JP4036166B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4036166B2
JP4036166B2 JP2003308621A JP2003308621A JP4036166B2 JP 4036166 B2 JP4036166 B2 JP 4036166B2 JP 2003308621 A JP2003308621 A JP 2003308621A JP 2003308621 A JP2003308621 A JP 2003308621A JP 4036166 B2 JP4036166 B2 JP 4036166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
wire
bonding
semiconductor device
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003308621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005079374A (ja
Inventor
真嗣 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003308621A priority Critical patent/JP4036166B2/ja
Publication of JP2005079374A publication Critical patent/JP2005079374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036166B2 publication Critical patent/JP4036166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • H01L2224/487Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48717Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48724Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/85051Forming additional members, e.g. for "wedge-on-ball", "ball-on-wedge", "ball-on-ball" connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20752Diameter ranges larger or equal to 20 microns less than 30 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20755Diameter ranges larger or equal to 50 microns less than 60 microns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特に、半導体チップ上のパッドにワイヤボンディングが行われるものに関する。
一般に、この種の半導体装置は、一面側に金属製のパッドが設けられている半導体チップと、半導体チップの周囲に設けられたリード部材とを備えており、パッドは、金属製のボンディングワイヤを介してリード部材と接続されているワイヤ接続パッドと、ボンディングワイヤが接続されていない非接続パッドとから構成されたものとなっている。
さらに、この種の半導体装置としては、半導体チップ、ボンディングワイヤおよびリード部材におけるボンディングワイヤとの接続部が、樹脂部材によって包み込まれるように封止されている構成を有するものがあり、このような半導体装置は、いわゆる樹脂封止型半導体装置として知られている。
この半導体装置の一般的な製造方法は、次の通りである。半導体ウェハに対してチップ単位毎に、ワイヤ接続パッドおよび非接続パッドを形成し、接続パッドおよび非接続パッドを介して半導体ウェハにおけるチップ単位毎に電気的特性の検査を行った後、半導体ウェハを分断して半導体チップを形成する。
その後、半導体チップにおけるワイヤ接続パッドとに、ワイヤボンディングによってボンディングワイヤを接続する。このボンディングワイヤを形成する工程においては、半導体チップの周囲に配設されたリード部材とワイヤ接続パッドとの間でワイヤボンディングを行う。
そして、上記したボンディングワイヤを形成する工程を行った後、半導体チップ、ボンディングワイヤおよびリード部材におけるボンディングワイヤとの接続部を、樹脂部材によって包み込むように封止する。こうして、上記した樹脂封止型半導体装置ができあがるのである。
ところで、このような樹脂封止型半導体装置において、特に車載用の装置のような耐湿環境が厳しい場合、樹脂部材の表面や、樹脂部材で封止されたリード部材(内部リード)とボンディングワイヤとの界面から水分が侵入し、この侵入した水分によって、半導体チップのパッドが腐食するという問題が生じる。
このようなパッドの腐食を防止するための対策として、従来より、半導体チップに対してワイヤボンディングを行った後に、CVD(化学的気相成長法)によって内部リード、ボンディングワイヤ、パッドの各部の表面に、樹脂部材と良好な密着性を有する薄膜を形成し、これら各部を当該薄膜によって被覆することで、樹脂部材の外部までつながる樹脂部材と内部リードとの界面における樹脂部材の剥離を防止するようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このものによれば、樹脂部材と内部リードとの界面、樹脂部材とボンディングワイヤとの界面を通して侵入してくる水分や不純物の経路を遮断し、パッドの腐食を抑制できるとされている。
特開平1−321664号公報
ところで、上記特許文献1に記載されているような従来技術では、半導体ウェハから分断された半導体チップ毎にCVD(化学的気相成長法)によって上記薄膜を形成している。ここで、CVD装置は高価であることに加えて、半導体チップ毎に薄膜形成を行うため、製造コストが高くなるという問題がある。
また、近年では、樹脂部材の密着力向上や、リードフレームの表面改質によって、樹脂部材の外部までつながるリードの剥離については改善可能であるため、上記した界面からに水分の侵入による腐食については対策が可能である。
しかしながら、本発明者の検討によれば、樹脂部材の表面からの水分の侵入、すなわち樹脂部材を通過してくる水分の侵入については、防止することが困難であることがわかった。
特に、ワイヤボンディングされないパッド、すなわちボンディングワイヤと接続されない非接続パッドについては、腐食が起こりやすいことがわかった。この原因について、本発明者は検討を行い、次のような腐食発生メカニズムを考えた。
上記した電気的特性の検査工程は、半導体ウェハにおいて、当該半導体ウェハ上に形成されているワイヤ接続パッドおよび非接続パッドの表面に対して、プローブを押しつけることにより行われる。そのため、このプローブの押しつけにより、パッドの表面に傷ができる。
通常、半導体装置の製造時における加熱によって、パッドを構成する金属が熱酸化されてなる自然酸化膜が、パッドの表面において薄く形成されている。しかし、上記したプローブのパッドへの押しつけによってパッドに形成された傷(プローブ傷)により、パッドにおいて当該自然酸化膜の下の金属が露出する。
ワイヤ接続パッドは、検査工程の後にボンディングワイヤが接続されるので、プローブ傷が生じている部分はボンディングワイヤによって被覆され、当該プローブ傷の部分は樹脂部材や外気に接しない。
一方、非接続パッドは、検査工程の後、ボンディングワイヤが接続されず、プローブ傷の部分は樹脂部材や外気に接した形になる。すると、非接続パッドにおいては、プローブ傷から露出した金属の部分が、樹脂部材を通過してくる水分や不純物にさらされる。そのため、非接続パッドにおいて、プローブ傷を起点として容易に水和酸化物が生成され、腐食が発生する。
この非接続パッドにおける腐食の発生について、図8(a)〜(f)を用いてより具体的に説明する。図8において、(a)、(c)、(d)、(e)は半導体チップ10におけるパッド11としての非接続パッド11bの概略断面図であり、(b)は(a)の上視平面図、(f)は(e)の上視平面図である。
半導体チップ10の一面には、例えば、アルミニウム(Al)からなる非接続パッド11bが形成されている。この図8(a)〜(f)中、非接続パッド11b以外の半導体チップ10の一面の部分は、例えば、シリコン窒化膜等からなる絶縁膜13で保護されている。
そして、非接続パッド11bは、その近傍に隣接している素子または配線H1に対して、引き出し配線11’を介して接続されている。また、非接続パッド11bの表面には、比較的緻密な自然酸化膜12cが一様に形成されている。
非接続パッド11bは、例えばアルミニウムをスパッタリング法によって成膜することにより形成されるが、このパッドの成膜後において行われるシンタリングの熱(例えば400℃以上)によって、自然酸化膜12cが形成される。
このような非接続パッド11bにおいて、検査工程では、検査用のプローブが非接続パッド11bに押しつけられることにより、図8(a)に示されるように、プローブ傷K1が形成される。このプローブ傷K1は、プローブの径にもよるが、例えばφ20μm〜φ50μm程度のサイズである。
なお、検査工程後の工程においては、半導体ウェハおよび当該半導体ウェハから分断された半導体チップに対して十分な熱が加わらないため、このプローブ傷K1を覆うような自然酸化膜が形成されることは困難である。そのため、検査工程において発生したプローブ傷K1は、非接続パッド11bの表面に露出した状態で残る。
そして、非接続パッド11bは、検査工程の後、ボンディングワイヤが接続されず、プローブ傷K1の部分は樹脂部材と接した形になる。そのため、非接続パッド11bにおいてプローブ傷K1から露出した金属(例えばアルミニウム)の部分が、樹脂部材を通過してくる水分や不純物にさらされる。なお、不純物としては、例えば、樹脂部材中に含まれるナトリウム(Na)や塩素(Cl)等がある。
すると、これら水分および不純物の影響によって、プローブ傷K1を起点として容易に水和酸化物が生成され、図8(c)に示されるように、非接続パッド11bにおいて当該水和酸化物からなる腐食部F1が発生し、図8(d)に示されるように、腐食部F1が広がっていく。
ここで、非接続パッド11b自体が腐食することは、信頼性上、大きな問題はないが、この腐食が進み、非接続パッド11bの引き出し線11’を通じて、図8(e)、(f)に示されるように、腐食部F1が隣接する素子または配線H1まで至った場合には問題になる。
このようにして、本発明者は、非接続パッド11bにおいて腐食が発生することを見出した。そして、例えば、プローブ傷K1の無い場合には、非接続パッド11bにおいて腐食が生じないことも確認した。
そして、このような非接続パッド11bにおける腐食は、半導体チップが小型化し、非接続パッド11bとこれに隣接する素子または配線H1との距離が近くなるにつれて、顕著になってくる。
また、半導体チップ10においてパッドとして用いられるアルミニウムパッドの中でも、アルミニウムの純度が高い純AlやAl−Si(Al純度:99.999%以上)のパッドでは、腐食の発生が顕著になることもわかった。また、樹脂部材中に含まれるナトリウム(Na)や塩素(Cl)等の不純物が多かったり、樹脂部材の吸湿性が高い場合にも、腐食が発生しやすくなる。
さらに、本発明者の検討によれば、図9に示されるような、非接続パッド11bとして、アルミニウムの多層膜からなるものを用いた場合にも、腐食の進行が顕著になることがわかった。
具体的に、図9では、アルミニウムの第1層12aと第2層12bの積層膜としているが、最表層である第2層12bがプローブ傷K1よりも薄い場合には、第1層12aと第2層12bとの界面を腐食が進行しやすい。そのため、この界面における腐食の進行によって隣接する素子や配線にまで腐食が到達しやすくなる。
また、上記した非接続パッドにおける腐食の問題は、樹脂封止型半導体装置以外にも、半導体チップと、半導体チップに形成された金属製のパッドとを備え、パッドは、金属製のボンディングワイヤが接続されているワイヤ接続パッドと、ボンディングワイヤが接続されていない非接続パッドとから構成されている半導体装置において、共通して発生する問題と考えられる。
なぜなら、このような半導体装置は、接続パッドおよび非接続パッドを介した検査が必須であり、そのときに、水分や外気にさらされる環境にある非接続パッドにおいてプローブ傷が生じる可能性は避けられないためである。
なお、電気的特性の検査において、用いられるプローブの先端の尖り度合を小さくしてフラットな先端部とすることにより、検査によってプローブと接触するパッド表面の傷を浅くし、自然酸化膜下の金属を露出させないようにする方法も考えられる。
しかしながら、この方法の場合、パッドと接触するプローブ先端部の面積が大きくなることから、微細なパッドすなわち小面積のパッドに対しては適さない。つまり、プローブ先端部をフラットにする方法は、一般に要望されている半導体チップの小型化に対して、逆行するものとなってしまい、好ましくない。
また、電気的特性の検査において、非接続パッドに対しては、プローブを接触させないようにすれば、当然ながら、非接続パッドにプローブ傷は生じずに、腐食も生じない。しかし、この方法の場合、製品仕様に合わせて半導体ウェハの検査を行うことになるため、検査に手間がかかるものになってしまい、これも好ましくない。
そこで、本発明は上記問題に鑑み、ワイヤ接続パッドと非接続パッドとが形成されている半導体チップを備えた半導体装置において、非接続パッドにおいて検査時に付いた傷から腐食が発生することを安価に防止することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項に記載されている発明では、半導体チップ(10)と、半導体チップ(10)に形成された金属製のパッド(11)とを備え、パッドは、金属製のボンディングワイヤ(30)が接続されているワイヤ接続パッド(11a)と、ボンディングワイヤ(30)が接続されていない非接続パッド(11b)とから構成されている半導体装置において、非接続パッド(11b)の表面は、非接続パッド(11b)を構成する金属が熱により酸化されてなる熱酸化膜からなる被覆部材(14b)によって被覆されていることを特徴としている。
それによれば、非接続パッド(11b)は被覆部材(14b)によって保護された状態となる。そのため、非接続パッド(11b)において検査時に付いた傷は水分にさらされない。よって、非接続パッド(11b)における傷を起点として非接続パッド(11b)が腐食するのを防止することができる。
また、本発明では、非接続パッド(11b)に対して熱酸化を行い、非接続パッド(11b)を構成する金属を熱により酸化されてなる熱酸化膜を形成し、この熱酸化膜を被覆部材(14b)として形成することができる。そのため、CVDに比べて安価に被覆部材(14b)を形成することができる。
このように、本発明によれば、ワイヤ接続パッド(11a)と非接続パッド(11b)とが形成されている半導体チップ(10)を備えた半導体装置において、非接続パッド(11b)において検査時に付いた傷から腐食が発生することを、安価に防止することができる。
請求項に記載の発明では、半導体ウェハに対してチップ単位毎に、金属製のボンディングワイヤ(30)が接続される金属製のワイヤ接続パッド(11a)およびボンディングワイヤ(30)が接続されない金属製の非接続パッド(11b)を形成し、接続パッド(11a)および非接続パッド(11b)を介して半導体ウェハにおけるチップ単位毎に電気的特性の検査を行った後、半導体ウェハを分断して半導体チップ(10)を形成し、続いて、半導体チップ(10)におけるワイヤ接続パッド(11a)に、ワイヤボンディングによってボンディングワイヤ(30)を接続するようにした半導体装置の製造方法において、電気的特性の検査の後であって半導体ウェハの分断を行う前に、半導体ウェハに位置する非接続パッド(11b)の表面に対して、当該表面を被覆する被覆部材(14、14a、14b)を形成する工程を有し、被覆部材(14b)の形成は、非接続パッド(11b)に熱を付与して非接続パッド(11b)の表面を構成する金属を熱で酸化することにより行うことを特徴としている。
本発明では、非接続パッド(11b)に対して熱酸化を行い、非接続パッド(11b)の表面を構成する金属を熱により酸化されてなる熱酸化膜を形成し、この熱酸化膜を被覆部材(14b)として形成することができ、CVDに比べて安価に被覆部材(14b)を形成することができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、同一もしくは均等の部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置S1の構造を示す図であり、(a)は半導体装置S1の概略平面図、(b)は(a)中のA−A線に沿った概略断面図である。図2は、図1に示される半導体装置における非接続パッド近傍部の拡大図であり、(a)は(b)のB−B線に沿った概略断面図、(b)は概略平面図である。
半導体装置S1においては、半導体チップ10がリードフレームのアイランド部20の上に搭載されており、半導体チップ10は、図示しない導電性接着剤(または半田)を介してアイランド部20に固定されている。
半導体チップ10は、例えば単結晶シリコンからなるICチップであり、この半導体チップ10は、半導体製造技術を用いて、シリコンウェハ(半導体ウェハ)においてチップ単位毎にトランジスタや抵抗等の素子が形成され、これをダイシングカット等によって、チップに分断することで形成されたものである。
また、リードフレームは、上記アイランド部20とその周囲に位置するリード部21とからなる。これらリードフレーム20、21は、Cu、Ni、42アロイ等の金属材料より構成されたものである。
また、このようなリードフレーム20、21は、例えば、板状のリードフレーム素材(フープ材)を用意し、この板状素材に型抜き加工を施し、所定形状のリードフレームとなるように打ち抜くことによって形成されるものである。
図1に示されるように、半導体チップ10の一面には、複数の金属製のパッド11が設けられている。このパッド11は、通常アルミニウムをスパッタリング法や蒸着法等を用いて成膜することにより形成される。具体的に、パッド11としては、アルミニウムの純度が高い純AlやAl−Si(Al純度:99.999%以上)のパッドとすることができる。
また、本例では、図2(a)、(b)に示されるように、パッド11は、単層のアルミニウムからなる矩形状のものである。そして、そのサイズについては、例えば、矩形の1辺の長さが100μm〜200μm程度、厚さが0.数μm程度ものにできる。
なお、パッド11としては、上記図9に示されるように、アルミニウムの多層膜からなるものとすることもできる。なお、上記図9では、アルミニウムの多層膜からなるパッド11は、アルミニウムの第1層12aと第2層12bの積層膜としているが、3層以上の積層膜であってもかまわない。
ここで、パッド11は、図1に示されるように、金属製のボンディングワイヤ30が接続されているワイヤ接続パッド11aと、当該ボンディングワイヤ30が接続されていない非接続パッド11bとから構成されている。
半導体チップ10の周囲には、リード部材としてリードフレームのリード部21が配設されており、このリード部21とワイヤ接続パッド11aとが、ボンディングワイヤ30を介して電気的・機械的に接続されている。このリード部21は本発明で言うリード部材として構成されている。
なお、ボンディングワイヤ30は、ボールボンディングやウェッジボンディング等のワイヤボンディングにより形成された金やアルミニウム等からなるワイヤである。そして、このボンディングワイヤ30の線径は、例えば、φ25μm〜φ50μm程度とすることができる。
ここで、図2(b)に示されるように、ワイヤ接続パッド11aおよび非接続パッド11bの周囲において半導体チップ10の一面の部分は、例えば、シリコン窒化膜等からなる絶縁膜13で被覆され保護されている。
また、上記図8(a)に示されるように、ワイヤ接続パッド11aおよび非接続パッド11bの表面には、パッド11の成膜後において行われるシンタリングの熱(例えば400℃以上)によって、自然酸化膜12cが形成されている。この自然酸化膜12cはパッド11を構成する金属の酸化物である。
ここで、図示しないが、ワイヤ接続パッド11aにおいては、ワイヤボンディングによってボンディングワイヤ30が接続される際に、このワイヤボンディングにおける超音波振動によるワイヤとパッドとの摩擦によって、自然酸化膜12は破壊される。そのため、ボンディングワイヤ30とワイヤ接続パッド11aにおける自然酸化膜12cの下の金属とは、導通が確保されている。
また、図1、図2では、図示しないが、各パッド11すなわちワイヤ接続パッド11aおよび非接続パッド11bは、それぞれ、上記図8に示したように、その近傍に隣接している素子または配線と接続されている。
また、非接続パッド11bには、ボンディングワイヤ30が接続されていないが、この非接続パッド11bは、電気的特性を検査するための検査用のパッドとして用いられるものである。
ここにおいて、図2(a)、(b)に示されるように、非接続パッド11bの表面には、バンプ状の被覆部材14が形成されており、非接続パッド11bの表面は、この被覆部材14によって被覆されている。
この被覆部材14は、ワイヤボンディングにおける1次ボンディング工程によって形成されたものであり、上記したボンディングワイヤ30と同様の素材、すなわち金やアルミニウムからなるバンプ14である。つまり、このバンプ(被覆部材)14は、1次ボンディング工程の後、ワイヤを切断することにより残された1次ボンド部である。
また、この被覆部材としてのバンプ14は、ワイヤボンディングにより形成されるが、上記したワイヤ接続パッド11aの場合と同様に、バンプ形成時のワイヤボンディングにおける超音波振動による摩擦によって、自然酸化膜12は破壊される。そのため、バンプ14と非接続パッド11bにおける自然酸化膜12cの下の金属とは導通した形となっている。
そして、このように形成された被覆部材としてのバンプ14によって、非接続パッド11bにおいて検査時に付いた傷(プローブ傷)K1が被覆されている。
また、図1(a)、(b)に示されるように、アイランド部20を含む半導体チップ10、ボンディングワイヤ30およびリード部21におけるボンディングワイヤ30との接続部は、樹脂部材40によって包み込まれるように封止されている。この樹脂部材40は、通常用いられるエポキシ樹脂等のモールド材料を用いることができる。
なお、リードフレームのリード部21のうち、樹脂部材40の内部に位置する部位はインナーリード、樹脂部材40の外部に引き出されている部位はアウターリードである。このアウターリードの部分にて、半導体装置S1は、プリント基板やセラミック基板等に対してはんだ付けや導電性接着剤等にて固定されるようになっている。ここで、アウターリード部分は、樹脂部材40の外部において所定形状に曲げられていてもよい。
次に、上記半導体装置S1の製造方法について述べる。本実施形態における製造方法は、大きくは2つある。
[第1の製造方法]
本実施形態の第1の製造方法は、大きくは、次の通りである。まず、半導体ウェハに対してチップ単位毎に、ワイヤ接続パッド11aおよび非接続パッド11bを形成する(素子およびパッド形成工程)。そして、これらパッド11a、11bを介して半導体ウェハにおけるチップ単位毎に電気的特性の検査を行う(特性検査工程)。
その後、半導体ウェハに位置する非接続パッド11bの表面に対して被覆部材としてのバンプ14を形成する(被覆部材形成工程)。そして、半導体ウェハを分断して半導体チップ10を形成し(チップ分断工程)、続いて、半導体チップ10におけるワイヤ接続パッド11aに、ワイヤボンディングによってボンディングワイヤ30を接続する(ワイヤボンディング工程)。
まず、素子およびパッド形成工程では、半導体ウェハに対して、半導体プロセスにてトランジスタ、抵抗、コンデンサ等の素子をチップ単位毎に形成する。それとともに、スパッタリング法等により、パッド11、すなわちワイヤ接続パッド11aおよび非接続パッド11bもチップ単位毎に形成する。
次に、特性検査工程では、ワイヤ接続パッド11aおよび非接続パッド11bを介して半導体ウェハにおけるチップ単位毎に電気的特性の検査、例えば、素子の特性や短絡の有無等を検査する。
図3(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)は、この特性検査工程および被覆部材形成工程を説明するための非接続パッド11bの近傍部の概略図である。図3において、(b)、(d)、(f)は、それぞれ非接続パッド11bの概略平面図、(a)は、(b)中のC−C線に沿った概略断面図、(c)は(d)中のD−D線に沿った概略断面図、(e)は、(f)中のE−E線に沿った概略断面図である。なお、図3(b)ではプローブP1は省略してある。
特性検査工程においては、図3(a)、(b)に示されるように、ワイヤ接続パッド11aおよび非接続パッド11bの表面に対して、検査装置のプローブP1を押しつけることにより、プローブP1を介して当該検査装置とパッドとの電気的接続がなされ、検査が行われる。
このとき、プローブP1は先端部が針状であるため、プローブP1を非接続パッド11bへ押しつけることによって、図3(c)、(d)に示されるように、非接続パッド11bの表面には、自然酸化膜12cを突き破って金属部分に至るプローブ傷K1が形成される。
そのため、特性検査工程の終了時には、半導体ウェハにおいて、プローブ傷K1が形成されたパッドでは、自然酸化膜12cの下の金属(例えばアルミニウム)が露出した状態となっている。
次に、本第1の製造方法では、被覆部材形成工程を行う。この工程では、半導体ウェハに位置する非接続パッド11aの表面に対するバンプ(被覆部材)14の形成は、ワイヤボンディングにおける1次ボンディング工程を行い、当該表面に形成された1次ボンド部を残してワイヤを切断することにより行う。
図4(a)、(b)、(c)は、このワイヤボンディングの1次ボンディング工程による被覆部材としてのバンプ14の形成方法を示す工程図である。ここでは、ワイヤボンディングとしてボールボンディングによる方法を採用している。
まず、図4(a)中において、キャピラリの動きを示す矢印のように、ワイヤW1を保持したワイヤボンディング装置のボンディングキャピラリT1を移動させる。
すなわち、ボンディングキャピラリT1によってワイヤW1を非接続パッド11bに押しつけ、その後、ボンディングキャピラリT1を、いったん引き上げ、左方に移動させ、再び引き上げ、右方に移動させ、下方に移動させ、左方に移動させ、再びワイヤW1を非接続パッド11bに押しつける。
ここまでの状態が図4(b)に示されており、その後、図4(c)に示されるように、ボンディングキャピラリT1を、図中の右斜め上方へ移動させることによって、1次ボンド部を残してワイヤW1を引きちぎる。こうして、非接続パッド11bの表面に残った1次ボンド部が被覆部材としてのバンプ14として形成される。
この被覆部材形成工程の後、チップ分断工程を行い、ダイシング装置等を用いて、半導体ウェハを分断して半導体チップ10を形成する。
次に、アイランド部20およびリード部21が形成されたリードフレームを用意し、このリードフレームにおいて、アイランド部20にはんだや導電性接着剤等を介して半導体チップ10を接着し固定する(半導体チップ搭載工程)。
そして、ワイヤボンディング工程では、半導体チップ10の周囲に配設されたリードフレームのリード部(リード部材)21とワイヤ接続パッド11aとの間で、上記したボールボンディング法により、通常のワイヤボンディングを行う。それにより、リード部21とワイヤ接続パッド11aとをボンディングワイヤ30により結線する。
このようにワイヤボンディング工程を行い、しかる後、アイランド部20を含む半導体チップ10、ボンディングワイヤ30およびリード部21におけるボンディングワイヤ30との接続部(インナーリード)を、樹脂部材40によって包み込むように封止する(モールド工程)。このモールド工程は、通常の金型を用いた樹脂成形方法により行うことができる。
こうして、モールド工程の終了に伴い、上記図1に示される樹脂封止型半導体装置としての半導体装置S1ができあがる。以上が本実施形態における第1の製造方法である。
[第2の製造方法]
本実施形態の第1の製造方法は、大きくは、次の通りである。まず、上記第1の製造方法と同様に、素子およびパッド形成工程、特性検査工程を行う。
次に、本第2の製造方法では、半導体ウェハを分断して半導体チップ10を形成するチップ分断工程を行う。なお、この時点では、半導体チップ10には上記被覆部材としてのバンプ14は形成されていない。
次に、本第2の製造方法では、半導体チップ10をリードフレームのアイランド部20に搭載固定する半導体チップ搭載工程を行う。その後、半導体チップ10におけるワイヤ接続パッド11aにワイヤボンディングによってボンディングワイヤ30を形成するワイヤボンディング工程を行う。
ここで、本製造方法では、このワイヤボンディング工程において、半導体チップ10に位置する非接続パッド11bの表面に対して、被覆部材としてのバンプ14を形成する。このワイヤボンディングによるバンプ14の形成方法は、上記図4に示したものと同様の方法とすることができる。
すなわち、本製造方法におけるワイヤボンディング工程では、非接続パッド11bの表面に対して、ワイヤボンディングにおける1次ボンディング工程を行い、その後当該表面に形成された1次ボンド部を残してワイヤW1を切断することにより、当該表面を被覆するバンプ(被覆部材)14を形成する。
こうして、本第2の製造方法では、ワイヤボンディング工程の終了に伴い、半導体チップ10のワイヤ接続パッド11aとリードフレームのリード部21とがボンディングワイヤ30によって結線されるとともに、半導体チップ10の非接続パッド11bの表面がバンプ14にて被覆されたものとなる。
その後は、本第2の製造方法においても、モールド工程を行うことにより、上記図1に示される樹脂封止型半導体装置としての半導体装置S1ができあがる。以上が本実施形態における第2の製造方法である。
[作用効果等]
ところで、本実施形態では、半導体チップ10と、半導体チップ10に形成された金属製のパッド11とを備え、パッド11は、金属製のボンディングワイヤ30が接続されているワイヤ接続パッド11aと、ボンディングワイヤ30が接続されていない非接続パッド11bとから構成されている半導体装置S1において、非接続パッド11bの表面が、ワイヤボンディングにおける1次ボンディングによって形成されたバンプ状の被覆部材14によって被覆されていることを特徴とする半導体装置S1が提供される。
それによれば、非接続パッド11bは被覆部材14によって保護された状態となる。そのため、非接続パッド11bにおいて検査時に付いた傷(プローブ傷K1)は水分にさらされない。よって、非接続パッド11bにおける傷を起点として非接続パッド11bが腐食するのを防止することができる。
また、このような構成においては、上記第1の製造方法および第2の製造方法にて述べたように、被覆部材としてのバンプ14は、ワイヤ接続パッド11aにボンディングワイヤ30を形成する際のワイヤボンディングを半導体チップ10に対して行うときに同時に形成してもよいし、バンプ14を形成するためのワイヤボンディングを半導体ウェハに対して行うことによって形成するようにしてもよい。
いずれにせよ、本実施形態によれば、非接続パッド11bに対するバンプ(被覆部材)14の形成を、CVD(化学気相成長法)に比べて安価なワイヤボンディングによって行うことができるため、コストアップを抑制することができる。
よって、本実施形態によれば、ワイヤ接続パッド11aと非接続パッド11bとが形成されている半導体チップ10を備えた半導体装置S1において、非接続パッド11bにおいて検査時に付いた傷から腐食が発生することを安価に防止することができる。
また、本実施形態の半導体装置S1では、非接続パッド11bは、アルミニウムからなるものとしている。
上述したように、半導体チップ10に形成するパッドとして通常は、アルミニウムが用いられ、このアルミニウムからなるパッドは腐食が発生しやすいものであるから、バンプ(被覆部材)14を有する構成を採用することは、腐食防止のために有効である。
また、上述したが、本実施形態の半導体装置S1では、上記図9に示されるように、非接続パッド11bはアルミニウムの多層膜としてもよい。
このように、非接続パッド11bをアルミニウムの多層膜とした場合、プローブ傷が各層の界面に到達した場合には、特に、この層界面に沿って腐食が進行しやすい。そのようなものに対して、バンプ(被覆部材)14を有する構成を採用することは、腐食防止のために有効である。
また、本実施形態の第1の製造方法によれば、半導体ウェハにチップ単位毎に、ワイヤ接続パッド11aおよび非接続パッド11bを形成し、接続パッド11aおよび非接続パッド11bを介して半導体ウェハにおけるチップ単位毎に電気的特性の検査を行った後、半導体ウェハを分断して半導体チップ10を形成し、続いて、半導体チップ10における接続パッド11aに、ワイヤボンディングによってボンディングワイヤ30を接続するようにした半導体装置の製造方法において、電気的特性の検査の後であって半導体ウェハの分断を行う前に、半導体ウェハに位置する非接続パッド11bの表面に対して、当該表面を被覆する被覆部材14を形成するようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
それによれば、特性検査後の半導体ウェハにおいて、非接続パッド11bはバンプ(被覆部材)14によって保護された状態となる。
そのため、非接続パッド11bにおいて特性検査の時に付いた傷(プローブ傷K1)は、検査後において極力水分にさらされない。よって、本実施形態の第1の製造方法よれば、非接続パッド11bにおける傷を起点として非接続パッド11bが腐食するのを防止することができる。
また、上記した従来技術のものでは、ボンディングワイヤを形成するためのワイヤボンディング後において半導体チップ毎に、CVDによって非接続パッドを被覆するようにしていた。それに対して、本第1の製造方法では、非接続パッド11bに対するバンプ14の形成は、半導体ウェハの状態で行うことができるため、従来に比べて、安価に行うことができる。
よって、本実施形態の第1の製造方法によれば、ワイヤ接続パッド11aと非接続パッド11bとが形成されている半導体チップ10を備えた半導体装置S1において、非接続パッド11bにおいて検査時に付いた傷から腐食が発生することを安価に防止することができる。
特に、本実施形態の第1の製造方法では、半導体ウェハに位置する非接続パッド11bの表面に対する被覆部材14の形成を、ワイヤボンディングにおける1次ボンディング工程を行い、当該表面に形成された1次ボンド部を残してワイヤを切断することにより行うようにした半導体装置の製造方法が提供される。
それによれば、非接続パッド11bに対するバンプ14の形成を、CVD(化学気相成長法)に比べて安価なワイヤボンディングによって行うことができ、コストアップを抑制することができる。
また、本実施形態の第2の製造方法によれば、半導体チップ10と、半導体チップ10に形成された金属製のパッド11とを備え、パッド11はワイヤ接続パッド11aと非接続パッド11bとから構成されている半導体装置S1を製造する製造方法において、半導体チップ10におけるワイヤ接続パッド11aにワイヤボンディングによってボンディングワイヤ30を形成する工程では、非接続パッド11bの表面に対して、当該ワイヤボンディングにおける1次ボンディング工程を行い、その後当該表面に形成された1次ボンド部を残してワイヤを切断することにより、当該表面を被覆するバンプ状の被覆部材14を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
それによれば、半導体ウェハから分断され形成された半導体チップ10において、非接続パッド11bはバンプ(被覆部材)14によって保護された状態となる。
そのため、非接続パッド11bにおいて特性検査の時に付いた傷(プローブ傷K1)は、検査後は極力水分にさらされない。よって、この第2の製造方法によっても、非接続パッド11bにおける傷を起点として非接続パッド11bが腐食するのを防止することができる。
また、本第2の製造方法においても、非接続パッド11bに対するバンプ14の形成を、CVD(化学気相成長法)に比べて安価なワイヤボンディングによって行うことができ、コストアップを抑制することができる。
さらに、本第2の製造方法では、被覆部材としてのバンプ14の形成は、ワイヤ接続パッド11aにボンディングワイヤ30を形成する際のワイヤボンディングを行う工程中に同時に形成することができるので、被覆部材14を形成するための工程の手間を極力小さなものにすることができる。
よって、本実施形態の第2の製造方法によっても、ワイヤ接続パッド11aと非接続パッド11bとが形成されている半導体チップ10を備えた半導体装置において、非接続パッド11bにおいて検査時に付いた傷から腐食が発生することを安価に防止することができる。
なお、本実施形態において、ワイヤ接続パッド11aは、検査工程の後にボンディングワイヤ30が接続されるので、プローブ傷が生じている部分はボンディングワイヤ30によって被覆され、当該プローブ傷の部分は樹脂部材40と接しない。
そのため、ワイヤ接続パッド11aにおいても非接続パッド11bと同様に、検査後においてバンプ14やボンディングワイヤ30が形成された後には、樹脂部材40を通過してくる水分や樹脂部材40中の不純物に極力さらされることはなく、プローブ傷K1を起点とした腐食の発生は極力抑制されるのである。
また、本実施形態では、上記した第1の製造方法および第2の製造方法において、さらに次のような特徴を有する製造方法が提供される。
・半導体チップ10におけるワイヤ接続パッド11aにワイヤボンディングによってボンディングワイヤ30を形成する工程においては、半導体チップ10の周囲に配設されたリード部材21とワイヤ接続パッド11aとの間でワイヤボンディングを行うようにしたこと。
・半導体チップ10におけるワイヤ接続パッド11aにワイヤボンディングによってボンディングワイヤ30を形成する工程を実行した後、半導体チップ10、ボンディングワイヤ30およびリード部材21におけるボンディングワイヤ30との接続部を、樹脂部材40によって包み込むように封止すること。
・非接続パッド11bとしてアルミニウムからなるものを用いること。さらに、非接続パッド11bとして、アルミニウムの多層膜からなるものを用いること。または、ボンディングワイヤ30として金もしくはアルミニウムからなるものを用いること。
ところで、本実施形態によれば、非接続パッド11bにおいて検査時に付いた傷から腐食が発生することを防止することができるが、この腐食防止効果について、具体的に調べた結果を次の表1に示す。
Figure 0004036166
調べた非接続パッド11bの電極材料・構造については、Al−Si(Al純度:99.999%以上)の電極材料を用い、1層構造としたもの、および、2層構造(上記図9参照)としたものを作成した。表1中、前者は「1層・Al−Si電極」、後者は「2層・Al−Si電極」と示してある。
また、被覆部材としてのバンプ14(表1中では「金属バンプ」と示す)については、形成したもの(表1中では「あり」と示す)、形成しなかったもの(表1中では「なし」と図示)を作成した。また、上記プローブ傷K1(表1中では「プローブ針跡」と示す)についても、あるものと無いものとについて調べた。
そして、これらのサンプルを高湿環境下に放置する耐湿性試験を行い、腐食が発生する確率すなわち腐食の発生率を求めた。試験条件は、121℃、2atm、100RH%とし、放置時間は96h(時間)、480hとした。
この表1に示される結果から、まず、プローブ傷K1の無い場合には、非接続パッド11bにおいて腐食が生じないことが確認される。そして、プローブ傷K1がある場合には、バンプ14が形成されていなければ、ほぼ確実に高湿環境において腐食が生じることがわかる。
それに対して、非接続パッド11bにプローブ傷K1がある場合であっても、バンプ14によって非接続パッド11bの表面すなわちプローブ傷K1が被覆されていれば、高湿環境においても、腐食はほとんど発生しないことが確認される。
なお、本実施形態において、上記した製造方法では、バンプ(被覆部材)14を形成するためのワイヤボンディングとして、ボールボンディング法の例を述べたが、他の例として、図5に示されるように、ウェッジボンディング法を用いてもよい。
図5(a)に示されるように、ウェッジボンディングでは、ワイヤボンディング装置のボンディングツールT2によってワイヤW1を非接続パッド11bに押しつけ、超音波振動させてワイヤW1を非接続パッド11bに接合する。その後は、カッターT3によってワイヤW1を切断することにより、1次ボンド部を残し、これを被覆部材としてのバンプ14とする。
この図5に示す例によって形成されたバンプ14によっても、上記した本実施形態の作用効果が得られるし、また、この図5に示す例を上記した第1および第2の製造方法に対して適用することはもちろん可能である。
(第2実施形態)
図6は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の要部構造を示す概略断面図である。
本実施形態の半導体装置も、上記図1に示されたように、半導体チップ10と、半導体チップ10に形成された金属製のパッド11とを備え、パッド11は、ボンディングワイヤ30が接続されているワイヤ接続パッド11aと、ボンディングワイヤ30が接続されていない非接続パッド11bとから構成されている。
このような半導体装置において、ここでは、主として上記第1実施形態との相違点について述べる。
図6に示されるように、本実施形態では、非接続パッド11bの表面は、樹脂よりなる被覆部材14aすなわち樹脂被覆部材14aによって被覆されている。この樹脂被覆部材14aは、耐湿性に優れるものであればよいが、例えば、塗布して硬化できるエポキシ系樹脂やシリコーン系樹脂等の接着剤を採用することができる。
そして、本実施形態の樹脂被覆部材14aを有する半導体装置の製造方法については、基本的には、被覆部材形成工程が上記第1実施形態と相違するものであるが、その他の工程は同様のものにできるものである。
まず、上記第1の製造方法に準じた本実施形態の製造方法は、大きくは、次の通りである。まず、半導体ウェハに対してチップ単位毎に、ワイヤ接続パッド11aおよび非接続パッド11bを形成する素子およびパッド形成工程を行う。そして、これらパッド11a、11bを介して半導体ウェハにおけるチップ単位毎に電気的特性の検査を行う特性検査工程を実行する。
その後、本実施形態では、被覆部材形成工程において、半導体ウェハに位置する非接続パッド11bの表面に対して被覆部材としての樹脂被覆部材14aを形成する。
この樹脂被覆部材14aの形成は、半導体ウェハに位置する非接続パッド11bの表面に、樹脂を塗布して硬化させることにより行う。具体的には、印刷法等により樹脂の塗布を行い、加熱または光等により硬化させればよい。
こうして、樹脂被覆部材14aを形成した後、半導体ウェハを分断して半導体チップ10を形成するチップ分断工程を行い、続いて、リードフレームのアイランド部20に半導体チップ10を搭載固定する半導体チップ搭載工程を行う。
そして、半導体チップ10におけるワイヤ接続パッド11aとリードフレームのリード部21との間において、ワイヤボンディングによってボンディングワイヤ30を接続するワイヤボンディング工程を行う。
その後は、モールド工程を行うことにより、上記図1に示される樹脂封止型半導体装置としての半導体装置S1において、被覆部材を樹脂被覆部材14aに置き換えた半導体装置ができあがる。以上が、本実施形態における上記第1の製造方法に準じた製造方法である。
また、本実施形態では、次のような製造方法を採用することもできる。この場合には、まず、上記素子およびパッド形成工程、上記特性検査工程を行い、次に、上記チップ分断工程を行う。もちろん、この時点では、半導体チップ10には上記樹脂被覆部材14aは形成されていない。
次に、上記半導体チップ搭載工程を行い、その後、半導体チップ10におけるワイヤ接続パッド11aにワイヤボンディングによってボンディングワイヤ30を形成するワイヤボンディング工程を行う。それによって、半導体チップ10のワイヤ接続パッド11aとリードフレームのリード部21とをボンディングワイヤ30によって結線する。
その後、被覆部材形成工程を行い、半導体チップ10に位置する非接続パッド11bの表面に対して樹脂を塗布して硬化させることにより、被覆部材としての樹脂被覆部材14aを形成する。
その後は、この製造方法においても、モールド工程を行うことにより、本実施形態の樹脂封止型半導体装置としての半導体装置ができあがる。
ところで、本実施形態によれば、半導体チップ10と、半導体チップ10に形成された金属製のパッド11とを備え、パッド11は、ワイヤ接続パッド11aと非接続パッド11bとから構成されている半導体装置において、非接続パッド11bの表面は、樹脂よりなる被覆部材(樹脂被覆部材)14aによって被覆されていることを特徴とする半導体装置が提供される。
それによれば、非接続パッド11bは樹脂被覆部材14aによって保護された状態となる。そのため、非接続パッド11bにおいて検査時に付いた傷は水分にさらされない。よって、非接続パッド11bにおける傷を起点として非接続パッド11bが腐食するのを防止することができる。
また、本実施形態では、非接続パッド11bに対する樹脂被覆部材14aの形成を、樹脂を塗布して硬化させることにより行うことができ、CVDに比べて安価に被覆部材を形成することができる。
また、本実施形態においても、半導体チップ10と、半導体チップ10に形成された金属製のパッド11とを備え、パッド11はワイヤ接続パッド11aと非接続パッド11bとから構成されている半導体装置S1を製造する製造方法において、半導体チップ10におけるワイヤ接続パッド11aにワイヤボンディングによってボンディングワイヤ30を形成する工程では、非接続パッド11bの表面に対して、当該ワイヤボンディングにおける1次ボンディング工程を行い、その後当該表面に形成された1次ボンド部を残してワイヤを切断することにより、当該表面を被覆するバンプ状の被覆部材14を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
よって、本実施形態によれば、ワイヤ接続パッド11aと非接続パッド11bとが形成されている半導体チップ10を備えた半導体装置において、非接続パッド11bにおいて検査時に付いた傷から腐食が発生することを安価に防止することのできる構成、および、そのような構成を適切に実現しうる製造方法が提供される。
また、本実施形態では、独自の製造方法として、半導体ウェハに位置する非接続パッド11bの表面に対する被覆部材14aの形成は、当該表面に樹脂を塗布して硬化させることにより行うことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
それによれば、非接続パッド11bに対する樹脂被覆部材14aの形成を、非接続パッド11bの表面に樹脂を塗布して硬化させることにより行うことができ、CVDに比べて安価に樹脂被覆部材14aを形成できる製造方法を実現できる。
また、本実施形態においても、非接続パッド11bをアルミニウムからなるものとすることや、非接続パッド11bをアルミニウムの多層膜とすることは、上記実施形態と同様に可能であり、これらのことに対する樹脂被覆部材14aの腐食防止効果の有効性についても同様である。
さらに、本実施形態においても、本実施形態で述べた特徴点以外にも、上記第1実施形態に示したような種々の特徴を組み合わせた構成や製造方法とすることが可能であることは言うまでもない。
(第3実施形態)
図7は、本発明の第3実施形態に係る半導体装置の要部構造を示す概略断面図である。
本実施形態の半導体装置も、上記図1に示されたように、半導体チップ10と、半導体チップ10に形成された金属製のパッド11とを備え、パッド11は、ボンディングワイヤ30が接続されているワイヤ接続パッド11aと、ボンディングワイヤ30が接続されていない非接続パッド11bとから構成されている。
このような半導体装置において、ここでは、主として上記第1実施形態との相違点について述べる。
図7に示されるように、本実施形態では、非接続パッド11bの表面は、非接続パッド11bを構成する金属が熱により酸化されてなる熱酸化膜からなる被覆部材14b、すなわち熱酸化被覆膜14bによって被覆されている。
この熱酸化被覆膜14bは、レーザー等の光や熱(光/熱)を、非接続パッド11bの表面にプローブ傷K1を中心として当て、ここに熱を付与することにより、非接続パッド11bを構成するアルミニウム等の金属を酸化し、それによって形成された酸化膜(熱酸化膜)として構成されるものである。
ここで、この熱酸化被覆膜14bを形成するために光/熱を当てる際には、ワークを、オゾンや酸素等の酸化反応性ガスG1の雰囲気中に置くことが酸化反応の進行を促進する上で好ましい。
本実施形態の熱酸化被覆膜14bを有する半導体装置の製造方法については、基本的には、被覆部材形成工程が上記第1実施形態と相違するものであるが、その他の工程は同様のものにできるものである。
まず、上記第1の製造方法に準じた本実施形態の製造方法は、大きくは、次の通りである。まず、半導体ウェハに対してチップ単位毎に、ワイヤ接続パッド11aおよび非接続パッド11bを形成する素子およびパッド形成工程を行う。そして、これらパッド11a、11bを介して半導体ウェハにおけるチップ単位毎に電気的特性の検査を行う特性検査工程を実行する。
その後、本実施形態では、被覆部材形成工程において、半導体ウェハに位置する非接続パッド11bの表面に対する被覆部材としての熱酸化被覆膜14bを形成する。
この熱酸化被覆膜14bの形成は、半導体ウェハに位置する非接続パッド11bに対して、上述したように、熱を付与して非接続パッド11bの表面を構成する金属を熱で酸化することにより行う。
こうして、熱酸化被覆膜14bを形成した後、チップ分断工程、半導体チップ搭載工程、ワイヤボンディング工程、モールド工程を順次行うことにより、上記図1に示される樹脂封止型半導体装置としての半導体装置S1において、被覆部材を熱酸化被覆膜14bとした半導体装置ができあがる。以上が本実施形態における上記第1の製造方法に準じた製造方法である。
また、本実施形態では、次のような製造方法を採用することもできる。この場合には、まず、上記素子およびパッド形成工程、上記特性検査工程を行い、次に、上記チップ分断工程を行う。もちろん、この時点では、半導体チップ10には上記熱酸化被覆膜14bは形成されていない。
次に、半導体チップ搭載工程、ワイヤボンディング工程を行った後、被覆部材形成工程を行い、半導体チップ10に位置する非接続パッド11bの表面に対して熱酸化被覆膜14bを形成する。
その後は、この製造方法においても、モールド工程を行うことにより、本実施形態の樹脂封止型半導体装置としての半導体装置ができあがる。
ところで、本実施形態によれば、半導体チップ10と、半導体チップ10に形成された金属製のパッド11とを備え、パッド11は、ワイヤ接続パッド11aと非接続パッド11bとから構成されている半導体装置において、非接続パッド11bの表面は、熱酸化被覆膜14bによって被覆されていることを特徴とする半導体装置が提供される。
それによれば、非接続パッド11bは熱酸化被覆膜14bによって保護された状態となる。そのため、非接続パッド11bにおいて検査時に付いた傷は水分にさらされない。よって、非接続パッド11bにおける傷を起点として非接続パッド11bが腐食するのを防止することができる。
また、本実施形態では、非接続パッド11bに対して熱酸化を行い、非接続パッド11bを構成する金属を熱により酸化されてなる熱酸化膜を形成し、この熱酸化膜を被覆部材14bとして形成することができ、CVDに比べて安価に被覆部材を形成することができる。
また、本実施形態においても、半導体チップ10と、半導体チップ10に形成された金属製のパッド11とを備え、パッド11はワイヤ接続パッド11aと非接続パッド11bとから構成されている半導体装置S1を製造する製造方法において、半導体チップ10におけるワイヤ接続パッド11aにワイヤボンディングによってボンディングワイヤ30を形成する工程では、非接続パッド11bの表面に対して、当該ワイヤボンディングにおける1次ボンディング工程を行い、その後当該表面に形成された1次ボンド部を残してワイヤを切断することにより、当該表面を被覆するバンプ状の被覆部材14を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
よって、本実施形態によれば、ワイヤ接続パッド11aと非接続パッド11bとが形成されている半導体チップ10を備えた半導体装置において、非接続パッド11bにおいて検査時に付いた傷から腐食が発生することを安価に防止することのできる構成、および、そのうような構成を適正津に製造しうる製造方法が提供される。
また、本実施形態では、独自の製造方法として、半導体ウェハに位置する非接続パッド11bの表面に対する被覆部材14bの形成は、非接続パッド11bに熱を付与して非接続パッド11bの表面を構成する金属を熱で酸化することにより行うことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法が提供される。
それによれば、非接続パッド11bに対して熱酸化を行い、非接続パッド11bの表面を構成する金属を熱により酸化されてなる熱酸化膜を形成し、この熱酸化膜を被覆部材である熱酸化被覆膜14bとして形成することができ、CVDに比べて安価に被覆部材を形成できる製造方法を実現できる。
また、本実施形態においても、非接続パッド11bをアルミニウムからなるものとすることや、非接続パッド11bをアルミニウムの多層膜とすることは、上記実施形態と同様に可能であり、これらのことに対する熱酸化被覆膜14bの腐食防止効果の有効性についても同様である。
さらに、本実施形態においても、本実施形態で述べた特徴点以外にも、上記第1実施形態に示したような種々の特徴を組み合わせた構成や製造方法とすることが可能であることは言うまでもない。
(他の実施形態)
なお、上記実施形態では、半導体装置は樹脂部材40で封止された樹脂封止型半導体装置であったが、樹脂で封止されたものでなくてもよい。
さらには、ワイヤ接続パッド11aとボンディングワイヤ30によって結線される部材は、リード部材でなくてもよい。例えば、半導体チップを直接回路基板上に搭載し、回路基板の電極と半導体チップのワイヤ接続パッドとをボンディングワイヤで結線するような構成であってもかまわない。
要するに、本発明は、上記した種々の形態に限定されるものではなく、半導体チップと、半導体チップに形成された金属製のパッドとを備え、パッドは、金属製のボンディングワイヤが接続されているワイヤ接続パッドと、ボンディングワイヤが接続されていない非接続パッドとから構成されている半導体装置、およびそのような半導体装置の製造方法であれば、適用可能なものである。
本発明の第1実施形態に係る半導体装置を示す図であり、(a)は半導体装置の概略平面図、(b)は(a)中のA−A線に沿った概略断面図である。 図1に示される半導体装置における非接続パッド近傍部の拡大図であり、(a)は(b)のB−B線に沿った概略断面図、(b)は概略平面図である。 特性検査工程および被覆部材形成工程を説明するための非接続パッド近傍部の概略図である。 ワイヤボンディングの1次ボンディング工程による被覆部材としてのバンプの形成方法を示す工程図である。 ワイヤボンディングの1次ボンディング工程による被覆部材としてのバンプの形成方法の他の例を示す工程図である。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の要部構造を示す概略断面図である。 本発明の第3実施形態に係る半導体装置の要部構造を示す概略断面図である。 非接続パッドにおける腐食の発生の様子を説明するための図であり、(a)、(c)、(d)、(e)は半導体チップにおける非接続パッドの概略断面図、(b)は(a)の上視平面図、(f)は(e)の上視平面図である。 アルミニウムの多層膜からなる非接続パッドを示す概略断面図である。
符号の説明
10…半導体チップ、11…パッド、11a…ワイヤ接続パッド、
11b…非接続パッド、14…被覆部材としてのバンプ、
14a…被覆部材としての樹脂被覆部材、14b…被覆部材としての熱酸化被覆膜、
21…リード部材としてのリードフレームのリード部、30…ボンディングワイヤ、
40…樹脂部材、P1…プローブ。

Claims (14)

  1. 半導体チップ(10)と、
    前記半導体チップ(10)に形成された金属製のパッド(11)とを備え、
    前記パッドは、金属製のボンディングワイヤ(30)が接続されているワイヤ接続パッド(11a)と、前記ボンディングワイヤ(30)が接続されていない非接続パッド(11b)とから構成されている半導体装置において、
    前記非接続パッド(11b)の表面は、前記非接続パッド(11b)を構成する金属が熱により酸化されてなる熱酸化膜からなる被覆部材(14b)によって被覆されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ボンディングワイヤ(30)は金もしくはアルミニウムからなるものであることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  3. 前記非接続パッド(11b)は、アルミニウムからなるものであることを特徴とする請求項またはに記載の半導体装置。
  4. 前記非接続パッド(11b)は、アルミニウムの多層膜であることを特徴とする請求項記載の半導体装置。
  5. 前記非接続パッド(11b)は、電気的特性を検査するための検査用のパッドとして用いられるものであることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記半導体チップ(10)の周囲には、リード部材(21)が配設されており、
    このリード部材(21)と前記ワイヤ接続パッド(11a)とが前記ボンディングワイヤ(30)を介して接続されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記半導体チップ(10)、前記ボンディングワイヤ(30)および前記リード部材(21)における前記ボンディングワイヤ(30)との接続部は、樹脂部材(40)によって包み込まれるように封止されていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  8. 半導体ウェハに対してチップ単位毎に、金属製のボンディングワイヤ(30)が接続される金属製のワイヤ接続パッド(11a)および前記ボンディングワイヤ(30)が接続されない金属製の非接続パッド(11b)を形成し、
    前記接続パッド(11a)および前記非接続パッド(11b)を介して前記半導体ウェハにおけるチップ単位毎に電気的特性の検査を行った後、
    前記半導体ウェハを分断して半導体チップ(10)を形成し、
    続いて、前記半導体チップ(10)における前記ワイヤ接続パッド(11a)に、ワイヤボンディングによって前記ボンディングワイヤ(30)を接続するようにした半導体装置の製造方法において、
    前記電気的特性の検査の後であって前記半導体ウェハの分断を行う前に、前記半導体ウェハに位置する前記非接続パッド(11b)の表面に対して、当該表面を被覆する被覆部材(14、14a、14b)を形成する工程を有し、
    前記被覆部材(14b)の形成は、前記非接続パッド(11b)に熱を付与して前記非接続パッド(11b)の表面を構成する金属を熱で酸化することにより行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記ボンディングワイヤ(30)として金もしくはアルミニウムからなるものを用いることを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記非接続パッド(11b)としてアルミニウムからなるものを用いることを特徴とする請求項またはに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記非接続パッド(11b)として、アルミニウムの多層膜からなるものを用いることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記電気的特性の検査工程は、前記ワイヤ接続パッド(11a)および前記非接続パッド(11b)の表面に対してプローブ(P1)を押しつけることにより行われるものであることを特徴とする請求項ないし11のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記半導体チップ(10)における前記ワイヤ接続パッド(11a)にワイヤボンディングによって前記ボンディングワイヤ(30)を形成する工程では、
    前記半導体チップ(10)の周囲に配設されたリード部材(21)と前記ワイヤ接続パッド(11a)との間で前記ワイヤボンディングを行うようにしたことを特徴とする請求項ないし12のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記半導体チップ(10)における前記ワイヤ接続パッド(11a)にワイヤボンディングによって前記ボンディングワイヤ(30)を形成する工程を行った後、
    前記半導体チップ(10)、前記ボンディングワイヤ(30)および前記リード部材(21)における前記ボンディングワイヤ(30)との接続部を、樹脂部材(40)によって包み込むように封止することを特徴とする請求項ないし13のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2003308621A 2003-09-01 2003-09-01 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4036166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308621A JP4036166B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308621A JP4036166B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005079374A JP2005079374A (ja) 2005-03-24
JP4036166B2 true JP4036166B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=34411046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003308621A Expired - Fee Related JP4036166B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036166B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5856581B2 (ja) * 2013-03-22 2016-02-10 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005079374A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122835B2 (ja) 半導体装置、リードフレームおよび半導体装置の製造方法
JP3176542B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008187109A (ja) 積層型半導体装置とその製造方法
TW201104816A (en) Semiconductor device
JPS6138612B2 (ja)
US8786084B2 (en) Semiconductor package and method of forming
TWI316741B (en) Method for forming an integrated cricuit, method for forming a bonding pad in an integrated circuit and an integrated circuit structure
JP2008235314A (ja) 半導体装置の製造方法及び該半導体装置
JP2005259915A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4036166B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012160554A (ja) ボンディングワイヤの接合構造及び接合方法
JP2005322948A (ja) 半導体集積回路装置
JPWO2006134643A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8618677B2 (en) Wirebonded semiconductor package
JP3682468B2 (ja) 半導体集積回路装置
TW200812027A (en) Flip-chip attach structure and method
JP4481065B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4646789B2 (ja) 半導体装置
JP2005108954A (ja) 半導体集積回路装置
JP2004007022A (ja) 半導体装置
JPH03235360A (ja) 樹脂封止型半導体装置
TWI290761B (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JPH0758273A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
TWI310596B (en) Chip package structure
JP2000299350A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees