JP4031839B2 - ウレトジオン基を有する重付加生成物の製造方法及び該生成物を含有するポリウレタン−粉末塗料及び−焼付け塗料 - Google Patents

ウレトジオン基を有する重付加生成物の製造方法及び該生成物を含有するポリウレタン−粉末塗料及び−焼付け塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP4031839B2
JP4031839B2 JP04062095A JP4062095A JP4031839B2 JP 4031839 B2 JP4031839 B2 JP 4031839B2 JP 04062095 A JP04062095 A JP 04062095A JP 4062095 A JP4062095 A JP 4062095A JP 4031839 B2 JP4031839 B2 JP 4031839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
pref
products
uretdione
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04062095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07258378A (ja
Inventor
グラース ライナー
ブラント ジークフリート
ベーレント クラウス
ヘルダ ジルヴィア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH07258378A publication Critical patent/JPH07258378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031839B2 publication Critical patent/JP4031839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/798Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing urethdione groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D229/00Heterocyclic compounds containing rings of less than five members having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8012Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with diols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ウレトジオン(uretdion)基を有するポリイソシアネートを製造する新規の簡単な方法及び前記ポリイソシアネートを含有する光安定性及び耐候安定性ポリウレタン(PUR−)−塗料系、特にPUR−粉末塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ国特許出願公開第3030572号明細書には、ウレトジオン基を有する重付加生成物の製造方法及び同方法により製造された生成物が提案されている。これは、3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート、IPDI)のイソシアネート不含のウレトジオン(Uretdion=UD)−ドイツ国特許出願公開第3030513号又は同第3739549号明細書により製造可能−及びジオールならびに場合によりモノアルコール又は−アミンからの反応生成物である。反応は、塊状で(in Substanz)又は適当な溶剤中で行うことができる。従来は実際には、この種類の架橋剤の著しい販売量は、合成の間の熱による環分解を避けるためには、専ら適当な溶剤中で保護的な条件下で約60℃で製造された。塊状での製造は従来は実験室規模を越えることはなかった。それとういうのも該架橋剤の分子量に依存して反応の過程で高い粘度水準が生じるからである。粘度調節のための手段としての温度上昇は、ドイツ国特許出願公開第3030572号明細書に記載されているように制限されている。ウレトジオン基を含む重付加生成物の溶剤不含製造の技術的実現は成功しなかった、もっともこの課題を解決するためには適当な実験が欠けていた。溶剤中での製造は、溶剤を後で再び除去しなければならないという欠点を有するのみならず、長い反応時間及び溶剤除去のための費用のかかる、特殊な技術が必要である;反応生成物からの溶剤の除去は、真空下で約120℃で薄層、フィルムトルーダー(Filmtruder)又は押出機の使用下で行われる。これは高い方法コストの原因となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の課題は、PUR−塗料系を調製するためのウレトジオン基を有するポリイソシアネートの製造方法であって、前記欠点を有しない、費用のあまりかからない簡単な方法を提供することがである。
【0004】
意外にも、ポリイソシアネート−ウレトジオンとジオール及び場合によりモノアルコール又は−アミンとの塊状での反応、従って溶剤なしの反応が、特定の方法条件が保たれる場合には、強力ミキサー中で連続的に行われうることが判明した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
従って本発明の対象は、少なくとも2個の遊離イソシアネート基を有するポリイソシアネート−ウレトジオン、ジオール及び場合によりモノアルコール又は−アミンを基剤とする、ウレトジオン基を有する重付加生成物の製造方法であり、その特徴とするところは、ウレトジオン基を有する重付加生成物が溶剤不含でかつ連続的に製造されることである。
【0006】
方法の原理は、反応生成物を、強力混練機、一軸又は多軸スクリュー混練機、特に二軸スクリュー混練機で高い温度(ウレトジオン基を有するポリイソシアネートにとっては異常であるが、溶剤不含の製造にとっては不可欠である)に短時間連続的に加熱することができることでである。
【0007】
また、合成温度が120℃よりも高く、最高190℃までであってよいことも意外であった。このような温度はすでに明らかにウレトジオンの再分解範囲にあり、従ってこれによって高い遊離イソシアネート含分及び非管理的反応経過が予想されるであろう。しかしこれは該当しなかった。強力混練機又は二軸スクリュー押出機での温度は最高190℃まで、好ましくは180℃まで、特に170℃までであってよい。
【0008】
さらに、反応成分を均質に混合し、同時に完全に又は極めて十分に反応させるためには、短時間の熱負荷で十分であることも原理的性質である。熱負荷の次に平衡調節により目的に応じて冷却し、必要な場合には、反応を完結させる。
【0009】
強力混練機は、混合室の適当な装備及びスクリュー形状の適当な構成によって強力な熱交換中に同時に強力にして迅速な混合及び高粘性の生成物流を可能にする。また他面においては、できるだけ一様な滞留時間を有する縦方向の一様な流動も保証されている。また、個々の装置ケーシング又は−部分における異なる温度調節もできなければならない。
【0010】
反応成分は別個の生成物流で強力混練機に供給され、2つを越える生成物流の場合には、これらの生成物流は集束されて供給されうる。ジオール及び/又はモノアルコール/−アミン及び/又は触媒及び/又は他の常用の塗料添加剤、例えば流れ調整剤(Verlaufmittel)及び安定剤を一つの生成物流にまとめることもできる;またポリイソシアネート−UD及びイソシアネート基に対して不活性のもの:触媒、及び前記の相応の塗料添加剤も同様である。
【0011】
さらに、生成物流の流入位置も順番に可変的にかつ時間的にずらして操作することもできる。
【0012】
目的に則した後続の冷却のためには、管束(Rohrbuendel)、蛇管、冷却ロール、エアコンベヤー及び特殊の金属製コンベヤーを使用することができ、この際温度ゾーンは調節可能であるべきである。場合によっては目的に則した後続の冷却は、押出機又はコンテルナ(Conterna)−機械の場合のような多ケーシング式実施態様の形で反応部分で統合されていてもよい。
【0013】
生成物調製(Konfektionierung)は、スクリュー押出機及び/又は後反応ゾーンを出る生成物の粘度に応じて先ず前記の適当な装置部分によって爾後の袋詰/新鮮貯蔵(Silierung)のために十分な温度にさらに冷却することによって開始される、袋詰の前には粉砕が接続されている。冷却の間に適当な位置で好ましくはバンド状で得られる生成物の予備型押(Vorpraegung)が行われ、これによってロール破砕機、ディスクミル、ハンマーミル等による所望の粒度又は顆粒形への次の粉砕が準備されかつ容易になり、ダスト形成が減少される。冷却ロール機(Kuehlwalzenstuhl)を使用する場合には、この予備型押はこれと組合わすことができ、次に生じるダスト部分は直接元に戻されかつ再び生成物中に混入されうる。
【0014】
意外にも、公知法で適当な溶剤中で保護的な条件下で製造された架橋剤は、本発明により合成された架橋剤に対して物理的及び化学的特性値ならびに塗料技術的特性に関して誤差限界内でのみ相違している。
【0015】
本発明により合成される生成物の出発化合物としては、ジイソシアネートのウレトジオン、すなわち2種の異なるジイソシアネートから製造されたウレトジオン、所謂“混合”二量体化生成物(Dimerisat)(ウレトジオン)、及びウレトジオンの混合物を使用することができる。本発明の範囲のジイソシアネートは次のとおりである:脂肪族、(環状)脂肪族及び芳香脂肪族ジイソシアネート(Houben−Weyl、Methoden der organischen Chemie、Band 14/2、S61−70及びJustus Liebigs Annalen der Chemie 562、S.75−136のW.Siefkenの論文に記載されている)、すなわち1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、メチル−ペンタメチレンジイソシアネート、2,2,4(2,4,4)−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、シクロヘキセン−1,3−及び1,4−ジイソシアネート、3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート[イソホロンジイソシアネート(IPDI)]、ヘキサヒドロズレンジイソシアネート、4,4′−ジイソシアネートジシクロヘキシルメタン(HMDI)、m−又はp−テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)及びヘキサヒドロキシリレンジイソシアネート−1,4及び1,3−。特にイソホロンジイソシアネートのウレトジオンが適当である。ジイソシアネート−ウレトジオンの製造はイソシアネート化学の公知法により行われる。
【0016】
ウレトジオン基を有する重付加生成物の製造のためにはジオールを使用する。このような2価アルコールの例は次のとおりである:エチレングリコール(E)、プロピレングリコール、すなわち1,2−及び1,3−プロパンジオール、2−メチルプロパンジオール−1,3(MP)、2,2−ジメチルプロパンジオール−1,3(NPG)、ブタンジオール−1,4(B)、ジエチレングリコール(DEG)、ヘキサンジオール(HD)、オクタンジオール−1,8、3−メチルペンタンジオール(Pm)、2,2,4(2,4,4)−トリメチルヘキサンジオール(TMH−d)、ドデカンジオール−1,12、オクタデカンジオール−1,18、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル(Eg)、トランス−及びシス−1,4−シクロヘキサンジメタノール(DMC)。
【0017】
本発明により合成すべきウレトジオン基を有する重付加生成物のためには、ポリイソシアネート−ウレトジオン/ジオールの反応に関して0.5〜1.5:1のOH/NCO比が基礎になっている。場合によっては残存する遊離NCO基は全部又は部分的にモノアルコール又は−アミンと反応される。
【0018】
適当な1価アルコールは次のとおりである:メタノール(M)、エタノール(Et)、n−又はi−プロパノール、n−ブタノール、2−エチル−ヘキサノール(EH)、n−デカノール、シクロヘキサノール。モノアミンとしては次のものが適当である:n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、ジブチルアミン(DBA)、ジシクロヘキシルアミン。
【0019】
イソシアネート重付加反応を促進するためには、触媒を使用することができる。錫(II)−及び錫(IV)−有機化合物が適当である、すなわち錫(II)−アセテート、錫(II)−オクトエート、錫(II)−ラウレート、ジブチル錫ジラウレート(DBTL)、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫マレエート又はジオクチル錫ジアセテート又は亜鉛オクトエート及び他の公知化合物ならびにイソシアネート化学で常用の化合物である。触媒濃度は最終生成物に対して0.01〜2重量%、好ましくは0.05〜1重量%である。
【0020】
本発明の他の対象は、本発明により製造されたウレトジオン基を有する重付加生成物を、貯蔵安定性の熱硬化性PUR−粉末塗料及び溶剤を含有する一成分−PUR−焼付け塗料の調製に使用することである。
【0021】
PUR−粉末塗料の反応成分としては、硬化プロセスの間に温度及び時間に依存して反応するような官能基例えばヒドロキシル基、カルボキシル基、メルカプト基、アミノ基、ウレタン基及び(チオ)−尿素基を有する化合物が適当である。ポリマーとしては重合体、重縮合物及び重付加化合物を使用することができる。
【0022】
好ましい成分は、特にポリエーテル、ポリチオエーテル、ポリアセタール、ポリエステルアミド、分子中にヒドロキシル基を有するエポキシ樹脂、アミノプラスト及び多官能性アルコールによるアミノプラスト変性生成物、ポリアゾメチン、ポリウレタン、ポリスルホンアミド、メラミン誘導体、セルロースエステル及び−エーテル、ビニルエステル、特にポリエステルの部分ケン化ホモ−及びコポリマー及びアクリル酸樹脂である。
【0023】
使用できるヒドロキシル基を有するポリエステルは、OH官能価2.5〜5、好ましくは3〜4.2;平均分子量1800〜5000、好ましくは2300〜4500;OH価25〜180mgKOH/g、好ましくは30〜140mgKOH/g;粘度<80000mPa・s、好ましくは<60000mPa・s、特に<40000mPa・s(160℃);融点≧70℃〜≦120℃、好ましくは75℃〜100℃を有する。
【0024】
ポリエステルの製造のために好ましいカルボン酸は、脂肪族、環状脂肪族、芳香族及び/又は複素環式性であってよく、場合によってはハロゲン原子によって置換されておりかつ/又は飽和されている。このようなカルボン酸の例としては次のものが挙げられる:コハク酸、アジピン酸(As)、コルク酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸(Ts)、イソフタル酸(Is)、トリメリット酸、ピロメリット酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ジ−及びテトラクロルフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、グルタル酸、マレイン酸及びフマル酸及び−入手できる限り−それらの無水物、テレフタル酸ジメチルエステル(DMT)、テレフタル酸−ビス−グリコールエステル、さらに環状モノカルボン酸、例えば安息香酸、p−t−ブチル安息香酸又はヘキサヒドロ安息香酸。
【0025】
多価アルコールとしては例えば次のものが適当である:エチレングリコール、プロピレングリコール−1,2−及び−1,3、ブチレングリコール−1,4及び−2,3、ジ−β−ヒドロキシエチルブタンジオール、ヘキサンジオール−1,6、オクタンジオール−1,8、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、ビス−(1,4−ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン、2,2−ビス−4−(β−ヒドロキシエトキシ)−フェニルプロパン、2−メチル−プロパンジオール−1,3、3−メチル−ペンタンジオール−1,5、2,2,4(2,4,4)−トリメチルヘキサンジオール−1,6、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ヘキサントリオール−1,2,6、ブタントリオール−1,2,4、トリス−(β−ヒドロキシエチル)−イソシアヌレート、ペンタエリトリット、マンニット及びソルビットならびにジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、キシリレングリコール及びヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル。
【0026】
また、ラクトン、例えばε−カプロラクトン又はヒドロキシカルボン酸、例えばヒドロキシピバリン酸、Ω−ヒドロキシデカン酸、Ω−ヒドロキシカプロン酸からのモノ−及びポリエステルも使用することができる。前記のポリカルボン酸及びそれらの誘導体及びポリフェノール、すなわちヒドロキノン、ビスフェノール−A、4,4′−ジヒドロキシビフェニル又はビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンからのポリエステル;ヒドロキノン、ジフェニロールプロパン、p−キシリレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール又はヘキサンジオール−1,6及び他のポリオールから、例えばホスゲン又はジエチル−及びジフェニルカルボネートとの常用の縮合反応によって得られる炭素酸のポリエステル又は環状カルボネート、すなわちグリコールカルボネート又はビニリデンカルボネートから公知の重合によって得られる炭素酸のポリエステル;珪酸のポリエステル、リン酸のポリエステル、例えばメタン酸、エタン酸、β−クロルエタン酸又はスチロールリン酸、−リン酸クロリド又は−リン酸エステル及び前記種類のポリアルコール又はポリフェノールからのポリエステル;ホウ酸のポリエステル;ポリシロキサン、例えばジアルキルジクロルシランを水で加水分解し、次にポリアルコールで処理して得られる生成物、ポリシロキサン二水素化物をオレフィン、アルキルアルコール又はアクリル酸に付加して得られる生成物。
【0027】
好ましいポリエステルは、例えばポリカルボン酸とグリシジル化合物との反応生成物であり、例えばドイツ国特許出願公開第2410513号明細書に記載されている。
【0028】
使用することのできるグリシジル化合物の例は、2,3−エポキシ−1−プロパノールと炭素原子4〜18個を有する一塩基酸とのエステル、グリシジルパルミテート、グリシジルラウレート及びグリシジルステアレート、炭素原子4〜18個を有するアルキレンオキシド、例えばブチレンオキシド及びグリシジルエーテル、例えばオクチルグリシジルエーテルである。
【0029】
本発明方法の場合には、ジカルボン酸としては次記のIIで挙げた全ポリカルボン酸を使用することができ、同様に例えばIIIで挙げられているモノカルボン酸も使用することができる。
【0030】
また好ましい成分は、モノマーエステル、例えばジカルボン酸−ビス−(ヒドロキシアルコール)エステル、2価よりも多いポリオールのモノカルボン酸及び塗料化学で常用される原料から縮合反応によって製造されうるオリゴエステルである。このような成分としては例えば次のものを挙げることができる:
I. C原子2〜24個、好ましくは2〜10個及び非芳香族C原子に結合されたOH基2〜6個を有するアルコール、エチレングリコールプロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、ヘキサントリオール、ペルヒドロビスフェノール、ジメチロールシクロヘキサン、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリット、ジペンタエリトリット、マンニット;
II. C原子4〜36個及びカルボキシル基2〜4個を有するジ−及びポリカルボン酸ならびにそれらのエステル可能の誘導体、すなわち無水物及びエステル、例えば(無水)フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、アルキルテトラヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、アジピン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、ダイマー脂肪酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、アゼライン酸;
III. C原子6〜24個を有するモノカルボン酸、例えばカプリル酸、2−エチルヘキサン酸、安息香酸、p−t−ブチル安息香酸、ヘキサヒドロ安息香酸、天然油脂のモノカルボン酸混合物、例えばヤシ油脂肪酸、大豆油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、水素化及び異性化脂肪酸、例えば“コンジュバンドール(KOnjuvandol)”脂肪酸ならびにそれらの混合物。脂肪酸はまたグリセリドとしても使用でき、エステル交換及び/又は脱水下で反応されうる。
【0031】
IV. C原子1〜18個を有する1価アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、イソデカノール、ノナノール、オクタノール、オレイルアルコール。
【0032】
ポリエステルは、自体公知の方法で、100〜260℃、好ましくは130〜220℃の温度で不活性ガス雰囲気中で縮合によって溶融物で又は共沸操作法で製造することができる。これは例えばMethoden der Organischen Chemie(Mouben−Weyl)、Bd.14/2、1−5、21、23、40、44、Georg Thieme Verlag、Stuttgart、1963又はC.R.Martens:Alkyd Resins、51−59、Reinhold Plastics Appl.Series、Reinhold Publishing Comp.、New York、1961に記載されている。
【0033】
OH成分として使用することのできる好ましいアクリル酸樹脂は、ホモポリマー又はコポリマーであり、例えば出発生成物としては次のモノマーが選択されうる:アクリル酸及びメタクリル酸とC原子2〜4個を有する2価飽和脂肪族アルコールとのエステル、例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート及び相応のメタクリル酸エステル;アルコール成分中にC原子1〜18個を有するアクリル酸−及びメタクリル酸アルキルエステル、例えばメタクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ステアリルアクリレート及び相応のメタクリレート酸エステル;アクリル酸−及びメタクリル酸シクロヘキシルエステル;アクリルニトリル及びメタクリルニトリル、アクリルアミド及びメタクリルアミド;N−メトキシメチルアクリル酸(メタクリル酸)アミド。
【0034】
極めて好ましいアクリル酸樹脂は、次の成分:
a. アクリル酸又はメタクリル酸と2価以上のアルコールとのエステル、例えばブタンジオール−(1,4)−モノアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート(メタクリレート);さらにビニルグリコール、ビニルチオエタノール、アリルアルコール、ブタンジオール−1,4−モノビニルエーテル0〜50重量%;
b. アクリル酸又はメタクリル酸と炭素原子1〜12個を有する1価アルコールとのエステル、例えばメチルメタクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート又は2−エチルヘキシルアクリレート5〜95重量%;
c. 芳香族ビニル化合物、例えばスチロール、メチルスチロール又はビニルトルオール0〜50重量%;
d. 官能基を有する他のモノマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸、マレイン酸半エステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリルニトリル又はN−メチロールアクリル(メタクリル)アミド及びグリシジルアクリレート(メタクリレート)0〜20重量%から成るコポリマーであり、この際a.及び/又はb.グループの量は少なくとも5重量%である。
【0035】
アクリル酸樹脂は常法により、つまり溶液−、懸濁−、乳化−又は沈殿重合によって製造することができる。しかし好ましくは、紫外線によって開始されうる塊状重合(Substanzpolymerisation)によって製造する。
【0036】
他の重合開始剤としては、常用の過酸化物又はアゾ化合物、例えばジベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルベンゾエート又はアゾジイソブチロニトリルを使用する。分子量は例えば硫酸化合物、すなわちt−ドデシルメルカプタンで調節することができる。
【0037】
好ましいポリエーテルは、エポキシド、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、トリメチレンオキシド、3,3−ビス−(クロルメチル)−オキサシクロブタン、テトラヒドロフラン、スチロールオキシド、ジフェニロールプロパンのビス−(2,5)−エポキシプロピルエーテル又はエピクロルヒドリンを例えばBF3の存在でそれ自体で重付加することによって、又は前記エポキシドを、場合により混合物で又は順次に、反応性水素原子を有する出発成分、すなわちアルコール又はアミン、例えば水、エチレングリコール、プロピレングリコール−(1,3)又は−(1,2)、ペンタメチレングリコール、ヘキサンジオール、デカメチレングリコール、トリメチロールプロパン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルプロパン、アニリン、アンモニア、エタノールアミン、エチレンジアミン、ジ(β−ヒドロキシプロピル)−メチルアミン、ジ−(β−ヒドロキシエチル)−アニリン、ヒドラジン及びヒドロキシアルキル化フェノール、例えばジ−(β−ヒドロキシエトキシ)−レソルシンに付加することによって製造することができる。
【0038】
同様にヒドロキシル基を有するポリウレタン及び/又はポリ尿素も使用することができる。
【0039】
ポリヒドロキシル化合物としては、もちろんまた幾つかの物質の混合物も使用することができる。
【0040】
ヒドロキシル基を有するポリマーとイソシアネート成分の混合割合は、OH基1個に対して0.6〜1.2、好ましくは0.8〜1.1、特に好ましくは1.0の遊離及び/又はブロックされたNCO基になるように選択される。
【0041】
PUR−粉末塗料を製造するためには、イソシアネート成分を、適当なヒドロキシル基を有するポリマー及び場合により触媒ならびに顔料、充填剤及び流れ調整剤、例えばシリコーン油、アクリル酸樹脂と一緒に混合し、溶融物で均質化する。これは適当な装置、例えば加熱可能の混練機で、しかし好ましくは押出しによって行うことができ、この際130〜140℃の温度範囲を越えてはならない。押出された材料は室温に冷却し、かつ適当に破砕した後粉砕して吹付け適性粉末にする。吹付け適性粉末の適当な支持体への適用は、公知法により、例えば静電粉末吹付け装置、流動層塗装、静電流動層塗装によって行うことができる。粉末の適用後に被覆された加工材料を160〜220℃の温度に60〜10分、好ましくは180〜210℃に30〜10分加熱して硬化させる。
【0042】
溶剤含有PUR−一成分焼付け塗料を製造するためには、イソシアネート成分をこのために適当な溶剤中に溶かしかつこの用途にとって適当なヒドロキシル基を有するポリエステルと一緒に均質化しかつ前記添加剤と一緒に公知法により調製する。本発明により製造される一成分焼付け塗料にとって適当な溶剤は、それらの下限沸点が約100℃であるようなものである。溶剤沸点の上限はその都度の焼付け温度に依存する。高い温度で焼付ける場合には、使用すべき溶剤の沸点は高い温度でなければならない。溶剤としてはとりわけ次のものが適当である:炭化水素、例えばトルオール、キシロール、ソルベソ(SOLVESSO:登録商標)100、150及び200(Esso社製の芳香族化合物混合物)、テトラリン、デカリン、エステル例えば酢酸ブチルエステル及び−ヘキシルエステル、エチルグリコールアセテート、ブチルグリコールアセテート、メトキシプロピルアセテート(MOP−A)等、ケトン例えばメチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、イソホロン。また前記溶剤は混合物としても使用することができる。
【0043】
PUR−一成分焼付け塗料は特に金属表面に適用するのに適しているが、また他の材料、例えばガラス又はプラスチックから成る物体上にも適用できる。本発明により製造された塗料は、コイル被覆で耐候安定性の一層及び二層塗装のためにも使用される。溶剤を含有する、場合により着色された塗料系の適用は、ナイフ塗布、ロール塗布、吹付け、流延等によって行われる。本発明によるPUR−一成分焼付け塗料の硬化は、使用に応じて、160〜350℃、好ましくは180〜300℃の温度範囲で、30分〜30秒の時間で行われる。塗膜は抜群の塗料化学的特性、特に柔軟性及び耐候安定性を有している。
【0044】
本発明方法を次に実施例により説明する。ここでは反応成分の計量は詳述しない。同計量は常用の計量ポンプ又はベルト秤量器を用いて行う。
【0045】
【実施例】
A 本発明による方法生成物の製造
一般的製造規定:
二軸スクリュー押出機の吸入ケーシング中に、IPDIから製造されたウレトジオンを60〜110℃の温度で給入し、同時にジオール、ジオール混合物又はジオール−モノアルコール混合物を25〜110℃の温度で供給した。OH成分又はウレトジオンは場合により最終生成物に対して必要な触媒量を含有していた。
【0046】
使用された押出機は、5個の加熱ゾーンにより熱的に制御される10個のケーシングから構成されている。加熱ゾーンの温度は次のように調節した:第1ゾーン60〜180℃、第2ゾーン60〜170℃、第3ゾーン60〜150℃、第4ゾーン80〜150℃、第5ゾーン70〜150℃。
【0047】
すべての温度は標準温度である;温度調節は電熱及び空気冷却によって行われる。ノズル要素はオイルサーモスタットによって加熱される。
【0048】
全長において搬送要素及び混練要素から構成された二軸スクリューの回転数は50〜380rpmである。
【0049】
反応物質の量割合は、OH/NCO比が1:0.5〜1.5、一般には1:1であるように調節された。ジオール/モノアルコール混合物は次のように調節された:1.75〜2:1。
【0050】
10〜180kg/hの量で生じる反応生成物は、冷却され、次に粉砕され又は調製されて袋詰めされるか、又はすでに溶融物が調製され、冷却されて袋詰めされる。
【0051】
このようにして本発明により製造した例の物理的及び化学的特性値は表1にまとめてある。
【0052】
使用されたウレトジオン−ポリイソシアネートは次の特性値を有していた:
IPDI−UD NCOの含分
遊離:16.8〜18.5重量%
全体:37.0〜37.0重量%
HDI−UD NCOの含分
遊離:20〜21.5重量%
全体:35.5〜37.8重量%
【0053】
【表1】
Figure 0004031839
【0054】
B ポリオール成分
一般的製造規定:
出発成分−テレフタル酸(Ts)及び/又はイソフタル酸(Is)及び/又はジメチルテレフタレート(DMT)、ヘキサンジオール−1,6(HD)及び/又はネオペンチルグリコール(NPG)及び/又は1,4−ジメチロールシクロヘキサン(DMC)及び/又は2,2,4(2,4,4)−トリメチルヘキサンジオール(TMH−d)及びトリメチロールプロパン(TMP)−を反応器に入れ、油浴により加熱する。これらの物質が大部分溶融された後、160℃の温度で触媒としてのジ−n−ブチル錫酸化物0.05重量%を加える。約170℃の温度で初めのメタノール分解が起こる。6〜8時間以内に温度を200〜230℃に高め、次の12〜15時間以内に反応を終了させる。ポリエステルを200℃に冷却し、真空(1.33mbar)をかけて30〜45分以内に揮発成分を十分に除去する。全反応時間の間塔底生成物を撹拌し、弱いN2流を反応混合物中に通す。
【0055】
次の表2には、ポリエステルの組成及び相応の物理的及び化学的特性値が記載してある。
【0056】
【表2】
Figure 0004031839
【0057】
C ポリウレタン−粉末塗料
一般的製造規定:
粉砕された生成物、架橋剤、ポリエステル、流れ調整剤(場合により触媒)−マスターバッチを、場合により白色顔料と一緒にエッジランナーミル(Kollergang)で十分に混合し、次に押出機で80〜120℃で均質化する。押出物を冷却後に破砕し、デイスクミルで粒度<100μmに粉砕する。このようにして製造した粉末を、静電粉末吹付け装置により60KVで脱脂し、場合により前処理した鉄薄板上に適用し、空気循環乾燥機で180〜200℃の温度で焼付ける。
【0058】
流れ調整剤−マスターバッチ
相応のポリエステル中の流れ調整剤−ブチルアクリレートと2−エチルヘキシルとの市販コポリマー−10重量%を溶融物で均質化し、凝固後に粉砕する。
【0059】
触媒−マスターバッチ
相応のポリエステル中の触媒(DBTL)5重量%を溶融物で均質化し、凝固後に粉砕する。
【0060】
次表の略語の意味は次のとおりである:
Figure 0004031839
【0061】
【表3】
Figure 0004031839
【0062】
【表4】
Figure 0004031839
【0063】
D ポリウレタン−一成分焼付け塗料
I. 架橋剤溶液の製造
AI又はAIIにより製造された、ブロックされたポリイソシアネートアダクト600重量部を、撹拌下に50〜60℃で溶剤混合物400重量部中に溶かし、DIN−4−カップで20℃で又は回転式粘度計で25℃で流出時間を測定する。
【0064】
a) A 12
(MOP−A/ソルベソ100=1:2)10500mPa・s
b) A 3
(MOP−A/ソルベソ100=1:2)22000mPa・s
c) A 14
(MOP−A/ソルベソ100=1:2)45500mPa・s
d) A 11
(MOP−A/ソルベソ100=1:2)55000mPa・s
II. ポリエステル溶液の製造
B 4及びB 5によるポリエステル600重量部を、撹拌下に80〜90℃で溶剤溶液400重量部中に溶かし、DIN−4−カップで20℃で流出時間を測定する。
【0065】
a) B 4
(MOP−A/ソルベソ100=1:2)410秒
III. PUR−一成分焼付け塗料の製造
a) 塗料母液
60重量%のポリエステル溶液を、撹拌下に50〜60℃で60重量%の架橋剤溶液の計算量と一緒に均質化し、DIN−4−カップで20℃で流出時間を測定する。
【0066】
1) 例DIa 及び例DIIによる=370秒
2) 例DIb及び例DIIによる=1150秒
3) 例DIc及びDIIによる=850秒
4) 例DId及び例DIIによる=950秒
b) 着色された塗料溶液
DIIIa)により製造された塗料母液に、必要な場合には、他の溶剤混合物(母液に相応する)を加え、次に白色顔料(TiO2)及びPUR化学で使用される流れ調整剤及び消泡剤と一緒にボールミル(Kugelruehrwerksmuehle)で磨砕する。
【0067】
この着色された塗料を、脱脂しかつ/又は前処理した0.8〜1mmの鋼−及び/又はアルミニウム薄板上に適用した;硬化は実験用空気循環乾燥機で行った;硬化温度は180〜250℃であった;塗膜の層厚は使用に応じて25〜50μmであった。
【0068】
【表5】
Figure 0004031839

Claims (3)

  1. 少なくとも2個の遊離イソシアネート基を有するポリイソシアネート−ウレトジオン及びジオールを基剤とし、その際、0.5〜1.5:1のOH/NCO比を基礎とする、ウレトジオン基を有する重付加生成物の製造方法において、ウレトジオン基を有する重付加生成物を溶剤不含でかつ連続的に、一軸スクリュー押出機または多軸スクリュー押出機中で製造することを特徴とする、ウレトジオン基を有する重付加生成物の製造方法。
  2. 残存する遊離NCO基を、部分的に又はすべてモノアルコール又はモノアミンと反応させることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 反応を二軸スクリュー押出機中でおこなう、請求項1または2に記載の方法。
JP04062095A 1994-02-28 1995-02-28 ウレトジオン基を有する重付加生成物の製造方法及び該生成物を含有するポリウレタン−粉末塗料及び−焼付け塗料 Expired - Fee Related JP4031839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4406445.4 1994-02-28
DE4406445A DE4406445C2 (de) 1994-02-28 1994-02-28 Verfahren zur Herstellung von uretdiongruppenhaltigen Polyadditionsprodukten und deren Verwendung in Polyurethan-Lacksystemen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258378A JPH07258378A (ja) 1995-10-09
JP4031839B2 true JP4031839B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=6511380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04062095A Expired - Fee Related JP4031839B2 (ja) 1994-02-28 1995-02-28 ウレトジオン基を有する重付加生成物の製造方法及び該生成物を含有するポリウレタン−粉末塗料及び−焼付け塗料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6479613B2 (ja)
EP (1) EP0669354B1 (ja)
JP (1) JP4031839B2 (ja)
CN (1) CN1066745C (ja)
AT (1) ATE193029T1 (ja)
DE (2) DE4406445C2 (ja)
ES (1) ES2147215T3 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19610465A1 (de) * 1996-03-16 1997-09-18 Huels Chemische Werke Ag Neue Polyadditionsverbindungen
DE19628394A1 (de) * 1996-07-13 1998-01-15 Huels Chemische Werke Ag Wärmehärtende Einkomponenten-Klebstoffe auf Basis von Polyurethanen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE19628327A1 (de) * 1996-07-13 1998-01-15 Huels Chemische Werke Ag Wärmehärtende, abspalt- und lösemittelfreie Einkomponenten-Klebstoffe auf Basis von Polyurethanen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE19903710A1 (de) 1999-01-30 2000-08-03 Bayer Ag Uretdiongruppen und freie Isocyanatgruppen aufweisende Pulverlackvernetzer
DE19929064A1 (de) * 1999-06-25 2000-12-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung Uretdiongruppen aufweisender Polyadditionsverbindungen
DE19943034A1 (de) 1999-09-09 2001-03-15 Bayer Ag Uretdiongruppen und freie Isocyanatgruppen aufweisende Pulverlackvernetzer hoher Funktionalität
DE10118540A1 (de) * 2001-04-14 2002-10-17 Degussa Verfahren zur Herstellung von Uretdiongruppen haltigen Polyadditionsverbindungen
WO2004005363A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-15 Bayer Materialscience Ag Uretdiongruppen enthaltende polyadditionsprodukte
DE10320266A1 (de) 2003-05-03 2004-11-18 Degussa Ag Feste Uretdiongruppenhaltige Polyurethan-Pulverlackzusammensetzungen bei niedriger Temperatur härtbar
DE10338560A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Degussa Ag Strahlenhärtbare Harze auf Basis hydrierter Keton- und Phenol-Aldehydharze und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10346957A1 (de) 2003-10-09 2005-05-04 Degussa Hochreaktive, flüssige uretdiongruppenhaltige Polyurenthansysteme, die bei niedriger Temperatur härtbar sind
DE10347902A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-19 Degussa Ag Feste uretdiongruppenhaltige Polyadditionsverbindungen
DE10347901A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-19 Degussa Ag Polyurethan-Pulverlackbeschichtungen, welche feste uretdiongruppenhaltige Polyadditionsverbindungen enthalten, und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
US20050113552A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Tazzia Charles L. Method for making an aqueous coating with a solid crosslinking agent
DE102004022753B3 (de) * 2004-05-07 2006-02-16 Byk-Chemie Gmbh Als Dispergiermittel und Dispersionsstabilisatoren geeignete Additionsverbindungen
DE102005013329A1 (de) * 2005-03-23 2006-11-16 Degussa Ag Niedrigviskose uretdiongruppenhaltige Polyadditionsverbindungen, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
DE102006045003A1 (de) * 2006-09-23 2008-03-27 Bayer Materialscience Ag Polyurethan-Pulverlack
DE102007022789A1 (de) 2007-04-26 2008-10-30 Evonik Degussa Gmbh Bei niedriger Temperatur härtbare, Uretdiongruppen aufweisende Polyurethanzusammensetzungen enthaltend Polymere auf der Basis von sekundären OH-Gruppen tragenden Polyolen
DE102007057057A1 (de) 2007-11-27 2009-05-28 Evonik Degussa Gmbh Uretdiongruppen haltige Polyurethanzusammensetzungen, welche bei niedriger Temperatur härtbar sind und haftungsverbessernde Harze enthalten
US20100227942A1 (en) 2007-12-18 2010-09-09 Emmanouil Spyrou Dual-cure formulations with components containing uretdione groups
DE102007062316A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Evonik Degussa Gmbh Reaktive Isocyanatzusammensetzungen
DE102008007386A1 (de) 2008-02-01 2009-08-06 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung hochreaktiver uretdiongruppenhaltiger Polyurethanzusammensetzungen im Dryblend
DE102008002703A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Evonik Degussa Gmbh Hochreaktive, Uretdiongruppen haltige Polyurethanzusammensetzungen, die metallfreie Acetylacetonate enthalten
DE102009028862A1 (de) 2008-12-22 2010-07-01 Evonik Degussa Gmbh Monomerarme 1 : 1 Monoaddukte aus reaktiven olefinischen Verbindungen und Diisocyanaten unter Verwendung einbaubarer Inhibitoren
DE102009001806A1 (de) 2009-03-24 2010-09-30 Evonik Degussa Gmbh Prepregs und daraus bei niedriger Temperatur hergestellte Formkörper
DE102009001793A1 (de) 2009-03-24 2010-10-07 Evonik Degussa Gmbh Prepregs und daraus hergestellte Formkörper
DE102009002301A1 (de) 2009-04-09 2010-10-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von monomerarmen 1:1 Addukten aus Hydroxyalkyl(meth)acrylaten und Diisocyanaten
DE102009027395A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Reaktive Derivate auf Basis Dianhydrohexitol basierender Isocyanate
DE102009027392A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzung auf der Basis von Diisocyanaten aus nachwachsenden Rohstoffen
DE102009027394A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Verwendung von Isocyanaten auf der Basis von nachwachsenden Rohstoffen
DE102009054749A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 Evonik Degussa GmbH, 45128 Zusammensetzung aus (cyclo)aliphatischen Diisocyanaten und aromatischen Säurehalogeniden
DE102010029355A1 (de) 2010-05-27 2011-12-01 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von lagerstabilen Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper
DE102010030233A1 (de) 2010-06-17 2011-12-22 Evonik Degussa Gmbh Halbzeug für die Herstellung von Faserverbundbauteilen auf Basis von lagerstabilen Polyurethanzusammensetzungen
DE102010041256A1 (de) 2010-09-23 2012-03-29 Evonik Degussa Gmbh Prepregs auf der Basis lagerstabiler reaktiven oder hochreaktiven Polyurethanzusammensetzung mit fixierter Folie sowie die daraus hergestellten Composite-Bauteil
DE102010041239A1 (de) 2010-09-23 2012-03-29 Evonik Degussa Gmbh Prepregs auf der Basis lagerstabiler reaktiven oder hochreaktiven Polyurethanzusammensetzung
DE102010041243A1 (de) 2010-09-23 2012-03-29 Evonik Degussa Gmbh Prepregs auf der Basis lagerstabiler reaktiven oder hochreaktiven Polyurethanzusammensetzung
DE102010041247A1 (de) 2010-09-23 2012-03-29 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von lagerstabilen Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper aus Polyurethanzusammensetzung in Lösung
EP2661459B1 (de) 2011-01-04 2016-06-08 Evonik Degussa GmbH Composite-halbzeuge und daraus hergestellte formteile sowie direkt hergestellte formteile auf basis von hydroxyfunktionalisierten (meth) acrylaten, die mittels uretdionen duroplastisch vernetzt werden
DE102011006163A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Evonik Degussa Gmbh Lagerstabile Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper aus Polyurethanzusammensetzung mit flüssigen Harzkomponenten
DE102012218081A1 (de) 2012-10-04 2014-04-10 Evonik Industries Ag Neuartige hydrophile Polyisocyanate mit verbesserter Lagerstabilität
DE102013204124A1 (de) 2013-03-11 2014-09-11 Evonik Industries Ag Composite-Halbzeuge und daraus hergestellte Formteile sowie direkt hergestellte Formteile auf Basis von hydroxyfunktionalisierten (Meth)Acrylaten und Uretdionen die mittels Strahlung duroplastisch vernetzt werden
DE102013220239A1 (de) 2013-10-08 2015-04-23 Evonik Industries Ag Polyfunktionelle Urethan(meth)acrylate aus Monomer armen Diisocyanat-Monoaddukten
DE102014208423A1 (de) * 2014-05-06 2015-11-12 Evonik Degussa Gmbh Herstellung eines auf Aluminium und Polyurethan basierenden Faserverbundbauteils
DE102014209183A1 (de) 2014-05-15 2015-11-19 Evonik Degussa Gmbh Reaktive Zusammensetzung aus einer Uretdiongruppen haltigen Dispersion und Polyaminen
DE102014214130A1 (de) 2014-07-21 2016-01-21 Evonik Degussa Gmbh Hochreaktive, Uretdiongruppen haltige Polyurethanzusammensetzungen, die Carbonatsalze enthalten
EP2993202A1 (de) 2014-09-08 2016-03-09 Evonik Degussa GmbH Composite-Halbzeuge und daraus hergestellte Formteile sowie direkt hergestellte Formteile auf Basis von hydroxyfunktionalisierten (Meth)Acrylaten und Uretdionen, die duroplastisch vernetzt werden
EP3124515A1 (de) 2015-07-28 2017-02-01 Evonik Degussa GmbH Reaktive nicht wässrige dispersionen für lacke, kleb- und dichtstoffe
CN105061709B (zh) * 2015-08-26 2018-02-27 华南理工大学 一种基于甲苯二异氰酸酯二聚体的聚氨酯固化剂及其制法
EP3184567A1 (de) 2015-12-21 2017-06-28 Evonik Degussa GmbH Acrylatterminierte urethanpolybutadiene aus monomerarmen 1:1 monoaddukten aus reaktiven olfinischen verbindungen und diisocyanaten und hydroxyterminierten polybutadienen
EP3184568A1 (en) 2015-12-21 2017-06-28 Evonik Degussa GmbH Acrylate-terminated urethane polybutadienes from low-monomer 1:1 monoadductes from reactive olefinic compounds and diisocyanates and hydroxy-terminated polybutadienes for liquid optically clear adhesives (locas)
ES2880621T3 (es) 2016-12-02 2021-11-25 Evonik Degussa Gmbh Productos preimpregnados de poliuretano 1K estables al almacenamiento y cuerpos moldeados a partir de la composición de poliuretano producidos a partir de estos
US20210024793A1 (en) 2018-03-16 2021-01-28 3M Innovative Properties Company Compositions, method of bonding, and assembly
WO2019175709A1 (en) 2018-03-16 2019-09-19 3M Innovative Properties Company Compositions, method of bonding, and bonded assembly
EP3572446A1 (de) 2018-05-24 2019-11-27 Evonik Degussa GmbH Reaktive mischung von uretdionen und katalysatoren
EP3856817A1 (en) 2018-09-25 2021-08-04 3M Innovative Properties Company One-part thermally curable composition
EP3929233A1 (de) 2020-06-25 2021-12-29 Evonik Operations GmbH Reaktive polyurethan-zusammensetzungen
CN111961163B (zh) * 2020-08-24 2021-09-14 珠海赛纳三维科技有限公司 一种3d打印用弹性材料及其制备方法、打印方法及装置
US20240343941A1 (en) 2021-08-02 2024-10-17 Basf Se Dual-cure resin composition comprising uretdione-containing compound and its use in 3d printing
WO2024033289A1 (en) 2022-08-12 2024-02-15 Basf Se A photocurable oligomer containing uretdione groups, method of preparing the oligomer and dual-cure resin composition containing the oligomer thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE571279A (ja) *
DE2420475A1 (de) * 1974-04-27 1975-11-06 Bayer Ag Uretdiongruppen aufweisende polyadditionsprodukte
DE2502934A1 (de) * 1975-01-24 1976-07-29 Bayer Ag Uretdiongruppen und endstaendige blockierte isocyanatgruppen aufweisende organische verbindungen
DE3005106A1 (de) * 1980-02-12 1981-08-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von uretdiongruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung als aufbaukoponente bei der herstellung von polyurethankunststoffen
DE3015576A1 (de) * 1980-04-23 1981-10-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von isocyanat-polyadditionsprodukten und deren verwendung als thermoplastische pressmasse oder als reaktiver fuellstoff, insbesondere in einem verfahren zur herstellung von polyurethankunststoffen
DE3030588A1 (de) * 1980-08-13 1982-03-18 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von blockierungsmittelfreien polyurethan-pulverlacken mit hoher lagerstabilitaet, die oberhalb 120(grad) c haertbar sind, sowie die danach hergestellten polyurethan-pulverlacke
DE3030513A1 (de) * 1980-08-13 1982-03-18 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung eines isocyanuratfreien uretdions aus isophorondiisocyanat sowie das danach hergestellte uretdion
DE3030572A1 (de) * 1980-08-13 1982-03-18 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von uretdiongruppenhaltigen polyadditionsprodukten sowie die danach hergestellten produkte
DE3739549C2 (de) * 1987-11-21 1994-10-27 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung (cyclo)aliphatischer Uretdione
KR960011003B1 (ko) * 1991-06-19 1996-08-16 미쯔이 도오아쯔 가가쿠 가부시기가이샤 우레탄화 반응 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1112138A (zh) 1995-11-22
DE4406445A1 (de) 1995-08-31
EP0669354A1 (de) 1995-08-30
CN1066745C (zh) 2001-06-06
DE59409362D1 (de) 2000-06-21
ES2147215T3 (es) 2000-09-01
DE4406445C2 (de) 2002-10-31
JPH07258378A (ja) 1995-10-09
EP0669354B1 (de) 2000-05-17
ATE193029T1 (de) 2000-06-15
US6479613B2 (en) 2002-11-12
US20020062000A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031839B2 (ja) ウレトジオン基を有する重付加生成物の製造方法及び該生成物を含有するポリウレタン−粉末塗料及び−焼付け塗料
JP3682083B2 (ja) 全部又は部分的にブロックされたポリイソシアネートの製造方法及び該ポリイソシアネートを含有するポリウレタン−粉末塗料及び焼付け塗料
US6908980B2 (en) Polyaddition products containing hydroxyl and uretdione groups, process for their preparation, their use for the production of highly reactive polyurethane powder coatings which are free from elimination products, and the polyurethane powder coatings produced accordingly
JPH0216332B2 (ja)
US20050119437A1 (en) Polyurethane powder coatings which contain solid polyaddition compounds containing uretdione groups and a process for their preparation
US20070282089A1 (en) Method for producing solid highly-reactive polyurethane compositions containing uretdione groups
CA2465977A1 (en) Solid polyurethane powder coating compositions containing uretdione groups that are hardenable at low temperatures
JPH01167380A (ja) 艶消し被覆物の為のpur‐粉末塗料
JPS63265977A (ja) 硬化後に艶消しの表面をもたらすポリウレタン粉末塗料
JPH1087784A (ja) 尿素基およびウレトジオン基を含有するポリイソシアネート、該化合物の製造法および該化合物を含有するポリウレタン−ラッカー系
JPH05310884A (ja) ブロックされた高官能性ポリイソシアネート付加物、その製造方法並びにその用途
EP1063269B1 (de) Epoxidterminierte, uretdiongruppenhaltige Polyadditionsverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
JP2003327649A (ja) ウレトジオン基およびカルボキシル基を有する重付加化合物、その製造法、該重付加化合物の使用、ブロック剤不含の透明かまたは顔料添加されたポリウレタン粉末塗料および該ポリウレタン粉末塗料の使用
JPH09183827A (ja) ヒドロキシル基およびウレトジオン基を含有するポリイソシアネート、該化合物の製造法、およびポリウレタン粉末ラッカー
JP2000191744A (ja) 1,2,4―トリアゾ―ルブロックド架橋剤の作成方法、被覆組成物および架橋剤で作成されたコ―チング
JPH07165872A (ja) ブロックされた塗料用ポリイソシアネートの製造方法およびそれのpur−塗料への用途
JPH11140158A (ja) 部分的または全体的に遮断されたポリイソシアネート、該化合物の製造法、および透明かまたは顔料着色された粉末塗料
JPH08245747A (ja) ウレトジオン基含有ポリイソシアネート、その製造方法、ポリウレタン−粉末ラッカーの製造方法、ポリウレタン−粉末ラッカー、並びにそれを含有する熱硬化可能な被覆並びに被覆された熱硬化された支持体
CA2213056A1 (en) Oh-terminated, uretdione-functional polyisocyanates, a process for their preparation and their use
JP2002080796A (ja) 混合物としての高反応性(半)結晶質および非晶質のブロックトポリイソシアネートの製法および該混合物の使用
AU698593B2 (en) Process for the preparation of blocked polyisocyanates, and their use in polyurethane coating systems
JPH09221535A (ja) 脂肪族ジイソシアネート付加生成物、その製法及び熱硬化性粉末状素材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050523

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees