7213653B2 (ja) * | 2018-10-19 | 2023-01-27 | タカノ株式会社 | 椅子の部品間の接合構造及びそれを利用した椅子 |
JP2021106682A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | 株式会社イトーキ | 肘掛け付き椅子 |
-
2001
- 2001-12-28 JP JP2001399223A patent/JP4036432B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003159150A (ja) | 2003-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4036432B2 (ja) | 椅子 | |
TWI734827B (zh) | 書桌 | |
US6247748B1 (en) | Seat support arrangement for folding chair | |
US4943117A (en) | Body weight distribution support chair | |
CA2383399A1 (en) | Torso and forearm supporting device for chairs, workstands and the like | |
US6122776A (en) | Bathing chair | |
JP2009106422A (ja) | 椅子 | |
US5556166A (en) | Reclining bracket lounge chair | |
US7857379B2 (en) | Folding structure for a folding chair | |
JP4792235B2 (ja) | 椅子 | |
JP4950486B2 (ja) | 椅子 | |
KR200415955Y1 (ko) | 의자 | |
KR200340269Y1 (ko) | 학생용 의자의 틸팅 구조 | |
KR20090007511A (ko) | 턱받침용 어셈블리를 구비한 의자 | |
JP2009056257A (ja) | テーブル付椅子 | |
JP5213278B2 (ja) | 椅子 | |
US20080150328A1 (en) | Foldable, height-adjustable, and slantable seating device | |
JP3479455B2 (ja) | スツール | |
KR102251795B1 (ko) | 의자 등받이의 탄성 결합구 체결구조 | |
KR19980060619U (ko) | 강의탁자를 갖는 의자 | |
KR100858161B1 (ko) | 의자의 틸팅 장치 | |
JPH08336437A (ja) | 健康チェアー | |
JP4859310B2 (ja) | 椅子 | |
JP3051077U (ja) | 自立しない椅子 | |
JPS641125B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4036432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |