JP4024930B2 - ビタミンb12の精製方法 - Google Patents

ビタミンb12の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4024930B2
JP4024930B2 JP16397698A JP16397698A JP4024930B2 JP 4024930 B2 JP4024930 B2 JP 4024930B2 JP 16397698 A JP16397698 A JP 16397698A JP 16397698 A JP16397698 A JP 16397698A JP 4024930 B2 JP4024930 B2 JP 4024930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
vitamin
clo
water
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16397698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000001491A (ja
Inventor
隆之 平山
昇 遠藤
美能 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP16397698A priority Critical patent/JP4024930B2/ja
Priority to DE69925540T priority patent/DE69925540D1/de
Priority to EP19990850103 priority patent/EP0976757B1/en
Publication of JP2000001491A publication Critical patent/JP2000001491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024930B2 publication Critical patent/JP4024930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はビタミンB12および/またはビタミンB12誘導体の精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビタミンB12やその誘導体は、近年合成または抽出により多量に製造され市販されているが、各種の方法で製造された粗製のビタミンB12やメチルコバラミン、ヒドロキソコバラミン、補酵素型ビタミンB12等のビタミンB12誘導体を精製するに際しては、最終工程として一般に再結晶法が採用されている。
再結晶を行う場合、ビタミンB12やその誘導体は、水への溶解度が非常に大きいため、純水を溶媒に使用した冷却晶析法を採用すると、回収率が低下し、製造コストが高くなるという問題がある。
熱を加えて濃縮率を上げ、水単独溶媒から晶析することも理論的には可能であるが、実際には、濃縮後半の高濃度雰囲気下では加熱による分解が生じたり、あるいは水溶液の粘度が上がりすぎて晶析槽への仕込みおよび濾過操作が煩雑になるといった問題がある。
そのため、通常は水とメタノール、アセトン、ジオキサンといったような水溶性有機溶媒を併用した冷却晶析あるいは再沈殿が行われているのが現状である。例えば、メタノールを使う方法は、特公昭46−8862号公報、特公昭46−43389号公報などに、アセトンを使う方法は、特公昭45−38059号公報、特公昭46−14664号公報、特公昭47−34720号公報、特公昭50−38120号公報、特公昭51−120号公報、特開昭64−16597号公報などに開示されている。
しかし、有機溶媒を併用した場合には、得られた結晶中に有機溶媒が混入し、これが人体に悪影響を与える懸念がある。こうしたことから、結晶から有機溶媒を除去する方法等も提案されている。例えば、特開昭49−18896公報には、水蒸気を飽和させた密閉容器中にアセトンを含有する補酵素型ビタミンB12の結晶を入れ、室温または加熱しながら数時間〜数日間放置したり、あるいは水蒸気飽和の空気を通風することによりアセトン含有量を0.1%に低減させる方法が記載されている。
しかしながら、そのような手段を採っても、結晶に含まれる有機溶媒を完全に除去することは実際上不可能であり、コスト的にも割高になってしまうのが実状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは上記した従来技術の実状に鑑みて、有機溶剤を全く使用することなく、溶剤に水だけを使い、かつ、回収率の高いビタミンB12および/またはビタミンB12誘導体の精製方法を開発すべく鋭意検討した結果、遂に本発明を完成させた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る精製方法は、ビタミンB12および/またはビタミンB12誘導体を含有する水溶液に、水溶性のイオン性化合物を添加した後、晶析することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明の方法で精製されるビタミンB12、すなわち、シアノコバラミンは、通常、補酵素型ビタミンB12生産菌を用いて発酵により生産された補酵素型ビタミンB12をシアン化処理することにより得られるが、本発明の方法はこれ以外の方法で得られたビタミンB12の精製にももちろん適用可能である。
本発明で言うビタミンB12誘導体には、メチルコバラミン、ヒドロキソコバラミン、補酵素型ビタミンB12等が含まれる。
補酵素型ビタミンB12は、工業的には、通常シアノコバラミンまたはヒドロキソコバラミンを原料にして化学的に製造される。シアノコバラミンを原料にする場合には、5'−トシルアデノシンと反応させて合成する方法がある(特公昭45−38059号公報、特公昭52−24040号公報参照)。また、ヒドロキソコバラミンを原料にする場合には、5'−デオキシ−5'−ハロゲノアデノシンと反応させて合成する方法(特公昭45−6273号公報、特公昭46−29154号公報参照)や、5'−トシルアデノシンと反応させて合成する(特公昭52−24040号公報参照)がある。
ヒドロキソコバラミンは、工業的には、シアノコバラミンを原料にして化学的に合成するか、発酵液から直接製造される。シアノコバラミンを原料にする場合には、亜鉛と接触させる方法(特公昭39−18418号公報、特公昭46−14664号公報)と、Pd触媒と接触させる方法がある。また、発酵液から直接製造方法は、特開平5−86089号公報に記載されている。
メチルコバラミンの製造方法としては、特開昭47−34720号公報、特開昭57−27119号公報に記載されているように、シアノコバラミンを原料にするか、特開昭47−34720号公報、特開昭50−38120号公報、特開昭51−120号公報に記載されているように、ヒドロキソコバラミンを原料にして、亜鉛等の還元剤とCH3MgBr、あるいはシュウ酸モノメチルエステルを反応させて化学的に合成する方法が例示できる。
【0006】
本発明の精製方法を実施するに際し、ビタミンB12および/またはビタミンB12誘導体を含有する水溶液が有機溶媒を含む場合には、蒸留や膜分離などの手段で、あらかじめ水溶液中の有機溶媒含有量を1000ppm以下に減少させておくことが好ましい。また、水溶液中に含まれるビタミンB12および/またはビタミンB12誘導体の濃度が著しく低い場合には、濃縮しておくことも好ましく採用される。水溶液中に含まれるビタミンB12および/またはビタミンB12誘導体の量は、水溶液1リットル当たり、通常は10〜500g、好ましくは50〜300gの範囲に調整される。
本発明によれば、ビタミンB12および/またはビタミンB12誘導体を含有する水溶液は、通常40〜90℃、好ましくは、50〜80℃に加温され、これに水溶性のイオン性化合物が添加される。水溶性イオン性化合物の添加量は、特に限定されないが、ビタミンB12および/またはビタミンB12誘導体を含有する水溶液に対して、通常10〜80重量%、好ましくは20〜70重量%の範囲で選択される。水溶性イオン性化合物の添加量を選定するに際しては、晶析で最終的に到達する最低温度でも添加したイオン性化合物が析出しない量を、予め見積もっておくことが好ましい。
また、イオン性化合物を添加した後に水溶液が強アルカリ性になっている場合には、塩酸、硫酸、酢酸、シュウ酸、ギ酸等の酸類を添加して水溶液を中性付近に維持することが好ましい。
【0007】
本発明で用いられる水溶性のイオン性化合物としては、イオン性有機化合物および/またはイオン性無機化合物が挙げられる。
これらの水溶性のイオン性化合物は、晶析で回収しようとするビタミンB12および/またはその誘導体よりも、水に対する溶解度または分散性が高かく、結晶性が乏しければ、特に制限はないが、通常は100℃以下でそれ自身が分解や重合等の変性を起こさず、かつ、ビタミンB12またはその誘導体との反応性を持たないものが好ましい。
イオン性有機化合物としては、例えば、ギ酸、シュウ酸、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、ピルビン酸、クエン酸、コハク酸、フタル酸、フマル酸、オキサミン酸、グルコン酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、酒石酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、ジエチルバルビツル酸、乳酸、酪酸、ケイ皮酸、グリシン、グリオキシル酸、ジメチルグリシン、エチレンジアミン四酢酸等のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩あるいはマグネシウム塩などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、イオン性無機化合物としては、例えば、AgF, AgNO3, AlCl3, Al(NO3)3, Al2(SO4)3, BaCl2, CaCl2, Ca(ClO4)2, Ca(NO2)2, Ca(NO3)2, CdCl2, CoCl2, Co(ClO3)2, Co(ClO4)2, Co(NO3)2, Cr(NO3)3, Cr(NO3)3, CrO3, CsCl, Cs2SO4, CuBr2, CuCl2, Cu(NO3)2, FeCl2, FeBr2, FeCl3, KClO4, KBr, K2CO3, KCl, K2CrO4, KF, K2HPO4, KI, KNO3, K3PO4, K2SO3, LiBr, LiCl, MgBr2, Mg(ClO3)2, Mg(ClO4)2, Mg(NO3)2, MgSO4, NH4Br, NH4Cl, NH4F, (NH4)2HPO4, (NH4)2SO3, (NH4)2SO4, NaBr, NaBrO3, NaCl, NaClO, NaClO4, NaH2PO4, NaNO2, NaNO3, NaOH, NiBr, NiCl2, NiSO4, SbCl3, SeO2, SrBr2, SrCl2, ZnBr2, ZnCl2, Zn(ClO3)2, Zn(NO3)2, ZnSO4等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
必要に応じてこれらのイオン性有機化合物または無機化合物を2種類以上混合して使用してもよい。
【0008】
イオン性化合物が添加された溶液は、次に、液温を通常0〜30℃、好ましくは5〜25℃の範囲に徐々に冷却され、これによってビタミンB12および/またはビタミンB12誘導体が晶析する。
なお、結晶の粒径を揃えるために晶析前に種晶を溶液に添加しておいてもよい。
冷却によって析出した結晶は吸引濾過し、結晶の周りに付着している水が乾燥しないうちに、すみやかに冷水で洗浄するのが好ましい。洗浄した結晶は通常減圧乾燥して製品化する。
このようにして精製したビタミンB12またはその誘導体は、結晶中に有機溶媒を全く含まず、しかも水を単独溶媒に使用する方法と比べて著しくビタミンB12またはその誘導体の回収率を向上させることができるので、本発明の工業的な価値は極めて高い。
【0009】
【実施例】
以下に実施例を述べるが、本発明はこれらに制限されるものではない。
実施例1
ビタミンB12を15.5g含む水溶液930mlを加熱して60℃に昇温したあと、攪拌しながらゆっくりフタル酸ナトリウム0.5水和物740gを加えた。そのまま攪拌を続けながら、1N塩酸水溶液を添加してpH7に調整した。攪拌しながら10時間かけて60℃から10℃まで冷却し、さらに10℃で3時間放置した。析出した結晶を10ミクロンメッシュフィルターを使って吸引濾過したあと、直ちに8℃冷水30mlで洗浄し、40℃で10時間減圧乾燥した。回収率は89%であった。日本薬局方に基づいて製品純度を求めた結果、97%で合格品であった。
比較例1
フタル酸ナトリウムと1N塩酸水溶液の添加を省略した以外は実施例1と同様にしてビタミンB12の回収を行った。その結果、回収率が36%にとどまった。
実施例2
補酵素型ビタミンB12を13.0g含む水溶液620mlを加熱して60℃に昇温したあと、攪拌しながらゆっくり酢酸ナトリウム3水和物540gを加えた。そのまま攪拌を続けながら、酢酸を添加してpH7に調整した。攪拌しながら10時間かけて60℃から10℃まで冷却し、さらに10℃で3時間放置した。析出した結晶を10ミクロンメッシュフィルターを使って吸引ろ過したあと、直ちに8℃冷水30mlで洗浄し、40℃で10時間減圧乾燥した。回収率は73%であった。シアン化して製品純度を求めた結果、96%であった。
比較例2
酢酸ナトリウムと酢酸の添加を省略した以外は実施例2と同様にして補酵素型ビタミンB12の回収を行った。その結果、回収率は25%にとどまった。
実施例3
ヒドロキソコバラミン12.5g含む水溶液310mlを加熱して60℃に昇温したあと、攪拌しながらゆっくり塩化ナトリウム75gを加えた。そのまま攪拌を続けながら、酢酸を添加してpH6に調整した。攪拌しながら10時間かけて60℃から10℃まで冷却し、さらに10℃で3時間放置した。析出した結晶を10ミクロンメッシュフィルターを使って吸引濾過したあと、直ちに8℃冷水30mlで洗浄し、40℃で10時間減圧乾燥した。回収率は71%であった。日本薬局方に基づいて酢酸定性試験を行った結果、酢酸の存在が確認され、さらに同方法に基づいて製品純度を求めた結果、98%で合格品であった。
比較例3
塩化ナトリウムの添加を省略した以外は実施例3と同様にしてヒドロキソコバラミンの回収を行ったところ、結晶は全く回収されなかった。
実施例4
メチルコバラミン11.0g含む水溶液690mlを加熱して60℃に昇温したあと、攪拌しながらゆっくり酪酸カルシウム1水和物122gを加えた。攪拌しながら10時間かけて60℃から10℃まで冷却し、さらに10℃で3時間放置した。析出した結晶を10ミクロンメッシュフィルターを使って吸引濾過したあと、直ちに8℃冷水30mlで洗浄し、40℃で10時間減圧乾燥した。回収率は91%であった。シアン化して製品純度を求めた結果、97%であった。
比較例4
酪酸カルシウムの添加を省略した以外は実施例4と同様にしてメチルコバラミンの回収を行った。その結果、回収率は41%にとどまった。
【0010】
【発明の効果】
本発明の精製方法により精製されたビタミンB12および/またはその誘導体は、結晶中に有機溶媒を全く含まない。また、本発明の精製方法は、水のみを溶媒に使用する従来法に比較して、ビタミンB12および/またはその誘導体の回収率が著しく高い。

Claims (3)

  1. ビタミンB12 、またはメチルコバラミン、ヒドロキソコバラミンおよび補酵素型ビタミンB 12 から選択されるビタミンB12誘導体を含有する水溶液に、晶析で回収しようとするビタミンB 12 またはビタミンB 12 誘導体よりも水に対する溶解度が高い水溶性のイオン性化合物を添加した後、晶析することを特徴とするビタミンB12 またはビタミンB12誘導体の精製方法。
  2. 水溶性のイオン性化合物が、ギ酸、シュウ酸、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、ピルビン酸、クエン酸、コハク酸、フタル酸、フマル酸、オキサミン酸、グルコン酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、酒石酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、ジエチルバルビツル酸、乳酸、酪酸、ケイ皮酸、グリシン、グリオキシル酸、ジメチルグリシンおよびエチレンジアミン四酢酸から選択される有機化合物のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩あるいはマグネシウム塩、AgF、AgNO 、AlCl 、Al(NO 、Al (SO 、BaCl 、CaCl 、Ca(ClO 、Ca(NO 、Ca(NO 、CdCl 、CoCl 、Co(ClO 、Co(ClO 、Co(NO 、Cr(NO 、Cr(NO 、CrO 、CsCl、Cs SO 、CuBr 、CuCl 、Cu(NO 、FeCl 、FeBr 、FeCl 、KClO 、KBr、K CO 、KCl、K CrO 、KF、K HPO 、KI、KNO 、K PO 、K SO 、LiBr、LiCl、MgBr 、Mg(ClO 、Mg(ClO 、Mg(NO 、MgSO 、NH Br、NH Cl、NH F、(NH HPO 、(NH SO 、(NH SO 、NaBr、NaBrO 、NaCl、NaClO、NaClO 、NaH PO 、NaNO 、NaNO 、NaOH、NiBr、NiCl 、NiSO 、SbCl 、SeO 、SrBr 、SrCl 、ZnBr 、ZnCl 、Zn(ClO 、Zn(NO およびZnSO から選択される1種または2種以上の化合物であることを特徴とする請求項1に記載の精製方法。
  3. ビタミンB 12 またはビタミンB 12 誘導体を含有する水溶液に対する水溶性のイオン性化合物の添加量が、10〜80重量%であることを特徴とする請求項1または2に記載の精製方法。
JP16397698A 1998-06-11 1998-06-11 ビタミンb12の精製方法 Expired - Fee Related JP4024930B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16397698A JP4024930B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 ビタミンb12の精製方法
DE69925540T DE69925540D1 (de) 1998-06-11 1999-06-09 Verfahren zur Reinigung von Vitamin B12 und/oder deren Derivate
EP19990850103 EP0976757B1 (en) 1998-06-11 1999-06-09 A method of purifying vitamin B12 and/or derivatives thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16397698A JP4024930B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 ビタミンb12の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000001491A JP2000001491A (ja) 2000-01-07
JP4024930B2 true JP4024930B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=15784401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16397698A Expired - Fee Related JP4024930B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 ビタミンb12の精製方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0976757B1 (ja)
JP (1) JP4024930B2 (ja)
DE (1) DE69925540D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102399845B (zh) * 2010-09-13 2016-03-02 河北华荣制药有限公司 基于尾气中co2浓度的维生素b12发酵生产控制工艺
CN107805267B (zh) * 2016-09-08 2023-03-28 重庆莱美隆宇药业有限公司 一种甲钴胺及其衍生物的纯化方法
CN110563778B (zh) * 2019-08-28 2023-08-08 华北制药河北莱欣药业有限公司 一种维生素b12的制备方法
CN115160218B (zh) * 2022-06-29 2023-09-05 浙江新和成股份有限公司 一种具有高流散性的维生素b6颗粒及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB718454A (en) * 1951-04-17 1954-11-17 Pfizer & Co C Improvements in or relating to recovery and purification of vitamin b12
GB816426A (en) * 1956-05-05 1959-07-15 Roussel Uclaf Improvements in or relating to vitamin b
GB833067A (en) * 1956-07-05 1960-04-21 Roussel Uclaf Improvements in or relating to the purification of vitamin b12
EP0109859A3 (en) * 1982-11-22 1985-09-11 Nippon Oil Co. Ltd. Process for purifying and separating vatimin b12

Also Published As

Publication number Publication date
EP0976757B1 (en) 2005-06-01
DE69925540D1 (de) 2005-07-07
EP0976757A3 (en) 2001-08-08
JP2000001491A (ja) 2000-01-07
EP0976757A2 (en) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2046709B1 (en) A process for producing succinic acid
US20090299052A1 (en) cost-effective process for preparation of manufacture of iron sucrose
EP2882687A1 (en) Method for producing stabilized amorphous calcium carbonate
JP4024930B2 (ja) ビタミンb12の精製方法
EP0444678B1 (en) Process for selectively producing hydrate crystals
JPS6191160A (ja) L−カルニチンの製造法
JPH10120624A (ja) 2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボン酸の精製方法
JPS62103089A (ja) 6−D−α−(4−エチル−2,3−ジオクソ−1−ピペラジノカルボニルアミノ)−フエニルアセトアミド−ペニシラン酸の製造方法
JPH0549928A (ja) 活性炭の再生方法
JPH09176115A (ja) 光学活性なn−ベンジル−3−アミノピロリジンの製造方法
JP2917498B2 (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製法
JP3089760B2 (ja) 4−ベンジルオキシ−4’−ヒドロキシジフェニルスルホンの製造法
US20220227702A1 (en) Improved method of synthesis and purification of citrulline
JP4307733B2 (ja) N2−(1(s)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)−l−リジル−l−プロリンの製造方法
CN1199382A (zh) 制备磷酸铵钠的方法
JPH07173082A (ja) 純度の低い粗生成混合物からの塩基の添加による有機酸塩の回収方法
JP3316917B2 (ja) 新規フェニルアラニン塩結晶とその製造法
JPS5980627A (ja) α−イソプロピル−p−クロロフエニル酢酸の光学分割法
JPH05194313A (ja) 2,6−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法
JPH08134088A (ja) N−ホスホノメチルグリシンの単離方法
JPH0733705A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製方法
JPH01131143A (ja) d,l−カルニチンニトリルクロライドの光学分割法
JP3325433B2 (ja) S−フェニル−l−システイン塩酸塩の製造法
EP1055661B2 (en) Process for producing sorbic acid or salts thereof
JPH05178801A (ja) L−フェニルアラニンの晶析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees