JP4030453B2 - フラットケーブルの接続部及びフラットケーブルの接続方法 - Google Patents

フラットケーブルの接続部及びフラットケーブルの接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4030453B2
JP4030453B2 JP2003101058A JP2003101058A JP4030453B2 JP 4030453 B2 JP4030453 B2 JP 4030453B2 JP 2003101058 A JP2003101058 A JP 2003101058A JP 2003101058 A JP2003101058 A JP 2003101058A JP 4030453 B2 JP4030453 B2 JP 4030453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
flat cable
conductor
connector
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003101058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004311133A (ja
Inventor
聡 濱川
憲嗣 榎本
純一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2003101058A priority Critical patent/JP4030453B2/ja
Publication of JP2004311133A publication Critical patent/JP2004311133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030453B2 publication Critical patent/JP4030453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のフラットケーブルの接続すべき導体を相互に接続したフラットケーブルの接続部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、自動車等の電気配線に、平行に並設された銅やアルミニウムのような帯状導体よりなる複数のフラット導体が、ポリエチレンテレフタレートの如きプラスチックフィルムの被覆やポリブチレンテレフタレートの如きプラスチックの押出し被覆からなるフラット絶縁被覆で被覆されたフラットケーブルが用いられている。
【0003】
このようなフラットケーブルは、フラットケーブル同士の接続すべきフラット導体を相互に接続する必要があり、接続方法としてはいろいろな方法が提案されている。
【0004】
例えば、図18に示すように、フラットケーブル1A,1Bは、平行に並設された複数の導体2a,2bがフラット絶縁被覆3a,3bで一括被覆された構造になっていて、これらフラットケーブル1A,1Bを交差するように重ね、各導体2a,2bの重なり箇所で接続すべき導体2a,2bをフラットケーブル1A,1Bに突き刺した図19に示す圧接子4の交差する圧接溝5a,5bに圧入して相互に電気的に接続していた(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−163937号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなフラットケーブルの接続部では、フラットケーブル1A,1Bの導体2a,2bのピッチが細かく、異ピッチである場合、重ねられたフラットケーブル1A,1Bからは接続すべき特定の導体2a,2bの重なり箇所を特定することが困難であり、圧接子4の圧入を正しく行えない問題点があった。また、このような接続部では、フラットケーブルを3枚以上重ねての任意の導体の重なり箇所の特定がますます困難であり、圧接子4の圧入を正しく行えない問題点があった。
【0007】
本発明の目的は、溶接や絶縁剥離といった手間のかかる作業が不要で、回路構成の自由度が高く、安価なフラットケーブルの接続部を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、溶接や絶縁剥離といった手間のかかる作業が不要で、回路構成の自由度が高く、接続部を保護でき、且つフラットケーブルを突き抜けたクリンプ片を保護できると共に他の部材との短絡を防止できるフラットケーブルの接続部を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、平行に並設された複数のフラット導体がフラット絶縁被覆で被覆された構造を有してフラット導体どうしが接続されるべき2条のフラットケーブルが隣接させて配置され、一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体の間を接続する接続導体が一方のフラットケーブルと他方のフラットケーブルとに跨って配置されて該接続導体が一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体の箇所でそれぞれのフラットケーブルの上に配置され、接続導体が接続子を介して各フラットケーブルの接続されるべきフラット導体に電気的に接続されることにより、一方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体と他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体とが相互に電気的に接続されているフラットケーブルの接続部を対象とする。
【0010】
請求項1に記載された発明に係るフラットケーブルの接続部では、各接続子が、接続板の幅方向の両側に複数のクリンプ片を突設した構造を有し、各接続子の両側のクリンプ片の間に接続導体の各フラットケーブルのフラット導体に接続されるべき部分を挟持して該接続導体を接続子の接続板に重ねた状態で、各接続子の両側のクリンプ片が各フラットケーブルのフラット絶縁被覆及び接続されるべきフラット導体に突き刺され、各フラットケーブルを突き抜けた各接続子のクリンプ片が円弧状に屈曲されて加締められている。
【0011】
このようなフラットケーブルの接続部によれば、複数のフラットケーブルの任意の導体の相互接続を、接続すべき相互の導体に跨がらせた接続導体と、それぞれの側の接続すべき導体と接続導体の重なり箇所でフラットケーブルにクリンプ片を突き刺す接続子とで行うので、フラットケーブルの接続を容易に行うことができる。
【0012】
請求項2に記載された発明に係るフラットケーブルの接続部では、接続子が、接続板の 幅方向の両側に複数のクリンプ片を突設した構造を有し、該両側のクリンプ片の間に接続導体を挟持し得るように構成される。また、一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルのそれぞれの接続されるべきフラット導体に対応して配置される金属製の抜きプレートが埋め込まれたロアーケースと該ロアーケースの上に被せて配置されるアッパーケースとが設けられて、各抜きプレートに、接続子の両側のクリンプ片をそれぞれ受け入れるクリンプ片受け空所が形成され、アッパーケースには、接続子の両側のクリンプ片をそれぞれ貫通させるクリンプ片貫通溝が設けられる。そして、一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルの隣接配置された部分が、それぞれのフラットケーブルの接続されるべきフラット導体を対応する抜きプレートの上に配置した状態で、ロアーケースとアッパーケースとの間に把持されてロアーケースとアッパーケースとがロックされ、接続導体の各フラットケーブルのフラット導体に接続されるべき部分を各接続子の両側のクリンプ片の間に位置させ、かつ接続導体を前記接続子の接続板に重ねた状態で、各接続子の両側のクリンプ片がアッパーケースのクリンプ片貫通溝を通して各フラットケーブルのフラット絶縁被覆及び接続されるべきフラット導体に突き刺されて、フラットケーブルを突き抜けた各接続子のクリンプ片が前記抜きプレートのクリンプ片受け空所内に嵌め込まれている。
【0013】
このようなフラットケーブルの接続部によれば、複数のフラットケーブルの任意の導体の相互接続を、接続すべき相互の導体に跨がらせた接続導体と、それぞれの側の接続すべき導体と接続導体の重なり箇所でフラットケーブルにクリンプ片を突き刺す接続子とで行うので、非常に容易に行うことができる。また、各フラットケーブルはロアーケースとアッパーケースとで把持しているので、接続部をこれらロアーケースとアッパーケースとで保護することができる。さらに、フラットケーブルを突き抜けたクリンプ片は、ロアーケースのクリンプ片受け空所に嵌まり込んでいるので、フラットケーブルに対する突き刺しが良好に行えると共にクリンプ片が外に突出しないので他の部材との短絡を防止することができる。
【0014】
また請求項3に記載された発明においては、各接続子の接続板の両側に突設されたクリンプ片の外側面間の間隔をW 5 、接続子の接続板の両側に突設されたクリンプ片の外側面にそれぞれ対向するロアーケースのクリンプ片受け空所の対向面間の間隔をW 3 としたときに、W 3 =W 5 +α,0≦α≦0.2[ mm ]の関係が成立するようにクリンプ片受け空所が形成される。
【0015】
本発明はまた、フラットケーブルの接続方法を対象とする。本発明が対象とする接続方法では、平行に並設された複数のフラット導体がフラット絶縁被覆で被覆された構造を有してフラット導体どうしが接続されるべき2条のフラットケーブルを隣接させて配置しておき、一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体の間を接続する接続導体を一方のフラットケーブルと他方のフラットケーブルとに跨って配置して該接続導体を接続子を介して各フラットケーブルの接続されるべきフラット導体に電気的に接続することにより、一方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体と他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体とを相互に電気的に接続する。
【0016】
本発明においては、前記接続子として、接続板の幅方向の両側に複数のクリンプ片を突設した構造を有して該両側のクリンプ片の間に前記接続導体を挟持し得るように構成された接続子を用い、一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルのそれぞれの接続されるべきフラット導体に対応して配置される金属製の抜きプレートが埋め込まれたロアーケースと該ロアーケースの上に被せて配置されるアッパーケースとを設けて、各接続子の両側のクリンプ片をそれぞれ受け入れるクリンプ片受け空所を各抜きプレートに形成しておくとともに、各接続子の両側のクリンプ片をそれぞれ貫通させるクリンプ片貫通溝を 前記アッパーケースに設けておく。そして、一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルの隣接配置された部分を、それぞれのフラットケーブルの接続されるべきフラット導体を対応する抜きプレートの上に配置した状態で、ロアーケースとアッパーケースとの間に把持してロアーケースとアッパーケースとをロックした後、接続導体の各フラットケーブルのフラット導体に接続されるべき部分を各接続子の両側のクリンプ片の間に位置させた状態で、各接続子の両側のクリンプ片をアッパーケースのクリンプ片貫通溝を通して各フラットケーブルのフラット絶縁被覆と接続されるべきフラット導体とに突き刺して接続導体を接続子の接続板に重ねた状態にし、フラットケーブルを突き抜けた各接続子のクリンプ片を抜きプレートのクリンプ片受け空所内に嵌め込む。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1乃至図3は本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第1例を示したもので、図1は本例のフラットケーブルの接続部の斜視図、図2は本例で用いる接続子の斜視図、図3は本例のフラットケーブルの接続部の一部断面図である。
【0018】
本例では、フラットケーブル1A,1Bは、平行に並設された複数のフラット導体2a´,2b´がフラット絶縁被覆3a,3bで一括被覆された構造になっている。また、これらフラットケーブル1A,1Bは、フラット導体2a´,2b´のピッチが異なっており、フラットケーブル1Bの方のフラット導体2b´のピッチが、フラットケーブル1Aの方のフラット導体2a´のピッチより大きくなっている。フラットケーブル1A,1Bは、この例では相互の端面を向かい合わせて配置されている。
【0019】
一方のフラットケーブル1Aの接続すべきフラット導体2a´と他方のフラットケーブル1Bの接続すべきフラット導体2b´に跨がらせてフレキシブルな接続導体6が配置されている。本例の接続導体6は、フレキシブルな裸単心線又は裸撚り心線よりなるフレキシブルな裸心線7により形成されている。
【0020】
それぞれの側の接続すべきフラット導体2a´,2b´と接続導体6の重なり箇所で、接続導体6を電気的に接触させ且つ機械的に把持した接続子8A,8Bがその複数のクリンプ片9a,9bをフラットケーブル1A,1Bに突き刺して接続すべきフラット導体2a´,2b´に電気的に接続されている。接続子8A,8Bは、矩形状の接続板10a,10bの幅方向の両側に千鳥配置で複数のクリンプ片9a,9bを突設した構造になっている。接続導体6は、接続子8A,8Bの幅方向の各クリンプ片9a,9bの間でこれらに挟持され且つ接続板10a,10bに重ねられて、電気的に接触され且つ機械的に把持されている。フラットケーブル1A,1Bを突き抜けた各クリンプ片9a,9bは、円弧状に屈曲されて加締められ、抜止めされている。
【0021】
このような接続子8A,8Bによる接続は、図示しないが押圧アンビルとフラットケーブル受け治具とを持った接続装置若しくはペンチ型の簡易治具によって行うことができる。
【0022】
このようなフラットケーブルの接続部によれば、複数のフラットケーブル1A,1Bの任意のフラット導体2a´,2b´の相互接続を、接続すべき相互のフラット導体2a´,2b´に跨がらせた接続導体6と、それぞれの側の接続すべきフラット導体2a´,2b´と接続導体6の重なり箇所でフラットケーブル1A,1Bにクリンプ片9a,9bを突き刺す接続子8A,8Bとで行うので、非常に容易に行うことができる。また、フレキシブルな接続導体6によれば、接続すべき相互のフラット導体2a´,2b´の位置がずれていても、フレキシブルな接続導体6の可撓性により容易に位置合わせができて接続を行うことができる。
【0023】
図4は本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第2例の一部斜視図である。なお、基本的構成は前述した図1乃至図3と同じであり、対応する部分には同一符号を付けて示している。
【0024】
本例のフラットケーブルの接続部では、接続導体6´が前述したフレキシブルな裸心線7にフレキシブルな絶縁被覆11が被せられた構造になっている。その他の構成は、前述した図1乃至図3と同様になっている。
【0025】
このように接続導体6´が、フレキシブルな裸心線7にフレキシブルな絶縁被覆11が被せられた構造になっていると、複数の接続導体6´が交差することがあってもその短絡を防止することができる。
【0026】
図5は本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第3例の斜視図である。なお、前述した図1乃至図3と対応する部分には、同一符号を付けて示している。
【0027】
本例のフラットケーブルの接続部では、隣接するフラット導体2a´のピッチが小さいフラットケーブル1Aの先端に、隣接するフラット導体2b´のピッチが大きいフラットケーブル1BがT型に配置されている。その他の構成は、前述した図1乃至図3と同様になっている。
【0028】
このようなフラットケーブルの接続部によれば、フラットケーブル1A,1BをT型配置した状態で、接続すべき相互のフラット導体2a´,2b´の相互接続を行うことができる。
【0029】
図6及び図7は本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第4例を示したもので、図6は本例のフラットケーブルの接続部の平面図、図7は図6の縦断面図である。
【0030】
本例のフラットケーブルの接続部では、フラットケーブル1Aの上にフラットケーブル1B,1Cがその端部間に間隔をあけた状態で長手方向に沿って重ねられている。この状態で、フラットケーブル1Bのフラット導体2b´の上に裸心線7からなる接続導体6が重ねられ、接続子8Bにより前述した第1例と同様に接続されている。裸心線7からなる接続導体6は、次に、フラットケーブル1Aのフラット導体2a´の上に重ねられ、接続子8Aにより前述した第1例と同様に接続されている。裸心線7からなる接続導体6は、次に、フラットケーブル1Cのフラット導体2c´の上に重ねられ、接続子8Cにより前述した第1例と同様に接続されている。なお、裸心線7からなる接続導体6に交差する箇所では、図4に示したと同様にフレキシブルな裸心線7にフレキシブルな絶縁被覆11が被せられた接続導体6´を用いて接続が行われている。
【0031】
また、位置的に離れたフラット導体2b´,2c´を接続しておきたい場合は、破線で示す渡り線12と接続子8B,8Cにより接続すればよい。
【0032】
これらの接続を行っている部分の表面に、一点鎖線で示す粘着絶縁シート13を貼り付けて、電気的ショートや機械的外力から保護することが好ましい。
【0033】
図8は本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第5例を示した縦断面図である。
【0034】
本例のフラットケーブルの接続部では、図6及び図7のフラットケーブル1Aの下にフラットケーブル1Dが長手方向に沿って重ねられている。この接続部では、フラットケーブル1Bのフラット導体に接続子8Bで接続された裸心線7からなる接続導体6が、フラットケーブル1Aのフラット導体の間の貫通孔を通して下側に導かれ、フラットケーブル1Dのフラット導体に接続子8Dで接続されている。なお、フラットケーブル1Aの貫通孔は、回路構成上フラット導体を切断すべき位置で、フラット導体を切断し、その位置に貫通孔を設けてもよい。
【0035】
このようにすると、複数のフラットケーブルを重ね、所望のフラット導体同士を各層間で簡単に接続できるので、複雑な回路でも容易にしかも平面配置の回路に比べ非常にコンパクトに接続を行うことができる。
【0036】
図9は本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第6例を示した斜視図である。
【0037】
本例のフラットケーブルの接続部では、図6の粘着絶縁シート13に代えて、ケーシングによる保護を行ったものである。ケーシングは、下カバー14上に図6に示した接続を行ったフラットケーブル1A,1B,1Cが位置決めされ、下カバー14にヒンジ15を介して回転自在に上カバー16が接続され、下カバー14上に上カバー16を被せて、相互のロッ部17,18でロックするようになっている。また、下カバー14と上カバー16の内面には、両カバー14,15のロック時にフラットケーブル1A,1B,1Cに密着するクッション材19が貼り付けられていて、フラットケーブルの接続部を簡易防水する構造になっている。
【0038】
図10は本発明に係るフラットケーブルの接続部の参考構成例を示した断面図である。
【0039】
本例では、フラットケーブル1が、断面丸形の導体2を平行に並設し、これら丸形導体2がフラット絶縁被覆3で一括被覆された構造になっている。この場合の接続子8には、上下2段に単線を圧入して電気的導通が図れる内径の単線用刃部20,21がスリット22に沿ってその長手方向に位置を異にして設けられていて、まず単線用刃部20に接続導体6の裸心線7を圧入して嵌め込み、次に単線用刃部21に丸形導体2を圧入して嵌め込み、裸心線7と丸形導体2をこの接続子8で導通させるようになっている。
【0040】
図11〜図14は本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第7例を示したもので、図11は本例のフラットケーブルの接続部の接続前の斜視図、図12は本例のフラットケーブルの接続部での接続子と抜きプレートとの関係を示す斜視図、図13は本例のフラットケーブルの接続部での接続子と接続導体との関係を示す斜視図、図14(A)〜(C)は本例のフラットケーブルの接続部の接続工程の断面図である。
【0041】
本例のフラットケーブルの接続部は、図11に示すように、合成樹脂等の電気絶縁物で形成されたロアーケース23とアッパーケース24とを備えている。
【0042】
ロアーケース23の内面には、フラットケーブル位置決め凹部25が形成されている。このフラットケーブル位置決め凹部25の底面に埋め込んでロアーケース23には、金属製の複数の抜きプレート26が支持されている。これら抜きプレート26は、フラットケーブル位置決め凹部25に嵌め込まれるフラットケーブル1A,1Bのフラット導体2a´,2b´に対応して配置されている。これら抜きプレート26は、接続子8A,8Bのクリンプ片9a,9bに対応してクリンプ片受け空所27が2列に貫通してあけられている。これらクリンプ片受け空所27は、図示の例ではロアーケース23には貫通しない状態で設けられている。なお、ロアーケース23のクリンプ片受け空所27は、ロアーケース23に貫通して設けられていてもよい。あるいは、ロアーケース23のクリンプ片受け空所27は、その上に対になったクリンプ片受け空所27付きの抜きプレート26が存在するので、下側では共通した1つの空所として設けることもできる。
【0043】
この場合、図12に示すように、2列のクリンプ片受け空所27のクリンプ片の外側面にそれぞれ対向する対向面間の間隔をW 3 とし、接続子8A,8Bのクリンプ片9a,9bの外側面間の間隔をW5 としたとき、
W3 =W5 +α
に定められている。ここで、αは、本例では、
0≦α≦0.2(mm)
となっている。また、抜きプレート26の厚みをT3 とすると、本例では、
0.2(mm)≦T3 ≦1.0(mm)
となっている。
【0044】
また、図13に示すように、接続導体6の裸心線7の直径をD4 は、接続子8A,8Bのクリンプ片9a,9bの内側間隔W6 としたとき、
D4 =W6 +β
となっている。ここで、βは、本例では、
0.05(mm)≦β≦0.20(mm)
となっている。
【0045】
一方、アッパーケース24の上面には、接続導体6を位置決めする接続導体位置決め溝28と、この溝28に連通して、接続子8A,8Bのクリンプ片9a,9bを貫通させるクリンプ片貫通孔29がスリット状にあけられている。
【0046】
次に、本例のフラットケーブルの接続部の形成方法を、図11及び図14(A)〜(C)を参照して説明する。
【0047】
まず、図11及び図14(A)に示すロアーケース23のフラットケーブル位置決め凹部25にフラットケーブル1A,1Bをその先端を向かい合わせて配置する。
【0048】
一方、アッパーケース24の上の接続導体位置決め溝28には接続導体6の裸心線7を嵌める。裸心線7の長さは、フラットケーブル1A,1Bの接続すべきフラット導体2a´,2b´の上に跨がって該裸心線7が載る長さ以上とする。
【0049】
また、アッパーケース24には、裸心線7に跨がって接続子8A,8Bが載り、且つそのクリンプ片9a,9bがクリンプ片貫通孔29に嵌まった状態にする。
【0050】
かかる状態で、図14(B)に示すように、ロアーケース23の上にアッパーケース24を被せ、ロアーケース23とアッパーケース24を図示しないロック手段でロックする。
【0051】
しかる後、図14(C)に示すように、接続子8A,8Bを図示しない加圧手段で加圧してアッパーケース24に押し込み、クリンプ片9a,9bをフラット導体2a´,2b´の箇所でフラットケーブル1A,1Bに突き刺し、この時にフラットケーブル1A,1Bに作用する圧力を各抜きプレート26で受ける。フラット導体2a´,2b´の箇所でフラットケーブル1A,1Bを突き抜けたクリンプ片9a,9bは、各抜きプレート26とロアーケース23のクリンプ片受け空所27で受ける。
【0052】
この状態では、接続導体6の裸心線7は接続子8A,8Bの接続板10a,10bに重なり、クリンプ片9a,9bの左右で挟まれて、導通状態になっている。また、クリンプ片9a,9bはフラット導体2a´,2b´に突き刺されて、導通状態になっている。このため、接続すべきフラット導体2a´,2b´は、接続導体6の裸心線7と接続子8A,8Bとで電気的に接続されている。
【0053】
この場合、抜きプレート26の厚みT3 は、0.2(mm)≦T3 ≦1.0(mm)の範囲が好ましい。抜きプレート26の厚みT3 が0.2mmより薄いと、クリンプ片9a,9bがフラットケーブル1A,1Bを突き抜ける際の荷重で変形を起こし、クリンプ片9a,9bとフラットケーブル1A,1Bの間で接続の信頼性が得られない。また、抜きプレート26の厚みT3 が1.0mmより厚いと、接続部の全体の高さが大きくなるため、フラットケーブル1A,1Bの薄さのメリットを軽減し、好ましくない。
【0054】
接続子8A,8Bのクリンプ片9a,9bの外側間隔W5 と、2列のクリンプ片受け空所27の外側間隔W3 とについても、クリンプ片9a,9bがフラットケーブル1A,1Bを突き抜ける際に、クリンプ片9a,9bと抜きプレート26の間でフラット導体2a´,2b´が剪断されるためには、W3 とW5 の寸法関係は、
W3 =W5 +α
ここで、0≦α≦0.2(mm)
が好ましい。
【0055】
クリンプ片受け空所27の幅に関しては、クリンプ片9a,9bがフラット導体2a´,2b´を貫通した後に、クリンプ片受け空所27に納まる必要があるために、抜きプレート26の厚みT3 よりも例えば0.1mm程度長く設定しておけばよい。
【0056】
また、接続導体6の裸心線7の直径をD4 は、
D4 =W6 +β
ここで、0.05(mm)≦β≦0.20(mm)
が好ましい。接続導体6の裸心線7の直径D4 がクリンプ片9a,9bの内側間隔W6 より狭いと、裸心線7と接続子8A,8Bの接触は接続板10a,10bのみとなり、十分な接続の信頼性が得られない。裸心線7の直径D4 をクリンプ片9a,9bの内側間隔W6 より大きくすることで、接触面は接続板10a,10bとの接触に加えてクリンプ片9a,9bの内側面との接触も加わり、十分な導通がとれる。さらに、裸心線7の直径D4 が0.05mm以上大きければ所定の接触の信頼性が得られることが実験からわかっている。裸心線7の直径D4 が0.20mmより大きいと、裸心線7が比較的軟らかい銅系の材質の場合でも、クリンプ片9a,9bを押し広げてしまい、図12で述べた抜きプレート26との寸法関係が成立しなくなる。
【0057】
なお、接続導体6の裸心線7は断面円形のものに限らず、多角形や楕円形であってもよい。
【0058】
図15乃至図17(A)(B)は本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第8例を示したもので、図15は本例のフラットケーブルの接続部で用いるアッパーケースの斜視図、図16は本例のフラットケーブルの接続部の平面図、図17(A)(B)は本例のフラットケーブルの接続部で用いる2種類の接続導体の斜視図である。
【0059】
本例のフラットケーブルの接続部で用いるアッパーケース24の上面には、図15に示すように、T形に接続導体位置決め溝28が3本ずつ設けられ、各接続導体位置決め溝28の間には仕切り壁30が立設されている。接続導体位置決め溝28に対応してアッパーケース24には、図示しないがクリンプ片貫通孔29が設けられている。
【0060】
図示しないロアーケース23には、前述したアッパーケース24のT形に接続導体位置決め溝28に対応して、図16に示すようにフラットケーブル1A,1B,1CをT形に嵌められるフラットケーブル位置決め凹部25(図示せず)が設けられている。この場合、フラットケーブル1A,1Cは独立していても、連続していても、いずれでもよい。
【0061】
アッパーケース24のT形の接続導体位置決め溝28には、図17(A)に示すT形で板状の接続導体6aと、図17(B)に示すL形で板状の接続導体6bとが、図16に示すように納められている。
【0062】
ロアーケース23とアッパーケース24とがロックされた状態で、各接続導体位置決め溝28の箇所で接続導体6a,6bを跨いで図12に示すような接続子が打ち込まれ、接続導体6a,6bは接続子に電気的に接触され且つ機械的に把持された状態となり、また接続子の各クリンプ片はフラット導体2a´,2b´,2c´に対応する箇所でフラットケーブル1A,1B,1Cに突き刺さり、フラット導体2a´,2b´,2c´に導通接続され、フラットケーブル1A,1B,1Cを突き抜けたクリンプ片はロアーケース23のクリンプ片受け空所に納まる。
【0063】
これにより、T形の接続導体6aと、L形の接続導体6bと、接続子とで対応するフラット導体2a´,2b´,2c´は相互に電気的に接続される。
【0064】
このようなT形の接続導体6aと、L形の接続導体6bと、図示しないI形の接続導体との組み合わせ、及び設置位置により、接続の変更を任意に行うことができる。
【0065】
図示の例では、3芯のフラットケーブルについて示したが、心線数に対応したケースを用意しておけば、様々の心線数に対応することができる。
【0066】
また、接続導体をワイヤー状で任意に変形できるフレキシブルなものとすると、配線経路に応じて沿わせて配置することができる。
【0067】
このようなフラットケーブルの接続部によれば、複数のフラットケーブル1A,1B,1Cの任意のフラット導体2a´,2b´,2c´の相互接続を、接続すべき相互のフラット導体2a´,2b´,2c´に跨がらせた接続導体6a,6bと、それぞれの側の接続すべきフラット導体2a´,2b´,2c´と接続導体6a,6bの重なり箇所でフラットケーブル1A,1B,1Cにクリンプ片を突き刺す接続子とで行うので、非常に容易に行うことができる。また、各フラットケーブル1A,1B,1Cはロアーケース23とアッパーケース24とで把持しているので、接続部をこれらロアーケース23とアッパーケース24とで保護することができる。さらに、フラットケーブル1A,1B,1Cを突き抜けたクリンプ片は、ロアーケース23のクリンプ片受け空所27に嵌まり込んでいるので、フラットケーブル1A,1B,1Cに対する突き刺しが良好に行えると共にクリンプ片が外に突出しないので他の部材との短絡を防止することができる。
【0068】
なお、この例でもフラットケーブルの導体は丸線であっても、同様な接続を行うことができる。
【0069】
また、この実施の形態の第8例では、接続導体6a,6bをアッパーケース24の上に置き、接続子をアッパーケース24の上から突き刺したが、本発明はこれに限定されるものではなく、接続導体6a,6bをフラットケーブル1A,1B,1Cの上に置き、接続子をアッパーケース24の下でフラットケーブル1A,1B,1Cに突き刺し、その上をアッパーケース24で覆う形状でもよい。
【0070】
【発明の効果】
請求項1に記載された発明によれば、接続されるべきフラットケーブルに跨って配置された接続導体の各フラットケーブルのフラット導体に接続されるべき部分を接続子の両側のクリンプ片の間に挟持して、該接続導体を接続子の接続板に重ねた状態で、各接続子の両側のクリンプ片を各フラットケーブルのフラット絶縁被覆及び接続されるべきフラット導体に突き刺すことにより、2条のフラットケーブルのフラット導体の相互間の接続を行うので、フラットケーブルの接続を容易に行うことができる。
【0071】
また、請求項2に記載された発明によれば、接続導体の各フラットケーブルのフラット導体に接続されるべき部分を接続子のクリンプ片の間に挟持して、該接続導体を接続子の接続板に重ねた状態で、各接続子の両側のクリンプ片をアッパーケースのクリンプ片貫通溝を通して各フラットケーブルのフラット絶縁被覆及び接続されるべきフラット導体に突き刺すことにより、フラットケーブルのフラット導体間を接続するようにしたので、フラットケーブルの接続を容易に行うことができる。また、各フラットケーブルはロアーケースとアッパーケースとで把持されているので、接続部をこれらロアーケースとアッパーケースとで保護することができる。さらに、フラットケーブルを突き抜けたクリンプ片を、ロアーケースに埋め込まれた抜きプレートに設けられたクリンプ片受け空所に嵌め込むようにしたので、クリンプ片のフラットケーブルに対する突き刺しを良好に行うことができるだけでなく、クリンプ片が外に突出するのを防いで、該クリンプ片が他の部材との短絡するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第1例を示した斜視図である。
【図2】 第1例で用いる接続子の斜視図である。
【図3】 第1例のフラットケーブルの接続部の一部断面図である。
【図4】 本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第2例の一部斜視図である。
【図5】 本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第3例の斜視図である。
【図6】 本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第4例を示した平面図である。
【図7】 図6の縦断面図である。
【図8】 本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第5例を示した縦断面図である。
【図9】 本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第6例を示した斜視図である。
【図10】 本発明に係るフラットケーブルの接続部の参考構成例を示した断面図である。
【図11】 本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第7例を示した接続前の斜視図である。
【図12】 第8例のフラットケーブルの接続部での接続子と抜きプレートとの関係を示す斜視図である。
【図13】 第8例のフラットケーブルの接続部での接続子と接続導体との関係を示す斜視図である。
【図14】 (A)〜(C)は第8例のフラットケーブルの接続部の接続工程の断面図である。
【図15】 本発明に係るフラットケーブルの接続部の実施の形態の第8例で用いるアッパーケースの斜視図である。
【図16】 第9例のフラットケーブルの接続部の平面図である。
【図17】 (A)(B)は第8例のフラットケーブルの接続部で用いる2種類の接続導体の斜視図である。
【図18】 従来のフラットケーブルの接続部の斜視図である。
【図19】 従来のフラットケーブルの接続部で用いる圧接子の斜視図である。
【符号の説明】
1A,1B,1C フラットケーブル
2a,2b 丸線導体
2a´,2b´,2c´ フラット導体
3a,3b,3c フラット絶縁被覆
4 圧接子
5a,5b 圧接溝
6,6´ 接続導体
7 裸心線
8A,8B,8C 接続子
9a,9b クリンプ片
10a,10b 接続板
11 フレキシブルな絶縁被覆
12 渡り線
13 粘着絶縁シート
14 下カバー
15 ヒンジ
16 上カバー
17,18 ロッ部
19 クッション材
20,21 単線用刃部
22 スリット
23 ロアーケース
24 アッパーケース
25 フラットケーブル位置決め凹部
26 抜きプレート
27 クリンプ片受け空所
28 接続導体位置決め溝
29 クリンプ片貫通孔
30 仕切り壁

Claims (4)

  1. 平行に並設された複数のフラット導体がフラット絶縁被覆で被覆された構造を有してフラット導体どうしが接続されるべき2条のフラットケーブルが隣接させて配置され、前記一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体の間を接続する接続導体が前記一方のフラットケーブルと他方のフラットケーブルとに跨って配置されて該接続導体が前記一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体の箇所でそれぞれのフラットケーブルの上に配置され、前記接続導体が接続子を介して各フラットケーブルの接続されるべきフラット導体に電気的に接続されることにより、前記一方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体と他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体とが相互に電気的に接続されているフラットケーブルの接続部において、
    各接続子は、接続板の幅方向の両側に複数のクリンプ片を突設した構造を有し、
    各接続子の両側のクリンプ片の間に前記接続導体の各フラットケーブルのフラット導体に接続されるべき部分を挟持して該接続導体を前記接続子の接続板に重ねた状態で、各接続子の両側のクリンプ片が各フラットケーブルのフラット絶縁被覆及び接続されるべきフラット導体に突き刺され、
    前記各フラットケーブルを突き抜けた各接続子のクリンプ片が円弧状に屈曲されて加締められて抜け止めが図られていること、
    を特徴とするフラットケーブルの接続部。
  2. 平行に並設された複数のフラット導体がフラット絶縁被覆で被覆された構造を有してフラット導体どうしが接続されるべき2条のフラットケーブルが隣接させて配置され、前記一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体の間を接続する接続導体が前記一方のフラットケーブルと他方のフラットケーブルとに跨って配置されて該接続導体が前記一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体の箇所でそれぞれのフラットケーブルの上に配置され、前記接続導体が接続子を介して各フラットケーブルの接続されるべきフラット導体に電気的に接続されることにより、前記一方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体と他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体とが相互に電気的に接続されているフラットケーブルの接続部において、
    前記接続子は、接続板の幅方向の両側に複数のクリンプ片を突設した構造を有して該両側のクリンプ片の間に前記接続導体を挟持し得るように構成され、
    前記一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルのそれぞれの接続されるべきフラット導体に対応して配置される金属製の抜きプレートが埋め込まれたロアーケースと該ロアーケースの上に被せて配置されるアッパーケースとが設けられ、
    各抜きプレートには、前記接続子の両側のクリンプ片をそれぞれ受け入れるクリンプ片受け空所が形成され、
    前記アッパーケースには、前記接続子の両側のクリンプ片をそれぞれ貫通させるクリンプ片貫通溝が設けられ、
    前記一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルの隣接配置された部分が、それぞれのフラットケーブルの接続されるべきフラット導体を対応する前記抜きプレートの上に配置した状態で、前記ロアーケースとアッパーケースとの間に把持されて前記ロアーケースとアッパーケースとがロックされ、
    前記接続導体の各フラットケーブルのフラット導体に接続されるべき部分を各接続子の両側のクリンプ片の間に位置させ、かつ前記接続導体を前記接続子の接続板に重ねた状態で、各接続子の両側のクリンプ片が前記アッパーケースのクリンプ片貫通溝を通して各フラットケーブルのフラット絶縁被覆及び接続されるべきフラット導体に突き刺されて、前記フラットケーブルを突き抜けた各接続子のクリンプ片が前記抜きプレートのクリンプ片受け空所内に嵌め込まれていること、
    を特徴とするフラットケーブルの接続部。
  3. 前記各接続子の接続板の両側に突設されたクリンプ片の外側面間の間隔をW 5 、前記接続子の接続板の両側に突設されたクリンプ片の外側面にそれぞれ対向する前記ロアーケースのクリンプ片受け空所の対向面間の間隔をW 3 としたときに、W 3 =W 5 +α、0≦α≦0.2[ mm ]の関係が成立するように前記クリンプ片受け空所が形成されている請求項2に記載のフラットケーブルの接続部。
  4. 平行に並設された複数のフラット導体がフラット絶縁被覆で被覆された構造を有してフラット導体どうしが接続されるべき2条のフラットケーブルを隣接させて配置しておき、前記一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体の間を接続する接続導体を前記一方のフラットケーブルと他方のフラットケーブルとに跨って配置して該接続導体を接続子を介して各フラットケーブルの接続されるべきフラット導体に電気的に接続することにより、前記一方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体と他方のフラットケーブルの接続されるべきフラット導体とを相互に電気的に接続するフラットケーブルの接続方法において、
    前記接続子として、接続板の幅方向の両側に複数のクリンプ片を突設した構造を有して該両側のクリンプ片の間に前記接続導体を挟持し得るように構成された接続子を用い、 前記一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルのそれぞれの接続されるべきフラット導体に対応して配置される金属製の抜きプレートが埋め込まれたロアーケースと該ロアーケースの上に被せて配置されるアッパーケースとを設けて、前記各接続子の両側のクリンプ片をそれぞれ受け入れるクリンプ片受け空所を各抜きプレートに形成しておくとともに、前記各接続子の両側のクリンプ片をそれぞれ貫通させるクリンプ片貫通溝を前記アッパーケースに設けておき、
    前記一方のフラットケーブル及び他方のフラットケーブルの隣接配置された部分を、それぞれのフラットケーブルの接続されるべきフラット導体を対応する前記抜きプレートの上に配置した状態で、前記ロアーケースとアッパーケースとの間に把持して前記ロアーケースとアッパーケースとをロックした後、
    前記接続導体の各フラットケーブルのフラット導体に接続されるべき部分を各接続子の両側のクリンプ片の間に位置させた状態で、各接続子の両側のクリンプ片を前記アッパーケースのクリンプ片貫通溝を通して各フラットケーブルのフラット絶縁被覆と接続されるべきフラット導体とに突き刺して前記接続導体を前記接続子の接続板に重ねた状態にし、
    前記フラットケーブルを突き抜けた各接続子のクリンプ片を前記抜きプレートのクリンプ片受け空所内に嵌め込むこと、
    を特徴とするフラットケーブルの接続方法。
JP2003101058A 2003-04-04 2003-04-04 フラットケーブルの接続部及びフラットケーブルの接続方法 Expired - Fee Related JP4030453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101058A JP4030453B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 フラットケーブルの接続部及びフラットケーブルの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101058A JP4030453B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 フラットケーブルの接続部及びフラットケーブルの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004311133A JP2004311133A (ja) 2004-11-04
JP4030453B2 true JP4030453B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=33464973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003101058A Expired - Fee Related JP4030453B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 フラットケーブルの接続部及びフラットケーブルの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030453B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579950B2 (ja) * 2007-07-24 2010-11-10 古河電気工業株式会社 接続端子の接続方法
JP4579949B2 (ja) * 2007-07-24 2010-11-10 古河電気工業株式会社 接続端子の接続構造及び接続方法
JP5137654B2 (ja) * 2008-03-27 2013-02-06 古河電気工業株式会社 接続端子の接続構造及び接続方法
KR101462346B1 (ko) * 2013-06-25 2014-11-14 케이유엠 주식회사 플렉시블 플렛 케이블의 양단 처리방법
JP6397647B2 (ja) * 2014-04-09 2018-09-26 新電元工業株式会社 コネクタ
FR3023421B1 (fr) 2014-07-04 2018-03-02 Idz Concept Embase de support pour composant electrique cable
DE112018007326T5 (de) * 2018-03-22 2021-02-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Struktur zum Verbinden von flexiblen Flachkabeln

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004311133A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013108928A1 (en) Flat circuit body with terminal and manufacturing method thereof
EP0718913B1 (en) Electric cable for use with a cramping terminal and electric connection means
US4558915A (en) Electrical connector
JP4030453B2 (ja) フラットケーブルの接続部及びフラットケーブルの接続方法
JP2679209B2 (ja) コネクタ
JP4014881B2 (ja) 電気接続装置
JP3272148B2 (ja) フラットケーブルのクロス配線方法およびクロス配線構造およびそのクロス配線構造を有するフラットケーブル
JP3272147B2 (ja) フラットケーブルのクロス配線方法およびクロス配線構造およびそのクロス配線構造を有するフラットケーブル
JP2006019025A (ja) コネクタ
JPS6227506B2 (ja)
US6948974B2 (en) End-processing structure of flat cable and method of end-processing of flat cable
JP4015038B2 (ja) フラットケーブル用接続端子及びフラットケーブルと接続端子の接続部
JP4057465B2 (ja) フレキシブルフラット電気構造体の接続構造
JPH11329535A (ja) 電気端子
JP3845375B2 (ja) フラットケーブルへの圧接端子接続用治具及びフラットケーブルと圧接端子との接続部
JP3085447B2 (ja) 多重接続型圧接端子および電気接続箱
JP3989301B2 (ja) フラットケーブル接続用受け金具
JP4494707B2 (ja) フラットケーブルとフラットケーブル接続金具の接続方法及び接続構造
JP4057301B2 (ja) フラットケーブル接続端子及びフラットケーブルと接続端子との接続方法
JP2001176567A (ja) 圧接コネクタ
JP3446689B2 (ja) ジョイントコネクタを用いたワイヤハーネスの分岐接続構造
EP1408586B1 (en) Crimp connector
JPS58204407A (ja) 並列多心平型電線
JP4057388B2 (ja) フラットケーブルと接続端子の接続方法、接続部及び接続用治具
JP4532133B2 (ja) 平型ケーブルのクリンプ片による導通接続方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4030453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees