JP4032543B2 - 信号処理回路 - Google Patents

信号処理回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4032543B2
JP4032543B2 JP35926498A JP35926498A JP4032543B2 JP 4032543 B2 JP4032543 B2 JP 4032543B2 JP 35926498 A JP35926498 A JP 35926498A JP 35926498 A JP35926498 A JP 35926498A JP 4032543 B2 JP4032543 B2 JP 4032543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time
circuit
signal
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35926498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000183956A (ja
Inventor
貞治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35926498A priority Critical patent/JP4032543B2/ja
Publication of JP2000183956A publication Critical patent/JP2000183956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4032543B2 publication Critical patent/JP4032543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディジタルシリアルインタフェースに用いられる信号処理回路に係り、特にDVフォーマットのパケットデータを送信する回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、マルチメディア・データ転送のためのインタフェースとして、高速データ転送、リアルタイム転送を実現するIEEE(The Institute of Electrical and Electronic Engineers) 1394、High Performance Sirial Busが規格化された。
【0003】
このIEEE1394シリアルインタフェースのデータ転送には、従来のRequest,Acknowledge の要求、受信確認を行うアシンクロナス(Asynchronous) 転送と、あるノードから125μsに1回必ずデータが送られるアイソクロナス(Isochronous) 転送がある。
【0004】
このように、2つの転送モードを有するIEEE1394シリアルインタフェースでのデータは、パケット単位で転送が行われる。
そして、IEEE1394規格では、取り扱う最小データの単位は1クワドレット(quadlet) (=4バイト=32ビット)である。
【0005】
このようなパケットの送受信を行うIEEE1394シリアルインタフェースの信号処理回路は、図12に示すように、主としてIEEE1394シリアルバスを直接ドライブするフィジカル・レイヤ回路1と、フィジカル・レイヤ回路1のデータ転送をコントロールするリンク・レイヤ回路2とにより構成される。
【0006】
上述したIEEE1394シリアルインタフェースにおけるアイソクロナス通信系では、たとえば図12に示すように、リンク・レイヤ回路2はフィジカル・レイヤ回路1を介してシリアルインタフェースバスBSに接続されている。
そして、リンク・レイヤ回路2には、DVCR(Digital Video Cassette Recorder) 等のアプリケーション側回路3が接続される。
【0007】
そして、たとえばDVプロトコルに準拠して、アイソクロナス通信によりパケットを転送する場合、1フレームに必要なデータを1フレーム内に均等に送る必要がある。
【0008】
たとえば、NTSC方式においてアイソクロナス通信によりパケットを転送する場合、1フレーム内は250個のパケットで構成され、PAL方式においてアイソクロナス通信によりパケットを転送する場合、1フレーム内は300個のパケットで構成される。
そして、1フレームの時間は変動しても、クロック数は変動しない。
したがって、1フレームに必要なデータを1フレーム内に均等に送る場合、フレームの長さが変わってもクロックの数は変動しないことから、たとえば250で除してクロックの周波数を変化させ、その変化させた後の250回の基準タイミングで送信できるという特徴を有している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、DVプロトコルを満足するパケットの送信を行う場合、このプロトコルで定義されている送信遅延を満足しないパケットについては、プロトコルに対して違反を犯すことになり、また、受信側の再生システムの破綻をきたすことから、送信をキャンセルする必要がある。
また、DVプロトコルデータにはクロック成分を含まないことから、同期情報(シンクタイム(SYT)データ)を多重してシリアルインタフェースバスに送信する必要がある。
【0010】
ところが、現行のIEEE1394シリアルインタフェースにおけるアイソクロナス通信系信号処理回路では、映画やテレビ放送などの映像データに関するMPEGトランスポートストリームデータについての回路システムは、プロトコルに準拠したパケットの送受信用回路システムは確立されてきているものの、上述したDVプロトコルに準拠した回路システムは、未だ確立されていない。
【0011】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、同期情報を多重して送信する必要のあるプロトコルデータを、プロトコルに準拠してシリアルインタフェースバスに送信でき、また同期情報を多重されてシリアルインタフェースバスを送信されたプロトコルデータをプロトコルに準拠して再生できる信号処理回路を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、複数のデータに分割されたフレームデータを受けて、分割データをパケットデータとして所定の時間間隔でシリアルインタフェースバスに送信し、データ送信路を介して他の信号処理回路によるデータ再生用同期情報を多重可能な分割パケットデータを受信し、再生クロック生成回路からのクロック信号に基づいてデータを再生してアプリケーション側へ出力する信号処理回路であって、第1の記憶手段と、上記フレームデータの各分割データを受信した時刻毎に、あらかじめ決められた時間情報を加えてタイムスタンプデータとして上記第1の記憶手段に格納する第1の送信回路と、上記第1の記憶手段に格納されたタイムスタンプデータを読み出し、タイムスタンプデータが示す時間情報が受信側に到達する時刻を超さない場合には、上記シリアルインタフェースバスに分割パケットデータを送出し、当該時間情報が受信側に到達する時刻を超すことが予想される場合には分割パケットデータの送信を取り止める第2の送信回路と、第2の記憶手段と、上記受信パケットから上記同期情報の検出を行い、検出した同期情報をタイムスタンプデータとして上記第2の記憶手段の所定のアドレス領域に格納する第1の受信回路と、上記第2の記憶手段に格納されたタイムスタンプデータを読み出し、タイムスタンプデータの時間情報が現時刻と一致した場合に、シンクタイム信号を生成して上記再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給し、その結果供給されるクロック信号に基づいて上記第2の記憶手段に記憶された受信データを再生してアプリケーション側へ出力する第2の受信回路と、を有し、上記第2の受信回路は、上記第2の記憶手段の所定のアドレス領域にタイムスタンプデータが格納されていない場合には、シンクタイム信号を自動的に生成し、上記第2の記憶手段にタイムスタンプデータが格納されるべき期間内にタイムスタンプデータが格納されない場合には、自動生成したシンクタイム信号を上記再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給する自動生成回路を含む。
【0015】
また、本発明は、複数のデータに分割されたフレームデータを受けて、分割データをパケットデータとして所定の時間間隔でシリアルインタフェースバスに送信し、データ送信路を介して他の信号処理回路によるデータ再生用同期情報を多重可能な分割パケットデータを受信し、再生クロック生成回路からのクロック信号に基づいてデータを再生してアプリケーション側へ出力する信号処理回路であって、第1の記憶手段と、上記フレームデータの先頭の分割データを受信した時刻毎に、あらかじめ決められた時間情報を加えてタイムスタンプデータとして上記第1の記憶手段に格納する第1の送信回路と、上記第1の記憶手段に格納されたタイムスタンプデータを読み出し、タイムスタンプデータが示す時間情報が受信側に到達する時刻を超さない場合には、上記シリアルインタフェースバスに、当該時間情報を同期情報としてフレームデータの先頭のデータに付加してパケットデータを送出し、当該時間情報が受信側に到達する時刻を超すことが予想される場合にはデータの送信を取り止める第2の送信回路と、第2の記憶手段と、上記受信パケットから上記同期情報の検出を行い、検出した同期情報をタイムスタンプデータとして上記第2の記憶手段の所定のアドレス領域に格納する第1の受信回路と、上記第2の記憶手段に格納されたタイムスタンプデータを読み出し、タイムスタンプデータの時間情報が現時刻と一致した場合に、シンクタイム信号を生成して上記再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給し、その結果供給されるクロック信号に基づいて上記第2の記憶手段に記憶された受信データを再生してアプリケーション側へ出力する第2の受信回路とを有し、上記第2の受信回路は、上記第2の記憶手段の所定のアドレス領域にタイムスタンプデータが格納されていない場合には、シンクタイム信号を自動的に生成し、上記第2の記憶手段にタイムスタンプデータが格納されるべき期間内にタイムスタンプデータが格納されない場合には、自動生成したシンクタイム信号を上記再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給する自動生成回路を含む。
【0016】
また、本発明は、複数のデータに分割されたフレームデータを受けて、分割データをパケットデータとして所定の時間間隔でシリアルインタフェースバスに送信し、データ送信路を介して他の信号処理回路によるデータ再生用同期情報を多重可能な分割パケットデータを受信し、再生クロック生成回路からのクロック信号に基づいてデータを再生してアプリケーション側へ出力する信号処理回路であって、第1の記憶手段と、上記フレームデータの分割データを受信した時刻毎に、あらかじめ決められた時間情報を加えてタイムスタンプデータとして上記第1の記憶手段に格納する第1の送信回路と、上記第1の記憶手段に格納されたタイムスタンプデータを読み出し、タイムスタンプデータが示す時間情報が受信側に到達する時刻を超さない場合には、上記シリアルインタフェースバスに分割パケットデータを送出するとともに、分割データがフレームデータの先頭のデータの場合には当該時間情報を同期情報として付加し、当該時間情報が受信側に到達する時刻を超すことが予想される場合には分割パケットデータの送信を取り止める第2の送信回路と、第2の記憶手段と、上記受信パケットから上記同期情報の検出を行い、検出した同期情報をタイムスタンプデータとして上記第2の記憶手段の所定のアドレス領域に格納する第1の受信回路と、上記第2の記憶手段に格納されたタイムスタンプデータを読み出し、タイムスタンプデータの時間情報が現時刻と一致した場合に、シンクタイム信号を生成して上記再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給し、その結果供給されるクロック信号に基づいて上記第2の記憶手段に記憶された受信データを再生してアプリケーション側へ出力する第2の受信回路とを有し、上記第2の受信回路は、上記第2の記憶手段の所定のアドレス領域にタイムスタンプデータが格納されていない場合には、シンクタイム信号を自動的に生成し、上記第2の記憶手段にタイムスタンプデータが格納されるべき期間内にタイムスタンプデータが格納されない場合には、自動生成したシンクタイム信号を上記再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給する自動生成回路を含む。
【0017】
また、本発明は、上記第2の送信回路は、フレームデータの先頭の分割データを受信した時刻に上記時間情報を加えた時間データから現時刻を減じた値が、あらかじめ決められた送信判定しきい値以上であるか否かを判別し、以下である場合にデータの送信を取り止め、以上である場合に上記同期情報を付加したパケットデータをシリアルインタフェースバスに送信する。
【0018】
また、本発明では、上記第2の送信回路は、分割データを受信した時刻に上記時間情報を加えた時間データから現時刻を減じた値が、あらかじめ決められた送信判定しきい値以上であるか否かを判別し、以上である場合にデータの送信を取り止め、以下である場合にパケットデータをシリアルインタフェースバスに送信する。
【0021】
また、本発明では、上記シリアルインタフェースバスを送信されるパケットデータには標本化周波数コード情報が多重されており、上記自動生成回路は、上記標本化周波数コードに基づいて理論上のシンクタイム信号を自動的に生成する。
【0025】
また、本発明では、上記第2の受信回路は、上記記憶手段から読み出しがタイムスタンプデータから現時刻を減じた値があらかじめ決められた判定しきい値以上であるか否かを判別し、タイムスタンプデータから現時刻を減じた値が判定しきい値以上である場合には、上記シンクタイム信号の生成をキャンセルするキャンセル回路を有する。
【0026】
本発明によれば、アプリケーション側からの複数のデータに分割されたフレームデータが送信回路に入力される。
送信回路では、フレームデータの各分割データを受信した時刻毎にあらかじめ決められた時間情報が加えられる。
そして、時間情報が受信側に到達する時刻を超さない場合には、パケットデータが生成され、シリアルインタフェースバスに送信される。また、たとえば送信するパケットデータがフレームデータの先頭のデータの場合には、時間情報が同期情報として付加される。
一方、時間情報が受信側に到達する時刻を超すことが予想される場合にはデータの送信が取り止められる。
【0027】
また、本発明によれば、アプリケーション側からの複数のデータに分割されたフレームデータが第1の送信回路に入力される。
第1の送信回路では、フレームデータの各分割データを受信した時刻毎にあらかじめ決められた時間情報が加えられ、タイムスタンプデータとして記憶手段に格納される。
そして、第2の送信回路において、記憶手段に格納されたタイムスタンプデータが読み出され、タイムスタンプデータが受信側に到達する時刻を超さない場合には、パケットデータが生成され、シリアルインタフェースバスに送信される。また、たとえば送信するパケットデータがフレームデータの先頭のデータの場合には、時間情報が同期情報として付加される。
一方、時間情報が受信側に到達する時刻を超すことが予想される場合にはデータの送信が取り止められる。
【0028】
本発明によれば、複数のデータに分割されたフレームデータの先頭のデータに受信側でのデータ再生用同期情報を多重可能で、所定の時間間隔をもってシリアルインタフェースを送信される分割パケットデータが受信回路で受信される。
受信回路では、受信パケットから同期情報の検出が行われ、検出結果に基づいてシンクタイム信号が生成される。このシンクタイム信号は、再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給される。
再生クロック生成回路では、シンクタイム信号に基づいて再生用クロック信号が生成されて受信回路に供給される。
受信回路では、再生用クロック信号を受けて受信データが再生されてアプリケーション側へ出力される。
【0029】
また、本発明では、受信パケットから同期情報を検出できない場合には、自動生成回路において理論上のシンクタイム信号が自動的に生成され、再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給される。
これにより、再生クロック生成回路への悪影響が防止される。
【0030】
また、本発明では、同期情報を検出した結果、所定のプロトコルの規定に準拠していない場合には、キャンセル回路によりシンクタイム信号の生成がキャンセルされる。
これにより、システムの破綻が防止される。
【0031】
また、本発明によれば、複数のデータに分割されたフレームデータの先頭のデータに送信側で所定の時間情報に基づいて設定される受信側でのデータ再生用同期情報を多重可能で、所定の時間間隔をもってシリアルインタフェースを送信される分割パケットデータが第1の受信回路で受信される。
第1の受信回路では、受信パケットから同期情報の検出が行われ、検出された同期情報がタイムスタンプデータとして記憶手段の所定のアドレス領域に格納される。
記憶手段に格納されたタイムスタンプデータは、第2の受信回路により読み出される。そして、読み出したタイムスタンプデータの時間情報が現時刻と一致した場合には、シンクタイム信号が生成される。このシンクタイム信号は、再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給される。
再生クロック生成回路では、シンクタイム信号に基づいて再生用クロック信号が生成されて受信回路に供給される。
受信回路では、再生用クロック信号を受けて受信データが再生されてアプリケーション側へ出力される。
【0032】
また、本発明では、記憶手段の所定のアドレス領域にタイムスタンプデータが格納されていない場合には、自動生成回路において理論上のシンクタイム信号が自動的に生成される。
そして、記憶手段にタイムスタンプデータが格納されるべき期間内にタイムスタンプデータが格納されない場合には、自動生成したシンクタイム信号が再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給される。
【0033】
また、本発明では、第2の受信回路において、記憶手段から読み出しがタイムスタンプデータから現時刻を減じた値があらかじめ決められた判定しきい値以上であるか否かが判別され、タイムスタンプデータから現時刻を減じた値が判定しきい値以上である場合には、キャンセル回路によりシンクタイム信号の生成がキャンセルされる。
【0034】
【発明の実施の形態】
図1は、IEEE1394シリアルインタフェースに適用される本発明に係る信号処理回路の一実施形態を示すブロック構成図である。
【0035】
この信号処理回路は、リンク・レイヤ回路10、フィジカル・レイヤ回路20、ホストコンピュータとしてのCPU30により構成されている。また、リンクレイヤ回路10には、アプリケーション側回路40が接続されている。
アプリケーション側回路40は、図1に示すように、MPEGトランスポータ41、DVCR42、IEC958ディジタルオーディオ回路43により構成される。また、44は再生クロック生成回路としてのPLL回路を示している。
なお、以下では、アプリケーション側回路4をDVCR42として、送受信するデータをDVプロトコルに準拠したデータとして説明する。
【0036】
リンク・レイヤ回路10は、CPU30の制御の下、アシンクロナス転送およびアイソクロナス転送の制御、並びにフィジカル・レイヤ回路20の制御を行う。
具体的には、図1に示すように、リンクコア(Link Core))101、ホストインタフェース回路(HOST I/F)102、アプリケーションインタフェース回路(AP I/F) 103、アシンクロナス通信の送信用FIFO(AT-FIFO)104、アシンクロナス通信の受信用FIFO(AR-FIFO)105、インサートパケットバッファ(IPB)106、第1の送信回路としてのアイソクロナス通信用送信前処理回路(TXOPRE)107、第2の送信回路としてのアイソクロナス通信用送信後処理回路(TXOPRO)108、第1の受信回路としてのアイソクロナス通信用受信前処理回路(TXIPRE)109、第2の受信回路としてのアイソクロナス通信用受信後処理回路(TXIPRO)110、アイソクロナス通信の送信用FIFO(IT-FIFO) 111、アイソクロナス通信の受信用FIFO(IR-FIFO) 112およびコンフィギュレーションレジスタ(Configuration Register、以下CFRという)113により構成されている。
【0037】
図1の回路おいて、ホストインタフェース回路102、送信用FIFO104、受信用FIFO105およびリンクコア101によりアシンクロナス通信系回路が構成される。
そして、アプリケーションインタフェース回路103、送信前処理回路107、送信後処理回路108、受信前処理回路109、受信後処理回路110、送信用FIFO111、受信用FIFO112およびリンクコア101によりアイソクロナス通信系回路が構成される。
【0038】
リンクコア101は、アシンクロナス通信用パケットおよびアイソクロナス通信用パケットの送信回路、受信回路、これらパケットのIEEE1394シリアルバスBSを直接ドライブするフィジカル・レイヤ回路20とのインタフェース回路、125μs毎にリセットされるサイクルタイマ、サイクルモニタやCRC回路から構成されている。そして、たとえばサイクルタイマ等の時間データ等はCFR113を通してアイソクロナス通信系処理回路に供給される。
【0039】
ホストインタフェース回路102は、主としてホストコンピュータとしてのCPU30と送信用FIFO104、受信用FIFO105とのアシンクロナス通信用パケットの書き込み、読み出し等の調停、並びに、CPU30とCFR113との各種データの送受信の調停を行う。
たとえばCPU30からは、アイソクロナス通信用DVパケットデータの後述するCIPヘッダ2に設定されるSYT(SYnc Time ;シンクタイム)用および複数のデータに分割されたフレームデータの各分割パケットのいわゆるレイト処理用の遅延時間Txdelay がホストインタフェース回路102を通してCFR113にセットされる。
なおDVプロトコルでは、この遅延時間Txdelay は450μsに規定されている。
また、CPU30からは、インサートパケットデータを挿入する必要が生じたとき、CFR113のレジスタIPTxGoの論理「1」がセットされる。
【0040】
アプリケーションインタフェース回路103は、アプリケーション側回路40、たとえばDVCR42、PLL回路44と送信前処理回路107および受信後処理回路110との間のデータの送受信の調停を行う。
【0041】
送信用FIFO104には、IEEE1394シリアルバスBSに伝送させるアシンクロナス通信用パケットが格納され、受信用FIFO105にはIEEE1394シリアルインタフェースバスBSを伝送されてきたアシンクロナス通信用パケットが格納される。
【0042】
インサートパケットバッファ106には、所望のパケットデータがCPU30から書き込まれる。
インサートパケットバッファ106の容量は、たとえば188バイトであり、188バイトまでのデータが有効で、この容量を超えたデータに関しては送信されない。
送信するデータが188バイト以下の場合は、書き込まれたデータ以外が「1」にセットされて送信される。
インサートパケットバッファ106に一度書き込まれたデータは、再び書き込みが行われるまで、その値を保持される。
インサートパケットバッファ106に書き込まれたデータは、送信前処理回路107を介して送信用FIFO112に転送されるが、転送時には、上述したCFR113のレジスタIPTxGoが「1」に設定され、転送が終了した場合には自動的に「0」に設定され、CPU30はこれを確認することで転送終了を確認する。
【0043】
送信前処理回路107は、アプリケーションインタフェース回路103を介した複数のパケットデータに分割されたフレームデータであるDVデータを受けて、IEEE1394規格のアイソクロナス通信用としてクワドレット(4バイト)単位にデータ長を調整し、かつ分割データ毎に4バイトのタイムスタンプデータを付加し、送信用FIFO111に格納する。
なお、入力データの標本化周波数としては48kHzの他に44.1kHzおよび32kHzが規定されている。
【0044】
また、送信前処理回路107は、上述したようにタイムスタンプデータを設定するが、このタイムスタンプデータはフレームデータの分割データ毎に設定される。
タイムスタンプデータの生成は、具体的には、フレームデータの各分割パケットデータが到着した時刻に、CPU30からホストインタフェース回路102を介してCFR113にセットされた遅延時間Txdelay (450μs)を加算して行われる。
【0045】
図2は、送信前処理回路107におけるタイムスタンプデータ生成回路の構成例を示すブロック図である。
この回路は、図2に示すように、パケットディテクタ(PDTC)1071、加算回路(ADR)1072、およびマルチプレクサ1073により構成されている。
【0046】
パケットディテクタ1071は、DVデータであるフレームデータの各分割パケットの入力タイミングを検出して、分割データを入力したことを示す信号S1071を加算回路1072およびマルチプレクサ1073に出力する。
なお、パケットディテクタ1071は、入力分割パケットの検出のうち、フレームデータの先頭のデータは、いわゆるフレーム同期信号FRのたとえば立ち上がりのタイミングで行う。
【0047】
加算回路1072は、パケットディテクタ1071の出力信号S1071を受けると、内部のサイクルレジスタの値を取り込み、次に、CPU30からホストインタフェース回路102を介してCFR113にセットされた遅延時間Txdelay を上記サイクルレジスタの値に加算する。
そして、加算した値をタイムスタンプデータS1072としてマルチプレクサ1073に出力する。
【0048】
マルチプレクサ1073は、パケットディテクタ1071の出力信号S1071に応じて、入力したDVデータまたは加算回路1072で生成されたタイムスタンプデータS1072を送信用FIFO111に入力させる。
【0049】
なお、図3に示すように、タイムスタンプデータは、25ビットで現時刻を表す。
すなわち、タイムスタンプは25ビットで構成され、下位12ビットがサイクルオフセットCO(cycle-offset)領域、上位13ビットがサイクルカウントCC(cycle-count) 領域として割り当てられている。
サイクルオフセットは0〜3071(12b 101111111111)の125μsをカウントし(クロックCLK=24.576MHz)、サイクルカウントは0〜15(13b 0000000001111)の1秒をカウントするものである。
したがって、原則として、タイムスタンプの下位12ビットは3072以上を示すことはなく、上位13ビットは16以上を示すことはない。
【0050】
送信後処理回路108は、送信用FIFO112に格納されたデータに対して図4に示すように、1394ヘッダ、CIP(Common Isochronous Packet) ヘッダ1,2を付加してリンクコア101の送信回路に出力する。
【0051】
図4に示すように、DVプロトコルに準拠したアイソクロナス通信のパケットは、第1クワドレットが1394ヘッダ(Header)、第2クワドレットがヘッダCRC(Header-CRC)、第3クワドレットがCIPヘッダ1(CIP-Header1)、第4クワドレットがCIPヘッダ2(CIP-Header2)で、第5クワドレット以降がデータ領域である。そして、最後のクワドレットがデータCRC(Data-CRC)である。
【0052】
1394ヘッダは、データ長を表すdata-length 、このパケット転送されるチャネルの番号(0〜63のいずれか)を示すchannel 、転送スピードを定義するspeed 、および各アプリケーションで規定される同期コードsyにより構成されている。
なお、ヘッダCRCは、パケットヘッダの誤り検出符号である。
【0053】
CIPヘッダ1は、送信ノード番号のためのSID(Source node ID)領域、データブロックの長さのためのDBS(Data Block Size) 領域、パケット化におけるデータの分割数のためのFN(Fraction Number) 領域、パディングデータのクワドレット数のためのQPC(Quadlet Padding Count) 領域、ソースパケットヘッダの有無を表すフラグのためのSPH領域(DVデータの場合には「0」に設定される)、アイソクロナスパケットの数を検出するカウンタのためのDBC領域により構成されている。
なお、DBS領域は、1アイソクロナスパケットで転送するクワドレット数を表す。
【0054】
CIPヘッダ2は、転送されるデータの種類を表す信号フォーマットのためのFMT領域(たとえば「000000b」、信号フォーマットに対応して利用されるFDF(Format Dependent Field)領域、および同期情報としてのシンクタイムを設定するためのSYT領域により構成されている。
【0055】
また、データCRCは、データフィールドの誤り検出符号である。
【0056】
また、送信後処理回路108は、図2に示すように、送信用FIFO111に格納された各分割データ毎に付加されたタイムスタンプデータの値TSと現時刻CT(リンクコア101に設けられたサイクルタイマーの値)との関係からパケットを送信しても受信側に到達したときは時間が過ぎてしまい無意味になったしまう場合には、そのパケットの送信を行わない、いわゆるレイト(LATE)処理を行う。
レイト処理の判断は、送信パケットが到着した時刻に遅延時間Txdelay(450μs)を加えたタイムスタンプデータTSから送信時の現時刻CTを減じた値が、あらかじめ決められた送信判定しきい値Lth以上であるか否かで行う。
(TS−CT)≧Lthの場合には分割パケットデータの送信処理を行い、(TS−CT)<Lthの場合には分割パケットデータの送信処理を行わない。
そして、送信後処理回路108は、レイト処理を行わず正常なパケット送信を行う場合であって、フレーム同期信号の入力時刻に遅延時間Txdelayを加算されたフレームデータの先頭のデータの場合のみ、この先頭データに対してタイムスタンプデータ値をCIPヘッダ2のSYT領域に同期情報として設定し、同期情報を多重した形態で送信パケットの生成を行う。
【0057】
図5は、CIPヘッダ2のSYT領域の具体的な構成を示す図である。
図5に示すように、SYT領域は、16ビットで構成される。
そして、下位12ビットがサイクルオフセットCO(cycle-offset)領域、上位4ビットがサイクルカウントCC(cycle-count) 領域として割り当てられている。
サイクルオフセットは0〜3071(12b 101111111111)の125μsをカウントし(クロックCLK=24.576MHz)、サイクルカウントは0〜15(13b 0000000001111)の1秒をカウントするものである。
したがって、原則として、タイムスタンプの下位12ビットは3072以上を示すことはなく、上位13ビットは16以上を示すことはない。
【0058】
また、図6は、SYT領域におけるサイクルカウントCC領域およびサイクルオフセットCO領域の具体的な内容を説明するための図である。
図6に示すように、サイクルカウントCC領域は、1秒未満の時刻を125μs単位で表す。
また、サイクルオフセットCO領域は、125μs未満の時間を24.576Hzのクロック単位で表す。
【0059】
また、CIPヘッダ2のFDF領域には、送信するデータの標本化周波数コード等が設定される。
【0060】
図7に、図1の回路からシリアルインタフェースバスBSに送信されるアイソクロナス通信用パケットの送信タイミングを示す。
図7に示すように、複数のデータに分割されたフレームデータは、フレーム内で均等な時間間隔で設定される基準タイミングに応じてシリアルインタフェースバスBSに送信される。
なお、図7中、P.B.0〜P.B.3は各パケットを送信して良い区間を示している。
【0061】
受信前処理回路109は、リンクコア101を介してIEEE1394シリアルバスBSを伝送されてきたアイソクロナス通信用パケットを受けて、受信パケットの1394ヘッダ、CIPヘッダ1,2等の内容を解析し、CIPヘッダ2のSYT領域にSYT値が設定される場合には4バイトのタイムスタンプデータを付加し、受信用FIFO112に格納するとともに、CIPヘッダ2のFDF領域に設定されいる受信データの標本化周波数コードS109を検出して受信後処理回路110に出力する。
【0062】
受信前処理回路109は、受信パケットのCIPヘッダ2のSYT領域に設定されている16ビットの同期情報を、図3に示すように、24ビットのタイムスタンプデータに変換して、受信用FIFO112のあらかじめ決められたアドレスに格納する。
受信用FIFO112に格納されるタイムスタンプデータの詳細は、図3を参照して説明した送信前処理回路107が受信用FIFO112に格納するフォーマットと同様のフォーマットをもって行われることから、ここではその詳細は省略する。
【0063】
受信後処理回路110は、データ読み出し時においては、FIFO112に格納されたタイムスタンプデータの時間データを読み出し、読み出したタイムスタンプデータ(TS)とリンクコア101内にあるサイクルタイマによるサイクルタイム(CT)とを比較し、4μs幅のパルス信号である1/8FS再生信号であるSYT信号(フレームパルス信号)S110を再生して、アプリケーションインタフェース回路103を介してPLL回路44に出力し、PLL回路44で2048逓倍された256FS信号をアプリケーションインタフェース回路103を介して入力し、この256FS信号をクロック信号として受信用FIFO112に格納されている受信データを読み出して、アプリケーションインタフェース回路103を介してDVCR42に送信する。
【0064】
受信後処理回路110は、FIFO112に格納されたタイムスタンプデータの時間データを読み出してSYT信号S110を再生するが、このSYTを再生するモードには、受信前処理回路109で検出した値を用いて再生する第1のモードと、自走カウンタを用いてSYTを自動再生する第2のモードがある。
【0065】
第1のモード時には、読み出したタイムスタンプデータ(TS)とリンクコア101内にあるサイクルタイマによるサイクルタイム(CT)とを比較し、一致した場合にSYT信号を再生する。
【0066】
第2のモード時には、DVデータ通信時にSYTが多重されたパケットにエラーが発生すると、受信側でSYTを再生することができなくなる場合にSYTを自走カウンタを用いて再生する。
自動的に再生しない場合には、PPL回路44等による受信同期系回路に悪影響を及ぼすおそれがあるからである。
【0067】
図8は、第1のモードまたは第2のモードで再生されるSYT信号のタイミングチャートを示す図である。
図8(A)で示す信号が第1のモードで再生したSYT信号を示し、図8(B)で示す信号が第2のモードで自動再生したSYT信号を示している。
【0068】
また、SYTにはもともとジッタ成分が含まれているため、理論上の値と比べて多少前後してしまうことから、受信後処理回路110は、図8(C)に示すように、基準信号に対してあらかじめ設定された幅内に、検出したSYTを再生した信号が入らない場合には、第2のモードとなって自動でSYT信号を生成する。
この幅は、CPU30からホストインタフェース回路102を介してCFR113のレジスタ「SYTSLFSTEP」に設定される。
図9に、レジスタ「SYTSLFSTEP」へのジッタ幅の設定例を示す。
本実施形態の場合、たとえば図9に示すように、±40.7ns、±162.8ns、±651.0ns、±1.3μs、±2.6μs、±5.2μs、±10.2μs、および±20.8μsの8つのジッタ幅(時間幅)が設定可能である。
【0069】
また、受信後処理回路110は、原則として第1のモードまたは第2のモードによってSYT信号を再生するが、たとえば送信側でレイト処理の結果、送信を停止しなければならないにもかかわらず、送信されてきた場合には、システムが破綻をきたすおそれがあることから、SYTが多重されたパケットを受信し、SYTを検出可能な場合であっても、SYT信号の生成をキャンセルする機能を有している。
【0070】
このキャンセル処理の判断は、現時刻CTからSYTの値を減じた値が、あらかじめ決められた判定しきい値Lthc 以上であるか否かで行う。
(CT−SYT)≧Lthc の場合にはキャンセル処理を行い、(CT−SYT)<Lthc の場合にはキャンセル処理を行わない。
【0071】
なお、上述した自動でSYTを再生する機能およびキャンセル機能の制御は、CPU30からホストインタフェース回路102を介してCFR113のレジスタ「SYTSKIP」、「SYTSLF」、「SYTWIND」、および「SYTSLPSTEP」への設定で行われる。
図10に、レジスタ「SYTSKIP」、「SYTSLF」、「SYTWIND」、および「SYTSLPFTEP」へ設定される自動でSYTを再生する機能およびキャンセル機能の制御内容を示す。
たとえば、キャンセル機能は、レジスタ「SYTSKIP」への設定内容で制御される。本実施形態では、レジスタ「SYTSKIP」は論理「1」に設定され、レジスタ「SYTWIND」にSYT再生をキャンセルする上限値が設定される。
したがって、検出したSYTの値がレジスタ「SYTWIND」に設定された上限値を超えた場合には、キャンセル機能が働く。
【0072】
図11は、本発明に係る受信後処理回路におけるSYT再生系回路の構成例を示すブロック図である。
SYT再生系回路110aは、図11に示すように、比較回路(CMP)1101、SYT生成回路(SYT-GEN) 1102、自走SYT生成回路(SELF SYT-GEN)1103、キャンセル回路(SYT-CANCL) 1104、およびマルチプレクサ1105(MUX) により構成されている。
【0073】
比較回路1101は、受信用FIFO112の受信前処理回路109によりタイムスタンプデータが格納される所定のアドレスに、タイムスタンプデータが格納されているか否か、具体的には、このアドレスで指定される格納領域がエンプティ(Empty) か非エンプティ(Not Empty) であるかを判断し、エンプティ状態から非エンプティ状態に切り替わったことをトリガとして、当該アドレス領域からタイムスタンプデータを読み出して内部レジスタに保持し、この内部レジスタに格納されたタイムスタンプデータによるSYTの値と現時刻CTとの比較を行い、一致した場合にはその旨を示す信号S1101をSYT生成回路1102およびキャンセル回路1104に出力する。
【0074】
また、比較回路1101は、内部レジスタに格納されたタイムスタンプデータTのSYTの値と現時刻CTとの比較を行い、具体的には、現時刻CTからSYTの値を減じた値が、あらかじめ決められた判定しきい値Lthc 以上であるか否かの判別を行い、(CT−SYT)≧Lthc の場合には、送信側でレイト処理の結果、送信を停止しなければならないにもかかわらずパケットを送信してきたものと判断して、システムの破綻を防止すべくキャンセル処理を行う旨を示す信号S1101をSYT生成回路1102およびキャンセル回路1104に出力する。
【0075】
SYT生成回路1102は、比較回路1101によりSYTの値と現時刻CTとが一致したことを示す信号S1101を受けると、図8(A)に示すような、4μs幅のSYT信号を生成し、マルチプレクサ1105に出力する。
また、SYT生成回路1102は、キャンセル回路1104からキャンセル信号S1104を受けると、SYT信号の生成処理を中止する。
【0076】
自走SYT生成回路1103は、受信前処理回路109で検出された受信データの標本化周波数コードS109に基づいて、理論上のSYT信号の生成を自動的に行い、このSYT信号の生成中に、受信用FIFO112の受信前処理回路109によりタイムスタンプデータが格納される所定のアドレスで指定される領域がエンプティであり、かつ上記理論値を超えてもエンプティ状態である場合には、自動生成したSYT信号をマルチプレクサ1105に出力する。
【0077】
キャンセル回路1104は、比較回路1101によりシステムの破綻を防止すべくキャンセル処理を行う旨を示す信号S1101を受けた場合には、SYT生成回路1102にキャンセル信号S1104を出力し、SYT信号の生成を停止させる。
【0078】
マルチプレクサ1105は、SYT生成回路1102によるSYT信号および自走SYT生成回路1103によるSYT信号をアプリケーションインタフェース回路103を介してPLL回路44に出力する。
【0079】
次に、IEEE1394シリアルインタフェースバスBSを伝送されるアイソクロナス通信用パケットの送信動作および受信動作を説明する。
【0080】
まず、CPU30からCFR113に、アイソクロナス通信用パケットのCIPヘッダ2に設定されるSYT用、並びにタイムスタンプデータ用の遅延時間Txdelay がホストインタフェース回路102を通してCFR113にセットされる。
【0081】
これと並行して、アプリケーション側回路40のたとえばDVCR42からの複数のデータに分割されてなるフレームデータ(DVデータ)が、アプリケーションインタフェース回路103を介して送信前回路107に入力される。
【0082】
送信前処理回路107では、DVデータを受けて、IEEE1394規格のアイソクロナス通信用としてクワドレット(4バイト)単位にデータ長が調整され、かつ4バイトのタイムスタンプデータが付加されて送信用FIFO111に格納される。
【0083】
送信前処理回路107においては、以下のようにしてタイムスタンプデータが設定される。
すなわち、DVデータは、パケットディテクタ1071に入力される。
パケットディテクタ1071では、DVデータであるフレームデータの各分割パケットの入力タイミングが検出されて分割データを入力したことを示す信号S1071が生成されて、加算回路1072およびマルチプレクサ1073に出力される。
このとき、パケットディテクタ1071では、入力分割パケットの検出のうち、フレームデータの先頭のデータは、いわゆるフレーム同期信号FRのたとえば立ち上がりのタイミングで行われる。
【0084】
加算回路1072では、パケットディテクタ1071の出力信号S1071を受けると、内部のサイクルレジスタの値に、CPU30からホストインタフェース回路102を介してCFR113にセットされた遅延時間Txdelay が加算され、加算した値がタイムスタンプデータS1072としてマルチプレクサ1073を介して送信用FIFO111に入力される。
【0085】
FIFO111に格納された送信データは、送信後処理回路108により読み出され、送信すべきデータに対して1394ヘッダ、CIPヘッダ1,2が付加されてリンクコア101の送信回路に出力される。
【0086】
また、送信後処理回路108では、タイムスタンプデータの値TSと現時刻CTとの関係から分割パケットデータを送信しても受信側に到達したときは時間が過ぎてしまい無意味になってしまう場合には、その分割パケットデータの送信を行わないレイト処理が行われる。
そして、レイト処理を行わず正常な分割パケットの送信を行う場合であって、フレーム同期信号の入力時刻に遅延時間Txdelayを加算されたフレームデータの先頭のデータの場合のみ、この先頭データに対してタイムスタンプデータ値がCIPヘッダ2の16ビットからなるSYT領域に同期情報として設定されて、同期情報を多重した形態で、リンクコア101の送信回路に出力される。
【0087】
リンクコア101の送信回路に入力されたパケットデータは、フィジカル・レイヤ回路20を介してIEEE1394シリアルインタフェースバスBSにアイソクロナス通信用パケットとして送出される。
【0088】
IEEE1394シリアルバスBSを伝送されてきた、1394ヘッダに暗号化情報が設定されているアイソクロナス通信用パケットは、フィジカル・レイヤ回路20、リンクコア101を介して受信前処理回路109に入力される。
【0089】
受信前処理回路109では、リンクコア101を介してIEEE1394シリアルバスBSを伝送されてきたアイソクロナス通信用パケットを受けて、受信パケットの1394ヘッダ、CIPヘッダ1,2等の内容が解析され、4バイトのタイムスタンプデータが付加され、受信用FIFO112に格納されるとともに、CIPヘッダ2のFDF領域に設定されている受信データの標本化周波数コードS109が検出されて、受信後処理回路110に出力される。
【0090】
このとき、受信前処理回路109では、受信用FIFO112に受信データを格納するに際して、受信パケットのCIPヘッダ2のSYT領域に設定されている16ビットの同期情報が、24ビットのタイムスタンプデータに変換されて、受信用FIFO112のあらかじめ決められたアドレスに格納される。
【0091】
そして、FIFO112に格納されたソースパケットヘッダは、受信後処理回路110により読み出される。
受信後処理回路110においては、比較回路1101で、受信用FIFO112の受信前処理回路110によりタイムスタンプデータが格納される所定のアドレスに、タイムスタンプデータが格納されているか否か、すなわち、このアドレスで指定される格納領域がエンプティか非エンプティであるかが判断される。
そして、エンプティ状態から非エンプティ状態に切り替わったことをトリガとして、当該アドレス領域からタイムスタンプデータが読み出されて一旦内部レジスタに保持される。
次いで、この内部レジスタに格納されたタイムスタンプデータによるSYTの値と現時刻CTとが比較され、両者の値が一致した場合にはその旨を示す信号S1101が生成され、SYT生成回路1102およびキャンセル回路1104に出力される。
【0092】
また、比較回路1101においては、現時刻CTからSYTの値を減じた値が、あらかじめ決められた判定しきい値Lthc 以上であるか否かの判別が行われる。
判別の結果、現時刻CTからSYTの値を減じた値が判定しきい値Lthc 以上である(CT−SYT)≧Lthc の場合には、送信側でレイト処理の結果、送信を停止しなければならないにもかかわらずパケットを送信してきたものと判断されて、システムの破綻を防止すべくキャンセル処理を行う旨を示す信号S1101が生成され、SYT生成回路1102およびキャンセル回路1104に出力される。
キャンセル回路1104では、このキャンセル処理を行う旨を示す信号S1101を受けると、SYT信号の生成を停止させるためのキャンセル信号S1104が生成され、SYT生成回路1102に出力される。
【0093】
SYT生成回路1102では、キャンセル回路1104からのキャンセル信号S1104が入力されず、比較回路1101によりSYTの値と現時刻CTとが一致したことを示す信号S1101を受けると、4μs幅のSYT信号が再生され、マルチプレクサ1105に出力される。
一方、キャンセル信号S1104が入力されると、システムの破綻を防止しべくSYT生成回路1102ではSYT信号の生成処理が中止される。
【0094】
また、自走SYT生成回路1103においては、受信前処理回路109で検出された受信データの標本化周波数コードS109に基づいて、理論上のSYT信号の生成が自動的に行われる。
そして、このSYT信号の自動生成中に、受信用FIFO112の受信前処理回路109によりタイムスタンプデータが格納される所定のアドレスで指定される領域がエンプティであり、かつ理論値を超えてもエンプティ状態である場合には、何らかの通信エラーでSYTを検出することができず、SYT生成回路1102でSYT信号の生成が行われないものとして、自動生成したSYT信号がマルチプレクサ1105に出力される。
一方、理論値内に非エンプティ状態に遷移した場合には、自動生成したSYT信号のマルチプレクサ1115への出力は行われない。
【0095】
そして、マルチプレクサ1105から、SYT生成回路1102によるSYT信号または自走SYT生成回路1103によるSYT信号を再生用基準信号(再生フレームパルス)S110としてアプリケーションインタフェース回路103を介してPLL回路44に出力される。
【0096】
PLL回路44では、4μs幅のパルス信号である1/8FS再生信号であるSYT信号S110を受けて、2048逓倍した256FS信号が生成される。この256FS信号は、アプリケーションインタフェース回路103を介して受信後処理回路110に入力される。
受信後処理回路110では、256FS信号をクロック信号として受信用FIFO112に格納されているデータが読み出される。
そして、読み出されたデータがアプリケーションインタフェース回路103を介し、たとえばDVCR42へ出力される。
【0097】
以上説明したように、本実施形態によれば、複数のパケットデータに分割されたフレームデータであるDVデータを受けて、各分割データを受信した時刻毎に、CPU30からホストインタフェース102を介してCFR113にセットされた遅延時間Txdelay(450μs)を加算した4バイトのタイムスタンプデータを生成して送信用FIFO111に格納する送信前処理回路107と、送信用FIFO111に格納されたタイムスタンプデータの値TSと現時刻CTとの関係からパケットを送信しても受信側に到達したときは時間が過ぎてしまい無意味になってしまう場合には、そのパケットの送信を行わないレイト処理を行い、レイト処理を行わず正常なパケット送信を行う場合であって、フレーム同期信号の入力時刻に遅延時間Txdelayを加算されたフレームデータの先頭のデータの場合のみ、この先頭データに対してタイムスタンプデータ値をCIPヘッダ2のSYT領域に同期情報として設定し、同期情報を多重した形態で送信パケットの生成を行う送信後処理回路108とを設けたので、DVプロトコルデータのようにクロック成分をもたないデータに対して同期情報を多重してシリアルインタフェースバスBSに送出することができ、かつ、送信のレイト処理をフレームデータを構成する分割データ毎に自動的に行うことができ、的確なパケット送信を実現できる。
【0098】
また、本実施形態によれば、リンクコア101を介してIEEE1394シリアルバスBSを伝送されてきたアイソクロナス通信用パケットを受けて、受信パケットの1394ヘッダ、CIPヘッダ1,2等の内容を解析し、CIPヘッダ2のSYT領域にSYT値が設定される場合にはタイムスタンプデータを付加し、受信用FIFO112に格納するとともに、CIPヘッダ2のFDF領域に設定されている受信データの標本化周波数コードS109を検出して受信後処理回路110に出力する受信前処理回路109と、受信用FIFO112から読み出したタイムスタンプデータ(TS)とリンクコア101内にあるサイクルタイマによるサイクルタイム(CT)とを比較し、一致した場合にSYT信号を再生し、DVデータ通信時にSYTが多重されたパケットにエラーが発生し、受信側でSYTを再生することができなくなる場合には受信データの標本化周波数コードS109に基づいてSYT信号を自走カウンタを用いて自動的に再生する受信後処理回路110と設けたので、DVプロトコルデータのようにクロック成分をもたないデータに対して同期情報が多重されシリアルインタフェースバスBSを伝搬されたパケットデータからSYT(同期情報)を抽出し、抽出したSYT信号に基づいてデータを再生してアプリケーション側に送出することができることはもとより、PLL回路44等による受信同期系回路に悪影響を防止でき、安定な動作を実現できる利点がある。
【0099】
また、本実施形態では、受信後処理回路110は、送信側でレイト処理の結果、送信を停止しなければならないにもかかわらず、送信されてきた場合には、SYTが多重されたパケットを受信し、SYTを検出可能な場合であっても、SYT信号の生成をキャンセルする機能を有していることから、システムが破綻をきたすことを防止できる利点がある。
【0100】
なお、本実施形態では、アプリケーション側データとしてDVプロトコルデータを例に説明したが、本発明はこれに限定されず、ディジタルオーディオ等、各ディジタルデータに適用できることはいうまでもない。
【0101】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、クロック成分を持たないDVプロトコルデータに対して同期情報が多重してシリアルインタフェースバスに送出することができ、また、送信のレイト処理を分割データ毎に自動的に行うことができ、的確なパケット送信を実現できる。
【0102】
また、本発明によれば、クロック成分を持たないプロトコルデータに対して同期情報が多重され、シリアルインタフェースバスを伝搬されたパケットデータから同期情報を的確に抽出でき、抽出した同期情報に基づいてデータを再生してアプリケーション側に送出することができる。
【0103】
また、通信エラーが発生し、受信側で同期情報を再生することができなくなる場合には自動的に再生することから、受信同期系回路としての再生クロック生成回路への悪影響を防止でき、安定な動作を実現できる利点がある。
【0104】
また、送信側でレイト処理の結果、プロトコル違反のパケットデータを受信した場合には、同期情報の生成をキャンセルする機能を有していることから、システムが破綻をきたすことを防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】IEEE1394シリアルインタフェースに適用される本発明に係る信号処理回路の一実施形態を示すブロック構成図である。
【図2】本発明に係る送信前処理回路におけるタイムスタンプデータ生成回路の構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明に係るタイムスタンプデータの構成例を示す図である。
【図4】DVプロトコルデータのアイソクロナス通信用パケットの基本構成例を示す図である。
【図5】DVプロトコルに準拠したCIPヘッダ2におけるSYT領域の具体的な構成を示す図である。
【図6】SYT領域におけるサイクルカウントCC領域およびサイクルオフセットCO領域の具体的な内容を説明するための図である。
【図7】図1の回路からシリアルインタフェースバスBSに送信されるアイソクロナス通信用パケットの送信タイミングを示す図である。
【図8】本発明に係る受信後処理回路で再生されるSYT信号のタイミングチャートを示す図である。
【図9】レジスタ「SYTSLFSTEP」への基準信号に対するジッタ幅の設定例を示す図である。
【図10】レジスタ「SYTSKIP」、「SYTSLF」、「SYTWIND」、および「SYTSLPSTEP」へ設定される自動でSYTを再生する機能およびキャンセル機能の制御内容を示す図である。
【図11】本発明に係る受信後処理回路におけるSYT再生系回路の構成例を示すブロック図である。
【図12】IEEE1394シリアルインタフェースにおけるアイソクロナス通信系回路の基本構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10…リンク・レイヤ回路、101…リンクコア(Link Core))、102…ホストインタフェース回路(Host I/F)、103…アプリケーションインタフェース回路(AP I/F) 、104…アシンクロナス通信の送信用FIFO(AT-FIFO)、105…アシンクロナス通信の受信用FIFO(AR-FIFO) 、106…インサートパケットバッファ(IPB)、107…アイソクロナス通信用送信前処理回路(TXOPRE)、1071…パケットディテクタ(PDTC)、1072…加算回路(ADR) 、1073…マルチプレクサ(MUX) 、108…アイソクロナス通信用送信後処理回路(TXOPRO)、109…アイソクロナス通信用受信前処理回路(TXPRE) 、110…アイソクロナス通信用受信後処理回路(TXIPRO 、111…アイソクロナス通信の送信用FIFO(IT-FIFO) 、112…アイソクロナス通信の受信用FIFO(IR-FIFO) 、113…コンフィギュレーションレジスタ(CFR)、20…フィジカル・レイヤ回路、30…CPU、40…アプリケーション側回路、41…MPEGトランスポータ、42…DVCR、43…IEC958ディジタルオーディオ回路、44…PLL回路。

Claims (12)

  1. 複数のデータに分割されたフレームデータを受けて、分割データをパケットデータとして所定の時間間隔でシリアルインタフェースバスに送信し、データ送信路を介して他の信号処理回路によるデータ再生用同期情報を多重可能な分割パケットデータを受信し、再生クロック生成回路からのクロック信号に基づいてデータを再生してアプリケーション側へ出力する信号処理回路であって、
    第1の記憶手段と、
    上記フレームデータの各分割データを受信した時刻毎に、あらかじめ決められた時間情報を加えてタイムスタンプデータとして上記第1の記憶手段に格納する第1の送信回路と、
    上記第1の記憶手段に格納されたタイムスタンプデータを読み出し、タイムスタンプデータが示す時間情報が受信側に到達する時刻を超さない場合には、上記シリアルインタフェースバスに分割パケットデータを送出し、当該時間情報が受信側に到達する時刻を超すことが予想される場合には分割パケットデータの送信を取り止める第2の送信回路と、
    第2の記憶手段と、
    上記受信パケットから上記同期情報の検出を行い、検出した同期情報をタイムスタンプデータとして上記第2の記憶手段の所定のアドレス領域に格納する第1の受信回路と、
    上記第2の記憶手段に格納されたタイムスタンプデータを読み出し、タイムスタンプデータの時間情報が現時刻と一致した場合に、シンクタイム信号を生成して上記再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給し、その結果供給されるクロック信号に基づいて上記第2の記憶手段に記憶された受信データを再生してアプリケーション側へ出力する第2の受信回路と、
    を有し、
    上記第2の受信回路は、
    上記第2の記憶手段の所定のアドレス領域にタイムスタンプデータが格納されていない場合には、シンクタイム信号を自動的に生成し、上記第2の記憶手段にタイムスタンプデータが格納されるべき期間内にタイムスタンプデータが格納されない場合には、自動生成したシンクタイム信号を上記再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給する自動生成回路を含む
    信号処理回路。
  2. 上記第2の送信回路は、分割データを受信した時刻に上記時間情報を加えた時間データから現時刻を減じた値が、あらかじめ決められた送信判定しきい値以上であるか否かを判別し、以下である場合にデータの送信を取り止め、以上である場合に分割パケットデータをシリアルインタフェースバスに送信する
    請求項記載の信号処理回路。
  3. 上記シリアルインタフェースバスを送信されるパケットデータには標本化周波数コード情報が多重されており、
    上記自動生成回路は、上記標本化周波数コードに基づいて理論上のシンクタイム信号を自動的に生成する
    請求項に記載の信号処理回路。
  4. 上記第2の受信回路は、上記第2の記憶手段から読み出しがタイムスタンプデータから現時刻を減じた値があらかじめ決められた判定しきい値以上であるか否かを判別し、タイムスタンプデータから現時刻を減じた値が判定しきい値以上である場合には、上記シンクタイム信号の生成をキャンセルするキャンセル回路
    を有する請求項1または2記載の信号処理回路。
  5. 複数のデータに分割されたフレームデータを受けて、分割データをパケットデータとして所定の時間間隔でシリアルインタフェースバスに送信し、データ送信路を介して他の信号処理回路によるデータ再生用同期情報を多重可能な分割パケットデータを受信し、再生クロック生成回路からのクロック信号に基づいてデータを再生してアプリケーション側へ出力する信号処理回路であって、
    第1の記憶手段と、
    上記フレームデータの先頭の分割データを受信した時刻毎に、あらかじめ決められた時間情報を加えてタイムスタンプデータとして上記第1の記憶手段に格納する第1の送信回路と、
    上記第1の記憶手段に格納されたタイムスタンプデータを読み出し、タイムスタンプデータが示す時間情報が受信側に到達する時刻を超さない場合には、上記シリアルインタフェースバスに、当該時間情報を同期情報としてフレームデータの先頭のデータに付加してパケットデータを送出し、当該時間情報が受信側に到達する時刻を超すことが予想される場合にはデータの送信を取り止める第2の送信回路と、
    第2の記憶手段と、
    上記受信パケットから上記同期情報の検出を行い、検出した同期情報をタイムスタンプデータとして上記第2の記憶手段の所定のアドレス領域に格納する第1の受信回路と、
    上記第2の記憶手段に格納されたタイムスタンプデータを読み出し、タイムスタンプデータの時間情報が現時刻と一致した場合に、シンクタイム信号を生成して上記再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給し、その結果供給されるクロック信号に基づいて上記第2の記憶手段に記憶された受信データを再生してアプリケーション側へ出力する第2の受信回路と
    を有し、
    上記第2の受信回路は、
    上記第2の記憶手段の所定のアドレス領域にタイムスタンプデータが格納されていない場合には、シンクタイム信号を自動的に生成し、上記第2の記憶手段にタイムスタンプデータが格納されるべき期間内にタイムスタンプデータが格納されない場合には、自動生成したシンクタイム信号を上記再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給する自動生成回路を含む
    信号処理回路。
  6. 上記第2の送信回路は、フレームデータの先頭の分割データを受信した時刻に上記時間情報を加えた時間データから現時刻を減じた値が、あらかじめ決められた送信判定しきい値以上であるか否かを判別し、以下である場合にデータの送信を取り止め、以上である場合に上記同期情報を付加したパケットデータをシリアルインタフェースバスに送信する
    請求項記載の信号処理回路。
  7. 上記シリアルインタフェースバスを送信されるパケットデータには標本化周波数コード情報が多重されており、
    上記自動生成回路は、上記標本化周波数コードに基づいて理論上のシンクタイム信号を自動的に生成する
    請求項記載の信号処理回路。
  8. 上記第2の受信回路は、上記第2の記憶手段から読み出しがタイムスタンプデータから現時刻を減じた値があらかじめ決められた判定しきい値以上であるか否かを判別し、タイムスタンプデータから現時刻を減じた値が判定しきい値以上である場合には、上記シンクタイム信号の生成をキャンセルするキャンセル回路
    を有する請求項5または6記載の信号処理回路。
  9. 複数のデータに分割されたフレームデータを受けて、分割データをパケットデータとして所定の時間間隔でシリアルインタフェースバスに送信し、データ送信路を介して他の信号処理回路によるデータ再生用同期情報を多重可能な分割パケットデータを受信し、再生クロック生成回路からのクロック信号に基づいてデータを再生してアプリケーション側へ出力する信号処理回路であって、
    第1の記憶手段と、
    上記フレームデータの各分割データを受信した時刻毎に、あらかじめ決められた時間情報を加えてタイムスタンプデータとして上記第1の記憶手段に格納する第1の送信回路と、
    上記第1の記憶手段に格納されたタイムスタンプデータを読み出し、タイムスタンプデータが示す時間情報が受信側に到達する時刻を超さない場合には、上記シリアルインタフェースバスに分割パケットデータを送出するとともに、分割データがフレームデータの先頭のデータの場合には当該時間情報を同期情報として付加し、当該時間情報が受信側に到達する時刻を超すことが予想される場合には分割パケットデータの送信を取り止める第2の送信回路と、
    第2の記憶手段と、
    上記受信パケットから上記同期情報の検出を行い、検出した同期情報をタイムスタンプデータとして上記第2の記憶手段の所定のアドレス領域に格納する第1の受信回路と、
    上記第2の記憶手段に格納されたタイムスタンプデータを読み出し、タイムスタンプデータの時間情報が現時刻と一致した場合に、シンクタイム信号を生成して上記再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給し、その結果供給されるクロック信号に基づいて上記第2の記憶手段に記憶された受信データを再生してアプリケーション側へ出力する第2の受信回路と
    を有し、
    上記第2の受信回路は、
    上記第2の記憶手段の所定のアドレス領域にタイムスタンプデータが格納されていない場合には、シンクタイム信号を自動的に生成し、上記第2の記憶手段にタイムスタンプデータが格納されるべき期間内にタイムスタンプデータが格納されない場合には、自動生成したシンクタイム信号を上記再生クロック生成回路に再生用基準信号として供給する自動生成回路を含む
    信号処理回路。
  10. 上記第2の送信回路は、分割データを受信した時刻に上記時間情報を加えた時間データから現時刻を減じた値が、あらかじめ決められた送信判定しきい値以上であるか否かを判別し、以下である場合にデータの送信を取り止め、以上である場合にパケットデータをシリアルインタフェースバスに送信する
    請求項記載の信号処理回路。
  11. 上記シリアルインタフェースバスを送信されるパケットデータには標本化周波数コード情報が多重されており、
    上記自動生成回路は、上記標本化周波数コードに基づいて理論上のシンクタイム信号を自動的に生成する
    請求項記載の信号処理回路。
  12. 上記第2の受信回路は、上記第2の記憶手段から読み出しがタイムスタンプデータから現時刻を減じた値があらかじめ決められた判定しきい値以上であるか否かを判別し、タイムスタンプデータから現時刻を減じた値が判定しきい値以上である場合には、上記シンクタイム信号の生成をキャンセルするキャンセル回路
    を有する請求項9または10記載の信号処理回路。
JP35926498A 1998-12-17 1998-12-17 信号処理回路 Expired - Fee Related JP4032543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35926498A JP4032543B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35926498A JP4032543B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000183956A JP2000183956A (ja) 2000-06-30
JP4032543B2 true JP4032543B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18463612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35926498A Expired - Fee Related JP4032543B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4032543B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179681A (ja) 2002-11-22 2004-06-24 Canon Inc 送信装置
AU2004300958A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-24 Qualcomm, Incorporated A signal interface for higher data rates
US9369269B2 (en) * 2013-12-03 2016-06-14 Smart Energy Instruments Inc. Communication systems and methods for distributed power system measurement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000183956A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371174B2 (ja) パケット受信装置
JP3203978B2 (ja) データ送受信装置、データ受信装置及びデータ送信装置
US6570945B1 (en) Reception interface unit in transmission system
KR100511695B1 (ko) 직렬인터페이스회로및그의신호처리방법
JP4032543B2 (ja) 信号処理回路
US6405275B1 (en) IEEE1394 common isochronous packet (CIP) enhancements for host controllers
JP3731283B2 (ja) 信号処理回路およびその方法
JP3499818B2 (ja) タイムスタンプのオフセット調整方法及びそれを用いたパケット伝送装置
KR100673802B1 (ko) 전송 방법, 전송 시스템 및 전송기
JP4078740B2 (ja) 信号処理回路
JP3799726B2 (ja) 信号処理回路
JP3837857B2 (ja) 信号処理回路
JP3997634B2 (ja) 信号処理回路
JP2000183995A (ja) データ処理回路
JPH10257096A (ja) データ転送方法及び装置
JP3546799B2 (ja) データ送受信装置
US6965995B1 (en) Signal processing circuit
JP4140101B2 (ja) 信号処理回路
JP4038893B2 (ja) 信号処理回路およびその方法
JP4061731B2 (ja) 信号処理回路およびその方法
JP4120070B2 (ja) 信号処理回路
JPH10190742A (ja) データ伝送方法並びに装置、データ受信方法並びに装置、及びリンク層用集積回路
JP4045672B2 (ja) 信号処理回路
JP3189571B2 (ja) データ処理装置
JP3757125B2 (ja) 電子機器およびデータ伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees