JP4035531B2 - 収納空間の換気構造 - Google Patents

収納空間の換気構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4035531B2
JP4035531B2 JP2004312603A JP2004312603A JP4035531B2 JP 4035531 B2 JP4035531 B2 JP 4035531B2 JP 2004312603 A JP2004312603 A JP 2004312603A JP 2004312603 A JP2004312603 A JP 2004312603A JP 4035531 B2 JP4035531 B2 JP 4035531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage space
ventilation
room
air
ventilation fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004312603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006124996A (ja
Inventor
成康 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2004312603A priority Critical patent/JP4035531B2/ja
Publication of JP2006124996A publication Critical patent/JP2006124996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035531B2 publication Critical patent/JP4035531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、住宅等の建物の内部に設けられた収納空間の換気構造に関する。
大型の収納室を備えた建物の一例として、特許文献1に記載のものが知られている。この建物では、1階と2階との間に収納室(収納空間)が設けられており、この収納室に隣接して居室が設けられている。この収納室の天井高は1.4m程度であり、収納室への出入口は居室に面して設けられている。したがって、収納室へは居室から出入口を通って自由に出入りでき、また、収納室の天井高が1.4m程度あるので、大人でも腰を屈めた状態で出入りできるとともに、収納室内での作業も比較的容易に行うことができる。
特開2004−11336号公報
ところで、上記のような建物では、上述したように大型の収納室を備え、出入りが容易であるので、この収納室には多種多様の収納物が収納されるとともに、収納室内で長時間に亙って収納作業やその他の作業をする場合がある。
収納物によっては、湿度や温度を一定の範囲に保持して収納する必要があったり、また、収納室内で作業する場合は、収納室内の換気を行うことが好ましい。
しかし、上記公報には収納室(収納空間)の換気構造については何等記載されていない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、収納空間の換気を容易かつ確実に行うことができる収納空間の換気構造を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、本願発明は、天井高が0.9〜1.4mの収納空間を備え、上下方向のうちの少なくとも一つの方向において前記収納空間に隣接して部屋が設けられており、且つ、前記収納空間を形成する壁のうちの少なくとも一つは外壁で構成されており、前記収納空間と前記部屋とを仕切る床にはそれぞれその収納空間の外周部に離間して、前記収納空間の換気を行う換気口が複数設けられており、更に前記外壁にも換気扇を有する換気口が設けられており、前記床の複数の換気口のうち少なくとも一つには、前記部屋と収納空間との間で一方向に空気を流通させる換気扇が設けられており、前記換気扇によって、前記部屋から前記収納空間へ向けて空気を前記換気扇が設けられた換気口を通して流通させ、前記収納空間に存在していた空気は、換気扇が設けられていない換気口から前記部屋内に排出される収納空間の換気構造であって、前記外壁に設けられた換気扇を有する換気口と、前記床に設けられた換気扇を有する換気口とは、上記収納空間の垂直方向において同一側であり、同じく上記収納空間の水平方向において反対側に設けられていることを特徴とする収納空間の換気構造としている。
本発明によれば、天井高が0.9〜1.4mの収納空間を備え、上下方向または水平方向のうちの少なくとも一つの方向において前記収納空間に隣接して部屋が設けられており、天井高が0.9〜1.4mの収納空間と、上下方向または水平方向のうちの少なくとも一つの方向において前記収納空間に隣接して設けられた部屋とを仕切る床または壁に、前記収納空間の換気を行う換気口が複数設けられているので、該換気口を通して部屋内の空気を収納空間へ供給でき、収納空間内の空気を部屋に排出できる。そして、部屋内の空気は、通常換気されるので、収納空間の空気も前記換気口を通して換気されることになる。したがって、収納空間の換気を容易かつ確実に行うことができる。
また、換気扇によって、部屋と収納空間との間で空気の流れを強制的に発生させることができるので、換気扇によって、部屋から収納空間へと換気口を通して空気を強制的に供給すると、他の換気口から収納空間の空気が部屋へと排出される。したがって、収納空間の換気を効率的かつ確実に行える。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明に係る収納空間の換気構造を備えた建物の概略構成を示す断面図である。この図に示す建物は、2階建ての建物であり、1階の部屋1と2階の部屋2との間に収納空間3が設けられている。つまり、本実施の形態では、収納空間3の上下方向の双方に、部屋1,2がそれぞれ設けられている。
収納空間3の天井高は、0.9〜1.4m程度に設定されており、この収納空間3に水平方向に隣接して部屋4が設けられている。この部屋4の床4aと、収納空間3の床3aとは同レベルに位置しており、収納空間3への出入口は収納空間3と部屋4とを仕切る壁に設けられており、さらに部屋4に面している。したがって、収納空間3には、部屋4から出入口を通って出入り可能となっている。なお、収納空間3の天井高は0.9〜1.4m程度に設定されているので、大人が腰を屈めた状態で収納空間3に出入りできるとともに、収納空間3で作業できるようになっている。また、収納空間3に椅子等を載置すれば、大人が椅子に座って作業できるようになっている。
また、収納空間3と下の部屋1とを仕切る床3aには、換気口5a,5bが左右に離間して設けられている。さらに、収納空間3と上の部屋2とを仕切る床3bには、換気口6a,6bが左右に離間して設けられている。
前記換気口5a,5bは床3aを上下に貫通するようにして形成された貫通孔であり、一方の換気口5aには、図2に示すように、換気扇7が設けられている。この換気扇7は部屋1から収納空間3へ向けて空気を換気口5aを通して流通させるものであり、この換気扇7によって強制的に収納空間3で空気が流通することによって、収納空間3内には破線の矢印で示すような、空気の流れA1が生じるようになっている。
また、前記換気口6a,6bは床3bを上下に貫通するようにして形成された貫通孔であり、一方の換気口5bには、換気扇8が設けられている。この換気扇8は部屋2から収納空間3へ向けて空気を換気口6bを通して流通させるものであり、この換気扇8によって強制的に収納空間3で空気が流通することによって、収納空間3内には実線の矢印で示すような、空気の流れA2が生じるようになっている。
したがって、収納空間3内では、前記空気の流れA1,A2によって、鉛直面内において時計回りに回転するような空気の流れが形成される。そして、この空気の流れに沿って、換気口5a,6bを通して部屋1,2内の新鮮な空気が収納空間3に供給され、この収納空間3に存在していた空気は、換気口5b,6aを通して部屋1,2内に排出されるようになっている。
さらに、前記収納空間3を形成する外壁9には、外部換気口10が設けられている。この外部換気口10は、外壁9を水平方向に貫通するようにして形成された貫通孔であり、この外部換気口10には、換気扇11が設けられている。
この換気扇11は、外部の新鮮な空気を外部換気口10を通して収納空間3へ向けて供給するものであり、この換気扇11によって強制的に流入された新鮮な空気は、前記空気の流れA1,A2に沿って、収納空間3内を流通し、前記排気口5b,6aを通して、部屋1,2に排出されるようになっている。
このように、本実施の形態によれば、収納空間3と部屋1,2とを仕切る床3a,3bに、収納空間3の換気を行う換気口5a,5b,6a,6bが複数設けられているので、該換気口5a,5bを通して部屋1,2内の空気を収納空間3へ供給でき、収納空間3内の空気を換気口5b,6aを通して部屋1,2に排出できる。そして、部屋1,2内の空気は、通常、部屋1,2にそれぞれ設けられている空調機によって換気されるので、収納空間3の空気も前記換気口5a,5b,6a,6bを通して換気されることになる。したがって、収納空間3の換気を容易かつ確実に行うことができる。
また、収納空間3の上下方向の双方に、部屋1,2がそれぞれ設けられているので、上下の部屋1,2から換気口5a,6bを通して収納空間3に空気を供給できるとともに、収納空間3から換気口5b,6aを通して上下の部屋1,2に空気を排出できるので、収納空間3の換気を素早く行える。
さらに、換気扇7,8によって、部屋1,2と収納空間3との間で空気の流れを強制的に発生させることができるとともに、収納空間3内では、前記空気の流れA1,A2によって、時計回りに回転するような空気の流れが形成される。そして、この空気の流れに沿って、換気口5a,6bを通して部屋1,2内の新鮮な空気が収納空間3に供給され、この収納空間3に存在していた空気は、換気口5b,6aを通して部屋1,2内に排出されるので、収納空間3の換気を効率的かつ確実に行える。
また、換気口5a,6bを通して部屋1,2内の空気を収納空間3へ供給でき、収納空間3内の空気を換気口5b,6aを通して部屋1,2に排出できるうえ、外部換気口10を通して外部の新鮮な空気を換気扇11によって強制的に収納空間3に供給できるので、収納空間3の換気効率を高めることができる。
なお、本実施の形態では、収納空間3の上下の双方にそれぞれ部屋1,2を設けたが、これに限ることなく、収納空間3の上下方向のうち、一方に部屋を設けてもよい。この場合も、部屋と収納空間3とを仕切る床に、換気口を複数設けるとともに、これら換気口に適宜換気扇を設けてもよい。
図3は、本発明に係る収納空間の換気構造の他の実施の形態を示す平断面図である。この実施の形態では、天井高が0.9〜1.4mの収納空間13を備えており、この収納空間13の水平方向左方において、該収納空間13に隣接して部屋12が設けられている。
また、この部屋12の床と、収納空間13のとは同レベルに位置しており、収納空間13への出入口13aは収納空間13と部屋12とを仕切る壁13bに設けられており、さらに部屋12に面している。したがって、収納空間13には、部屋12から出入口13aを通って出入り可能となっている。
そして、本実施の形態では、部屋12の空気を収納空間13に供給し、収納空間13の空気を部屋12に排出するようになっている。
すなわち、収納空間13と部屋12とを仕切る壁13bには、換気口15a,15bが左右に離間して設けられている。換気口15a,15bは壁3bを水平方向に貫通するようにして形成された貫通孔であり、一方の換気口15aには、換気扇17が設けられている。この換気扇7は部屋12から収納空間13へ向けて空気を換気口15aを通して流通させるものであり、この換気扇17によって強制的に収納空間13で空気が流通することによって、収納空間13内には実線の矢印で示すような、空気の流れA3が生じるようになっている。
したがって、収納空間13内では、前記空気の流れA3によって、水平面内において時計回りに回転するような空気の流れが形成される。そして、この空気の流れに沿って、換気口15aを通して部屋12内の新鮮な空気が収納空間13に供給され、この収納空間13に存在していた空気は、換気口15bを通して部屋12内に排出されるようになっている。
さらに、前記収納空間13を形成する外壁19には、外部換気口20が設けられている。この外部換気口20は、外壁19を水平方向に貫通するようにして形成された貫通孔であり、この外部換気口20には、換気扇21が設けられている。
この換気扇21は、外部の新鮮な空気を外部換気口20を通して収納空間13へ向けて供給するものであり、この換気扇21によって強制的に流入された新鮮な空気は、前記空気の流れA3に沿って、収納空間13内を流通し、前記排気口15bを通して、部屋12に排出されるようになっている。
このように、本実施の形態によれば、収納空間13と部屋12とを仕切る壁13bに、収納空間13の換気を行う換気口15a,15bが複数設けられているので、該換気口15aを通して部屋12内の空気を収納空間13へ供給でき、収納空間13内の空気を換気口15bを通して部屋12に排出できる。そして、部屋12内の空気は、通常、部屋12に設けられている空調機によって換気されるので、収納空間13の空気も前記換気口15a,15bを通して換気されることになる。したがって、収納空間13の換気を容易かつ確実に行うことができる。
また、換気扇17によって、部屋12と収納空間13との間で空気の流れを強制的に発生させることができるとともに、収納空間13内では、前記空気の流れA3によって、時計回りに回転するような空気の流れが形成される。そして、この空気の流れに沿って、換気口15aを通して部屋12内の新鮮な空気が収納空間13に供給され、この収納空間13に存在していた空気は、換気口15bを通して部屋12内に排出されるので、収納空間13の換気を効率的かつ確実に行える。
また、換気口15aを通して部屋12内の空気を収納空間13へ供給でき、収納空間13内の空気を換気口15bを通して部屋12に排出できるうえ、外部換気口20を通して外部の新鮮な空気を換気扇21によって強制的に収納空間13に供給できるので、収納空間13の換気効率を高めることができる。
なお、本実施の形態では、収納空間13を形成する壁13bに換気口15a,15bを設けたが、その代わりに、またはそれに加えて、収納空間を形成する他の壁13c,13dに換気口を設けてもよいし、これら換気口に適宜換気扇を設けてもよい。
さらに、収納空間13の上下方向のうちの少なくとも一つの方向において前記収納空間13に隣接して部屋を設けてもよい。この場合、該部屋と収納空間13とを仕切る床に換気扇を設ければよいし、これら換気口に適宜換気扇を設けてもよい。
本発明の収納空間の換気構造を備えた建物の側断面図である。 図1における要部の側断面図である。 本発明の他の実施の形態を示す平断面図である。
符号の説明
1,2,4,12 部屋
3,13 収納空間
3a,3b 床
5a,5b,6a,6b,15a,15b 換気口
7,8,17 換気扇
9,19 外壁
13b 壁
10,20 外部換気口
11,21 換気扇

Claims (1)

  1. 天井高が0.9〜1.4mの収納空間を備え、上下方向のうちの少なくとも一つの方向において前記収納空間に隣接して部屋が設けられており、且つ、前記収納空間を形成する壁のうちの少なくとも一つは外壁で構成されており、前記収納空間と前記部屋とを仕切る床にはそれぞれその収納空間の外周部に離間して、前記収納空間の換気を行う換気口が複数設けられており、更に前記外壁にも換気扇を有する換気口が設けられており、前記床の複数の換気口のうち少なくとも一つには、前記部屋と収納空間との間で一方向に空気を流通させる換気扇が設けられており、前記換気扇によって、前記部屋から前記収納空間へ向けて空気を前記換気扇が設けられた換気口を通して流通させ、前記収納空間に存在していた空気は、換気扇が設けられていない換気口から前記部屋内に排出される収納空間の換気構造であって、前記外壁に設けられた換気扇を有する換気口と、前記床に設けられた換気扇を有する換気口とは、上記収納空間の垂直方向において同一側であり、同じく上記収納空間の水平方向において反対側に設けられていることを特徴とする収納空間の換気構造。
JP2004312603A 2004-10-27 2004-10-27 収納空間の換気構造 Expired - Fee Related JP4035531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312603A JP4035531B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 収納空間の換気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312603A JP4035531B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 収納空間の換気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124996A JP2006124996A (ja) 2006-05-18
JP4035531B2 true JP4035531B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=36719999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312603A Expired - Fee Related JP4035531B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 収納空間の換気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035531B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4842724B2 (ja) * 2006-07-06 2011-12-21 トヨタホーム株式会社 建物
JP4989168B2 (ja) * 2006-09-19 2012-08-01 ミサワホーム株式会社 建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006124996A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331384B2 (ja) サーバ室の空調システム
JP4035531B2 (ja) 収納空間の換気構造
JPH09296941A (ja) 建物の吸排気システム
JP4069170B2 (ja) 建物の換気構造
JP6906291B2 (ja) 空気搬送システム
JP2663219B2 (ja) 防災排煙設備
JP4756893B2 (ja) 部屋構造
JP6153706B2 (ja) 空調システム及び建物
JP4105668B2 (ja) 建物
JP4993932B2 (ja) ユニット式建物のダクト設置構造、及びユニット式建物
JP2007127367A (ja) 天井裏等の換気設備
JPH03213930A (ja) 床下換気装置
JP2020003150A (ja) 吹出し機構および送風装置
JP7100689B2 (ja) ユニット建物の換気システム
JP6271128B2 (ja) 空調システム
JP7337455B2 (ja) 作業用ボックス及び作業用ボックスの組み立て方法
JP2002194828A (ja) 戸建て住宅用システム換気装置
JP2002327944A (ja) 住宅換気システム
JP4184244B2 (ja) 屋内高所の換気システム
JP6410302B2 (ja) 自然換気システム
JP2008006080A (ja) 蓄煙システム
JPH11132523A (ja) 住宅用換気方法
JPH0350344Y2 (ja)
JP2023092666A (ja) 建物
JP4989168B2 (ja) 建物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees