JP4031440B2 - 超臨界処理を用いる汚染物の除去 - Google Patents

超臨界処理を用いる汚染物の除去 Download PDF

Info

Publication number
JP4031440B2
JP4031440B2 JP2003580006A JP2003580006A JP4031440B2 JP 4031440 B2 JP4031440 B2 JP 4031440B2 JP 2003580006 A JP2003580006 A JP 2003580006A JP 2003580006 A JP2003580006 A JP 2003580006A JP 4031440 B2 JP4031440 B2 JP 4031440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
pressurizing
carbon dioxide
cleaning
supercritical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003580006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521267A (ja
JP2005521267A5 (ja
Inventor
ジェイ. アリーナ−フォスター,シャンタル
ウェンデル オートレイ,アラン
シリング,ポール
アラン リーザ,ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2005521267A publication Critical patent/JP2005521267A/ja
Publication of JP2005521267A5 publication Critical patent/JP2005521267A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031440B2 publication Critical patent/JP4031440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0021Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by liquid gases or supercritical fluids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only

Description

関連出願
本特許出願は、「超臨界二酸化炭素による処理後の被加工物の汚染を防止する方法(METHOD OF AVOIDING CONTAMINATION OF WORKPIECE AFTER SUPERCRITICAL CARBON DIOXIDE TREATMENT)」という題名の2002年3月22日に出願された本願と同じ出願人による同時係属の米国特許出願第60/367,537号に基づく合衆国法典第35巻第119条(e)による優先権を主張する。この米国出願の内容は、引用によりここに含まれていることにする。
発明の属する分野
本発明は、半導体デバイス又は他の物体の製造における残留物及び汚染物を除去する分野に関する。より詳細には、本発明は、低汚染レベルが要求される半導体ウェハ、基材及び他の平坦な媒体から、超臨界二酸化炭素を使用して、フォトレジスト、フォトレジスト残留物、並びに他の残留物及び汚染物を除去する分野に関する。
発明の背景
集積回路の製造は、半導体ウェハ上に、その表面内及び上に電気的活性領域を形成するパターン化層の形成を伴う。製造プロセスの一部として、フォトリソグラフィー又はフォトマスキングと呼ばれるマスキングプロセスを用いてウェハ上にパターンを転写する。マスキングは、光反応性ポリマー又はフォトレジストを、ウェハ上に、任意の好適な手段によって、例えば液体フォトレジストがウェハの表面上に均一に拡がるようにウェハを回転させることによって適用することを伴う。典型的な半導体製造プロセスでは、マスキングプロセスが数回繰り返される。同一ウェハに対して、ポジ型又はネガ型のフォトレジストのいずれかである複数の層を様々な組合せで用いることができる。
典型的には、フォトレジストで被覆されたウェハは、基材表面に対するフォトレジストの密着性を高めるために、加熱又は「ソフトベーク」される。光アライナによりウェハをフォトマスクに対して位置合わせして、次に、フォトレジストで被覆されたウェハの一部を高エネルギー光に露光し、フォトレジスト層中に潜像として所定のパターンを形成する。次に、現像剤を適用して、露光されたフォトレジストの一部を現像する。ポジ型フォトレジストが使用された場合には、フォトレジストの現像された部分は、高エネルギー光への露光によって可溶化する。逆に、ネガ型フォトレジストが使用された場合には、フォトレジストの未現像部分が可溶化される。洗浄及びリンス工程を行なって、可溶化されたフォトレジストを選択的に除去する。乾燥工程を行なう。典型的には、残留フォトレジストの表面を紫外線硬化させる。次に、保護されていない(すなわち、被覆されていない)基材の絶縁性又は導電性層をプラズマアッシング/エッチング又は湿式薬品エッチング等の任意の好適な手段により除去するエッチングプロセスを用いる。
半導体デバイスの製造にエッチングプロセスを用いる場合、高い歩留まりを達成するには、エッチングされた表面から残留物及び汚染物を除去することが望ましい。フォトレジスト、フォトレジスト残留物並びに他の残留物及び汚染物、例えば残留エッチング反応物及び副生成物の除去は、ストリッピング(stripping)として一般的に知られている。現行のストリッピング方法としては、乾式化学薬品除去法及び湿式化学薬品除去法が挙げられる。乾式除去法は、一般的に、気相プラズマ状態にあるドライな化学薬品に表面を接触させて残留エッチプロセス材料を除去することを意味する。湿式除去法は、液状の化学薬品溶液に表面を接触させることを一般的に意味する。
例えば、現行の湿式除去技術は、ストリッパーとして知られている化学薬品混合物の浴中に半導体ウェハを浸漬することを必要とする。浴は、熱又は超音波の増大を伴うことがある。典型的には、浴は、フォトレジスト及びフォトレジスト残留物の完全な除去が達成されるように、20分間〜30分間の浸漬時間を用いる。他の現行の湿式除去法では、攪拌された液体又はスプレーがウェハ表面上を通過する際に残留物が除去される。現行の方法は、半導体ウェハを回転させ、それと同時にそのウェハ上に清浄化用の溶液を吹き付けて表面をリンスし、次に、ウェハをスピン乾燥させることを用いることもある。さらに、例えば、「半導体ウェハ上の残留エッチング反応物/生成物をリンスする方法(Method of Rinsing Residual Etching Reactants/Products on a Semiconductor Wafer)」という題名の米国特許出願第09/816956号に記載されているように、清浄化用の溶液を吹き付けながらウェハを回転させ、次にそのウェハをスピン乾燥させる技術は、窒素パージによりウェハをスピン乾燥させることも伴うことがある。
残念ながら、乾式及び湿式除去法は、高アスペクト比(特に、限界寸法が0.25ミクロン未満のようなサブミクロン範囲にある場合)により特徴付けられる半導体デバイス構造体上の残留物及び汚染物の適切な除去をもたらすことができない。例えば、「有機物質を除去するための超臨界組成物及びその使用方法(Supercritical Compositions for Removal of Organic Material and Methods of Using Same)」という題名の2001年6月5日にVaartstraに発行された米国特許第6,242,165号明細書に記載されているように、従来のストリッピング技術は、硬化したフォトレジスト及び/又は側壁に堆積したレジスト若しくは残留物の除去に対して適切なものではなく、また、0.25ミクロン未満の限界寸法を有するデバイス構造体の処理の困難な隙間や溝中の残留物の除去に対して適切なものでもなかった。湿式ストリッピング用化学薬品は、溝や隙間に対して有効でないことがある。なぜなら、除去すべきレジスト又は残留物への溶剤のアクセスが表面張力及び毛管作用により制限されるからである。乾式法は、溝及び隙間中のレジスト又は残留物を完全に除去することはできない。なぜなら、上記’165号特許に記載されているように、プラズマエッチング副生成物と当該構造体の側壁との相互作用の結果として起こる側壁ポリマー形成がプラズマアッシング法を使用して容易に除去されないからである。
半導体製造における様々なプロセス工程は、フォトレジストの除去の困難性を増大させる傾向がある。例えば、反応性イオンエッチング又はイオン注入プロセスによるフォトレジストの表面硬化は、レジスト又は残留物の除去の困難性を増大させる。さらに、例えば、ソフトベーク工程及び紫外線硬化工程は、現行のストリッピング方法を使用する残留物及び汚染物の除去の困難性を増大させるフォトレジストの化学変化をもたらすことがある。
現行のストリッピング方法に関連する他の問題には、水及び化学薬品のコスト、環境保護団体からの半導体業界に対する圧力、及びクリーンルームでの作業が健康問題を引き起こすと訴える従業員による訴訟などがある。従って、半導体製造業界では、安全上の問題を減らし、また、半導体デバイスの製造に使用される化学薬品及び水の容量を減らすのにより有効、かつ、環境に優しいストリッピング方法を開発することに多大な関心が持たれている。
超臨界流体
超臨界状態にある流体は超臨界流体と呼ばれている。流体は、その粒体の密度が液体の場合の密度に近づく圧力と温度の組合せにさらされた場合に、超臨界状態になる。超臨界流体は、液体状態にある組成物に通常関連する高い溶媒和特性及び可溶化特性により特徴付けられる。超臨界流体は、気体状態にある組成物の特徴である低い粘度も有する。
超臨界流体は、表面から残留物を除去するため又は様々な材料から汚染物を抽出するためにこれまで使用されている。例えば、「自然対流及び温度による溶解濃度変化を用いて汚染物を除去するための装置(Apparatus for Contaminant Removal Using Natural Convection Flow and Changes in Solubility Concentration by Temperature)」という題名の2002年4月9日にMarshallらに発行された米国特許第6,367,491号明細書に記載されているように、超臨界流体及び近超臨界(near-supercritical)流体は、物品から汚染物を除去するために溶剤としてこれまで使用されている。例としては、NASA Tech Brief MFS-29611(1990年12月)があり、これには、金属部材の表面から有機及び無機汚染物を洗浄するために従来使用されてきた炭化水素溶剤の代用物として超臨界二酸化炭素を使用することが記載されている。
超臨界流体は、半導体ウェハの清浄化にこれまで使用されている。例えば、露光された有機フォトレジストフィルムを除去するために超臨界二酸化炭素を使用する取り組みは、「超臨界雰囲気中で物品を処理する方法(Method of Processing an Article in a Supercritical Atmosphere)」という題名の1990年7月31日にNishikawaらに発行された米国特許第4,944,837号明細書に開示されている。半導体デバイス及び他の物体の製造において、イオン性化合物とともに様々な有機及び無機物質、例えば高分子量の非極性及び極性化合物を除去するために超臨界二酸化炭素を使用するより有効でより費用効果の高いストリッピング方法が必要とされている。
低汚染レベルが要求される半導体ウェハ、基材及び他の平坦な媒体から、超臨界二酸化炭素を使用して、フォトレジスト、フォトレジスト残留物並びに他の残留物及び汚染物、例えば残留エッチング反応物及び副生成物を除去するより有効かつ効率的な方法が必要とされている。
発明の要旨
本発明の第1の態様は、物体の表面を清浄化する方法である。物体を、圧力チャンバ内の支持領域上に配置する。次に、圧力チャンバを加圧する。清浄化プロセスを実施する。一連の減圧サイクルを実施する。次に、圧力チャンバをベントする。
本発明の第2の態様は、物体の表面から汚染物を除去する方法である。物体を、圧力チャンバ内の支持領域上に配置する。次に、圧力チャンバを加圧する。清浄化プロセスを実施する。次に、圧力チャンバを加圧して清浄化用化学薬品を圧力チャンバから押し出す。一連の減圧サイクルを実施する。次に、圧力チャンバをベントする。
第3の態様は、半導体ウェハの表面から汚染物を除去する方法である。半導体ウェハを圧力チャンバ内の支持領域上に配置する。次に、圧力チャンバを、超臨界流体を形成するのに十分な第1圧力に加圧する。清浄化用化学薬品(cleaning chemistry)を圧力チャンバ内に注入する。圧力チャンバの圧力を第2圧力に増加させる。清浄化用化学薬品を圧力チャンバ内で再循環させる。圧力チャンバの圧力を増加させて圧力チャンバから清浄化用化学薬品を押し出す。一連の減圧サイクルを実施する。次に、圧力チャンバをベントする。
第4の態様は、物体の表面から汚染物を除去するための装置である。物体のための支持体を備える圧力チャンバ。圧力チャンバを加圧するための手段。清浄化プロセスを実施するための手段。一連の減圧サイクルを実施するための手段。圧力チャンバをベントするための手段。
本発明は、添付の図面を参照してより理解できるであろう。
好ましい態様の詳細な説明
添付の図面を参照する以下の詳細な説明は、本発明の様々な態様を例示するものである。本発明は、本明細書に記載の態様に限定されると解釈されるべきではない。従って、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって規定される。
本発明は、半導体デバイスを製造する分野でよく知られている方法によってエッチングプロセスにかけられた半導体基材等の物体の表面を清浄化する方法に関する。
フォトレジスト、フォトレジスト残留物並びに他の残留物及び汚染物、例えば残留エッチング反応物及び副生成物の除去はストリッピングとして一般的に知られている。現行のストリッピング法は、硬化したフォトレジスト及び/又は側壁に堆積したレジスト若しくは残留物、あるいはデバイス構造体の処理の困難な隙間や溝中の残留物及び汚染物(特に、限界寸法がサブミクロン範囲である場合)の適切な除去をもたらすことができない。例えば、湿式化学法は、溝や隙間に対して有効でないことがある。なぜなら、除去すべきレジスト又は残留物への溶剤のアクセスが表面張力及び毛管作用により制限されるからである。紫外線、反応性イオンエッチング又はイオン注入プロセスによるフォトレジストの表面硬化等の半導体製造プロセスは、現行のストリッピング方法を使用する残留物及び汚染物の除去の困難性を増大させる傾向がある。
従来技術にあったフォトレジスト、フォトレジスト残留物並びに他の残留物及び汚染物、例えば残留エッチング反応物及び副生成物の除去に関する問題を解消するために、安全上の問題を減らし、また、半導体デバイス及び他の物体の製造に使用される化学薬品及び水の容量を減らすのにより有効、かつ、環境に優しい清浄化方法及び装置を開発した。本発明の方法及び装置は、超臨界二酸化炭素の低い粘度並びに高い溶媒和及び可溶化特性を利用して清浄化プロセスを促進する。
本発明の目的上、「二酸化炭素」は、液体、気体又は超臨界(近超臨界を含む)状態にある流体として使用される二酸化炭素(CO2 )を意味するものと理解されるべきである。「液体二酸化炭素」は、気液平衡状態にあるCO2 を意味する。液体CO2 が使用される場合、用いられる温度は好ましくは30.5℃未満である。「超臨界二酸化炭素」は、本明細書では、臨界温度(30.5℃)及び臨界圧力(7.38MPa)を超える条件下にあるCO2 を意味する。CO2 は、それぞれ7.38MPa及び30.5℃を超える圧力及び温度にさらされた場合に、超臨界状態にあると決定される。「近超臨界二酸化炭素」は、絶対臨界温度及び臨界圧力の約85%以内のCO2 を意味する。
液体又は超臨界の二酸化炭素は、好ましい態様において、組成物として供給されてもよい。本発明の方法及び装置において使用するのに好ましい液体又は超臨界のCO2 組成物は、超臨界CO2 と清浄化用化学薬品を含むことができる。好ましくは、清浄化用化学薬品は超臨界CO2 の特性を高めて汚染物との両親媒性化学種の会合を促進し、また、化学薬品含有超臨界CO2 中の汚染物を除去する。組成物が供給される態様では、本発明の組成物の必須構成要素は液体又は超臨界のCO2 である。
基材及び他の平坦な媒体等の様々な物体を本発明の方法及び装置を使用して清浄にすることができる。本発明の目的上、「清浄化」は、当該技術分野におけるその従来の意味と一致するものと理解されるべきである。本明細書において使用する場合に、「基材」は、堆積したフォトレジスト又は残留物を有する半導体デバイス等の様々な構造体を包含する。基材は、シリコンウェハのような単層の材料であっても、任意の数の層を含んでいてもよい。基材は、金属、セラミック、ガラス、又はそれらの組成物等の様々な材料を含んで成るものであってもよい。
本発明の方法及び装置を使用して、様々な物質を有効に除去することができる。例えば、フォトレジスト、フォトレジスト残留物、炭素−フッ素含有ポリマー、例えばオキシドエッチングプロセス又はプラズマエッチプロセスから生じるものなど、並びに他の残留物及び汚染物、例えば残留エッチング反応物及び副生成物などを本発明に従って除去することができる。本発明の方法及び装置は、紫外線硬化フォトレジスト、反応性イオンエッチング又はイオン注入硬化レジスト、並びに0.25ミクロン未満の限界寸法を有するデバイス構造体の隙間又は溝中の残留物及び汚染物を除去するのに特に都合よい。
図1には、本発明に係る物体の表面を清浄化する方法のプロセスフロー(100)が示されている。物体を圧力チャンバ内の支持領域上に配置される(10)。次に、圧力チャンバを加圧する(20)。清浄化プロセスを実施する(30)。一連の減圧サイクルを実施する(40)。次に、圧力チャンバをベントして大気圧にする(50)。
圧力チャンバは、気体、液体、超臨界又は近超臨界のCO2 により加圧することができる。圧力チャンバをCO2 で2500psiに加圧することが好ましい。
好ましくは、プロセスフロー(100)で使用される温度範囲はおよそ30℃〜250℃の範囲内にある。1つの好ましい態様において、圧力チャンバ内の支持領域の温度は、物体上への凝縮が最低限に抑えられるように保たれる。物体上への凝縮を最低限に抑えるために、支持領域の温度が圧力チャンバ内のCO2 の温度よりも高いことが好ましい。圧力チャンバ内の支持領域の温度が約65℃に保たれることがより好ましい。
図2は、図1に示されるプロセスフロー(100)の清浄化プロセスを実施する工程(30)に対応する清浄化プロセス(30a)を示すフローチャートである。清浄化プロセス(30a)は、圧力チャンバ内に清浄化用化学薬品を注入する工程(31)、圧力チャンバを加圧する工程(32)及び圧力チャンバ内で清浄化用化学薬品を再循環させる工程(33)を含む。
圧力チャンバは、気体、液体、超臨界又は近超臨界の二酸化炭素で加圧(32)することができる。圧力チャンバを二酸化炭素で2800psiに加圧することが好ましい。圧力チャンバ内での清浄化用化学薬品の再循環(33)は、好ましい態様において、汚染物を除去する一定の時間行なわれる。本発明の目的上、「汚染物」は、イオン性化合物、フォトレジスト、フォトレジスト残留物及び他の残留物、例えば残留エッチング反応物及び副生成物又はそれらの組合せに加えて、様々な有機及び無機物質、例えば高分子量の非極性及び極性化合物を意味する。好ましくは、汚染物を除去する時間は約3分間である。より好ましくは、この時間は約2分間である。清浄化用化学薬品を圧力チャンバ内で汚染物を除去する時間再循環させる態様では、「汚染物」は汚染物の少なくとも一部を意味する。
図1に示されている一連の減圧サイクルを実施する工程(40)は、少なくとも2回の減圧サイクルを実施することを好ましくは含む。より好ましくは、一連の減圧サイクルを実施する工程(40)は、圧力チャンバの圧力が超臨界圧力を超える圧力に保たれるように一連の減圧サイクルを実施すること(40)を含む。さらに好ましくは、一連の減圧サイクルを実施する工程(40)は、減圧サイクルの各々が約2900psiから始まって約2500psiに減少するように一連の減圧サイクルを実施することを含む。減圧サイクルを用いる態様では、「減圧サイクル」は減圧−圧縮サイクルを意味する。
図3は、これもまた、図1に示されているプロセスフロー(100)の清浄化プロセスを実施する工程(30)に対応する清浄化プロセス(30b)を示すフローチャートである。清浄化プロセス(30b)は、圧力チャンバ内に清浄化用化学薬品を注入する工程(34)、圧力チャンバを加圧する工程(35)、圧力チャンバ内で清浄化用化学薬品を再循環させる工程(36)、及び圧力チャンバを加圧して清浄化用化学薬品を圧力チャンバから押し出す工程(37)を含む。圧力チャンバは、気体、液体、超臨界又は近超臨界の二酸化炭素で加圧することができる。好ましくは、圧力チャンバをCO2 で3000psiに加圧して清浄化用化学薬品を圧力チャンバから押し出す(37)。
図4は、本発明に係る半導体ウェハの表面から汚染物を除去する方法を例示するものである。ウェハを圧力チャンバ内の支持領域上に配置する。次に、圧力チャンバを、超臨界流体を形成するのに十分な第1圧力に加圧する。清浄化用化学薬品を圧力チャンバ内に注入する。圧力チャンバの圧力を第2圧力に増加させる。清浄化用化学薬品を圧力チャンバ内で再循環させる。圧力チャンバの圧力を増加させて清浄化用化学薬品を圧力チャンバから押し出す。一連の減圧サイクルを実施する。次に、圧力チャンバをベントする。
別の好ましい態様は、物体の表面から汚染物を除去するための装置である。この装置は、物体支持体を備えた高圧処理チャンバ(「圧力チャンバ」)を備える。この圧力チャンバに関する詳細は、本願と同じ出願人による同時係属米国出願である「半導体基材のための高圧処理チャンバ(HIGH PRESSURE PROCESSING CHAMBER FOR SEMICONDUCTOR SUBSTRATE)」という題名の2001年6月24日に出願された米国特許第09/912,844号明細書及び「複数の半導体基材のための高圧処理チャンバ(A HIGH PRESSURE PROCESSING CHAMBER FOR MULTIPLE SEMICONDUCTOR SUBSTRATES)」という題名の2001年10月3日に出願された米国特許第09/970,309号明細書に開示されており、これらの内容は引用によりここに含まれていることにする。液体又は超臨界の二酸化炭素は、CO2 ポンプ及び配管を通じて圧力チャンバに連結された液体又は超臨界CO2 供給器によって圧力チャンバ内に供給される。液体又は超臨界のCO2 は予め加圧されていてもよい。組成物が供給される態様では、さらなる成分を用いて清浄化用化学薬品を供給することができる。圧力チャンバを加圧するためのポンプ等の手段が備えられる。清浄化プロセスを実施するための手段が備えられる。一連の減圧サイクルを実施するための手段が備えられる。圧力チャンバをベントするための手段が備えられる。ある態様では、液体又は超臨界のCO2 を再循環させて閉鎖系とする。
物体の表面から汚染物を除去するための本発明の方法及び装置は、安全上の問題を減らし、また、半導体デバイスの製造に使用される化学薬品及び水の容量を減らすのにより有効、かつ、環境に優しい清浄化方法であり、導電性層として使用されるウェハメタライゼーション及び基材と完全に適合する。
本発明の方法及び装置を例示のために詳細に説明してきたが、本発明の方法及び装置はこれらに限定されるものではない。添付の特許請求の範囲により規定される本発明の精神及び範囲から離れることなく上記の好ましい態様に様々な変更を加えられることは当業者であれば容易に理解できる。
図1は、本発明に従って物体の表面を清浄化する方法のプロセスフローを示すフローチャートである。 図2は、図1に示されるプロセスフロー(100)の清浄化プロセスの実施(30)に対応する清浄化プロセス(30a)を示すフローチャートである。 図3は、図1に示される清浄化プロセスの実施(30)に対応する清浄化プロセス(30b)を示すフローチャートである。 図4は、本発明の方法を例示するための圧力/時間グラフである。

Claims (41)

  1. 物体の表面を清浄にする方法であって、
    a.前記物体を圧力チャンバ内の支持領域上に配置する工程と、
    b.前記圧力チャンバを加圧する工程と、
    c.清浄化プロセスを実施する工程であって、清浄化用化学薬品を前記圧力チャンバ内で再循環させる工程と、
    d.前記圧力チャンバを加圧して前記圧力チャンバから前記清浄化用化学薬品の少なくとも一部を押し出す工程と、
    e.前記圧力チャンバ内の圧力が超臨界圧力より高く保たれたまま、残留する前記清浄化用化学薬品を含む前記圧力チャンバに対して一連の減圧サイクルを実施する工程と、
    f.前記圧力チャンバをベントする工程と、
    を含む方法。
  2. 前記物体が、金属、セラミック、半導体、ガラス及びそれらの複合混合物から成る群から選ばれる基材であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記圧力チャンバ内の前記支持領域の温度が、前記物体上への凝縮を最低限に抑えるように保たれることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記圧力チャンバを加圧する工程が、前記圧力チャンバを気体、液体、超臨界又は近超臨界の二酸化炭素で加圧することを含み、前記圧力チャンバ内の前記支持領域の温度が前記二酸化炭素の温度よりも高いことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記圧力チャンバ内の前記支持領域の温度が約65℃に保たれることを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. 前記物体の表面がフォトレジスト残留物を担持していることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記物体の表面が、残留エッチング反応物/副生成物を担持していることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記圧力チャンバを加圧する工程が、前記圧力チャンバを気体、液体、超臨界又は近超臨界の二酸化炭素で加圧することを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記圧力チャンバを二酸化炭素で加圧する工程が、前記圧力チャンバを二酸化炭素で2500psiに加圧することを含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 清浄化プロセスを実施する工程が、
    a.清浄化用化学薬品を前記圧力チャンバ内に注入する工程と、
    b.前記圧力チャンバを加圧する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 前記圧力チャンバを加圧する工程が、前記圧力チャンバを気体、液体、超臨界又は近超臨界の二酸化炭素で加圧する工程を含むことを特徴とする請請求項10記載の方法。
  12. 前記圧力チャンバを二酸化炭素で加圧する工程が、前記圧力チャンバを二酸化炭素で2800psiに加圧する工程を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 前記圧力チャンバ内で前記清浄化用化学薬品を再循環させる工程が、前記圧力チャンバ内で前記清浄化用化学薬品を前記物体の表面から汚染物を除去するのに十分な時間再循環させることを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  14. 時間が約3分間に等しいことを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 時間が約2分間に等しいことを特徴とする請求項13記載の方法。
  16. 前記圧力チャンバを加圧して前記圧力チャンバから前記清浄化用化学薬品を押し出す工程が、前記圧力チャンバを気体、液体、超臨界又は近超臨界の二酸化炭素で加圧して前記圧力チャンバから前記清浄化用化学薬品を押し出すことを含むことを特徴とする請求項10記載の方法。
  17. 前記圧力チャンバを二酸化炭素で加圧する工程が、前記圧力チャンバを二酸化炭素で3000psiに加圧する工程を含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 一連の減圧サイクルを実施する工程が、少なくとも2回の減圧サイクルを実施することを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  19. 一連の減圧サイクルを実施する工程が、それら減圧サイクルの各々が約2900psiから始まって約2500psiに減少するように一連の減圧サイクルを実施する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  20. フォトレジスト、フォトレジスト残留物、残留エッチング反応物/副生成物、及びそれらの組合せから成る群から選ばれる物質の少なくとも一部を物体の表面から除去する方法であって、
    a.前記物体を圧力チャンバ内の支持領域上に配置する工程と、
    b.前記圧力チャンバを加圧する工程と、
    c.清浄化プロセスを実施する工程であって、前記圧力チャンバ内で前記清浄化用化学薬品を再循環させる工程と、
    d.前記圧力チャンバを加圧して前記圧力チャンバから前記清浄化用化学薬品の少なくとも一部を押し出す工程と、
    e.前記圧力チャンバ内の圧力が超臨界圧力より高く保たれたまま、残留する前記清浄化用化学薬品を含む前記圧力チャンバに対して一連の減圧サイクルを実施する工程と、
    f.前記圧力チャンバをベントする工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  21. 物体の表面から汚染物を除去する方法であって、
    a.前記物体を圧力チャンバ内の支持領域上に配置する工程と、
    b.前記圧力チャンバを加圧する工程と、
    c.清浄化用化学薬品を使用して清浄化プロセスを実施する工程であって、前記圧力チャンバ内で前記清浄化用化学薬品を再循環させる工程と、
    d.前記圧力チャンバを加圧して前記圧力チャンバから清浄化用化学薬品の少なくとも一部を押し出す工程と、
    e.残留する前記清浄化用化学薬品を含む前記圧力チャンバに対して一連の減圧サイクルを実施する工程と、
    f.前記圧力チャンバをベントする工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  22. 半導体ウェハの表面から汚染物を除去する方法であって、
    a.前記ウェハを圧力チャンバ内の支持領域上に配置する工程と、
    b.前記圧力チャンバを、超臨界流体を形成するのに十分な第1圧力に加圧する工程と、
    c.清浄化用化学薬品を前記圧力チャンバ内に注入する工程と、
    d.前記圧力チャンバの圧力を第2圧力に増加させる工程と、
    e.前記圧力チャンバ内で前記清浄化用化学薬品を再循環させる工程と、
    f.前記圧力チャンバの圧力を増加させて前記圧力チャンバから前記清浄化用化学薬品の少なくとも一部を押し出す工程と、
    g.残留する前記清浄化用化学薬品を含む前記圧力チャンバに対して一連の減圧サイクルを実施する工程と、
    h.前記圧力チャンバをベントする工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  23. 一連の減圧サイクルが、前記圧力チャンバが超臨界圧力を超えたままであるように実施されることを特徴とする請求項22記載の方法。
  24. 物体の表面から汚染物を除去するための装置であって、
    a.物体のための支持体を備える圧力チャンバと、
    b.前記圧力チャンバを加圧するための手段と、
    c.清浄化プロセスを実施するための手段であって、
    前記圧力チャンバ内に清浄化用化学薬品を注入する手段、
    前記圧力チャンバを加圧する手段、及び
    前記圧力チャンバ内で前記清浄化用化学薬品を再循環させる手段、
    を含む手段と、
    d.前記圧力チャンバを加圧して前記圧力チャンバから前記清浄化用化学薬品の少なくとも一部を押し出すための手段と、
    e.残留する前記清浄化用化学薬品を含む前記圧力チャンバに対して一連の減圧サイクルを実施するための手段と、
    f.前記圧力チャンバをベントするための手段と、
    を含むことを特徴とする装置。
  25. 前記物体が、金属、セラミック、ガラス及びそれらの複合混合物から成る群から選ばれる基材であることを特徴とする請求項24記載の装置。
  26. 前記物体を支持するための手段の温度が、前記物体上への凝縮を最低限に抑えるように保たれることを特徴とする請求項24記載の装置。
  27. 前記圧力チャンバを加圧するための手段が、前記圧力チャンバを気体、液体、超臨界又は近超臨界の二酸化炭素で加圧する手段を含み、前記物体を支持する手段の温度が前記二酸化炭素の温度よりも高いことを特徴とする請求項24記載の装置。
  28. 前記汚染物がフォトレジスト残留物であることを特徴とする請求項24記載の装置。
  29. 前記汚染物が残留エッチング反応物/副生成物であることを特徴とする請求項24記載の装置。
  30. 前記圧力チャンバを加圧するための手段が、前記圧力チャンバを気体、液体、超臨界又は近超臨界の二酸化炭素で加圧するための手段を含むことを特徴とする請求項24記載の装置。
  31. 前記圧力チャンバを二酸化炭素で加圧するための手段が、前記圧力チャンバを二酸化炭素で2500psiに加圧するための手段を含む請求項30記載の装置。
  32. 前記圧力チャンバを加圧するための手段が、前記圧力チャンバを気体、液体、超臨界又は近超臨界の二酸化炭素で加圧するための手段を含むことを特徴とする請求項24記載の装置。
  33. 前記圧力チャンバを二酸化炭素で加圧するための手段が、前記圧力チャンバを二酸化炭素で2800psiに加圧する手段を含むことを特徴とする請求項32記載の装置。
  34. 前記清浄化用化学薬品を再循環させるための手段が、前記物体の表面から前記汚染物を除去する時間前記清浄化用化学薬品を再循環させるための手段を含むことを特徴とする請求項24記載の装置。
  35. 時間が約3分間に等しい請求項34記載の装置。
  36. 時間が約2分間に等しい請求項34記載の装置。
  37. 前記圧力チャンバを加圧して前記圧力チャンバから前記清浄化用化学薬品を押し出すための手段が、前記圧力チャンバを気体、液体、超臨界又は近超臨界の二酸化炭素で加圧して前記圧力チャンバから前記清浄化用化学薬品を押し出すための手段を含むことを特徴とする請求項24記載の装置。
  38. 前記圧力チャンバを二酸化炭素で加圧するための手段が、前記圧力チャンバを二酸化炭素で3000psiに加圧するための手段を含むことを特徴とする請求項37記載の装置。
  39. 一連の減圧サイクルを実施するための手段が、少なくとも2回の減圧サイクルを実施するための手段を含むことを特徴とする請求項24記載の装置。
  40. 一連の減圧サイクルを実施するための手段が、それら減圧サイクルの各々が約2900psiから始まって約2500psiに減少するような一連の減圧サイクルを実施するための手段を含むことを特徴とする請求項24記載の装置。
  41. 一連の減圧サイクルを実施するための手段が、前記圧力チャンバが超臨界圧力を超えたままであるように一連の減圧サイクルを実施するための手段を含むことを特徴とする請求項24記載の装置。
JP2003580006A 2002-03-22 2003-03-21 超臨界処理を用いる汚染物の除去 Expired - Fee Related JP4031440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36753702P 2002-03-22 2002-03-22
PCT/US2003/008696 WO2003082486A1 (en) 2002-03-22 2003-03-21 Removal of contaminants using supercritical processing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005521267A JP2005521267A (ja) 2005-07-14
JP2005521267A5 JP2005521267A5 (ja) 2006-07-06
JP4031440B2 true JP4031440B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=28675366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580006A Expired - Fee Related JP4031440B2 (ja) 2002-03-22 2003-03-21 超臨界処理を用いる汚染物の除去

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040072706A1 (ja)
JP (1) JP4031440B2 (ja)
CN (1) CN1642665A (ja)
AU (1) AU2003220443A1 (ja)
TW (1) TWI261290B (ja)
WO (1) WO2003082486A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6858089B2 (en) * 1999-10-29 2005-02-22 Paul P. Castrucci Apparatus and method for semiconductor wafer cleaning
US7011716B2 (en) * 2003-04-29 2006-03-14 Advanced Technology Materials, Inc. Compositions and methods for drying patterned wafers during manufacture of integrated circuitry products
US20050288485A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Mahl Jerry M Method and apparatus for pretreatment of polymeric materials utilized in carbon dioxide purification, delivery and storage systems
DE102006061444A1 (de) * 2006-12-23 2008-06-26 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufbringung eines Schutzmediums auf eine Turbinenschaufel sowie Verfahren zur Einbringung von Kühlbohrungen in eine Turbinenschaufel
CN102346381A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 中国科学院微电子研究所 高温高压水辅助的超临界二氧化碳剥离光刻胶的装置及方法
CN103068496B (zh) * 2010-08-06 2016-04-13 英派尔科技开发有限公司 超临界惰性气体和清洗方法
TWI826650B (zh) 2012-11-26 2023-12-21 美商應用材料股份有限公司 用於高深寬比半導體元件結構具有污染物去除之無黏附乾燥處理
CN116206947A (zh) 2015-10-04 2023-06-02 应用材料公司 缩减空间的处理腔室
KR102046271B1 (ko) 2015-10-04 2019-11-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판 지지체 및 배플 장치
KR102189211B1 (ko) 2015-10-04 2020-12-09 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 작은 열 질량의 가압 챔버
JP6644881B2 (ja) 2015-10-04 2020-02-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高アスペクト比フィーチャ向けの乾燥プロセス
WO2020056355A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Desktop Metal, Inc. Techniques for depowdering additively fabricated parts via rapid pressure change and related systems and methods
US11136674B2 (en) * 2018-12-21 2021-10-05 Raytheon Technologies Corporation Turbine blade internal hot corrosion oxide cleaning
KR20220026713A (ko) * 2020-08-26 2022-03-07 주식회사 원익아이피에스 기판처리방법과, 그에 따른 기판처리장치 및 반도체 소자 제조방법

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2439689A (en) * 1948-04-13 Method of rendering glass
US2617719A (en) * 1950-12-29 1952-11-11 Stanolind Oil & Gas Co Cleaning porous media
US2993449A (en) * 1959-03-09 1961-07-25 Hydratomic Engineering Corp Motor-pump
US3135211A (en) * 1960-09-28 1964-06-02 Integral Motor Pump Corp Motor and pump assembly
US3642020A (en) * 1969-11-17 1972-02-15 Cameron Iron Works Inc Pressure operated{13 positive displacement shuttle valve
GB1392822A (en) * 1971-03-02 1975-04-30 Comitato Nazionale Per Lenergi Extraction of metals from solutions
US3890176A (en) * 1972-08-18 1975-06-17 Gen Electric Method for removing photoresist from substrate
US4341592A (en) * 1975-08-04 1982-07-27 Texas Instruments Incorporated Method for removing photoresist layer from substrate by ozone treatment
US4219333A (en) * 1978-07-03 1980-08-26 Harris Robert D Carbonated cleaning solution
US4349415A (en) * 1979-09-28 1982-09-14 Critical Fluid Systems, Inc. Process for separating organic liquid solutes from their solvent mixtures
US4475993A (en) * 1983-08-15 1984-10-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Extraction of trace metals from fly ash
US4877530A (en) * 1984-04-25 1989-10-31 Cf Systems Corporation Liquid CO2 /cosolvent extraction
US4749440A (en) * 1985-08-28 1988-06-07 Fsi Corporation Gaseous process and apparatus for removing films from substrates
US4925790A (en) * 1985-08-30 1990-05-15 The Regents Of The University Of California Method of producing products by enzyme-catalyzed reactions in supercritical fluids
DE3861050D1 (de) * 1987-05-07 1990-12-20 Micafil Ag Verfahren und vorrichtung zum extrahieren von oel oder polychloriertem biphenyl aus impraegnierten elektrischen teilen mittels eines loesungsmittels sowie destillation des loesungsmittels.
DE3725565A1 (de) * 1987-08-01 1989-02-16 Peter Weil Verfahren und anlage zum entlacken von gegenstaenden mit einem tauchbehaelter mit loesungsmittel
US5105556A (en) * 1987-08-12 1992-04-21 Hitachi, Ltd. Vapor washing process and apparatus
US4838476A (en) * 1987-11-12 1989-06-13 Fluocon Technologies Inc. Vapour phase treatment process and apparatus
DE3887681T2 (de) * 1987-11-27 1994-05-11 Battelle Memorial Institute Überkritische mizellentrennung in der flüssig-umkehrphase.
US4933404A (en) * 1987-11-27 1990-06-12 Battelle Memorial Institute Processes for microemulsion polymerization employing novel microemulsion systems
US5266205A (en) * 1988-02-04 1993-11-30 Battelle Memorial Institute Supercritical fluid reverse micelle separation
US5185296A (en) * 1988-07-26 1993-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming a dielectric thin film or its pattern of high accuracy on a substrate
US5013366A (en) * 1988-12-07 1991-05-07 Hughes Aircraft Company Cleaning process using phase shifting of dense phase gases
US5237824A (en) * 1989-02-16 1993-08-24 Pawliszyn Janusz B Apparatus and method for delivering supercritical fluid
US5068040A (en) * 1989-04-03 1991-11-26 Hughes Aircraft Company Dense phase gas photochemical process for substrate treatment
US5288333A (en) * 1989-05-06 1994-02-22 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Wafer cleaning method and apparatus therefore
US4923828A (en) * 1989-07-07 1990-05-08 Eastman Kodak Company Gaseous cleaning method for silicon devices
JP2888253B2 (ja) * 1989-07-20 1999-05-10 富士通株式会社 化学気相成長法およびその実施のための装置
US5213619A (en) * 1989-11-30 1993-05-25 Jackson David P Processes for cleaning, sterilizing, and implanting materials using high energy dense fluids
US5269850A (en) * 1989-12-20 1993-12-14 Hughes Aircraft Company Method of removing organic flux using peroxide composition
US5196134A (en) * 1989-12-20 1993-03-23 Hughes Aircraft Company Peroxide composition for removing organic contaminants and method of using same
US5370741A (en) * 1990-05-15 1994-12-06 Semitool, Inc. Dynamic semiconductor wafer processing using homogeneous chemical vapors
US5071485A (en) * 1990-09-11 1991-12-10 Fusion Systems Corporation Method for photoresist stripping using reverse flow
US5279771A (en) * 1990-11-05 1994-01-18 Ekc Technology, Inc. Stripping compositions comprising hydroxylamine and alkanolamine
JP2782560B2 (ja) * 1990-12-12 1998-08-06 富士写真フイルム株式会社 安定化処理液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5306350A (en) * 1990-12-21 1994-04-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Methods for cleaning apparatus using compressed fluids
CA2059841A1 (en) * 1991-01-24 1992-07-25 Ichiro Hayashida Surface treating solutions and cleaning method
US5185058A (en) * 1991-01-29 1993-02-09 Micron Technology, Inc. Process for etching semiconductor devices
US5201960A (en) * 1991-02-04 1993-04-13 Applied Photonics Research, Inc. Method for removing photoresist and other adherent materials from substrates
EP0514337B1 (de) * 1991-05-17 1995-11-22 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben von hydrophobem Textilmaterial mit Dispersionsfarbstoffen aus überkritischem CO2
US5356538A (en) * 1991-06-12 1994-10-18 Idaho Research Foundation, Inc. Supercritical fluid extraction
US5225173A (en) * 1991-06-12 1993-07-06 Idaho Research Foundation, Inc. Methods and devices for the separation of radioactive rare earth metal isotopes from their alkaline earth metal precursors
US5274129A (en) * 1991-06-12 1993-12-28 Idaho Research Foundation, Inc. Hydroxamic acid crown ethers
US5174917A (en) * 1991-07-19 1992-12-29 Monsanto Company Compositions containing n-ethyl hydroxamic acid chelants
US5320742A (en) * 1991-08-15 1994-06-14 Mobil Oil Corporation Gasoline upgrading process
US5431843A (en) * 1991-09-04 1995-07-11 The Clorox Company Cleaning through perhydrolysis conducted in dense fluid medium
GB2259525B (en) * 1991-09-11 1995-06-28 Ciba Geigy Ag Process for dyeing cellulosic textile material with disperse dyes
EP0543779A1 (de) * 1991-11-20 1993-05-26 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum optischen Aufhellen von hydrophobem Textilmaterial mit dispersen optischen Aufhellern in überkritischem CO2
KR930019861A (ko) * 1991-12-12 1993-10-19 완다 케이. 덴슨-로우 조밀상 기체를 이용한 코팅 방법
AU667337B2 (en) * 1991-12-18 1996-03-21 Schering Corporation Method for removing residual additives from elastomeric articles
US5474812A (en) * 1992-01-10 1995-12-12 Amann & Sohne Gmbh & Co. Method for the application of a lubricant on a sewing yarn
JPH0613361A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US5401322A (en) * 1992-06-30 1995-03-28 Southwest Research Institute Apparatus and method for cleaning articles utilizing supercritical and near supercritical fluids
US5352327A (en) * 1992-07-10 1994-10-04 Harris Corporation Reduced temperature suppression of volatilization of photoexcited halogen reaction products from surface of silicon wafer
US5370742A (en) * 1992-07-13 1994-12-06 The Clorox Company Liquid/supercritical cleaning with decreased polymer damage
US5285352A (en) * 1992-07-15 1994-02-08 Motorola, Inc. Pad array semiconductor device with thermal conductor and process for making the same
US5456759A (en) * 1992-08-10 1995-10-10 Hughes Aircraft Company Method using megasonic energy in liquefied gases
US5316591A (en) * 1992-08-10 1994-05-31 Hughes Aircraft Company Cleaning by cavitation in liquefied gas
US5261965A (en) * 1992-08-28 1993-11-16 Texas Instruments Incorporated Semiconductor wafer cleaning using condensed-phase processing
EP0591595A1 (en) * 1992-10-08 1994-04-13 International Business Machines Corporation Molecular recording/reproducing method and recording medium
US5355901A (en) * 1992-10-27 1994-10-18 Autoclave Engineers, Ltd. Apparatus for supercritical cleaning
US5294261A (en) * 1992-11-02 1994-03-15 Air Products And Chemicals, Inc. Surface cleaning using an argon or nitrogen aerosol
US5328722A (en) * 1992-11-06 1994-07-12 Applied Materials, Inc. Metal chemical vapor deposition process using a shadow ring
US5514220A (en) * 1992-12-09 1996-05-07 Wetmore; Paula M. Pressure pulse cleaning
JP3356480B2 (ja) * 1993-03-18 2002-12-16 株式会社日本触媒 無漏洩ポンプ
US5403665A (en) * 1993-06-18 1995-04-04 Regents Of The University Of California Method of applying a monolayer lubricant to micromachines
US5312882A (en) * 1993-07-30 1994-05-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Heterogeneous polymerization in carbon dioxide
JP3338134B2 (ja) * 1993-08-02 2002-10-28 株式会社東芝 半導体ウエハ処理方法
US5364497A (en) * 1993-08-04 1994-11-15 Analog Devices, Inc. Method for fabricating microstructures using temporary bridges
US5377705A (en) * 1993-09-16 1995-01-03 Autoclave Engineers, Inc. Precision cleaning system
US5370740A (en) * 1993-10-01 1994-12-06 Hughes Aircraft Company Chemical decomposition by sonication in liquid carbon dioxide
US5417768A (en) * 1993-12-14 1995-05-23 Autoclave Engineers, Inc. Method of cleaning workpiece with solvent and then with liquid carbon dioxide
TW274630B (ja) * 1994-01-28 1996-04-21 Wako Zunyaku Kogyo Kk
DE69523208T2 (de) * 1994-04-08 2002-06-27 Texas Instruments Inc Verfahren zur Reinigung von Halbleiterscheiben mittels verflüssigter Gase
US5482564A (en) * 1994-06-21 1996-01-09 Texas Instruments Incorporated Method of unsticking components of micro-mechanical devices
US5522938A (en) * 1994-08-08 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Particle removal in supercritical liquids using single frequency acoustic waves
US6262510B1 (en) * 1994-09-22 2001-07-17 Iancu Lungu Electronically switched reluctance motor
US5501761A (en) * 1994-10-18 1996-03-26 At&T Corp. Method for stripping conformal coatings from circuit boards
US5904737A (en) * 1997-11-26 1999-05-18 Mve, Inc. Carbon dioxide dry cleaning system
US6021791A (en) * 1998-06-29 2000-02-08 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for immersion cleaning of semiconductor devices
US6277753B1 (en) * 1998-09-28 2001-08-21 Supercritical Systems Inc. Removal of CMP residue from semiconductors using supercritical carbon dioxide process
KR100304254B1 (ko) * 1998-12-08 2002-03-21 윤종용 모듈외관검사설비
US7044143B2 (en) * 1999-05-14 2006-05-16 Micell Technologies, Inc. Detergent injection systems and methods for carbon dioxide microelectronic substrate processing systems
US6286231B1 (en) * 2000-01-12 2001-09-11 Semitool, Inc. Method and apparatus for high-pressure wafer processing and drying
JP2002237481A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Kobe Steel Ltd 微細構造体の洗浄方法
US6641678B2 (en) * 2001-02-15 2003-11-04 Micell Technologies, Inc. Methods for cleaning microelectronic structures with aqueous carbon dioxide systems
US6905555B2 (en) * 2001-02-15 2005-06-14 Micell Technologies, Inc. Methods for transferring supercritical fluids in microelectronic and other industrial processes
JP3978023B2 (ja) * 2001-12-03 2007-09-19 株式会社神戸製鋼所 高圧処理方法
US7326673B2 (en) * 2001-12-31 2008-02-05 Advanced Technology Materials, Inc. Treatment of semiconductor substrates using long-chain organothiols or long-chain acetates
US6764552B1 (en) * 2002-04-18 2004-07-20 Novellus Systems, Inc. Supercritical solutions for cleaning photoresist and post-etch residue from low-k materials
US20030217764A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-27 Kaoru Masuda Process and composition for removing residues from the microstructure of an object
US6989358B2 (en) * 2002-10-31 2006-01-24 Advanced Technology Materials, Inc. Supercritical carbon dioxide/chemical formulation for removal of photoresists
US20040112409A1 (en) * 2002-12-16 2004-06-17 Supercritical Sysems, Inc. Fluoride in supercritical fluid for photoresist and residue removal
US20040177867A1 (en) * 2002-12-16 2004-09-16 Supercritical Systems, Inc. Tetra-organic ammonium fluoride and HF in supercritical fluid for photoresist and residue removal
US7250374B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-31 Tokyo Electron Limited System and method for processing a substrate using supercritical carbon dioxide processing

Also Published As

Publication number Publication date
TWI261290B (en) 2006-09-01
WO2003082486A1 (en) 2003-10-09
AU2003220443A1 (en) 2003-10-13
US20040072706A1 (en) 2004-04-15
TW200307973A (en) 2003-12-16
JP2005521267A (ja) 2005-07-14
CN1642665A (zh) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031440B2 (ja) 超臨界処理を用いる汚染物の除去
US8617993B2 (en) Method of reducing pattern collapse in high aspect ratio nanostructures
US7585777B1 (en) Photoresist strip method for low-k dielectrics
KR101269783B1 (ko) 반도체 웨이퍼로부터의 물질 제거 방법 및 이를 수행하기위한 장치
US7169540B2 (en) Method of treatment of porous dielectric films to reduce damage during cleaning
US8066819B2 (en) Method of removing organic materials from substrates
CN1481519A (zh) 离子注入之后清除光抗蚀剂的方法
JP2006505010A (ja) フォトレジストを除去するための超臨界二酸化炭素/化学調合物
KR20060135037A (ko) 이온―주입 포토레지스트 제거를 위한 비―플루오르화물함유 초임계 유체 조성물
US20090065032A1 (en) Apparatus and method for removing photoresist from a substrate
JP2009513015A (ja) 基板からフォトレジストを除去する非プラズマ法
US6184134B1 (en) Dry process for cleaning residues/polymers after metal etch
CN1234472C (zh) 从基材中除去有机材料的方法
KR100969027B1 (ko) 세정 과정에서의 손상을 저감시키기 위한 다공질 유전체막의 처리 방법
US7044662B2 (en) Developing photoresist with supercritical fluid and developer
JP4489513B2 (ja) 基板からフォトレジストを除去するための装置及び方法
JPH08339950A (ja) フォトレジストパターン形成方法及びフォトレジスト処理装置
US20080060682A1 (en) High temperature spm treatment for photoresist stripping
US20070000519A1 (en) Removal of residues for low-k dielectric materials in wafer processing
Kamal et al. Photoresist removal using low molecular weight alcohols
JP2004134627A (ja) 有機物層の除去方法
JP2023121003A (ja) リンス液、基板の処理方法、及び半導体素子の製造方法
US7399708B2 (en) Method of treating a composite spin-on glass/anti-reflective material prior to cleaning
JPH03152928A (ja) 被処理体の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees