JPH11140158A - 部分的または全体的に遮断されたポリイソシアネート、該化合物の製造法、および透明かまたは顔料着色された粉末塗料 - Google Patents

部分的または全体的に遮断されたポリイソシアネート、該化合物の製造法、および透明かまたは顔料着色された粉末塗料

Info

Publication number
JPH11140158A
JPH11140158A JP10204925A JP20492598A JPH11140158A JP H11140158 A JPH11140158 A JP H11140158A JP 10204925 A JP10204925 A JP 10204925A JP 20492598 A JP20492598 A JP 20492598A JP H11140158 A JPH11140158 A JP H11140158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
partially
acid
powder coating
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10204925A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Dr Wenning
ヴェニング アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPH11140158A publication Critical patent/JPH11140158A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/8074Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • C08G18/8025Masked aliphatic or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い潜伏性イソシアネート含量および高い反
応性を有する、新規の部分的または全体的に遮断された
ポリイソシアネート、該化合物の製造法ならびに該化合
物から製造されるPUR−粉末塗料の提供。 【解決手段】 ノルボルナンジイソシアネートまたはノ
ルボルナンジイソシアネートと脂肪族ポリイソシアネー
トおよび/または脂肪族(脂環式)ポリイソシアネート
とからなる任意の混合物を含有し、遮断剤を用いてイソ
シアネート基を遮断している、部分的または全体的に遮
断されたポリイソシアネート。 【効果】 塗膜は、傑出した塗料工業の特性、殊に可撓
性および耐候性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い潜伏性イソシ
アネート含量および高い反応性を有する、新規の部分的
または全体的に遮断されたポリイソシアネート、該化合
物の製造法ならびに該化合物から製造されるPUR−粉
末塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】部分的または全体的に遮断されたポリイ
ソシアネートと、40℃を上回る軟化点を有するヒドロ
キシル基含有ポリマーとを基礎とする、熱時に硬化可能
なPUR−粉末塗料は、公知技術水準に属し、かつ例え
ばドイツ連邦共和国特許出願公開第2105777号、
同第2542191号、同第2735497号(米国特
許第4246380号明細書に対応)、同第28426
41号、同第3004876号、同第3039824号
または同第3128743号明細書中の記載のように、
文献中に多様に記載されている。
【0003】PUR−粉末塗料は、本来ヒドロキシル基
を有する成分と、NCO基が遮断剤によって部分的また
は全体的に遮断されているポリイソシアネートとからな
り、その結果、OH/NCO−重付加重合反応は140
℃を下回る温度では開始することができない。140℃
以上に加熱後に初めて、この種のPUR−粉末塗料は実
際に適応した時間で、遮断剤の再分離下およびOH基と
NCO基との反応下に、塗膜へと架橋されることができ
る。
【0004】NCO基を一時的に保護するためのポリイ
ソシアネートの遮断は、久しく公知の作業法であり、か
つ例えば Houben-Weyl, Methoden der organischen Che
mieXIV 2, 61ページ以降に記載されている。
【0005】PUR−粉末塗料の製造には、多数の遮断
剤からなるNCO成分を遮断するためε−カプロラクタ
ムが用いられた。ドイツ連邦共和国特許出願公開第21
05777号明細書中には、一連の利点に基づき、ε−
カプロラクタムを用いて遮断されたイソホロンジイソシ
アネート(IPDI)のアダクトが、粉末塗料のための
硬化剤として強調されている。
【0006】ドイツ連邦共和国特許出願公開第2542
191号明細書は、IPDIと、ε−カプロラクタム
と、ジオールおよびトリオールからなる混合物であるポ
リオールとからなる遮断されたポリイソシアネート、な
らびに熱時に硬化可能な粉末状の被覆材料を製造するた
めの該ポリイソシアネートの使用に関する。
【0007】ドイツ連邦共和国特許出願公開第2735
497号および同第2842641号明細書中には、ヒ
ドロキシル基含有ポリエステル、ポリアクリレートまた
はエポキシ樹脂を基礎とする粉末状PUR塗料が記載さ
れており、この硬化剤成分はε−カプロラクタムによっ
て遮断された、IPDI−イソシアヌレートとモノマー
IPDIとからなる混合物である。
【0008】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3004
876号明細書中には、定義されたOH/NCO比で、
IPDIおよびポリオールのアダクトからなる、ε−カ
プロラクタムを用いて遮断されたポリイソシアネートの
特許の保護が請求されている。
【0009】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3143
060号明細書中には、脂肪族ジアミンを用いてIPD
Iを連鎖延長し、引続きε−カプロラクタム遮断するこ
とによって得られる反応生成物を硬化剤成分として保持
するPUR−粉末が記載されている。
【0010】ε−カプロラクタムを用いて遮断されたこ
れらのIPDI誘導体から、適当なヒドロキシル化合物
を用いて焼き付ける場合、簡単な取り扱いで良好な流
展、高い硬度および可撓性ならびに良好な耐薬品性を示
す塗料が得られる。しかしこのPUR−粉末塗料の欠点
は、約180〜200℃の焼き付け温度である。
【0011】他のポリイソシアネート用遮断剤を選択す
ることによって、硬化温度が低い水準にあるPUR−粉
末塗料が製造されることができる。即ち、例えばオキシ
ム(ドイツ連邦共和国特許出願公開第2200342
号、同第3312028号、欧州特許第0432257
号、米国特許第3857818号明細書もしくは Powde
r Coatings Bulletin, 1994年12月、2ペー
ジ)、トリアゾール(ドイツ連邦共和国特許出願公開第
2812252号明細書)、環状アミジン(ドイツ連邦
共和国特許出願公開第2744721号明細書)または
第二アミン(ドイツ連邦共和国特許出願公開第3434
881号明細書)が遮断剤として使用された。
【0012】これらの全てのPUR−粉末塗料硬化剤中
では、ポリイソシアネートとして脂肪族および脂肪族
(脂環式)構造のジイソシアネートが記載されており、
これはHouben-Weyl, Methoden der organischen Chemi
e, 第14/2巻、61ページ以降、および J.Liebigs
Annalen der Chemie、第562巻、75〜136ページ
中に挙げられている。いずれにせよ工業的に容易に入手
可能なジイソシアネートである、ジシクロヘキシルメタ
ン−4.4’−ジイソシアネート(MHDI)および殊
に3−イソシアナートメチル−3.5.5−トリメチルシ
クロヘキシルイソシアネート(IPDI)が一般に用い
られている。
【0013】IPDIおよびHMDIは約37もしくは
32%のNCO含量を有する。架橋剤の改善された経済
性にとっては、ジイソシアネートの高いNCO含量は利
点であったことであろう。その上、特にIPDI架橋剤
は比較的高粘度であり、このことはしばしば被覆の進行
中に不利な影響を及ぼす。その上、IPDIと比較して
粉末塗料中で高められた反応性を有するポリイソシアネ
ートが求められる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、公知技術水準の欠点を有しない、遮断剤を含有す
るPUR−粉末塗料を見い出すことであった。
【0015】
【課題を解決するための手段】この課題は、粉末塗料架
橋剤がノルボルナンジイソシアネート(NBDI)を含
有することによって解決されることができた。
【0016】したがって本発明の対象は、本質的にノル
ボルナンジイソシアネート、またはノルボルナンジイソ
シアネートと脂肪族ポリイソシアネートおよび/または
脂肪族(脂環式)ポリイソシアネートとからなる任意の
混合物を含有する、部分的または全体的に遮断されたポ
リイソシアネートであり、それらのイソシアネート基
は、NCO 1当量当たり遮断剤0.5〜1.2モルが使
用される程度に遮断されている。
【0017】特に有利には、本発明を実施するための出
発物質として、ウレタン基および/またはイソシアヌレ
ート基を有する、ノルボルナンジイソシアネート(NB
DI)の誘導体、および/または1,6−ジイソシアナ
ートヘキサン(HDI)、2−メチル−1,5−ジイソ
シアナートペンタン(MPDI)、2,2,4−トリメ
チルジイソシアナートヘキサンもしくは2,4,4−ト
リメチルジイソシアナートヘキサン(TMDI)、ジシ
クロヘキシルメタン−4.4’−ジイソシアネート(H
MDI)および1−イソシアナート−3,5,5−トリ
メチル−3−イソシアナートメチルシクロヘキサン(I
PDI)とのこれらの混合物の誘導体である。
【0018】原理的にポリイソシアネートを遮断するた
め使用可能な遮断剤には、例えばフェノール、例えばフ
ェノールおよびp−クロルフェノール、アルコール、例
えばベンジルアルコール、オキシム、例えばアセトンオ
キシム、メチルエチルケトキシム、シクロペンタノンオ
キシム、シクロヘキサノンオキシム、メチルイソブチル
ケトキシム、メチル−t−ブチルケトキシム、ジイソプ
ロピルケトキシム、ジイソブチルケトキシム、アセトフ
ェノンオキシム、N−ヒドロキシ化合物、例えばN−ヒ
ドロキシスクシンイミドおよびヒドロキシピリジン、ラ
クタム、例えばε−カプロラクタム、CH酸性の化合
物、例えばアセト酢酸エステルおよびマロン酸エステ
ル、アミン、例えばジイソプロピルアミン、少なくとも
1個のヘテロ原子を有する複素環式化合物、例えばメル
カプタン、ピペリジン、ピペラジン、ピラゾール、イミ
ダゾール、トリアゾールおよびテトラゾール、α−ヒド
ロキシ酸エステル、例えばグリコール酸エステルおよび
ヒドロキサム酸エステル、例えばベンジルメタクリロヒ
ドロキサメートが含まれる。1つの一覧は例えば、ゼノ
W.ウィックス(Zeno W.Wicks),Jr.,Progress in Organi
c Coatings 3(1975)73〜79,9(198
1)3〜28中に見出される。
【0019】遮断剤として特に好適には、アセトンオキ
シム、メチルエチルケトキシム、アセトフェノンオキシ
ム、ε−カプロラクタム、アセト酢酸エチルエステル、
マロン酸ジエチルエステル、ジイソプロピルアミン、
3,5−ジメチルペラゾール、1,2,4−トリアゾー
ル、グリコール酸ブチルエステルおよびベンジルメタク
リロヒドロキサメートである。
【0020】もちろんこれらの遮断剤の混合物も使用さ
れてよい。
【0021】本発明による化合物は、5〜25%、有利
に10〜20%の遮断されたNCO基の含量を示す。こ
の化合物の融点は約50〜150℃の広い範囲内にあ
る。これらは溶剤含有1成分系PUR−焼き付け塗料お
よび溶剤不含のPUR−粉末塗料の製造に適当である。
ポリイソシアネートの遮断は、装入されたポリイソシア
ネートの物質中、ならびに溶剤中で実施されてよい。ポ
リイソシアネートの溶剤不用の製造は、反応器中で不連
続的に行うことができるか、または静的混合機または静
的混練機中、殊に二軸押出機中で連続的に行われる。
【0022】溶剤としては、ポリイソシアネートと反応
しないものだけ、例えばケトン、例えばアセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペン
タノン、シクロヘキサノン;芳香族化合物、例えばトル
オール、キシロール、クロルベンゾール、ニトロベンゾ
ール;環状エーテル、例えばテトラヒドロフラン;エス
テル、例えば酢酸メチル、酢酸n−ブチル;脂肪族クロ
ル炭化水素、例えばクロロホルム、テトラクロル炭素な
らびに非プロトン性溶剤、例えばジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドが該
当する。
【0023】遮断剤は、NCO基1個に対して、遮断剤
0.5〜1.2モル、有利に0.8〜1モルとなるよう
な、ポリイソシアネートとの割合で使用される。
【0024】ポリイソシアネートと遮断剤との反応は、
一般に0〜150℃の温度範囲で実施される。遮断を迅
速かつ完全に実施するためには、さらに高い反応温度が
有利である。他方、反応温度は遮断されたポリイソシア
ネートの分解温度を少なくとも10℃だけ下回らなけれ
ばならない。有利には、分解温度を15〜35℃だけ下
回る温度範囲である。
【0025】遮断反応の場合、イソシアネート−重付加
を促進する触媒、例えば金属塩、金属錯体および/また
は第三アミンは、硬化可能な組成物の重量に対して、約
0.01〜3.0質量%、特に0.01〜1.0質量%の量
で使用されてよい。適当な触媒は、例えば錫−II−オ
クトエート、ジブチル錫ジラウレート(DBTL)、
1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン
(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オク
タン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.
0]ウンデセ−7−エン(DBU)、4−(ジメチルア
ミノ)−ピリジン(DMAP)およびトリエチルアミン
である。
【0026】また、本発明の範囲内でのポリイソシアネ
ートとしては、前述のモノマー、主に二官能性ポリイソ
シアネートと、イソシアネート化学の場合に常用の連鎖
延長剤、例えば水、ポリオールおよびポリアミンとの反
応によって得られるようなアダクトが意味されるべきで
ある。この種の化合物は、例えばドイツ連邦共和国特許
出願公開第2707660号明細書中にまとめられてい
る。この場合、連鎖延長剤はジイソシアネートに対して
不足量で使用され、即ち反応生成物は、平均で少なくと
も2個のイソシアネート基を含有している。
【0027】適当なポリオールは、例えばドイツ連邦共
和国特許出願公開第1957483号、同第21057
77号、同第2542191号および同第273827
0号明細書中に記載されている。即ち、例えばジオール
であるエチレングリコール、プロパンジオール−(1,
2)およびプロパンジオール−(1,3)、2,2−ジ
メチルプロパンジオール−(1,3)、ブタンジオール
−(1,4)、ヘキサンジオール−(1,6)、2−メ
チルペンタンジオール−1,5、2,2,4−トリメチ
ルヘキサンジオール−(1,6)、2,4,4−トリメ
チルヘキサンジオール−(1,6)、ヘプタンジオール
−(1,7)、ドデカンジオール−(1,12)、オク
タデセン−9,10−ジオールー(1,12)、チオジ
グリコール、オクタデカンジオール−(1,18)、
2,4−ジメチル−2−プロピルヘプタンジオール−
(1,3)、ブテンジオール−(1,4)、ブチンジオ
ール−(1,4)、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、テトラエチレングリコール、トランス−
1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびシス−1,
4−シクロヘキサンジメタノール、トリオールであるグ
リセリン、ヘキサントリオール−(1,2,6)、1,
1,1−トリメチロールプロパンおよび1,1,1−ト
リメチロールエタン、およびテトラオールであるペンタ
エリトリットが適当である。本発明の範囲内のポリオー
ルは、また250〜2000の分子量を有する分枝鎖状
または有利には線状のヒドロキシル基含有ポリエステル
である。これらのポリエステルは、例えばジカルボン酸
を用いてジオールを縮合することによって製造されてよ
い。これらの製造は、例えば欧州特許第0669353
号明細書中に記載されている。もちろん前記のポリオー
ルの混合物も使用されてよい。
【0028】好ましいのは、分子量が350未満である
ポリオール、殊にエチレングリコールおよびトリメチロ
ールプロパンである。
【0029】連鎖延長に適当なポリアミンの中からは、
例えばエチレンジアミン−1,2、プロピレンジアミン
−1,2、プロピレンジアミン−1,3、ブチレンジア
ミン−1,2、ブチレンジアミン−1,3、ブチレンジ
アミン−1,4、ならびに1個または複数のC〜C
アルキル基をも有していてよいヘキサメチレンジアミン
が挙げられるべきである。さらにジ二級ジアミンも使用
されてよく、例えばこれは公知の方法で相応するジ二級
ジアミンから、カルボニル化合物、例えばケトンまたは
アルデヒドとの反応、および引き続く水素添加、または
アクリル酸エステルのジ一級ジアミンの付加によって得
られる。
【0030】しかし二量体化、三量体化、カルボジイミ
ド化およびアロファナート形成ならびにビウレット化に
よる、例示的に挙げられたポリイソシアネート、特に簡
単なノルボルナンジイソシアネートまたは脂肪族ジイソ
シアネートおよび/または脂肪族(脂環式)ジイソシア
ネートとのノルボルナンジイソシアネートの混合物の分
子増大も極めて有利であり、これらは例えばドイツ連邦
共和国特許出願公開第3030513号および同第37
39549号明細書(二量体化)、英国特許第1391
066号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第23
25826号、同第2916201号、同第29291
50号および同第3644684号明細書(三量体
化)、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3600766
号明細書(カルボジイミド化)、欧州特許第04962
08号および同第0524500号明細書(アロファナ
ート形成)、ドイツ連邦共和国特許出願公開第2261
065号、同第2308015号、同第2437130
号および同第3007679号明細書(ビウレット化)
の記載により明示されている。
【0031】連鎖延長剤が使用される場合、不活性溶剤
中ポリイソシアネートの溶液に、前記の種類のポリオー
ルおよび/またはポリアミンが20〜110℃、有利に
40〜80℃で添加され、かつ使用される連鎖延長剤の
反応性水素原子1個当たり、NCO基1個が反応される
まで、この温度で後加熱される。ポリイソシアネートと
ポリオールとの反応を促進するため、ポリイソシアネー
トを遮断する際に使用されるものと同一の触媒が、有利
に同一の百分率の量含分で使用されてよい。触媒として
特に好適であるのは、ジブチル錫ジラウレートである。
ポリイソシアネートとポリアミンとの反応の場合、一般
に触媒の添加は不必要である。
【0032】さて、本発明により連鎖延長された化合物
の製造のため、第1工程の反応生成物−連鎖延長された
ポリイソシアネートの溶液−は、次の遮断剤との反応工
程において不変の温度で反応される。この場合、2つの
化合物は連鎖延長されたポリイソシアネートの溶液に小
量ずつ添加される。添加終了後、反応が完了するまで後
加熱される。その後、溶剤除去は真空中での蒸留によっ
て行われる。
【0033】しかし同様に、連鎖延長前にポリイソシア
ネートの遮断を行うか、またはポリイソシアネートと遮
断剤および連鎖延長剤からなる混合物とを反応させるこ
とも可能である。
【0034】さらに本発明の対象は、本発明による化合
物から製造される1成分系PUR−塗料、殊にPUR−
粉末塗料である。
【0035】PUR−粉末塗料を製造するための有利な
反応成分としては、硬化工程中に温度および時間に依存
してイソシアネート基と反応するような官能基、例えば
ヒドロキシル基、カルボキシル基、メルカプト基、アミ
ノ基、ウレタン−(チオ)−尿素基を有する化合物が該
当する。ポリマーとしては、重合体、重縮合体および重
付加化合物が使用されてよい。
【0036】有利な成分は、第一にはポリエーテル、ポ
リチオエーテル、ポリアセタール、ポリエステルアミ
ド、分子中にヒドロキシル基を有するエポキシ樹脂、ア
ミノプラストおよびその多官能性アルコールとの変性生
成物、ポリアゾメチン、ポリウレタン、ポリスルホンア
ミド、メラミン誘導体、セルロースエステルおよびセル
ロースエーテル、部分鹸化されたビニルエステルの単独
重合体および共重合体、しかし殊にポリエステルおよび
アクリレート樹脂である。
【0037】使用されるヒドロキシル基含有ポリエステ
ルは、OH官能価2以上、OH価20〜200mgKO
H/g、有利に30〜150mgKOH/g、160℃
で粘度60000mPa・s未満、有利に40000m
Pa・s未満、および70℃を上回り、120℃以下、
有利に75〜100℃の融点を有さなくてはならない。
【0038】ポリエステルの製造に有利なカルボン酸
は、脂肪族、脂環式、芳香族および/または複素環式の
性質を有していてよく、かつ場合によってはハロゲン原
子で置換されており、および/または不飽和であってよ
い。このための例としては、次のものが挙げられる:こ
はく酸、アジピン酸(As)、コルク酸、アゼライン
酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸(Ts)、イ
ソフタル酸(Is)、トリメリット酸、ピロメリット
酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘ
キサヒドロテレフタル酸、ジクロルフタル酸およびテト
ラクロルフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル
酸、グルタル酸、マレイン酸およびフマル酸もしくは−
入手可能な場合には−これらの無水物、テレフタル酸ジ
メチルエステル(DMT)、テレフタル酸−ビス−グリ
コールエステル、さらに環式モノカルボン酸、例えば安
息香酸、p−t−ブチル安息香酸またはヘキサヒドロ安
息香酸。
【0039】多価アルコールとしては、例えばエチレン
グリコール、プロピレングリコール−1.2およびプロ
ピレングリコール−1.3、ブチレングリコール−1.4
およびブチレングリコール−2.3、ジ−β−ヒドロキ
シエチルブタンジオール、ヘキサンジオール−1.6、
オクタンジオール−1.8、ネオペンチルグリコール、
シクロヘキサンジオール、ビス−(1.4−ヒドロキシ
メチル)−シクロヘキサン、2.2−ビス−(4−ヒド
ロキシシクロヘキシル)−プロパン、2.2−ビス−
[4−(β−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−プロ
パン、2−メチルプロパンジオール−1.3、2−メチ
ル−ペンタンジオール−1.5、2.2.4(2.4.4)
−トリメチルヘキサンジオール−1.6、グリセリン、
トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ヘキ
サントリオール−1.2.6、ブタントリオール−1.2.
4、トリス−(β−ヒドロキシエチル)−イソシアヌレ
ート、ペンタエリトリット、マンニットおよびソルビッ
トならびにジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコ
ール、キシリレングリコールおよびヒドロキシピバリン
酸ネオペンチルグリコールエステルがこれに該当する。
【0040】またラクトンとしてのモノエステルおよび
ポリエステル、例えばε−カプロラクトンまたはヒドロ
キシカルボン酸、例えばヒドロキシピバリン酸、Ω−ヒ
ドロキシデカン酸、Ω−ヒドロキシカプロン酸、チオグ
リコール酸も使用されてよい。前記のポリカルボン酸も
しくはその誘導体およびポリフェノールからなるポリエ
ステル、例えばヒドロキノン、ビスフェノール−A、
4.4’−ジヒドロキシビフェニルまたはビス−(4−
ヒドロキシフェニル)−スルフォン;ヒドロキノン、ジ
フェニロールプロパン、p−キシリレングリコール、エ
チレングリコール、ブタンジオールまたはヘキサンジオ
ール−1.6および他のポリオールから、例えばホスゲ
ンまたはジエチルカルボネートもしくはジフェニルカル
ボネートと縮合反応することによって得られるか、また
は環状カルボネート、例えばグリコールカルボネートま
たはビニリデンカルボネートから、公知の方法で重合す
ることによって得られる炭酸のポリエステル;珪酸のポ
リエステル、リン酸のポリエステル、例えばメタンリン
酸、エタンリン酸、β−クロルエタンリン酸、ベンゾー
ルリン酸またはスチロールリン酸、メタンリン酸クロリ
ド、エタンリン酸クロリド、β−クロルエタンリン酸ク
ロリド、ベンゾールリン酸クロリドまたはスチロールリ
ン酸クロリド、またはメタンリン酸エステル、エタンリ
ン酸エステル、β−クロルエタンリン酸エステル、ベン
ゾールリン酸エステルまたはスチロールリン酸エステル
からなるリン酸のポリエステル、および前記の種類のポ
リアルコールまたはポリフェノール;ホウ酸のポリエス
テル;ポリシロキサン、例えばジアルキルジクロルシラ
ンと水との加水分解およびオレフィン、例えばアルキル
アルコールまたはアクリル酸へのポリシロキサン二水和
物の付着によって得られるポリアルコールを用いての引
き続く処理によって得られる生成物。
【0041】有利なポリエステルは、例えばドイツ連邦
共和国特許出願公開第2410513号明細書中に記載
されているように、例えばポリカルボン酸とグリシジル
化合物とからの反応生成物でもある。
【0042】使用されてよいグリシジル化合物の例は、
2.3−エポキシ−1−プロパノールと炭素原子4〜1
8個を有する一塩基酸とのエステル、例えばグリシジル
パルミテート、グルシジルラウレートおよびグリシジル
ステアレート、炭素原子4〜18個を有する酸化アルキ
レン、例えば酸化ブチレン、およびグルシジルエーテ
ル、例えばオクチルグリシジルエーテルである。
【0043】ジカルボン酸としては、この方法の場合次
のII項目に総括的に記載されたポリカルボン酸が使用
されてよく、モノカルボン酸としては、例えばIII項
目に記載されているモノカルボン酸も同様に使用されて
よい。
【0044】また、有利な成分は、モノマーエステル、
例えばジカルボン酸−ビス−(ヒドロキシ(アルコー
ル)エステル、2価を上回るポリオールのモノカルボン
酸エステル、および塗料工業において常用の原料から縮
合反応によって製造されうるオリゴエステルである。こ
のようなものとしては、例えば次のものを評価すること
ができる:I. C原子2〜24個、有利に2〜10個
および非芳香族C原子と結合したOH基2〜6個を有す
るアルコール、例えばエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリ
コール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘ
キサンジオール、ヘキサントリオール、ペルヒドロビス
フェノール、ジメチロールシクロヘキサン、グリセリ
ン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリトリット、ジペンタエリトリット、マンニッ
ト;II. C原子4〜36個およびカルボキシル基2
〜4個を有するジカルボン酸およびポリカルボン酸、な
らびにこれらのエステル化可能な誘導体、例えば無水物
およびエステル、例えばフタル酸(無水物)、イソフタ
ル酸、テレフタル酸、アルキルテトラヒドロフタル酸、
エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、アジピン
酸、こはく酸、マレイン酸、フマル酸、二量体脂肪酸、
トリメリット酸、ピロメリット酸、アゼライン酸;II
I. C原子6〜24個を有するモノカルボン酸、例え
ばカプリル酸、2−エチルヘキサン酸、安息香酸、p−
t−ブチル安息香酸、ヘキサヒドロ安息香酸、天然油脂
のモノカルボン酸混合物、例えばココ椰子油酸、大豆油
脂肪酸、リシネン(Ricinen)脂肪酸、水和されかつ異
性化された脂肪酸、例えば“コンユバンドール(Konjuv
andol)”-脂肪酸ならびにこれらの混合物、この場合、
脂肪酸ならびにグリセリドは使用可能であり、かつエス
テル交換および/または脱水下に反応されてよい;I
V:C原子1〜18個を有する1価のアルコール、例え
ばメタノール、エタノール、イソプロパノール、シクロ
ヘキサノール、ベンジルアルコール、イソデカノール、
ノナノール、オクタノール、オレイルアルコール。
【0045】ポリエステルは自体公知の方法で、100
〜260℃、有利に130〜220℃の温度で不活性ガ
ス雰囲気中で縮合することによって、溶融液の形で、ま
たは共沸の運転方法で取得されることができ、これは例
えば、Methoden der Organischen Chemie (Houben-Wey
l), 第14/2巻、1〜5、21〜23、40〜44、
ゲオルク・ティーメ社(Beorg Thieme Verlag)、シュツ
ットガルト在、1963、またはC.R.マルテンス(Marte
ns)著、Alkyd Resins、51〜59、ReinholdPlastics
Appl. Series, ラインホルト出版社(Reinhold Publishi
ng Comp.)、ニューヨーク在、1961、中に記載され
ている。
【0046】OH−成分として使用されてよい、有利な
アクリレート樹脂は、ホモポリマーまたはコポリマーで
あり、この場合、例えば次のモノマーが出発物質として
選択されてよい:アクリル酸およびメタクリル酸と、C
原子2〜4個を有する2価の飽和脂肪族アルコールとの
エステル、例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシ
ブチルアクリレート、および相応するメタクリル酸エス
テル;アクリル酸、およびアルコール成分中にC原子1
〜18個を有するメタクリル酸アルキルエステル、例え
ばメタクリレート、エチルアクリレート、プロピルアク
リレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、t−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシ
ルアクリレート、ステアリルアクリレート、および相応
するメタクリル酸エステル;アクリル酸シクロヘキシル
エステルおよびメタクリル酸シクロヘキシルエステル;
アクリルニトリルおよびメタクリルニトリル、アクリル
アミドおよびメタクリルアミド;N−メトキシメチル
(メト)アクリル酸アミド。
【0047】特に有利なアクリル樹脂は、次のものから
なるコポリマーである: a. アクリル酸またはメタクリル酸と2価アルコール
または多価アルコールとのエステル、例えばブタンジオ
ール−(1.4)−モノアクリレート、ヒドロキシプロ
ピル(メト)アクリレート;さらにビニルグリコール、
ビニルチオエタノール、アリルアルコール、ブタンジオ
ール−1.4−モノビニルエーテル0〜50重量%; b. アクリル酸またはメタクリル酸と、炭化水素原子
1〜12個を含有する1価アルコールとのエステル、例
えばメチルメタクリレート、エチルアクリレート、n−
ブチルアクリレートまたは2−エチルヘキシルアクリレ
ート5〜95重量%; c. 芳香族ビニル化合物、例えばスチロール、メチル
スチロールまたはビニルトルオール0〜50重量%; d. 官能性基を有する他のモノマー、例えばアクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン
酸、フマル酸、無水マレイン酸、マレイン酸半エステ
ル、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリルニト
リルまたはN−メチロール(メト)アクリルアミドなら
びにグリシジル(メト)アクリレート0〜20重量%、
この場合、群a.および/またはb.の含量は少なくとも
5重量%である。
【0048】アクリレート樹脂は常法により、即ち溶液
重合、懸濁重合、乳化重合または沈殿重合によって製造
されることもできるが;しかし有利には、塊重合によっ
て製造されることができ、これに関してはUV光を用い
て開始されることができる。
【0049】他の重合開始剤としては、常用の過酸化物
またはアゾ化合物、例えば過酸化ジベンゾイル、t−ブ
チルペルベンゾエートまたはアゾジイソブチロニトリル
が使用される。分子量は、例えば硫黄化合物、例えばt
−ドデシルメルカプタンを用いて調節されてよい。
【0050】有利なポリエーテルは、例えばエポキシ
ド、例えば酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化ブチレ
ン、酸化トリメチレン、3,3−ビス−(クロル−メチ
ル)−オキサシクロブタン、テトラヒドロフラン、酸化
スチロール、ジフェニロールプロパンのビス−(2.
5)−エポキシプロピルエーテルまたは単独のエピクロ
ルヒドリンを、例えばBFの存在下に重付加すること
によって製造されることができるか、または反応可能な
水素原子を有する出発成分、例えばアルコールまたはア
ミン、例えば水、エチレングリコール、プロピレングリ
コール−(1.3)またはプロピレングリコール−(1.
2)、ペンタメチレングリコール、ヘキサンジオール、
デカメチレングリコール、トリメチロールプロパン、
4.4’−ジヒドロキシジフェニルプロパン、アニリ
ン、アンモニア、エタノールアミン、エチレンジアミ
ン、ジ(β−ヒドロキシプロピル)−メチルアミン、ジ
−(β−ヒドロキシエチル)−アニリン、ヒドラジンひ
いてはヒドロキシアルキル化されたフェノール、例えば
ジ−(β−ヒドロキシエトキシ)−レソルシンに、場合
によっては混合物でまたは順次に、このエポキシを付加
することによって、製造されることができる。
【0051】同様にヒドロキシ基を有するポリウレタン
および/またはポリ尿素が使用されてよい。
【0052】使用可能なエポキシ樹脂は、例えばドイツ
連邦共和国特許出願公開第2945113号明細書中に
記載されている。
【0053】ポリヒドロキシ化合物としては、もちろん
多数の物質の混合物も使用されてよい。
【0054】ヒドロキシ基含有ポリマーと、遮断剤含有
ポリイソシアネート(架橋剤)との混合比は、一般にO
H基1個に対して、NCO基0.5〜1.2個、有利に
0.8〜1.1個、特に極めて有利に1.0個となるよう
に選択される。
【0055】熱硬化性粉末塗料のゲル化速度を上げるた
め、触媒が添加されてよい。遮断反応の場合と同一の触
媒が使用される。特に適当な触媒は、オルガノ錫化合
物、例えばジブチル錫ジラウレート(DBTL)または
錫−II−オクトエート及びアミン、例えば1,5−ジ
アザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、
1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DAB
CO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ
−7−エン(DBU)および4−(ジメチルアミノ)−
ピリジン(DMAP)である。使用される触媒の量は、
本発明によるポリイソシアネートからの既に含有されて
いる触媒量を含めて、0.03〜3質量%である。
【0056】イソシアネート成分は、PUR−粉末塗料
の製造のため、適当なヒドロキシル基含有ポリマー、お
よび助剤および添加剤と一緒に混合される。常用の助剤
および添加剤には、例えばシリコーン油および液状アク
リレート樹脂、顔料、染料、充填剤、触媒、チキソトロ
ープ剤、UV−安定化剤および酸化防止剤が属する。こ
れらの物質の量は、固定の結合剤の量に対して、広い範
囲内で変動してよい。混合後、粉末は溶融液の形で均質
化される。このことは、適当な装置、例えば加熱可能な
混練機中で、しかし有利に押出しによって行われてよ
く、この場合、130〜150℃の温度範囲は超過され
るべきでない。押出された材料は、室温に冷却された
後、かつ適当に粉砕された後、粒度250μm未満、有
利に100μm未満を有する噴霧用粉末になるまで磨砕
される。引続き、場合によっては粗大破片が篩別によっ
て除去され、かつミルへと返送される。
【0057】適当な支持体上への噴霧用粉末の塗布は、
公知の方法、例えば静電粉末噴霧、流動焼結、静電流動
焼結によって行われてよい。粉末塗布後、被覆された部
品は硬化のため、130〜220℃の温度に60〜1分
間、有利に140〜200℃に30〜3分間加熱され
る。
【0058】本発明による粉末塗料を用いて被覆するた
めには、機械的性質の損失なしに前記硬化温度を耐える
全ての支持体、例えば金属、ガラス、セラミックまたは
プラスチックが適当である。
【0059】イソシアネート成分は、溶剤を有するPU
R−1成分系焼き付け塗料を製造するため、そのために
適当な溶剤中に溶解されてよく、かつこの使用範囲に適
当なヒドロキシル基含有ポリマーを用いて均質化され、
かつ前記添加剤を用いた公知の方法で処方されてよい。
本発明による1成分系焼き付け塗料に適当な溶剤は、下
限の沸点が約100℃であるようなものである。溶剤の
沸点の上限は、そのつどの焼き付け温度に依存する。高
温で焼き付けられる場合、使用すべき溶剤の沸点は高温
でなくてはならない。溶剤としては、特に次のものがこ
れに該当する:炭化水素、例えばトルオール、キシロー
ル、SOLVESSO(登録商標)100、150およ
び200(エッソ社(Firma Esso)の芳香族化合物混合
物)、テトラリン、デカリン、エステル、例えば酢酸ブ
チルエステルおよび酢酸ヘキシルエステル、エチレング
リコールアセテート、ブチルグリコールアセテート、メ
トキシプロピルアセテート(MOP−A)等、ケトン、
例えばメチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、
イソホロン。前記の溶剤は、混合物としても使用されて
よい。
【0060】PUR−1成分系−焼き付け塗料は、殊に
金属表面、ひいては他の材料、例えばガラスまたはプラ
スチックからなる物体上での塗布に適当である。本発明
による塗料は、また耐候性の一層および二層の塗装のた
めのコイル−コーティング塗装の場合にも使用されてよ
い。溶剤を含有する、場合によっては顔料着色された塗
料系の塗布は、ドクター塗布、ロール塗布、噴霧、注型
等によって行われる。本発明による1成分系PUR−焼
き付け塗料の硬化は、−使用に応じて−130〜350
℃、有利に150〜300℃の温度範囲内で、30分〜
30秒の時間で行われる。
【0061】
【実施例】A 本発明による化合物の製造 例1 ノルボルナンジイソシアネート54重量部およびジブチ
ル錫ジラウレート0.1gに、約80℃で、カプロラク
タム37重量部およびトリメチロールプロパン8.9重
量部を添加した。反応を完了するため、反応混合物を1
20〜150℃でなお約1時間維持した。
【0062】遊離NCO含量:0.3% 全NCO含量: 13.7% 融点: 62〜65℃ 例2 ノルボルナンジイソシアネート63重量部およびジブチ
ル錫ジラウレート0.1gを、アセトン中60%で約5
0℃に加熱した。この温度で、1,2,4−トリアゾー
ル26.9重量部およびトリメチロールプロパン10重
量部を徐々に滴加した。次に遊離NCO含量が0.1%
未満に達するまで、反応混合物を50〜60℃で後加熱
した。
【0063】遊離NCO含量:0.1%未満 全NCO含量: 16.4% 融点: 93〜96℃ 例I(例1との比較例) イソホロンジイソシアネート56重量部およびジブチル
錫ジラウレート0.1gに、約80℃で、カプロラクタ
ム35.5重量部およびトリメチロールプロパン8.4重
量部を添加した。反応を完了するため、反応混合物を1
20〜150℃でなお約1時間維持した。
【0064】遊離NCO含量:0.4% 全NCO含量: 13.0% 融点: 83〜89℃
【0065】
【表1】
【0066】C ポリウレタン−粉末塗料 一般的な製造工程 粉砕された生成物−遮断されたポリイソシアネート(架
橋剤)、ポリエステル、流展剤マスターバッチ、場合に
よっては触媒マスターバッチを、場合によっては白色顔
料と一緒にエッジランナーミル中で強力に混合し、引続
き最高130℃までの押出機中で均質化する。冷却後、
押出物を破砕し、ピン型ミルを用いて粒度100μm未
満に磨砕する。こうして得られた粉末を静電粉末噴霧装
置を用いて60キロボルトで、脱脂された、場合によっ
ては前処理された鉄薄板上に塗布し、かつ空気循環乾燥
箱中で150〜200℃の温度で焼き付ける。
【0067】流展剤−マスターバッチ 流展剤−市場で一般的なポリアクリル酸−n−ブチルエ
ステル−10重量%を、相応するポリエステル中で溶融
液の形で均質化させ、かつ硬化後粉砕する。
【0068】触媒−マスターバッチ 触媒−DBTL−5重量%を、相応するポリエステル中
で溶融液の形で均質化し、かつ硬化後粉砕する。
【0069】以下の表中の略記は次のものを意味する: SD =μmでの層厚 ET =mmでのエリクセンによる深さ (DIN53156) GS =賽の目試験 (DIN53151) GG60°) =ガードナーによる光沢の計測 (ASTM−D5233) Impact =インチ・lbでの衝撃(ASTM2794−84) Imp.rev =g・mでの裏面衝撃
【0070】
【表2】
【0071】
【表3】
【0072】
【発明の効果】塗膜は、傑出した塗料工業の特性、殊に
可撓性および耐候性を有する。
【0073】得られた焼き付け塗料および粉末塗料は、
公知の塗料に対して有利な経済性、低い溶融粘度、およ
び改善された流展および高い反応性のような、被覆への
一定の品質要求を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08G 18/79 C08G 18/79 W C09D 5/03 C09D 5/03 175/04 175/04 // C08G 18/42 C08G 18/42 Z 18/48 18/48 Z 18/58 18/58 18/62 18/62 18/64 18/64

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本質的にノルボルナンジイソシアネート
    またはノルボルナンジイソシアネートと脂肪族ポリイソ
    シアネートおよび/または脂肪族0(脂環式)ポリイソ
    シアネートとからなる任意の混合物を含有し、NCO1
    当量当たり遮断剤0.5モル〜1.2モルが使用される程
    度にこれらのイソシアネート基が遮断されている、部分
    的または全体的に遮断されたポリイソシアネート。
  2. 【請求項2】 脂肪族ジイソシアネートおよび脂肪族
    (脂環式)ジイソシアネートとして、1,6−ジイソシ
    アナートヘキサン(HDI)、2−メチル−1,5−ジ
    イソシアナートペンタン(MPDI)、2,2,4−も
    しくは2,4,4−トリメチルジイソシアナートヘキサ
    ン(TMDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−
    ジイソシアネート(HMDI)および1−イソシアナー
    ト−3,5,5−トリメチル−3−イソシアナートメチ
    ルシクロヘキサン(IPDI)を使用する、請求項1記
    載の部分的または全体的に遮断されたポリイソシアネー
    ト。
  3. 【請求項3】 ポリイソシアネートが、水、線状または
    分枝鎖状のポリオールおよび/またはポリアミンを用い
    て連鎖延長されている、請求項1または2記載の部分的
    または全体的に遮断されたポリイソシアネート。
  4. 【請求項4】 連鎖延長剤として、エチレングリコール
    およびトリメチロールプロパンを使用する、請求項1か
    ら3までのいずれか1項記載の部分的または全体的に遮
    断されたポリイソシアネート。
  5. 【請求項5】 ウレタン構造、ウレトジオン構造、イソ
    シアヌレート構造、カルボジイミド構造、ビウレット構
    造またはアロファナート構造を有するポリイソシアネー
    トを含有している、請求項1から4までのいずれか1項
    記載の部分的または全体的に遮断されたポリイソシアネ
    ート。
  6. 【請求項6】 遮断剤として、アセトンオキシム、メチ
    ルエチルケトオキシムおよびアセトフェノンオキシム、
    ε−カプロラクタム、アセト酢酸エチルエステル、マロ
    ン酸ジエチルエステル、ジイソプロピルアミン、3,5
    −ジメチルピラゾール、1,2,4−トリアゾール、グ
    リコール酸ブチルエステルおよびベンジルメタクリロヒ
    ドロキサメートを含有している、請求項1から5までの
    いずれか1項記載の部分的または全体的に遮断されたポ
    リイソシアネート。
  7. 【請求項7】 5〜25%の遮断されたNCO基の含量
    を有する、請求項1から6までのいずれか1項記載の部
    分的または全体的に遮断されたポリイソシアネート。
  8. 【請求項8】 10〜20%の遮断されたNCO基の含
    量を有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の
    部分的または全体的に遮断されたポリイソシアネート。
  9. 【請求項9】 請求項1から8までのいずれか1項記載
    の部分的または全体的に遮断されたポリイソシアネート
    を製造する方法において、ノルボルナンジイソシアネー
    トまたはノルボルナンジイソシアネートと脂肪族ポリイ
    ソシアネートおよび/または脂肪族(脂環式)ポリイソ
    シアネートとからなる任意の混合物を含有するポリイソ
    シアネートのイソシアネート基を、0〜150℃の温度
    で、NCO1当量当たり遮断剤0.5モル〜1.2モルが
    反応するように変換する、部分的または全体的に遮断さ
    れたポリイソシアネートの製造法。
  10. 【請求項10】 溶剤を用いてかまたは溶剤を用いずに
    反応器中で非連続的に、または静的混合機または静的混
    練機中で連続的に、ポリイソシアネートを製造する、請
    求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 二軸押出機中でポリイソシアネートを
    製造する、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 反応のため触媒を、使用される出発物
    質に対して0.01〜3.0質量%の濃度で使用する、請
    求項9から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 反応のため触媒を、使用される出発物
    質に対して0.01〜1.0質量%の濃度で使用する、請
    求項9から11までのいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 触媒として有機錫化合物を使用する、
    請求項9から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 触媒として第三アミンを使用する、請
    求項9から13までのいずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 触媒として錫−II−オクトエート、
    ジブチル錫ジラウレート(DBTL)、1,5−ジアザ
    ビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、1,
    4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABC
    O)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−
    7−エン(DBU)、4−(ジメチルアミノ)−ピリジ
    ン(DMAP)およびトリエチルアミンを使用する、請
    求項9から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 透明かまたは顔料着色された粉末塗料
    において、イソシアネート基と反応可能な官能基を有す
    るポリマーとの組合せ物の形の請求項1から8までのい
    ずれか1項記載の部分的または全体的に遮断されたポリ
    イソシアネートからなる透明かまたは顔料着色された粉
    末塗料。
  18. 【請求項18】 ヒドロキシル基含有ポリマーとの組合
    せ物である、請求項17記載の粉末塗料。
  19. 【請求項19】 ポリエーテル、ポリエステル、ポリウ
    レタン、ポリアクリレートおよびエポキシ樹脂との組合
    せ物である、請求項18記載の粉末塗料。
  20. 【請求項20】 他の添加剤および助剤を含有する、請
    求項17から19までのいずれか1項記載の粉末塗料。
  21. 【請求項21】 1:0.5〜1:1.2、有利に1:
    0.8〜1:1.1、殊に1:1のOH/NCO比が基礎
    となっている、請求項17から20までのいずれか1項
    記載の粉末塗料。
  22. 【請求項22】 本発明によるポリイソシアネートから
    なる既に含有されている、触媒量を含めて0.03〜3
    質量%の濃度で触媒を含有する、請求項17から21ま
    でのいずれか1項記載の粉末塗料。
  23. 【請求項23】 触媒として有機錫化合物を含有してい
    る、請求項17から22までのいずれか1項記載の粉末
    塗料。
  24. 【請求項24】 触媒としてアミンを含有している、請
    求項17から23までのいずれか1項記載の粉末塗料。
  25. 【請求項25】 ヒドロキシル基含有ポリマーとして、
    OH官能価2以上、OH価20〜200mgKOH/
    g、160℃での粘度60000mPa・s未満および
    70℃を上回り、120℃以下の融点を有するポリエス
    テルを使用する、請求項17から24までのいずれか1
    項記載の粉末塗料。
  26. 【請求項26】 ヒドロキシル基含有ポリマーとして、
    OH官能価2以上、OH価30〜150mgKOH/
    g、160℃での粘度40000mPa・s未満および
    75〜100℃の融点を有するポリエステルを使用す
    る、請求項17から25までのいずれか1項記載の粉末
    塗料。
JP10204925A 1997-07-22 1998-07-21 部分的または全体的に遮断されたポリイソシアネート、該化合物の製造法、および透明かまたは顔料着色された粉末塗料 Withdrawn JPH11140158A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997131392 DE19731392A1 (de) 1997-07-22 1997-07-22 Blockierte Polyisocyanate, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie die daraus hergestellten PUR-Pulverlacke
DE19731392.2 1997-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11140158A true JPH11140158A (ja) 1999-05-25

Family

ID=7836480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10204925A Withdrawn JPH11140158A (ja) 1997-07-22 1998-07-21 部分的または全体的に遮断されたポリイソシアネート、該化合物の製造法、および透明かまたは顔料着色された粉末塗料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11140158A (ja)
DE (1) DE19731392A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082966A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Asahi Kasei Chemicals Corporation (ブロック)ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた塗料組成物
JP2006510785A (ja) * 2002-12-20 2006-03-30 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 無脱離粉体塗料架橋剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6891012B2 (en) * 2003-05-23 2005-05-10 Bayer Materialscience Llc Powder coatings produced with crosslinkers capable of curing at low temperatures and coated articles produced therefrom
JP6932752B2 (ja) * 2019-09-05 2021-09-08 大日精化工業株式会社 ウレタンプレポリマー、接着剤、積層体、及び合成擬革

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510785A (ja) * 2002-12-20 2006-03-30 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 無脱離粉体塗料架橋剤
WO2005082966A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Asahi Kasei Chemicals Corporation (ブロック)ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた塗料組成物
US8148488B2 (en) 2004-03-01 2012-04-03 Asahi Kasei Chemicals Corporation (Block) polyisocyanate composition and coating composition using same

Also Published As

Publication number Publication date
DE19731392A1 (de) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216332B2 (ja)
JP4426167B2 (ja) ポリウレタン粉末塗料組成物、その製造方法、その硬化のための触媒並びに木材被覆組成物、皮革被覆組成物、プラスチック被覆組成物及び金属被覆組成物
US6479613B2 (en) Process for the preparation of polyaddition products containing uretdione groups, and their use in polyurethane coating systems
JP5191733B2 (ja) ブロックドイソシアネート及びその塗料組成物における使用
AU2003249944C1 (en) Polyadducts containing uretdione groups
CA2200567C (en) Polyisocyanates containing uretidione and allophanate groups
US20050096450A1 (en) Low temperature curable polyurethane compositions containing uretdione groups
JPH07258379A (ja) ヒドロキシル基およびウレトジオン基含有の重付加生成物およびその製造方法、該生成物を含有するポリウレタン粉末塗料、およびこれからなる熱硬化性の塗膜およびこの塗膜を施した熱硬化した基体
JP3682083B2 (ja) 全部又は部分的にブロックされたポリイソシアネートの製造方法及び該ポリイソシアネートを含有するポリウレタン−粉末塗料及び焼付け塗料
JP2005120374A (ja) 高反応性ポリウレタン−粉末塗料組成物、その製造方法、その使用、被覆組成物及び金属被覆物
JPH1060083A (ja) ジイソシアネート混合物を含有するポリイソシアネート、その製法及びポリウレタン−粉体ラッカー塗料
US5464921A (en) Polyisocyanate mixtures, a process for their production and their use for the production of polyurethanes
AU758145B2 (en) Powder coating crosslinking agents containing uretdione group s and free isocyanate
US5331078A (en) Blocked highly functional polyisocyanate adducts, a process for the preparation thereof and the use thereof
JPS63265977A (ja) 硬化後に艶消しの表面をもたらすポリウレタン粉末塗料
JPH11140158A (ja) 部分的または全体的に遮断されたポリイソシアネート、該化合物の製造法、および透明かまたは顔料着色された粉末塗料
JPH1087784A (ja) 尿素基およびウレトジオン基を含有するポリイソシアネート、該化合物の製造法および該化合物を含有するポリウレタン−ラッカー系
JPH09249731A (ja) ブロックされた脂肪族ジイソシアネートまたは−ジイソシアネート付加物
US6204351B1 (en) Blocked polyisocyanates with built-in hals stabilizer
EP1063269B1 (de) Epoxidterminierte, uretdiongruppenhaltige Polyadditionsverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
US5945531A (en) Polyisocyanates containing uretdione groups
JPH07165872A (ja) ブロックされた塗料用ポリイソシアネートの製造方法およびそれのpur−塗料への用途
JPH09183827A (ja) ヒドロキシル基およびウレトジオン基を含有するポリイソシアネート、該化合物の製造法、およびポリウレタン粉末ラッカー
JPS6013862A (ja) 粉末状被覆剤
EP1028135A1 (en) Method for making 1,2,4-Triazole blocked polyisocyanate crosslinkers, coating compositions and coatings prepared therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061205