JP4024767B2 - 高速度データを圧縮し伝送する方法および装置 - Google Patents

高速度データを圧縮し伝送する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4024767B2
JP4024767B2 JP2004037359A JP2004037359A JP4024767B2 JP 4024767 B2 JP4024767 B2 JP 4024767B2 JP 2004037359 A JP2004037359 A JP 2004037359A JP 2004037359 A JP2004037359 A JP 2004037359A JP 4024767 B2 JP4024767 B2 JP 4024767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed data
value
signal
quantization
samples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004037359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004236343A (ja
Inventor
デイヴィッド クルツ,スコット
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2004236343A publication Critical patent/JP2004236343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024767B2 publication Critical patent/JP4024767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/04Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse code modulation
    • H04B14/046Systems or methods for reducing noise or bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • H04L25/4927Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using levels matched to the quantisation levels of the channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/06Channels characterised by the type of signal the signals being represented by different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/04Scheduled or contention-free access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Description

この発明は通信システムに関し、より詳細には、高速度データ通信信号を伝送性能の改善および通信容量の増大のために圧縮する信号処理技術に関する。
通信システムは当業者に周知であり、現在の電話システムは多数のユーザーの電話信号を電線または光ファイバケーブルなど単一の伝送線路経由で伝送する種々の多重化技術を用いている。これら「有線」システムの大部分は時分割多重化(TDM)の形式、すなわち多数のチャンネルをチャンネル情報速度よりも高い速度で逐次的に送る形式を採用している。
通常の電話多重化は電話信号のサンプリングおよびそのサンプリングの出力の伝送を電話信号の周波数よりもずっと高い周波数で行うことを必要とする。そのために、このシステムは電話信号をサンプリングして符号化し、その信号を多重化して伝送し、さらに受信しデマルチプレックスしたのち復号化する。その種のサンプリングおよび符号化システムがパルス符号変調(PCM)であって、アナログ音声帯域信号のサンプリングを各サンプル8ビット表示で毎秒8キロサンプルの速度で行う。したがって、音声帯域の信号は64キロビット/秒(kb/s)のディジタル信号に変換される。
通信システムのもう一つの形態は無線電話システムである。無線電話システムは二つ以上の地点の間の電話通信信号の搬送に予め選んだ一群の無線周波数(RF)を用い、通常は周波数分割多元接続(FDMA)の形式を用いる。無線通信システムと呼ばれるこれら無線システムは、例えば、農村地帯における地域電話サービスまたは可搬型ユニットにおける移動電話サービスに用いられる。
RF通信システムの一つのカテゴリーではRF搬送波の変調により形成した多元情報時間スロットへのユーザーのアクセスを可能にするためにTDMを用いる。これら情報時間スロットの小さいグループに多数のユーザーが競合する場合は、このシステムは時分割多元接続(TDMA)と呼ぶ。FDMA
RF通信チャンネルにTDMAを可能にするために、FDMA/TDMAと呼ばれる米国特許第4,675,863号(ここに挙げてこの明細書に組み入れる)記載の方法がRF通信システムの通信容量増大のために採用されてきた。しかし、RF通信システムは有線または光ファイバケーブルシステムに比べて容量が周波数に制約される。
したがって、通信容量をさらに増大するために、RFチャンネル経由の電話信号の伝送に要する帯域幅の削減を目指す信号圧縮技術が用いられてきた。音声信号用に通常用いる技術はサブバンド符号化、適応差動パルス符号変調(ADPCM)および残留直線予測符号化(RELP)である。RELPまたはこれと類似の音声圧縮アルゴリズムは毎秒64キロビット(kb/s)のサンプリング量子化ずみの音声信号をRFチャンネル経由の低速化ビット速度(例えば14.6kb/s以下)信号として伝送することを可能にする。受信機はこの64kb/sの音声信号をビット速度低速化信号から再構築し、受信者には信号品質の劣化はほとんどまたは全く感知されない。
RELPなど基本となる音声圧縮の方法は音声信号の既知の特徴を利用した符号化および復号化アルゴリズムである。RELP方法の一つの形式では人間の声のある種の高調波特性を前提にしている。しかし、今日では電話網における通信信号の大部分はファックス(FAX)や音声帯域モデムデータなどの非音声データ通信信号である。残念ながらこれらデータ通信信号は音声信号の特性を備えていないので音声圧縮アルゴリズムはこれらデータ通信信号に互換性を有しない。
したがって、データ通信信号の入来の検出のために電話信号をモニタするRF通信システムもある。通常は2.4kb/s以下の(低速データ)FAXまたは音声帯域モデムデータ信号を表すデータ信号を検出して特別の圧縮アルゴリズムにかける。受信機はそのデータ信号を伝送データ速度の低下なしに再構成する。その種のシステムおよび方法は例えば米国特許第4,974,099号(ここに挙げてこの明細書に組み入れる)に記載してある。しかし、現在の電話データ信号は9.6kb/s(高速データ)またはそれ以上(14.4kb/s、28.8kb/sまたはそれ以上もしくは以下)であることがより一般的となっており、これら高速度データの圧縮には上記技術は満足すべきものではない。これら高速度データの圧縮、特にこれら高速度データの多元符号化はモデム信号またはFAX信号の品質劣化をもたらし、信号のRF通信システム通過の際にモデムまたはFAX段階で伝送速度を低下させる必要があった。
この通信システムは一つの形式の符号化を各々が伴うデータ信号を含む一群の電話信号を受信し、それら電話信号を少なくとも一つの無線周波数(RF)搬送波で送信する。それらRF搬送波の各々は一群の情報スロットを備え、上記電話信号の各々はそのRF搬送波を変調するように少なくとも一つの情報スロットに割り当てられる。このシステムはデータ信号のモニタおよび特定、並びにデータ信号の所要伝送帯域幅の削減のための各データ信号の圧縮のプロセスを含む。
概説
通信装置および方法は電話信号を受けてそれら電話信号の各々で対応の送信無線周波数(RF)搬送波を変調する。送信RF搬送波の各々は所定数の情報スロットを有し、電話信号の各々を少なくとも一つのそれら情報スロットに割り当てて上記RF搬送波をその電話信号で変調する。この通信装置および方法は上記電話信号の一つに含まれるデータ信号を検出するようにそれら電話信号の各々を受けてモニタする検出器と、前記データ信号を圧縮ずみの符号化信号に符号化する符号化装置とを含む。この装置および方法はデータ信号検出の際に各情報スロットの割当て状況をチェックするとともに、前記圧縮ずみの符号化信号の伝送用の所要帯域幅のための所定数の未割当て逐次情報スロットを位置特定する。この割当て状況が各情報スロットの他電話信号への割当てずみ/未割当て状況を示す。また、この装置および方法は位置特定ずみの未割当て逐次情報スロットから通信チャンネルを形成するプロセスと、符号化ずみ信号で通信チャンネル信号を変調するプロセスとを含む。
この発明の一つの側面によると、高速度データ圧縮伝送システムは高速度データ信号を通信チャンネル経由で圧縮ずみの符号化信号として伝送する。この高速度データ信号は少なくとも一つのデータ信号サンプルブロックとして受信され、このシステムは高速度符号化装置と高速データ復号装置とを備える。この高速度データ符号化装置は、(1)振幅ピーク値を表す少なくとも一つのデータ信号サンプルを各々が含む上記データ信号ブロックの受信装置と、(2)上記振幅ピーク値に比例するデータ信号ブロック利得値を計算する計算手段と、(3)その利得値に対応する量子化装置を選択する量子化装置選択器とを含む。
上記量子化装置は上記利得値で定まる所定の(例えば均一の)間隔の複数の量子化レベル値を備え、選ばれた量子化装置が上記データ信号ブロックの各データサンプルを圧縮ずみデータサンプルに量子化する。この利得値と複数の圧縮ずみデータサンプルが圧縮ずみの符号化信号を形成する。この高速度データ圧縮伝送システムは圧縮ずみの符号化信号を通信チャンネル経由で送信する送信装置とその通信チャンネル経由でその信号を受信する受信装置とを含む。
この高速度データ圧縮伝送システムの高速度データ復号装置は、(1)圧縮ずみデータサンプルおよび対応の利得値の受信装置と、(2)その利得値に基づきその利得値で定まる複数の均一間隔の出力値を有する均一逆量子化装置を選択する逆量子化選択装置とを含む。この逆量子化装置は上記利得値に基づいて圧縮ずみデータサンプルの各々を処理し、再構成データ信号サンプルのブロックを生ずる。
この発明のもう一つの側面によると、超高速度データ圧縮伝送システムは超高速度データ信号を通信チャンネル経由で送信する。この超高速度データ信号は第1の量子化を含む少なくとも一つのデータ信号サンプルブロックとして受信され、このシステムは超高速度データ符号化装置と超高速度データ復号装置とを備える。この超高速度データ符号化装置は、(1)振幅ピーク値を有する少なくとも一つのデータ信号サンプルを含むデータ信号ブロックの受信装置と、(2)この振幅ピーク値に比例するデータ信号ブロック利得値を計算する計算手段と、(3)そのサンプルブロックの利得値対応の新たなひと組の量子化レベル、すなわち各々が第1の量子化の選ばれた量子化レベルである新たなひと組の量子化レベルを選択する量子化装置選択装置と、(4)前記第1の量子化の量子化レベル組と新たな量子化レベル組との間の関係に基づき信号サンプル値の各々について信号サンプル値を圧縮ずみレベル値にマップする量子化レベルマッピング処理装置とを含む。
上記利得値と圧縮ずみデータサンプルが符号化信号を構成する。このシステムはこの符号化信号を通信チャンネル経由で送信する送信装置と、その符号化信号を通信チャンネルから受信する受信装置とを備える。無線通信システムの通信チャンネルを参照して実施例を次に説明する。しかし、この発明は無線またはそれ以外のRF搬送波通信に限定されない。この発明は有線通信システム通信チャンネルでも通信容量増大用に適用できる。
この超高速度データ圧縮伝送システムの超高速度データ復号装置は、(1)圧縮ずみデータサンプルおよびそれと対応の利得値の受信装置と、(2)その対応の利得値に基づき、その利得値で定まる出力値および新たな量子化レベルを有する量子化装置を選ぶ逆量子化装置選択器とを含む。この逆量子化装置は上記利得値に基づいて圧縮ずみデータサンプルの各々をプロセスし、再構成したデータ信号サンプルブロックを生ずる。
この発明のもう一つの側面によると、超高速データ量子化方法は、第1の複数の量子化信号サンプル、すなわち各々が一つの対応の量子化振幅値と量子化振幅ピーク値の少なくとも一つの信号サンプルとを有する第1の複数の量子化信号サンプルを第2の複数の量子化圧縮ずみサンプルおよび利得値にマップする。この方法は、(1)振幅ピーク値算定のために各振幅値を調べてその振幅ピーク値対応の利得値を設定することと、(2)上記第1の複数の量子化信号サンプルの各々について所定数の互いに相続くセグメント、すなわち各々が多数の量子化レベル値を有する所定数のセグメントを設定することとを含む。これら互いに相続くセグメントの各々に対する量子化レベル値は上記利得値に関係づけられ、それら所定数の相続くセグメントの第1のセグメントは上記複数の信号サンプルの振幅ピーク値に対応する。
この量子化方法は、量子化信号サンプルの各々の量子化圧縮サンプルへのマッピングを、(1)それら量子化信号値の各々について各セグメントの量子化レベル値の番号の選ばれたものを値0のレベルの摘出まで保持することと、(2)負の値の振幅を表示するように負の値には符号を付けることとによって行う。
本発明によると、高速度データ通信信号を伝送性能の改善および通信容量の増大のために圧縮する信号処理技術を提供できる。
データ圧縮システム
図1はこの発明の高速度データ圧縮の特徴を実働化できる無線通信システムの概略図である。図示のとおり、この通信システムは基地局11と一群の加入者局10とを含む。基地局11は予め選ばれた無線周波数の範囲内で区画された通信チャンネル経由の一斉送信および受信により上記加入者局10と同時並行的に交信する。基地局11は電話会社の電話局12の市内電話系装置とのインタフェースも形成する。
通常の無線通信装置(例えば、ペンシルヴェニア州 キング オブ プラッシャ所在のインターディジタル コミュニケーションズ社製のSLS-104型装置)は順方向24チャンネル(基地局から加入者局向け)および所定の逆方向24チャンネル(加入者局から基地局向け)を300-500メガヘルツ(MHz)のスペクトラム領域内に備える。基地局から加入者局への信号授受はそのスペクトラム領域内の周波数を変調する通信チャンネル対(順方向および逆方向)を通じて行われる。通常のシステムでは、基地局11は上記24チャンネル対を通じて同時並行的に信号授受を行う。これら24チャンネルで例えば2MHzの周波数帯を占める。この2MHzの周波数帯で例えばチャンネル間隔25KHzの採用により80チャンネルをサポートできる。このシステムの一つの実施例では、基地局11は上記チャンネル対の下側周波数で加入者局10に送信し、加入者局10は上側周波数で基地局11に送信できる。その種のシステムは1987年6月23日発行パネス他名義の上記米国特許第4,675,863号「多重音声および/またはデータ信号通信を単一または複数RFチャンネルにより同時に行うための加入者RF電話システム」に記載してあり、同特許をここに挙げてその内容をこの明細書に組み入れる。
通信容量の増大のために各搬送波周波数に時分割多元接続技術を用いる。一つの好例のシステムでは、上記チャンネル対の各周波数を四つの時間スロットに分割して、基地局11が一つの搬送波経由で加入者局11四局までと同時並行的に信号授受できるようにする。すなわち、この基地局は24のチャンネル対を用いて電話信号による変調を95チャンネルまで可能にし、1チャンネルを制御その他の付帯機能に用いる。
上記手法による通信容量の増大の一つの側面はRF通信チャンネル(または有線チャンネル)経由で伝送すべき通信チャンネルを圧縮することである。音声については、上述のとおりRELPなどの音声符号化技術を使うことができる。また、低速度データ圧縮技術および低速度ファクシミリデータ圧縮技術をリン他名義の米国特許第4,974,099号「通信信号圧縮システムおよび方法」記載のとおり用いることができ、同特許をここに挙げてその内容をこの明細書に組み入れる。
上述のシステムでは、三つの音声帯域符号化装置、すなわちRELP、低速度データおよび低速度ファックスデータ符号化装置が64kb/sのPCM信号を14.5kb/sの信号に圧縮する。これら三つの符号化装置は14.5kb/sでは単一の16相RFスロットまたは2倍幅の4相RFスロットの期間内に動作可能である。RELP符号化装置を音声に用い、低速度データ符号化装置を2400BPS以下の速度の多数の音声帯域伝送に用い、低速度FAX符号化装置を2400BPSのグループIII
FAX送信の伝送に用いる。伝送用符号化装置の各々は受信装置内に対応の復号装置を備え、その復号装置を例えばシステム制御チャンネル経由で割当てできる。
通信システムが高速度音声帯域モデムおよび高速度FAX機器を収容できるようにするために、この発明の二つの互いに関連する音声帯域圧縮技術を用いる。上述の符号化装置および復号装置(コーデック)、すなわちこの明細書で高速度コーデックおよび超高速度コーデックと表示したこれら装置は、データ信号のデータ圧縮を軽くしてより広い帯域幅を与えることによって、低速度データ符号化装置および低速度FAX符号化装置よりも優れた圧縮ずみデータ伝送性能を達成する。
上記高速度コーデックは、この通信システムが音声帯域モデム送信およびFAX送信を速度が9.6kb/sまで下がっても伝送できるようにする。超高速度コーデックは音声帯域モデム送信およびFAX送信を速度が14.4kb/sまで上がってもサポートする。この高速度コーデックは三つの16相RFスロットまたは四つの8相RFスロットで動作する。上記の超高速度コーデックは四つの16相RFスロットを用いて動作する。高速度データ圧縮アルゴリズムおよび超高速度データ圧縮アルゴリズムは、データ速度に制約のあるディジタルチャンネル経由で有害な歪みを最小に抑えてアナログ音声帯域波形信号を通過させるのが望ましい。
これらのコーデックはいくつかのRFスロットを用いるので、RF通信チャンネル内でスロットの動的再割当てが必要になる。この発明の動的時間スロット/帯域幅割当て特徴項はデータ伝送を検出してモニターし、所要数のスロットでデータチャンネルを形成するが、所要数のスロットが利用可能であれば、低速度データ符号化装置または低速度FAX符号化装置を呼に割り当てる。この種の割当て手法は、例えば1988年11月15日発行ディー.アール.ボルジアノ名義の米国特許第4,785,450号「ディジタル通信システムにおいて周波数切換敏捷性を達成する装置および方法」に記載されており、同特許をここに挙げてその内容をこの明細書に組み入れる。
図2は無線通信システムの好例の高速度データ圧縮のための動的時間スロット/帯域幅割当て特徴項を含むこの発明の圧縮システムの実働化の上位ブロック図である。このシステムは、制御ユニット201および監視部202を含む圧縮選択器プロセッサ(CSP)200、チャンネル形成プロセッサ260、並びに圧縮符号化装置/復号装置(CODEC)、すなわちRELPコーデック210、低速度データコーデック220、低速度FAXコーデック230、高速度データコーデック240および超高速度データコーデック250を含む。
CSP200は私設電話交換機260から電話信号を受け、その電話信号の監視を行って種々のデータ信号の類型をそれら信号のモデム応答信号から特定するとともに通信チャンネルの設定を起動するように設計されている。加入者間の交信を用いるもう一つの実施例では、CSP200は電話信号を上記以外のローカル信号源から受ける。CSP200の監視部202は制御ユニット201にデータ信号の入来を知らせる。制御ユニット201はRF通信チャンネルの外部における形成、およびコーデック210、220、230、240および250に圧縮の形式の割当てを行う作用を有する。
チャンネル形成プロセッサ260はCSP200から送信チャンネル要求を受け、電話信号に利用可能なRF通信スロットを割り当てる。このチャンネル形成プロセッサ260は現在のシステムチャンネル割当て情報をメモリ(図示してない)に保持して他の電話信号に現在占有されていない時間スロットを判定する。TDMAシステムにおいて知られているとおり、各チャンネル時間スロットにはガードタイム、すなわちデータ送信の前に受信機を起動させるための短い時間を設けてある。二つ以上のRF時間スロットを要するデータ信号の入来の場合はチャンネル形成プロセッサ260は所定数の時間スロットでチャンネルを形成し、それら時間スロットが互いに隣接している場合はガードタイムを1つだけ設ける。
この発明の一つの実施例におけるチャンネル形成プロセッサ260はネットワーク基地局の無線プロセッサユニット(RPU)で構成できよう。RPUは図1のシステム全体のチャンネル時間スロット割当ての記憶およびチャンネル時間スロットの割当てを担当する。
RELPコーデック210は音声信号に対する圧縮符号化(および復号)アルゴリズムを実働化する。低速度データコーデック220、低速度FAXコーデック230、高速度データコーデック240および超高速データコーデック250は特定された形式の音声帯域データのための各データ圧縮アルゴリズムを実働化する。
CSP200並びにこれらコーデック210、220、230、240および250は、データ信号監視動作、信号処理動作、信号圧縮符号化復号動作の実働化を行うように一つのディジタルシグナルプロセッサに一般に一体化してある。この種の一体化シグナルプロセッサは例えばテキサス
インストルメンツ社製TMS 320C5X型ディジタル シグナル プロセッサから選ぶ。
この発明の圧縮システムの動作をここで説明する。図2をさらに参照すると、音声呼がまず設定された際には音声RELPコーデック210はその電話信号に当初割り当てられる。CSP200はその電話信号を監視部202を通じて監視し、制御ユニット201がモデム応答信号の検出に基づき音声帯域信号の類型を判定する。音声帯域データの各類型は特定の識別可能なモデム応答信号を有する。表1は従来技術で周知の種々の代表的モデム発信応答特性のいくつかをまとめたものである。表1は例示のためのものであって、可能性あるモデム特性の全てを説明するものではない。
Figure 0004024767
図2に戻って、音声帯域データの類型が判定され高速度データ圧縮または超高速データ圧縮が必要になると、CSP200が音声チャンネル再割当てを起動し、その際に用いられる動的時間スロット割当てを次に述べる。制御ユニット201はチャンネル形成プロセッサ260に信号を送り所定数の時間スロットのRF通信チャンネルを形成する。この発明の一つの実施例では、一つの時間スロットを呼に自動的に割り当てるがこれは必須要件ではない。チャンネル形成プロセッサ260は上述のメモリを調べて利用可能なRF時間スロットの番号とRF搬送波位置とを判定する。チャンネル形成プロセッサが所定スロットの番号を見出すと、RF通信チャンネルが所定数のRF時間スロットで構成され、その状態が制御ユニットに伝えられる。次に制御ユニット201は対応の高速度データコーデックまたは超高速度データコーデックをデータ信号に割り当て、圧縮ずみのデータ信号を上記の形成された多スロットRF通信チャンネルに割り当ててそのチャンネルに変調をかける。
利用できる時間スロットの数が十分でない場合は制御ユニット201にはその旨が知らされ、RF通信チャンネルを単一のRF時間スロットで形成し、制御ユニット201で低速度データコーデックまたは低速度FAXコーデックをそのデータ信号に割り当てる。上述のとおり、この発明の一つの実施例では多スロット通信チャンネル形成の前に電話信号を受信したとき一つの時間スロットを自動的に割り当て、その時点で電話信号が一つのスロットの割当てを既に受けているようにする。
動的時間スロット/帯域幅割当て
表2は信号圧縮の類型についての時間スロット要件をまとめたものである。
Figure 0004024767
上述の高速度符号化装置は3スロット16相チャンネルおよび4スロット8相チャンネルの両方をデータで変調するので、この装置の圧縮ずみデータはこれら二つのチャンネルのうち帯域幅の狭い方に納めるのが望ましい。図1に関連して上に述べた無線通信システムにおける実施例の諸チャンネル類型についてのビット利用可能性を表3に示す。
Figure 0004024767
表3において、「零値数」は無変調状態を示し、「プリアンブル」はビット同期パターンを示し、「CW」はコードワード、すなわち呼制御、呼処理およびシグナリング情報を含むコードワードを表す。「Aブロック」および「Bブロック」は圧縮ずみ音声帯域データサンプルの第1および第2の22.5ミリ秒分のブロックを表す。
図3にみられるとおり、4スロット8相チャンネルは3スロット16相チャンネルよりも搬送ビット数が少ない。したがって、この発明の一つの実施例における高速度データ符号化装置の圧縮ずみ出力ブロックは1041ビット以下である。表4Aは高速度データ符号化装置の圧縮ずみ出力ブロックのビット割当てを示す。
Figure 0004024767
表4Aにおいて、「保護」有りとはビットストリームに順方向誤り訂正(FEC)がかけてあることを示す。超高速度データ符号化装置のビットストリームで4スロット16相チャンネルを変調し、それによって各22.5ミリ秒の期間内に1408ビットが符号化装置のデータに利用可能になる。
表4Bは超高速度データ符号化装置の圧縮ずみ出力ブロックのビット割当てを示す。
Figure 0004024767
後述の高速度データ圧縮技術および超高速データ圧縮技術は通信チャンネルに多数の時間スロットを要するこの発明の実施例であるが、ここに述べるものと同じ考え方によるこれ以外の圧縮手法を他の類型のデータ信号、すなわち上述の音声帯域モデム特性を必ずしも備えない種類のデータ信号のために開発できる。それら他の実施例においても上述の例に用いた動的時間スロット/帯域割当て手法を用いることができる。
一般の動的時間スロット/帯域幅割当て手法を次に述べる。図3Aは例えば図2のCSP200に実働化した動的時間スロット/帯域幅割当てのプロセスを図解する。図3Aを参照すると、音声呼の設定に伴って音声監視ステップ301がデータ信号の検出のために電話をモニタする。ステップ301において、初めにRELPコーデック210を電話信号に割り当てる。しかし、データ信号があると、判定ステップ302がモデム応答信号の検出に基づいて音声帯域信号の類型を判定する。
データが低速度データまたは低速度FAXデータである場合は、ステップ303が低速度割当てプロセス、すなわち例えば単一のRF搬送波スロットの割当てずみのプロセスを割り当てる。ステップ304はデータ信号がFAXデータであるか低速度データであるかを判定し、低速度FAXコーデック230または低速度データコーデック220のアルゴリズムステップ305および306を割り当てる。
ステップ302において信号が高速度データの類型のものであった場合は、その次のステップ307でチャンネル形成プロセッサ260からの高速度データチャンネルを要求する。この発明の一つの実施例では、このチャンネル形成プロセス260はチャンネル類型の要求のためのユーザ/加入者条件づけ情報を必要とする。この発明のもう一つの実施例では、正しいチャンネル類型の要求のためにデータ信号が高速度データ圧縮方法と超高速度データ圧縮方法のどちらを必要とするかをモデム信号から判定する。
図3Bは図3Aのステップ307からの高速度データチャンネル要求に応答してチャンネル形成プロセッサ260の行うチャンネル割当てのプロセスを示す。このチャンネル形成プロセッサ260は上述の従来技術のシステムの基地局無線処理ユニット(RPU)で構成でき、このRPUは通信チャンネル経由で加入者局との交信にRF搬送波時間スロットを割当てできる。
図3Bのステップ320を開始点としてこのプロセッサは電話の呼に通常は音声チャンネルを割り当てるが、米国特許第4,675,863号にも記載してある任意のプロセス割当てを選択できる。次に、ステップ321は図3Aのステップ307からの高速度データチャンネル要求を探索する。その要求がない場合は、チャンネル割当てはデフォルトモード、すなわちこの実施例では音声モードであるデフォルトモードに留まる。その要求がある場合は、ステップ322は加入者局が高速度データチャンネルの受入れを準備ずみか否かの判定のために加入者条件づけを探索する。加入者局が高速度データチャンネルの受入れに条件づけされていない場合は、ステップ323で所要数のスロットを用いて低速度データ/FAXチャンネルを割り当てる。
加入者局が高速度データチャンネル受入れを準備ずみである場合は、ステップ324はその加入者局が超高速度の類型の高速度データチャンネル(UHSDチャンネル)の受入れを準備ずみであるか(または要求を受けているか)否かを判定する。準備ずみであればステップ325が所定数のRF搬送波スロットの利用可能性をチェックし、利用可能であればステップ326がUHSDチャンネルを形成する。ステップ325は、所要数(この実施例の場合は4個)の16相RF時間スロットが利用可能か否かの判断のためにシステムチャンネル割当ての現状を記憶しているメモリをチェックするプロセッサで実施できる。スロットの所要数が利用可能でない場合は、ステップ328で後述するように高速度データ類型のチャンネル(HSDチャンネル)としてチャンネルを形成できるか否かをこのプロセスは調べる。
ステップ324において加入者条件づけ(要求)が高速度データチャンネルの超高速度類型(UHSD)チャンネルとしての形成不可を指示した場合は、高速度データチャンネルを高速度類型のHSDチャンネルとして形成すべきであると要求または加入者条件づけが指示しているか否かをステップ327がチェックする。指示なしの場合は、ステップ323で上述のとおり低速度データチャンネルが形成されるが、HSDチャンネルが要求されている場合または条件づけされている場合は、ステップ328は所定数のRF搬送波時間スロットがHSDチャンネル用に利用可能であるか否かをチェックする。
ステップ328は、チャンネル割当ての現状を記憶したメモリのチェックを、時間スロット(16相RF時間スロット)の第1の所要数(この実施例では3)が利用可能であるか否かの検出、および利用可能でない場合に時間スロット(8相RF時間スロット)の第2の所要数(この実施例では4)が利用可能であるか否かの検出ができるように行うプロセッサで具体化できる。所要数のスロットを利用できる場合はステップ329でそれらスロットを割り当ててHSDチャンネルを形成する。上記の高速度チャンネル利用可能性チェックのステップが所要数のチャンネルを見出せなかった場合は、ステップ323は低速度チャンネルを割り当てできるだけである。
図3Aに戻ると、ステップ308において高速度データチャンネル要求への応答をこのプロセスはチェックする。このステップ308において要求が拒絶され高速度データチャンネルが形成されない場合は、低速度アルゴリズムを割り当てるようにステップ303およびシーケンスを実行する。高速度データチャンネル要求が受け入れられた場合は、高速度チャンネル利用可能性ステップ309で割り当てずみのチャンネルの類型を判定する。高速度データチャンネルが超高速度データに対応する場合は超高速度データコーデック250の符号化アルゴリズムをステップ310で実行し、高速度データチャンネルが高速度データに対応する場合は高速度データコーデック240の符号化アルゴリズムをステップ311で実行する。
高速度データコーデックおよび超高速度データコーデック
高速度コーデック240および超高速コーデック250は、サンプリングした電話信号(実施例ではパルス符号変調(PCM)電話信号)を入力信号および出力信号とするこの発明の双方向データチャンネルの圧縮を行う。サンプル圧縮プロセスへの入来電話信号は通常は64kb/sのA法則またはμ法則PCM信号であるが、128kb/s16ビット整数サンプルまたはこれ以外の類型のサンプルを変換プロセスに用いることができる。この圧縮プロセスで64kb/s(または128kb/s)のサンプルビットストリームをより低いデータ速度に圧縮する。この低速度データをRFチャンネル経由で伸張プロセスに送り、そのプロセスで上記低速度データを伸張して64kb/s(または128kb/s)サンプルビットストリームに再構成する。符号化装置の目的は合成ずみまたは再構成ずみのサンプルでもとのサンプリングずみの信号を近似表示することである。
PCMシステムではアナログ音声帯域信号をサンプリング速度8キロサンプル/秒でディジタルサンプル系列に変換する。これらサンプルは8ビット対応であり、量子化レベル256である。アナログ信号をサンプリングする場合の良さの指数は信号対量子化雑音比(SQNR)である。均一間隔の量子化装置については、SQNRは量子化ずみサンプルあたりのビット数をBとしたとき、6B−1.24dBで表される。
したがって、8ビット均一間隔量子化装置のSQNRは46.76dBであり、音声信号に対しては優れている。SQNRは原アナログ信号が量子化装置のダイナミックレンジ全体にわたる振幅を有する場合だけ得られる。原信号のダイナミックレンジが量子化装置のダイナミックレンジを超える場合は、クリッピングが生ずる。これは音声信号および音声帯域モデム信号の両方にとって非常に望ましくない信号歪みである。原信号のダイナミックレンジが量子化装置のそれよりも小さい場合は、達成可能なSQNR最大値46.76dBよりも小さくなる。信号のダイナミックレンジが量子化装置のダイナミックレンジを下回る値1dBごとにSQNRが1dBずつ小さくなる。
電話で用いられる音声帯域信号のダイナミックレンジは大きいので、均一間隔量子化装置は最適の選択ではないかもしれない。したがって、不均一間隔の量子化装置を採用するのである。PCM用不均一間隔量子化装置には二つの規格、すなわちμ法則およびA法則があり、これら規格は当業者に周知であるが、サイモン ヘイキン著「通信システム」第8章に記載されており、同著書をここに挙げてこの明細書に組み入れる。これら法則は両方とも量子化装置のダイナミックレンジの拡張のために対数間隔の量子化レベルを用いている。図4AはA法則量子化装置の特性を示す。
高信号レベルにおける量子化レベル相互間の間隔は低信号レベルにおける間隔よりも大きい。その結果、サンプル相互間でSQNRがより均一になる。これら量子化装置についてのSQNR最高値は8ビット均一量子化装置のそれよりも小さいが、これら量子化装置のSQNRは信号レベルのより広い範囲について高くなる。
図4BはA法則8ビット均一量子化装置についてSQNR値対信号レベル特性を比較している。均一量子化装置は高信号レベルではより高い性能を発揮するが、A法則量子化装置は広いダイナミックレンジにわたって高いSQNR値を保持する。
上記μ法則またはA法則64kb/s PCMを用いた音声帯域モデムは電話信号のダイナミックレンジが広いために電話網において良好な動作を示す。これらモデムの送信出力レベルはチャンネル利用を最高度にするために高くしてあるが、電話チャンネルは種々の信号レベル低下を伴う。その結果、モデム出力レベルを高く維持しても電話網の他の地点ではそのレベルが大幅に低下することがあり得る。PCMのダイナミックレンジがこのような場合の補償となる。
データ速度64kb/sのPCMをより低いデータ速度に圧縮するとサンプルあたりのビット数が減少し、通常はSQNRが著しく低下する。圧縮に起因する歪は量子化装置を入力信号のダイナミックレンジに適合するように動的に設計することによってこの発明では最小になる。二つのダイナミックレンジが合致すると、新たに区画されたレベル間隔の量子化装置を用いてサンプル値を量子化する。
図4Cは一つの量子化からもう一つの量子化に信号サンプル値をマッピングすることによる圧縮方法の単純な例を図解する。信号サンプル410のブロックは三つのサンプル411、413および415から成る。量子化レベルの第1の組420はサンプル振幅412、414および416の近似値を表示する。しかし、これら量子化レベルは情報ビットの所定数、すなわち第1の量子化について示した20レベルについて5ビットを、その第1の量子化のレベルの一つを表すように受信機に伝達することを要件とする。三つのサンプル411、413および415に対応する三つのサンプル値を送るには15ビットが望ましい。
この発明の好例の方法では信号サンプル値ブロックの各々につき振幅ピーク値に基づいて一つの新たなレベルの組を画する。図4Cに示すとおり、サンプルブロック410は振幅ピーク値414のサンプル413を含む。この方法はピーク値414を最高レベル値と定義することによって新たな量子化レベル組を定義し、この振幅以下の所定数のレベル値を定める。図4Cに示すとおり、これは五つのレベル値に対応する。この新たな量子化に対してレベル値の定義に必要なビット数は3ビットだけであるが、振幅ピーク値も新たな量子化レベル値ともとの量子化レベル値との関係を示す比率係数として送らなければならない。したがって、もとの振幅ピーク値対応の5ビットと9ビット(1サンプルあたり3ビット)とをサンプルブロック410について送ることになり、14ビットを要する。この例は1ビット少ない伝送を示すが、ブロックに10個のサンプルがある場合はもとの量子化方法では50ビット要するところを新たな量子化装置では所要伝送ビットは35ビットだけである。
μ法則規格およびA法則規格用に設計した実施例を次に述べる。しかし、ここに述べる手法は不均一圧伸量子化装置で量子化したサンプルを受信する任意のシステムに適用できる。
高速度データコーデック
図5Aは高速度データ符号化装置の上位ブロック図である。この実施例の符号化装置は64kb/s
PCMと46.58kb/s順方向誤り訂正(FEC)符号化圧縮データストリームとの間のデータ変換を行う。圧縮ずみデータのデータ速度は40.267kb/sであって、残余の送信ビットストリームは誤り訂正に用いる。
図5Aに示すとおり、この発明の高速度データ符号化装置は採否選択可能なバッファ510と、PCM伸張器520と、利得算出器522と、遅延手段521と、データサンプル量子化装置523と、採否選択可能な伝送符号化手段530とを含む。伝送符号化手段530はFEC符号化装置532および挿入手段531を含む。
採否選択可能なバッファ510は高速度データ圧縮プロセスに備えてサンプルのブロックを形成するように所定数のサンプルを保持する。サンプルをブロックのフォーマットで受信することもできる。PCM伸張器520はA法則またはμ法則PCMサンプルを直線サンプルに変換する。利得算出器522はサンプルブロックに対する量子化ずみ利得値を算出し、データサンプル量子化装置523は量子化レベル値を量子化利得値で目盛り付けした均一間隔量子化装置を形成するようにこの量子化ずみ利得値を用いる。遅延はこの量子化ずみ利得値が圧縮プロセスによる符号化ずみ量子化サンプル形成の前に定まることを示し、伝送符号化手段530は符号化ずみの量子化利得および符号化量子化サンプルの伝送に備えた誤り訂正符号化を行うのに用いる。
高速度データ圧縮符号化装置の動作を次に述べる。図5Aに示すとおり、64kb/s PCMサンプル(A法則またはμ法則)をバッファ510で受ける。バッファ510はPCMサンプルを22.5ミリ秒のサンプルブロックとして生ずる。PCMの8キロサンプル/秒の速度では各ブロックは180サンプルを含む。受信したPCMフレームをPCM伸張器520に送り込み、この伸張器でμ法則またはA法則サンプルを16ビット直線サンプル(16ビット整数サンプル)に変換する。
これによって得られた直線サンプルのブロック、すなわち実施例における16ビット整数サンプルのブロックを利得計算処理手段522に送り、その手段が振幅最大値(絶対値)のブロックのサンプルを検出する。サンプルの振幅がそのブロックの量子化ずみ利得値を定める。この量子化ずみ利得値は、振幅値、すなわち最大サンプル値とブロック最大値との差、または乗算値で構成され得る。量子化ずみ利得値は64レベル対数間隔量子化装置を用いて量子化する。利得計算プロセス手段522は量子化ずみ利得値および符号化ずみ量子化利得値の両方を生ずる。上記符号化ずみ量子化利得値は6ビット数であり、対数間隔利得量子化装置における64レベルの一つを表す。
利得計算手段522からの量子化ずみ利得値およびPCM伸張器520からのサンプルのブロックをデータサンプル量子化装置523に供給する。遅延手段521は、利得計算処理手段522がデータサンプル量子化装置523によるサンプルの圧縮の前にそのブロックに対するタスクを完了させなければならないことを表示するために示してある。データサンプル量子化装置523は32レベル均一間隔量子化装置を用いてブロック中の180個のサンプルを量子化する。量子化レベルは量子化利得値を用いてブロックごとに動的に調節する。したがって、均一間隔量子化レベルは上記180サンプルの組については+量子化利得値から−量子化利得値の範囲にある。サンプル量子化装置は上記180サンプルの5ビット符号化表示だけを出力する。すなわち、圧縮は実際の量子化値を要しないからである。
符号化ずみ量子化利得および符号化ずみ量子化サンプルを挿入手段531およびFEC符号器から成る送信符号プロセス手段530に送り込むこともできる。FEC符号化装置532は(64,57)拡張ハミング符号化装置であり、ハミングコードは各64ビットブロックの中の1ビット誤りの訂正および2ビット誤りの検出を可能にする。FEC符号化装置532は符号化ずみ量子化利得および符号化ずみ量子化サンプルを受け、それらを挿入器531に供給し、挿入器531は符号化ずみ圧縮データを出力する。この発明の一つの実施例における挿入器は1664ビット挿入器である。
図5Bは挿入器531およびFECハミング符号化装置532を含む送信符号化手段530の一実施例を示す。64ビット×16ビットブロックを図示してある。16の行の各々は単一の64ビット拡張ハミングコードワードを表す。符号化装置ではデータを左から右へコードワード0ビット0から始めてコードワード15ビット63で終わるように挿入ブロックに読み込む。ビット位置(列)0,1,2,4,8,16および32はとばして零を入れる。挿入器531を満杯にしたのち、ハミング符号化を各行の57データビットでFEC符号化装置532により行う。ハミングパリティビットを図に示すとおりビット位置1,2,4,8,16および32に挿入する。パリティチェックビットをビット位置0に挿入する。16個のコーデック全部についてパリティビットおよびパリティビットPiは次のとおり計算できる。
Pi=XOR コードワード ビット[k] i=0..6
(k−1)&2≠0;ただし“&”はビット単位の二進符号AND機能。
パリティビットをそれぞれのビット位置に挿入したのち、パリティチェックビットPC(各コードにつき1ビット)を次のとおり計算する。
Figure 0004024767
パリティビットを算出し挿入し終えたのちデータをコードワード0,ビット0から始めてコードワード15,ビット63で終わるように列を上から下へ挿入器から読み出す。
図6Aはこの発明の実施例による高速度データ復号装置の上位ブロック図である。この高速度データ復号装置は高速度データ符号化装置のデータ圧縮プロセスの逆を実働化するものであり、採否選択可能な送信復号処理手段601と、フレーム利得復号装置610と、データサンプル逆量子化装置620と、PCM圧伸器630と、バッファ640とを含む。送信復号処理手段801は逆挿入器603とFEC復号器602とを含む。
図6を参照してこの高速度データ復号器の動作を次に説明する。受信した圧縮データは1664ビット逆挿入処理手段である逆挿入器603に供給することもできる。逆挿入器603の出力を、(64,57)拡張ハミング復号器であるFEC復号器602に加える。このハミング復号器はブロックあたり1ビット誤りの訂正および2ビット誤りの検出が可能である。図6Bはこの発明の一つの実施例の逆挿入処理およびハミング復号処理を示す。逆挿入器603へのデータ読込みはコードワード1,ビット1から始めてコードワード15,ビット63で終わる上から下の順に行う。シンドロームの計算は次のとおりで行う。
パリティビットを計算:
Pi=XOR コードワード ビット[k] i=0..5
(k−1)&2≠0;ただし“&”はビット的には二進のAND関数
シンドローム=鎖積 P5|P4|P3|P2|P1|P0

パリティチェックビット(各コードにつき1ビット)は次のとおり計算する:
Figure 0004024767
このシンドロームの数値表示はビット誤りの起こった(もし起こった場合)ビット位置を示す。ビット誤りが生じたとき、そのコードにパリティチェックビットが挿入されていればそのビットを反転(訂正)する。それ以外の場合は、コードに二つ以上のビット誤りがありシンドロームが誤っているとみなす。シンドロームが零の場合はビット誤りは生じていない。符号化装置の場合と同様に、16のコードワード全部についてのパリティビットおよびパリティチェックビットを16ビット幅の排他的論理和動作により同時に計算できる。
図6Aに戻ると、FEC復号器602からの復号ずみデータは符号化ずみの量子化サンプルと符号化ずみの量子化利得とから成る。符号化ずみの量子化利得は利得復号器610に供給し、この復号器において符号化ずみ量子化利得を索引として用いてテーブルから量子化利得を読み出す。上述のとおり、この符号化ずみ量子化利得は64レベル対数間隔量子化装置のレベル値を表す。
この量子化利得値をデータサンプル逆量子化装置620に供給し、そこで32レベル均一間隔量子化レベルテーブルのレベル値の目盛づけに用いる。目盛づけした量子化レベルテーブルで符号化ずみの量子化サンプルを直線量子化サンプルのブロックに復号する。
符号化ずみ量子化サンプルのブロックをPCM圧伸処理手段630によりPCMサンプル(A法則またはμ法則)のブロックに変換する。次に、このPCMサンプルのブロックを、PCMサンプルを64kb/s出力信号として供給する採否選択可能なバッファ640に供給する。
超高速コーデック
図7Aは超高速データ符号化装置の上位ブロック図である。この超高速度データ符号化装置は超高速度音声帯域モデム信号のデータ圧縮およびデータ伸張を行う。この符号化装置は64kb/s PCMと62.58kb/s FEC符号化ずみ圧縮データストリームとの間のデータ変換を行う。実際の圧縮ずみのデータ速度は56.311kb/sであり、残余のビットストリームは誤り訂正データ用に用いる。超高速度コーデックは高速度コーデックと同様のものである。
図7Aに示すとおり、この発明の超高速度データ符号化は採否選択可能なバッファ710と、同じく採否選択可能なサンプルフォーマット前処理手段720と、利得計算処理手段722と、遅延手段721と、データサンプル量子化装置723と、採否選択可能な伝送符号化処理手段730とを含む。伝送符号化処理手段730はさらにFEC符号化装置732と挿入器731とを備える。
採否選択可能なバッファ710は超高速度データ圧縮処理に備えたサンプルブロックの形成のために所定数のサンプルを保持する。サンプルフォーマット前処理手段710はPCMサンプルのA法則ほかの伝送規格のフォーマッティングを除去し、サンプル値を後続の処理に好都合な10進の等価の数値など所定の数値フォーマットに変換する。利得計算処理手段722はこのサンプルブロックについての量子化利得値を計算し、この量子化利得値をデータサンプル量子化装置が用いて、所定間隔で量子化利得に比例した量子化レベル値を持つひと組の量子化レベルを発生する。上記の遅延は圧縮処理が符号化ずみの量子化サンプルを発生する前に量子化利得が定まることを示し、伝送符号化処理手段730は符号化ずみの量子化利得および符号化ずみの量子化サンプルの伝送に備えた誤り訂正符号化を行うのに用いられる。
超高速度データ圧縮処理の動作を次に述べる。上記64kb/s PCMサンプル(A法則またはμ法則)をバッファ710に供給する。このバッファ710はPCMサンプルを22.5ミリ秒のサンプルブロックとして生ずる。PCMの8kb/sの速度では各ブロックは180個のサンプルを含む。
高速度コーデックの場合と違って超高速度コーデックはPCMサンプルを直線サンプルに変換しない。代わりに、8ビットPCMデータを所定の類型のフォーマットに変換してサンプル表示とする。一つの実施例では、μ法則についてはこのフォーマットへの変換動作は不要であるが、A法則については、サンプルフォーマット前処理手段720が後続の量子化処理の前に所定レベル値フォーマットへのサンプルの変換を行う。当業者には明らかなとおり、μ法則サンプルはA法則サンプル表示に変換でき、もう一つの実施例ではこれらフォーマットの両方が第3の所定のフォーマットに変換され得る。
超高速度コーデックでは、リンクの送受信両側でのPCM圧縮が同じ類型のものであることが望ましい。両者が同じ類型でない場合は、追加の処理を加えなければ、μ法則特性とA法則特性との相違のために圧縮符号化の一端から他端への特性に非直線性が生ずる。
所定のサンプルフォーマットで受信したサンプルブロックは利得計算処理手段722に供給し、この手段722がブロックの中の最大振幅値(絶対値)のサンプルを検出する。このサンプルの振幅がそのブロックについての量子化ずみの利得を定める。この量子化ずみの利得は振幅の符号ビット不使用により7ビットを要する。
表5はA法則およびμ法則による数字の表し方を示す。これらの表示にそれぞれ対応するサンプルの絶対値が定まり、振幅最大値を計算する。
Figure 0004024767
利得算出処理手段722からの量子化ずみ利得および2の補数のブロックが、遅延手段721の採用に示されるとおり、量子化ずみ利得値の算出のあとデータサンプル量子化装置723に供給される。
データサンプル量子化装置723はA法則またはμ法則サンプルブロックから量子化レベル組を備える新たな量子化装置を形成する。一つのサンプルブロックについてこの新たな量子化装置をいかに設定するかを次に述べる。A法則量子化装置は入力振幅の範囲を七つのセグメントに分割し、μ法則量子化装置は入力振幅を八つのセグメントに分割する。次の説明は七つのセグメントを備えるA法則プロセスを取り上げているが、A法則に関するこの説明がμ法則サンプルの圧縮に拡張適用できることは当業者に明らかである。
各セグメント(第1のセグメントを除く)は隣接セグメントの半分の振幅範囲を備え、また各セグメント(第1のセグメントを除く)は16個の量子化レベル値を有する。したがって、各セグメントにおける量子化ステップの大きさは隣接ステップのそれの2倍である。表6は一つの実施例におけるA法則セグメントを振幅の大きさの範囲および量子化ステップの大きさとともに示す。
Figure 0004024767
入力データ信号を表すサンプルはA法則量子化装置のダイナミックレンジ全体におよぶ可能性があり、A法則量子化装置はA法則量子化レベルの選ばれたものの除去により新たな量子化装置に変換される。この新たな量子化装置が均一レベル間隔を有しセグメント全部がサンプルブロックの表示に用いられた場合のプロセスを次に説明する。最後のセグメントのステップ幅、すなわち1/32はこの量子化装置の中で最も大きいステップ幅であるので、その最後のセグメントにおける量子化レベル値は維持される。第6のセグメントは量子化レベル値ステップ幅が1/64である。第7セグメントにおける1/32ステップ幅は第6セグメントの中の量子化レベルを一つおきに消去してステップ幅1/32にしたものである。このプロセスを同様に第5から第6のセグメントについて繰り返す。第2と第1のセグメントを組み合わせても1/32の範囲にしか及ばないので量子化レベルのいずれも維持されない。その結果、31の正の量子化レベルおよび31の負の量子化レベルが形成され、第1の正のセグメントと第1の負のセグメントを分ける零レベルが維持され、63レベル均一間隔量子化装置が得られる。
次に、このプロセスはサンプルブロックの振幅ピーク値を算出し、その振幅値がA法則セグメントのどれに含まれるかを判定する。そのサンプルブロックについては、この「ピーク値セグメント」よりも高いセグメントはすべて無視される。ピーク値セグメントのステップ幅が均一ステップ幅量子化装置のステップ幅を定義する。したがって、このサンプルブロックに対してこのように準備された均一ステップ量子化装置においては、ピーク値セグメントの量子化レベルはすべて維持し、その次に低い振幅対応のセグメントにおける量子化レベルの半分を維持し、最後のセグメントへの到達または量子化レベル値の利用可能性の途絶まで量子化レベル値割当てを行う。
この発明の実施例の超高速度量子化装置、すなわち128レベル量子化装置の動作の方法を図9に示す。
ステップ904でこの方法は圧伸したサンプル(A法則またはμ法則圧伸)のブロックを受信する。
ステップ906でそのブロックの中の振幅ピーク値のサンプルおよびその対応のセグメントを判定し、振幅ピーク値のものをピーク値セグメントとする。
ステップ910でピーク値セグメントの各量子化レベル値を維持する。
ステップ912で零レベルに未達であれば次のセグメントの16レベル全部を維持する。
ステップ914で零レベルに未達であれば次のセグメントの中の16レベル全部を維持する。
ステップ916で零レベルに未達であれば次のセグメントの中の量子化レベル値の一つおきの値(八つのレベル値)を維持する。
ステップ918で零レベルに未達であれば次の振幅最低値セグメントの中の四つのレベルを維持する。
ステップ920で零レベルに未達であれば次の振幅最低値セグメントの中の二つのレベルを維持する。
ステップ922で零レベルが見出されなければ次の振幅最低値セグメントの中の一つのレベルを維持する。
ステップ924で零レベルを維持する。
最後にステップ926で、互いに等しい大きさを負の符号の正の量子化レベルとして用い符号値を設定して負のレベルを発生する。
上記の振幅ピーク値(7ビット)および180個の7ビット符号化ずみサンプルが超高速度符号化圧縮プロセスからの圧縮出力を構成する。
図7Aに戻ると、符号化ずみ量子化利得および符号化ずみ量子化サンプルを伝送符号化処理手段730に供給する。この伝送符号化処理手段730の好例は、例えば(87,80)ハミング符号化装置で構成されるFEC符号化装置732を含む。ハミングコードは87ビットブロックの中の単一ビット誤りを訂正できる。このFEC符号化装置は、順方向誤り訂正符号化を施し均一量子化レベル間隔で量子化した圧縮ずみデータサンプルを挿入器731、すなわち例えば1687ビットブロック挿入装置である挿入器731に供給する。この挿入器731はRF通信チャンネル変調用の符号化ずみ圧縮データを供給する。
図7Bはこの超高速度データ符号化装置の好例の伝送符号化処理手段を図解する。同図は87×16ビットブロックを示す。16の行の各々が一つの87ビットハミングコードワードを表す。符号化装置では、データの挿入器ブロックへの読出しを、左から右へ行を横切ってコードワード0のビット1から始めてコードワード15のビット86で終わるように行う。ビット位置(列)1,2,4,8,16,32および64はとばして零を充填する。挿入ブロックの最後の列/ワードは特別扱いを受ける。すなわち、その列/ワードは初めの三つの行/ビット位置だけにデータを収容している。
挿入器を満杯にしたのちハミング符号化を各行の80データビットについて行う。ハミングパリティビットを図示のとおりビット位置1,2,4,8,16,32および64に挿入する。六つのコードについてのパリティビットをDSPの16ビット幅の排他的論理和機能を用いて同時に計算できる。パリティビットPiは図7に示すとおり次式で計算する。
Pi=XOR コードワード ビット[k] i=0..6
(k−1)&2≠0;ただし「&」はビット的に二進の論理和関数
Figure 0004024767
パリティビットの算出および挿入ののち、挿入器からのデータの読出しを上列から下列の順にコードワード0のビット1から始めてコードワード15のビット87で終わるように行う。
図8は挿入器ブロックを示す。番号0乃至87を付けた88個のワードがある。第1のワードは不使用とするがHSDとの同一性のために維持する。第1のワードは伝送しない。数字0乃至1266は181個のワードからの1267ビットを表す。表8の「P」パリティを意味する。
Figure 0004024767
Figure 0004024767
図8Aはこの発明の超高速度データ復号装置のブロック図である。データ伸張プロセスはデータ圧縮プロセスの逆であり、復号装置は採否選択可能な伝送復号処理手段801と、利得復号装置810と、データサンプル逆量子化装置820と、採否選択可能なサンプルフォーマット再プロセッサ830と、採否選択可能なバッファ840とを含む。採否選択可能な伝送復号処理手段801は逆挿入器803およびFEC検出器802を含む。
図8Aに示すとおり、受信した符号化ずみ圧縮データは伝送符号化の復号および伝送誤りの訂正のために伝送復号処理手段801に送る。この発明の実施例における伝送復号処理手段801は1687ビットブロック逆挿入器で構成される逆挿入器803を含む。この逆挿入器803の出力は(87,80)ハミング復号装置で構成されるFEC復号装置802に供給する。このハミング復号装置はブロックあたり1ビットの訂正が可能である。
図8はこの発明の実施例の超高速度データ復号装置の伝送復号プロセス、すなわち逆挿入およびハミング復調を含む復号プロセスの例を示す。符号化ずみの圧縮データの逆挿入装置への読込みは、上から下への順にコードワード0のビット1から始めてコードワード15のビット86で終えるように行う。最後の列/ワードには特別な扱いが必要である。
シンドロームの数値表示でビット誤りの生じた(もしあった場合)ビット位置を示す。ビット誤りが生ずると、そのビットを反転させる(訂正する)。シンドロームが零の場合はビット誤りは起こっていない。超高速度データ符号化装置の場合と同様に、16ビット幅の排他的論理和動作を用いてコードワード16個までのパリティビットを計算できる。
シンドロームを次のとおり計算する。
パリティビットを計算:
Pi=XOR コードワード ビット[k] i=0..6
(k−1)&2≠0;ただし“&”はビット的には二進AND機能
シンドローム=鎖積 P6|P5|P4|P3|P2|P1|P0
FEC復号装置801からの復号ずみデータは符号化ずみ量子化サンプルと符号化ずみ量子化利得とから成る。符号化ずみ利得は利得復号装置に加え、この復号装置が量子化ずみ利得値をデータサンプル逆量子化装置820に送る。
データサンプル量子化装置は、この量子化ずみ利得値(そのブロックの振幅ピーク値のサンプル)を用いて、7ビット符号化サンプル対応のA法則(またはμ法則)量子化レベルを含む参照テーブルを発生する。この量子化装置は、超高速度データ符号化装置部について上述したのと全く同じ手順、すなわち128個のあり得る符号化ずみ量子化サンプル値の一つに各々が対応する256の蓄積事項を参照テーブルに含めた手順で実現する。しかし、この参照テーブルを逆に用いる。参照テーブルを128個のあり得る符号化ずみ量子化サンプル値の蓄積の上で形成すると、対応の符号化ずみ量子化サンプル(7ビットコード)をテーブル蓄積事項への索引として対応のPCMサンプルを見出すことができる。
図8Aに示すとおり、A法則圧伸を要する場合は採否選択可能なサンプルフォーマット再プロセッサ830によって復号ずみサンプルブロックをA法則フォーマットなど所望のサンプルフォーマットに変換する。A法則の場合もμ法則の場合も、再構成した超高速データサンプルに対応する復号ずみサンプルブロックは出力バッファ840に供給され、このバッファから64kb/s PCM圧伸信号を出力信号として発生する。
この発明の好適な実施例を図示し説明してきたが、これら実施例が例示だけを目的とするものであることは理解されよう。この発明の真意を逸脱することなく当業者は多数の改変、変形および置換を思いつくであろう。したがって、添付の請求の範囲はそれら変形すべてをこの発明の真意および範囲内に含めることを意図するものである。
高速度データ通信信号伝送システムのさらなる改善に広く利用できる。
図1は無線通信システムのブロック図である。 図2はこの発明の圧縮システムの実働化の上位のブロック図であり、動的帯域幅割当て特徴項、および高速度超高速度データコーデックを含む。 図3Aはこの発明の例示的実施例による高速度データ符号化型のデータ検出および選択、並びに無線チャンネルスロットの算定および割当てを図解する上位のフローチャートである。 図3Bはこの発明の一つの実施例による高速度データチャンネル要求に応答するチャンネル形成プロセッサの行うチャンネル割当てのプロセスを示す上位のフローチャートである。 図4AはA法則量子化装置の特性を示すグラフである。 図4BはPCMの信号対量子化雑音特性と均一量子化のそれとの対比を示すグラフである。 図4Cは一つの量子化からもう一つの量子化への信号サンプルのマッピングによる圧縮の方法を図解する。 図5Aはこの発明の例示的実施例による高速度データ符号化装置の上位ブロック図である。 図5Bはこの発明の例示的実施例による高速度データ符号化装置の伝送符号化プロセスを図解する。 図6Aはこの発明の例示的実施例による高速度データ復号装置の上位ブロック図である。 図6Bはこの発明の例示的実施例による高速度データ復号装置の伝送復号プロセスを図解する。 図7Aはこの発明の例示的実施例による超高速度データ符号化装置の上位ブロック図である。 図7Bはこの発明の例示的実施例による超高速度データ符号化装置の伝送符号化プロセスを図解する。 図8Aはこの発明の例示的実施例による超高速度データ復号装置の上位ブロック図である。 図8Bはこの発明の例示的実施例による超高速度データ復号装置の伝送復号プロセスを図解する。 図9はこの発明の例示的実施例によるPCM量子化サンプルの圧縮量子化サンプルへのマッピングに用いる超高速度量子化アルゴリズムを図解する上位フローチャートである。
符号の説明
10 加入者局
11 基地局(BS)
12 市内電話局
200 圧縮選択器プロセッサ
201 制御ユニット
202 監視部
410 信号サンプルブロック
411,413,415 信号サンプル
412,414,416 信号サンプル振幅

Claims (76)

  1. 少なくとも一つのデータ信号サンプルブロックを有するサンプリングずみデータ信号であって圧伸し量子化したサンプリングずみデータ信号を圧縮する高速度データ符号化装置であって、
    少なくとも一つの振幅ピーク値を有する少なくとも一つのデータ信号サンプルを含む前記少なくとも一つのデータ信号ブロックを受信する手段と、
    前記圧伸し量子化したデータ信号をリニアなサンプルのブロックに変換する手段と、
    前記リニアなサンプルのブロックの各々について、前記振幅ピーク値に比例する個々の利得値を算出する計算手段と、
    該利得値対応の均一量子化装置、すなわち該利得値から定まる複数の均一間隔の量子化レベル値を有する均一量子化装置を選択する選択手段とを備え、
    該選択された均一量子化装置が前記データ信号ブロックの各データサンプルを量子化し、複数の圧縮ずみデータサンプルを生ずる
    ことを特徴とする高速度データ符号化装置。
  2. 前記利得値及び前記複数の圧縮ずみデータサンプルを符号化伝送信号の形に符号化してデータ形成する伝送符号化手段
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の高速度データ符号化装置。
  3. 前記伝送符号化手段が挿入器及び順方向誤り訂正(FEC)符号化装置を含むことを特徴とする請求項2記載の高速度データ符号化装置。
  4. 前記挿入器が16*64ビットブロック挿入器であり、前記FEC符号化装置が(64,57)拡張ハミング符号化装置であることを特徴とする請求項3記載の高速度データ符号化装置。
  5. 前記均一量子化装置が32個の均一間隔の量子化レベル値を有することを特徴とする請求項1記載の高速度データ符号化装置。
  6. 少なくとも一つのデータ信号サンプルブロックを有するサンプリングずみデータ信号であって圧伸し量子化したサンプリングずみデータ信号を圧縮する高速度データ符号化方法であって、
    (a)少なくとも一つの振幅ピーク値を有する少なくとも一つのデータ信号サンプルを含む前記少なくとも一つのデータ信号ブロックを持つ前記サンプリングずみデータ信号を受信する過程であって前記圧伸し量子化したサンプリングずみデータ信号をリニアなサンプルのブロックに変換する過程と
    (b)前記リニアなサンプルのブロックの各々について、前記振幅ピーク値に比例する個々の利得値を算出する過程と、
    (c)該利得値対応の均一量子化装置、すなわち該利得値から定まる複数の均一間隔の量子化レベル値を有する均一量子化装置を選択する過程と
    (d)該選択された均一量子化装置により、前記データ信号ブロックの各データサンプルを量子化して複数の圧縮ずみデータサンプルを生ずる過程と、
    (e)前記データ信号ブロックの各々について前記利得値及び前記複数の圧縮ずみデータサンプルから伝送信号を形成する過程と
    を含むことを特徴とする高速度データ符号化方法。
  7. 前記過程(e)が前記利得値及び前記複数の圧縮ずみデータサンプルを符号化伝送信号の形に符号化する過程をさらに含むことを特徴とする請求項6記載の高速度データ符号化方法。
  8. 前記過程(e)が、順方向誤り訂正(FEC)符号化の適用により符号化することと、符号化伝送信号の形のために伝送信号を挿入することを含むことを特徴とする請求項7記載の高速度データ符号化方法。
  9. 前記挿入を16*64ビットブロック挿入器で行い、前記FEC符号化を(64,57)拡張ハミング符号化装置で行うことを特徴とする請求項8記載の高速度データ符号化方法。
  10. 前記均一量子化装置が32個の均一間隔量子化レベル値を有することを特徴とする請求項6記載の高速度データ符号化方法。
  11. 圧縮ずみ高速度データ信号を圧伸する高速度データ復号装置であって、
    複数の圧縮ずみデータサンプル及び対応の利得値を受信する手段と、
    該利得値対応の均一逆量子化装置、すなわち該利得値から定まる複数の均一間隔の出力値を有する均一逆量子化装置を選択する選択手段であって、該逆量子化装置が該利得値に基づき前記圧縮ずみの各データサンプルを処理して再構成ずみデータ信号サンプルのブロックを生ずる選択手段と、
    前記再構成ずみデータ信号サンプルをPCMサンプルブロックに圧伸する手段と
    を備えたことを特徴とする高速度データ復号装置。
  12. 前記利得値及び前記複数の圧縮ずみデータサンプルを符号化伝送信号から復号する伝送復号手段をさらに備えたことを特徴とする請求項11記載の高速度データ復号装置。
  13. 前記伝送復号手段が逆挿入器及びFEC復号装置を有することを特徴とする請求項12記載の高速度データ復号装置。
  14. 前記逆挿入器が16*64ビットブロック逆挿入器であり、前記FEC復号装置が(64,57)拡張ハミング復号装置であることを特徴とする請求項13記載の高速度データ復号装置。
  15. 前記複数の均一間隔の出力値が32レベルの値であることを特徴とする請求項11記載の高速度データ復号装置。
  16. 圧縮ずみ高速度データ信号を圧伸することによる高速度データ復号方法であって、
    (a)複数の圧縮ずみデータサンプル及び対応の利得値を受信する過程と、
    (b)該利得値対応の均一逆量子化装置、すなわち該利得値から定まる複数の均一間隔の出力値を有する均一逆量子化装置を選択する選択過程と、
    (c)該逆量子化装置が該利得値に基づき前記圧縮ずみ各データサンプルを処理して再構成ずみデータ信号サンプルのブロックを生ずる過程と、
    (d)前記再構成ずみデータ信号サンプルをPCMサンプルブロックに圧伸する過程と
    を含むことを特徴とする高速度データ復号方法。
  17. (e)前記利得値及び前記複数の圧縮ずみデータサンプルを符号化伝送信号から伝送復号する過程をさらに含むことを特徴とする請求項16記載の高速度データ復号方法。
  18. 前記過程(e)が前記符号化伝送信号をFEC復号器及び逆挿入器に印加する過程を含むことを特徴とする請求項17記載の高速度データ復号方法。
  19. 前記逆挿入器が16*64ビットブロック逆挿入器であり、前記FEC復号装置が(64,57)拡張ハミング復号装置であることを特徴とする請求項18記載の高速度データ復号方法。
  20. 前記複数の均一間隔の出力値が32レベルの値であることを特徴とする請求項16記載の高速度データ復号方法。
  21. 前記圧伸し量子化したデータ信号がA法則の類型またはμ法則の類型の一方のものであることを特徴とする請求項1記載の高速度データ符号化装置。
  22. 前記データ信号ブロックが所定数のデータ信号サンプルから成ることを特徴とする請求項1記載の高速度データ符号化装置。
  23. 前記所定数が22.5ミリ秒内に受信したサンプルの数に対応することを特徴とする請求項22記載の高速度データ符号化装置。
  24. 前記圧伸し量子化したデータ信号がA法則の類型またはμ法則の類型の一方の類型であることを特徴とする請求項6記載の高速度データ符号化方法。
  25. 前記データ信号ブロックが所定数のデータ信号サンプルであることを特徴とする請求項6記載の高速度データ符号化方法。
  26. 前記所定数が22.5ミリ秒内に受信したサンプルの数に対応することを特徴とする請求項25記載の高速度データ符号化方法。
  27. 前記圧伸し量子化した信号サンプルがA法則の類型またはμ法則の類型の一方のものであることを特徴とする請求項16記載の高速度データ復号方法。
  28. 前記再構成ずみデータ信号サンプルのブロックが所定数のサンプルから成ることを特徴とする請求項16記載の高速度データ復号方法。
  29. 前記所定数のサンプルが22.5ミリ秒内に伝送されたサンプルの数に対応することを特徴とする請求項28記載の高速度データ復号方法。
  30. 高速度データ信号を通信チャンネルを通じて伝送する高速度データ圧縮伝送システムであって、受信された該高速度データ信号が少なくとも一つの圧伸し量子化したデータ信号サンプルブロックである高速度データ圧縮伝送システムにおいて、
    高速度データ符号化装置であって、
    (a)少なくとも一つの振幅ピーク値を有する少なくとも一つのデータ信号サンプルを含む少なくとも一つのデータ信号ブロックを受信する手段、
    (b)前記圧伸し量子化したデータ信号サンプルブロックをリニアなサンプルブロックに変換する手段、
    (c)各リニアなサンプルブロックについて、前記振幅ピーク値に比例する利得値を算出する計算手段、及び、
    (d)該利得値対応の均一量子化装置、すなわち該利得値から定まる複数の均一間隔の量子化レベル値を有する均一量子化装置を選択する選択手段を備え、
    該選択された均一量子化装置が前記データ信号ブロックの各データサンプルを量子化して複数の圧縮ずみデータサンプルを生じ、前記利得値及び該複数の圧縮ずみデータサンプルで符号化信号を構成する高速度データ符号化装置、
    該符号化信号を前記伝送チャンネル経由で送信する手段、
    該符号化信号を前記伝送チャンネル経由で受信する手段、並びに、
    高速度データ復号装置であって、
    (a)前記複数の圧縮ずみデータサンプル及びその対応の利得値を受信する手段、
    (b)該利得値対応の均一逆量子化装置、すなわち該利得値から定まる複数の均一間隔の出力値を有する均一逆量子化装置を選択する逆量子化装置選択手段であって、該逆量子化装置が該利得値に基づき前記圧縮ずみデータサンプルの各々の処理を再構成ずみデータ信号サンプルのブロックを発生するように行う逆量子化装置選択手段、及び、
    (c)前記再構成ずみデータ信号サンプルをPCMサンプルブロックに圧伸する手段を備える高速度データ復号装置
    を備えたことを特徴とする高速度データ圧縮伝送システム。
  31. 前記符号化信号を符号化伝送信号の形に符号化し及び形成する伝送符号化手段と、
    前記利得値及び前記複数の圧縮ずみデータサンプルを前記符号化伝送信号から復号する伝送復号手段と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項30記載の高速度データ圧縮伝送システム。
  32. 前記伝送符号化手段が挿入器及び順方向誤り訂正(FEC)符号化装置を備え、前記伝送復号手段が逆挿入器及びFEC復号装置を備えたことを特徴とする請求項31記載の高速度データ圧縮伝送システム。
  33. 前記挿入器が16*64ビットブロック挿入器であり、前記FEC符号化装置が(64,57)拡張ハミング符号化装置であり、前記逆挿入器が16*64ビットブロック逆挿入器であり、前記FEC復号装置が(64,57)拡張ハミング復号装置であることを特徴とする請求項32記載の高速度データ圧縮伝送システム。
  34. 前記均一量子化装置が32個の均一間隔量子化レベル値を有し、前記複数の均一間隔の出力値が32レベルの値であることを特徴とする請求項30記載の高速度データ圧縮伝送システム。
  35. 少なくとも一つのデータ信号サンプルのブロックを有するサンプリングずみの超高速度データ信号であって、各サンプルが対応の振幅を有し各ブロックが少なくとも一つの振幅ピーク値を有す前記信号サンプルの各々が第1の量子化レベルの対応の組の一つのレベルに対応するサンプル値を有するサンプリングずみの超高速データ信号を圧縮する超高速度データ符号化装置において、
    前記少なくとも一つのデータ信号サンプルを受信する手段と、
    前記サンプルのブロックから前記振幅のピーク値に比例する利得値を計算する計算手段と、
    前記サンプルのブロックの前記利得値に対応する量子化レベルの新たな組を選択する量子化選択手段と、
    前記信号サンプルのブロックの各信号サンプル値について前記信号サンプル値の圧縮レベル値へのマッピングを第1の量子化レベルの組と新たな量子化レベル値の組との関係に基づき前記圧縮レベル値を選択するように行う量子化レベルマッピング手段と
    を備えたことを特徴とする超高速度データ符号化装置。
  36. 前記利得値および新たに量子化したサンプルを符号化ずみ伝送信号に符号化する伝送符号化手段をさらに備えたことを特徴とする請求項35記載の超高速度データ符号化装置。
  37. 前記伝送符号化手段が挿入器およびFEC符号化装置を含むことを特徴とする請求項36記載の超高速度データ符号化装置。
  38. 前記挿入器が16*87ビット挿入器でありFECが(87,80)拡張ハミング符号化装置であることを特徴とする請求項37記載の超高速度データ符号化装置。
  39. 前記量子化選択手段が量子化レベルの新たな組の選択を前記信号サンプルのブロックについて所定数の相続くセグメント、すなわち各々が多数の量子化レベル値を有し各々について前記量子化レベル値が前記利得値と関連しその第1のものが前記複数の信号サンプルの振幅ピーク値に対応する所定数の相続くセグメントを区画するように行い、
    前記量子化レベルマッピング手段が、
    第1の量子化レベルの対応する組の一つのレベルに対応する各サンプル値について各セグメントについての量子化レベルの番号の選ばれた一つを零値レベルの検出まで保持する手段と、
    前記信号サンプルの負の値の振幅を表示するように負の値に負の符号を付ける手段と
    を含み、
    前記圧縮されたレベルの値が保持され選択された量子化レベル値および前記対応のサンプル値の符号値から形成される
    ことを特徴とする請求項35記載の超高速度データ符号化装置。
  40. 前記選ばれた量子化レベル値を保持する手段が前記振幅ピーク値に対応する量子化レベルで始まる第1のセグメントの各量子化レベルを保持するとともに、
    零値の量子化レベルの検出まで、二つの相続くセグメントの各々における量子化レベル値全部、前記相続くセグメントにおける前記量子化レベル値の半分、次に相続くセグメントにおける前記量子化レベル値の四分の一、前記次のセグメントにおける前記量子化レベル値の八分の一、前記次に相続くセグメントにおける一つの量子化レベル値および前記零値の量子化レベルを保持する
    ことを特徴とする請求項39記載の超高速度データ符号化装置。
  41. 少なくとも一つのデータ信号サンプルのブロックを有するサンプルずみの超高速度データ信号であって、各ブロックが少なくとも一つの振幅ピーク値を有し前記信号サンプルの各々が第1の量子化レベルの対応の組の一つのレベルに対応するサンプル値を有するサンプリングずみの超高速データ信号を圧縮する超高速度データ符号化方法において、
    (a)前記少なくとも一つのデータ信号サンプルのブロックを有する前記サンプリングずみの超高速度データ信号を受信する過程と、
    (b)前記サンプルの各ブロックについて前記振幅ピーク値に比例する利得値を計算する過程と、
    (c)前記サンプルの各ブロックの前記利得値に対応する新たな量子化レベルの組を選択する過程と、
    (d)前記信号サンプルの各ブロックの各信号サンプル値について前記信号サンプル値の圧縮レベル値へのマッピングを第1の量子化レベルの組と新たな量子化レベル値の組との関係に基づき前記圧縮レベル値を選択するように行う過程と、
    (e)前記信号サンプルの各ブロックに付き各圧縮レベル値と前記利得値とを伝送信号として生ずる過程と
    を含むことを特徴とする超高速度データ符号化方法。
  42. 前記過程(e)が前記利得値および各圧縮レベル値を伝送符号化する過程をさらに含むことを特徴とする請求項41記載の超高速度データ符号化方法。
  43. 前記過程(e)が前記伝送符号化過程の実行のために挿入過程とFEC符号化過程とを用いることを特徴とする請求項42記載の超高速度データ符号化方法。
  44. 前記挿入を16*87ビットブロック挿入器で行い、FEC符号化を(87,80)拡張ハミング符号化装置で行うことを特徴とする請求項43記載の超高速度データ符号化方法。
  45. 前記過程(c)が新たな量子化レベルの組の選択を前記信号サンプルの前記ブロックについて所定数の相続くセグメント、すなわち各々が多数の量子化レベル値を有し各々についての前記量子化レベル値が前記利得値に関係づけられ第1のものが前記複数の信号サンプルの振幅ピーク値に対応する所定数の相続くセグメントを区画することによって行う過程をさらに含み、
    前記マッピング過程(d)が、
    (d)(1)第1の量子化レベルの対応する組の一つのレベルに対応する各サンプル値について、各セグメントの量子化レベルの番号の選ばれたものを零値レベルの検出まで保持する過程と、
    (d)(2)前記信号サンプルの負の振幅値を表示するように負の値に符号表示値を設定する過程と
    をさらに含み、
    前記圧縮レベル値を、前記保持し選択した量子化レベル値および対応のサンプル値についての符号表示値から形成する
    ことを特徴とする請求項41記載の超高速度データ符号化方法。
  46. 前記保持過程(d)(1)が前記振幅ピーク値に対応する量子化レベルで始まる第1のセグメントの各量子化レベルを保持するとともに、
    零値の量子化レベルの検出まで、二つの相続くセグメントの各々における量子化レベル値全部、前記相続くセグメントにおける前記量子化レベル値の半分、次に相続くセグメントにおける前記量子化レベル値の四分の一、前記次のセグメントにおける前記量子化レベル値の八分の一、前記次に相続くセグメントにおける一つの量子化レベル値および前記零値の量子化レベルを保持する
    ことを特徴とする請求項45記載の超高速度データ符号化方法。
  47. 超高速度データ復号装置であって、
    複数の圧縮ずみのレベル値および利得値を受信する手段と、
    前記利得値に対応し前記圧縮ずみのレベル値に関連するひと組の逆量子化レベル値を有する逆量子化装置を選択する選択手段と
    を含み、
    前記逆量子化装置が前記圧縮ずみのレベル値サンプルの各々を、ひと組の再構成ずみのデータ信号サンプル、すなわち各々がひと組の第1の量子化レベル値の一つである再構成ずみのデータ信号サンプルに、前記利得値に応答して前記逆量子化レベルの組と第1の量子化レベル値の前記組との関係に基づきマッピングする
    ことを特徴とする超高速度データ復号装置。
  48. 符号化ずみの伝送信号から前記利得値および前記複数の圧縮ずみのレベル値を復号する伝送復号手段をさらに備えたことを特徴とする請求項47記載の超高速度データ復号装置。
  49. 前記伝送復号手段が逆挿入器およびFEC復号装置を含むことを特徴とする請求項48記載の超高速度データ復号装置。
  50. 前記逆挿入器が16*87ビットブロック逆挿入器であり、前記FEC復号装置が(87,80)拡張ハミング復号装置であることを特徴とする請求項49記載の超高速度データ復号装置。
  51. 前記選ばれた逆量子化装置が、前記利得値に対応し前記圧縮ずみのレベル値に関連した前記逆量子化レベル値の組を第1の量子化レベル値の組に関係づける参照テーブルを含むことを特徴とする請求項47記載の超高速度データ復号装置。
  52. 前記第1の量子化レベル値の組がA法則およびμ法則量子化レベル値の一方に対応していることを特徴とする請求項47記載の超高速度データ復号装置。
  53. 超高速度データ復号方法であって、
    (a)複数の圧縮ずみのレベル値および利得値を受信する過程と、
    (b)前記利得値に対応し前記圧縮ずみのレベル値に関連するひと組の逆量子化レベルを選択する過程と、
    (c)前記圧縮ずみのレベル値サンプルの各々を、ひと組の再構成ずみのデータ信号サンプル、すなわち各々がひと組の第1の量子化レベル値の一つである再構成ずみのデータ信号サンプルに、前記利得値に応答して前記逆量子化レベルの組を第1の量子化レベル値の前記組との関係に基づきマッピングする過程と
    を含むことを特徴とする超高速度データ復号方法。
  54. 前記利得値および前記複数の圧縮ずみのレベル値を符号化ずみ伝送信号から復号する過程(d)をさらに含むことを特徴とする請求項53記載の超高速度データ復号方法。
  55. 前記復号過程(d)が逆挿入過程およびFEC復号過程を含むことを特徴とする請求項54記載の超高速度データ復号方法。
  56. 前記逆挿入過程が16*87ビットブロック逆挿入によるものであり、前記FEC復号過程が(87,80)拡張ハミング復号装置によるものであることを特徴とする請求項55記載の超高速度データ復号方法。
  57. 前記マッピング過程(c)が、前記利得値に対応し前記圧縮ずみのレベル値に関連する前記逆量子化レベル値を参照テーブルの利用によりひと組の第1の量子化レベル値に関連づけることを特徴とする請求項53記載の超高速度データ復号方法。
  58. 前記第1の量子化レベルの組がA法則量子化レベル値の組およびμ法則量子化レベル値の組の一方であることを特徴とする請求項53記載の超高速度データ復号方法。
  59. 前記信号サンプルブロックの前記データ信号サンプルの各々がA法則圧伸を含み、前記データ信号サンプルブロックの受信手段が前記データ信号サンプルの各々について2の補数をとる動作を行うことを特徴とする請求項35記載の超高速度データ符号化装置。
  60. 前記第1の量子化レベルの組がA法則圧伸量子化およびμ法則圧伸量子化の一方に対応することを特徴とする請求項35記載の超高速度データ符号化装置。
  61. 前記信号サンプルブロックが所定数のデータ信号サンプルであることを特徴とする請求項35記載の超高速度データ符号化装置。
  62. 前記所定数が22.5ミリ秒の間に受信されるサンプルの数に対応することを特徴とする請求項61記載の超高速度データ符号化装置。
  63. 前記信号サンプルブロックの前記データ信号サンプルの各々がA法則圧伸を含み、前記受信過程(a)が前記データ信号サンプルの各々について2の補数をとる動作を行うことを特徴とする請求項41記載の超高速度データ符号化方法。
  64. 前記第1の量子化レベルの組がA法則圧伸量子化およびμ法則圧伸量子化の一方に対応することを特徴とする請求項41記載の超高速度データ符号化方法。
  65. 前記信号サンプルブロックが所定数のデータ信号サンプルであることを特徴とする請求項41記載の超高速度データ符号化方法。
  66. 前記所定数が22.5ミリ秒の間に受信されるサンプル数に対応することを特徴とする請求項65記載の超高速度データ符号化方法。
  67. 前記第1の量子化レベルの組がA法則圧伸量子化およびμ法則圧伸量子化の一方に対応することを特徴とする請求項53記載の超高速度データ復号方法。
  68. 前記信号サンプルブロックが所定数のデータ信号サンプルであることを特徴とする請求項53記載の超高速度データ復号方法。
  69. 前記所定数が22.5ミリ秒の間に受信されるサンプル数に対応することを特徴とする請求項68記載の超高速度データ復号方法。
  70. 通信チャンネルを通じて超高速度データ信号、すなわち受信時に少なくとも一つのデータ信号サンプルブロックとなる超高速度データ信号を伝送する超高速度データ圧縮伝送システムであって、
    超高速度データ符号化装置であって、
    (a)少なくとも一つの振幅ピーク値を有する少なくとも一つのデータ信号サンプルを含む少なくとも一つのデータ信号ブロックを受信する手段、
    (b)前記振幅ピーク値に比例する前記利得値を各データ信号ブロックについて算出する計算手段、
    (c)前記信号サンプルブロックの利得値に対応する新たな量子化レベルの組、すなわち前記第1の量子化のひと組のレベルの選ばれたものである新たな量子化レベルの組を選ぶ量子化装置選択手段、及び、
    (d)前記信号サンプル値の各々につき前記第1の量子化レベルの組と前記新たな量子化レベルとの関係に基づき前記信号サンプル値を圧縮ずみのレベルにマッピングし、前記利得値と前記圧縮ずみデータサンプルで符号化ずみの信号を形成する量子化レベルマッピング手段
    を備えた超高速度データ符号化装置、
    前記符号化ずみの信号を前記伝送チャンネル経由で送信する手段、
    前記符号化ずみの信号を前記伝送チャンネル経由で受信する手段、並びに、
    超高速度データ復号装置であって、
    (a)前記複数の圧縮データサンプル及びその対応の利得値を受信する手段、及び、
    (b)前記利得値に対応する均一逆量子化装置、すなわち前記利得値から定まり前記新たな量子化レベルの組に対応する複数の均一間隔の出力値を有する均一逆量子化装置を選択する逆量子化装置選択手段を備え、
    前記逆量子化装置が前記利得値に基づく前記圧縮ずみのデータサンプルの各々の処理を再構成データ信号サンプルのブロックを発生するように行う超高速度データ復号装置
    を備えたことを特徴とする超高速度データ圧縮伝送システム。
  71. 前記符号化ずみの信号を符号化ずみ伝送信号の形に符号化し形成する伝送符号化手段と、
    前記符号化ずみ伝送信号から前記利得値および前記複数の圧縮データサンプルを復号する伝送復号手段と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項70記載の超高速度データ圧縮伝送システム。
  72. 前記伝送符号化手段が挿入器および順方向誤り訂正(FEC)符号化装置を含み、前記伝送復号手段が逆挿入器およびFEC復号装置を含むことを特徴とする請求項71記載の超高速度データ圧縮伝送システム。
  73. 前記挿入器が16*87ビットブロック挿入器であり、前記FEC符号化装置が(87,80)拡張ハミング符号化装置であり、前記逆挿入器が16*87ビットブロック逆挿入器であり、前記復号装置が(87,80)拡張ハミング復号装置であることを特徴とする請求項72記載の超高速度データ圧縮伝送システム。
  74. 前記量子化選択手段が量子化レベルの新たな組の選択を前記信号サンプルのブロックについて所定数の相続くセグメント、すなわち各々が多数の量子化レベル値を有し各々について前記量子化レベル値が前記利得値と関連しその第1のものが前記複数の信号サンプルの振幅ピーク値に対応する所定数の相続くセグメントを区画するように行い、
    前記量子化レベルマッピング手段が、
    第1の量子化レベルの対応する組の一つのレベルに対応する各サンプル値について各セグメントについての量子化レベルの番号の選ばれた一つを零値レベルの検出まで保持する手段と、
    前記信号サンプルの負の値の振幅を表示するように負の値に負の符号を付ける手段と
    を含み、
    前記圧縮されたレベルの値が保持され選択された量子化レベル値および前記対応のサンプル値の符号値から形成される
    ことを特徴とする請求項70記載の超高速度データ伝送システム。
  75. 各々が対応の量子化ずみ振幅値と量子化ずみ振幅ピークをもつ少なくとも一つの信号サンプルとを含む第1の複数の量子化ずみ信号サンプルを、第2の複数の量子化ずみの圧縮サンプルおよび利得値を生ずるようにマッピングする超高速度データ量子化方法であって、
    (a)振幅ピークを算定するように各サンプルを調べるとともに振幅ピーク値対応の利得値を設定する過程と、
    (b)前記第1の複数の量子化ずみ信号サンプルについて所定数の相続くセグメント、すなわち各々が多数の量子化レベル値を有し、各々についての前記量子化レベル値が前記利得値に関係づけられており、その第1のものが前記複数の信号サンプル振幅ピーク値に対応する所定数の相続くセグメントを画定する過程と、
    (c)前記量子化ずみの信号サンプルの各一つの量子化ずみ圧縮サンプルへのマッピングを、
    (1)前記量子化ずみの信号値の各々について各セグメントの量子化レベル値の番号を零値レベルの検出まで保持する過程と、
    (2)負値の振幅の表示のために負値には符号値を設定すること
    とによって行う過程と
    を含む超高速度データ量子化方法。
  76. 第1の複数の量子化ずみ信号サンプルをマッピングすることを特徴とする請求項75記載の超高速度データ量子化方法であって、前記保持する過程(c)(1)が、
    前記振幅ピーク値に対応する量子化レベルで始まる前記第1のセグメントの各量子化レベルを保持することと、
    零値の量子化レベルの検出まで、二つの相続くセグメントの各々における量子化レベル値全部、前記相続くセグメントにおける前記量子化レベル値の半分、次に相続くセグメントにおける前記量子化レベル値の四分の一、前記次のセグメントにおける前記量子化レベル値の八分の一、前記次に相続くセグメントにおける一つの量子化レベル値および前記零値の量子化レベルを保持すること
    を含むことを特徴とする超高速度データ量子化方法。
JP2004037359A 1996-11-07 2004-02-13 高速度データを圧縮し伝送する方法および装置 Expired - Fee Related JP4024767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/743,749 US6111870A (en) 1996-11-07 1996-11-07 Method and apparatus for compressing and transmitting high speed data

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52171498A Division JP4046766B2 (ja) 1996-11-07 1997-11-04 高速度データを圧縮し伝送する方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004236343A JP2004236343A (ja) 2004-08-19
JP4024767B2 true JP4024767B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=24990015

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52171498A Expired - Fee Related JP4046766B2 (ja) 1996-11-07 1997-11-04 高速度データを圧縮し伝送する方法および装置
JP2004037359A Expired - Fee Related JP4024767B2 (ja) 1996-11-07 2004-02-13 高速度データを圧縮し伝送する方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52171498A Expired - Fee Related JP4046766B2 (ja) 1996-11-07 1997-11-04 高速度データを圧縮し伝送する方法および装置

Country Status (13)

Country Link
US (10) US6111870A (ja)
EP (3) EP1458104B9 (ja)
JP (2) JP4046766B2 (ja)
CN (7) CN100456779C (ja)
AT (2) ATE281745T1 (ja)
AU (1) AU5245398A (ja)
CA (2) CA2242346C (ja)
DE (1) DE69731459T2 (ja)
DK (2) DK0880868T3 (ja)
ES (3) ES2231899T3 (ja)
HK (6) HK1020826A1 (ja)
PT (1) PT880868E (ja)
WO (1) WO1998020696A2 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19608183A1 (de) * 1996-03-04 1997-09-18 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Verbessern des Ausnutzungsgrades von Telekommunikationskanälen in örtlich konzentrierten, asynchronen, drahtlosen Telekommunikatonssystemen
US6111870A (en) * 1996-11-07 2000-08-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for compressing and transmitting high speed data
JP3134808B2 (ja) * 1997-06-04 2001-02-13 日本電気株式会社 フレームリレー伝送装置
US6944184B1 (en) 1998-12-04 2005-09-13 Tekelec Methods and systems for providing database node access control functionality in a communications network routing node
US7050456B1 (en) 1998-12-04 2006-05-23 Tekelec Methods and systems for communicating signaling system 7 (SS7) user part messages among SS7 signaling points (SPs) and internet protocol (IP) nodes using signal transfer points (STPs)
EP0939566B1 (en) * 1997-08-19 2008-05-28 NTT DoCoMo, Inc. Signal transmission method and base station device for mobile communications
IL127451A0 (en) * 1997-12-11 1999-10-28 Floware System Solutions Ltd Method for dynamic bandwidth allocation and fast setup method for airlink protocols
JP4054477B2 (ja) * 1998-04-08 2008-02-27 キヤノン株式会社 同一相手に対して複数の通信チャネルを用いた通信を行なうことが可能な通信装置、及びその制御方法
FR2782219B1 (fr) * 1998-08-06 2000-09-15 Alsthom Cge Alcatel Routage dans un reseau prive avec compression
US6343217B1 (en) * 1998-11-12 2002-01-29 Legerity, Inc. Digital cordless telephony with PCM coding
US6987781B1 (en) 1998-12-04 2006-01-17 Tekelec Methods and systems for routing signaling messages in a communications network using circuit identification code (CIC) information
US7002988B1 (en) * 1998-12-04 2006-02-21 Tekelec Methods and systems for communicating SS7 messages over packet-based network using transport adapter layer interface
US6510180B1 (en) * 1998-12-22 2003-01-21 Rockwell Electronic Commerce Corp. Embedded software negotiation of PCM companding format
DE19913056A1 (de) * 1999-03-17 2000-09-21 Deutsche Telekom Ag Verfahren für die Datenübertragung in mobilen Telekommunikationsnetzen
US6970442B1 (en) * 1999-07-19 2005-11-29 At&T Corp. Multiple-access scheme for packet voice that uses voice activity detection
JP2001143063A (ja) * 1999-11-04 2001-05-25 Neucore Technol Inc 画像処理装置
US7177287B1 (en) * 2000-01-05 2007-02-13 Advanded Micro Devices, Inc. System and method for concurrent wireless voice and data communications
US6958987B1 (en) 2000-01-05 2005-10-25 Advanced Micro Devices, Inc. DECT-like system and method of transceiving information over the industrial-scientific-medical spectrum
KR100915562B1 (ko) * 2000-01-06 2009-09-03 퀄컴 인코포레이티드 통화 서비스 옵션을 투명하게 결정하기 위한 방법 및시스템
US7515659B2 (en) * 2001-05-04 2009-04-07 Agere Systems Inc. Decoding techniques for multi-antenna systems
EP1152576B8 (en) * 2000-05-05 2009-12-23 Agere Systems, Inc. Joint estimation using the M-algorithm or T-algorithm in multiantenna systems
US7318091B2 (en) 2000-06-01 2008-01-08 Tekelec Methods and systems for providing converged network management functionality in a gateway routing node to communicate operating status information associated with a signaling system 7 (SS7) node to a data network node
US7319719B1 (en) * 2000-06-21 2008-01-15 Adc Telecommunications, Inc. Parallel equalization for systems using time division multiple access
US7319667B1 (en) * 2000-11-15 2008-01-15 Cisco Technology, Inc. Communication system with priority data compression
JP2002218543A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Nec Commun Syst Ltd 携帯電話システム及びそれに用いる通信方法
US7162414B2 (en) * 2001-12-07 2007-01-09 Intel Corporation Method and apparatus to perform speech recognition over a data channel
JP3689685B2 (ja) * 2002-06-21 2005-08-31 キヤノン株式会社 通信装置およびプログラム
US7218948B2 (en) 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
US8811348B2 (en) 2003-02-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generating, communicating, and/or using information relating to self-noise
US9661519B2 (en) 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
US9544860B2 (en) 2003-02-24 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Pilot signals for use in multi-sector cells
US7671778B2 (en) * 2003-06-18 2010-03-02 General Instrument Corporation Digital signal processing scheme for high performance HFC digital return path system with bandwidth conservation
KR100689354B1 (ko) * 2003-09-02 2007-03-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 이동국의 상태 정보 제공 방법
EP1531656A3 (en) * 2003-11-11 2007-10-03 Furukawa Circuit Foil Co., Ltd. Ultra-thin copper foil with carrier and printed wiring board using ultra-thin copper foil with carrier
CN100473215C (zh) * 2004-01-16 2009-03-25 Ut斯达康通讯有限公司 个人手机系统中的改进寻呼方法及相关设备
WO2005099156A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Wireless Audio Ip B.V. Wireless audio transmission system and method with dynamic slot allocation
US8503938B2 (en) 2004-10-14 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors which can be used for interference control purposes
NZ555079A (en) 2004-10-14 2010-04-30 Qualcomm Inc Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control purposes
US20060092881A1 (en) * 2004-10-14 2006-05-04 Rajiv Laroia Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control purposes
JP4321478B2 (ja) * 2005-03-31 2009-08-26 日本電気株式会社 情報処理用ブレード及び情報処理装置
US7500174B2 (en) * 2005-05-23 2009-03-03 Microsoft Corporation Encoding and application of extended hamming checksum
JP4561992B2 (ja) * 2005-07-29 2010-10-13 日本電気株式会社 半導体集積回路設計装置および半導体集積回路設計方法
US9191840B2 (en) 2005-10-14 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control
US8989084B2 (en) 2005-10-14 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for broadcasting loading information corresponding to neighboring base stations
US8194779B2 (en) * 2005-10-24 2012-06-05 General Motors Llc Method for data communication via a voice channel of a wireless communication network
US8259840B2 (en) 2005-10-24 2012-09-04 General Motors Llc Data communication via a voice channel of a wireless communication network using discontinuities
US8194526B2 (en) * 2005-10-24 2012-06-05 General Motors Llc Method for data communication via a voice channel of a wireless communication network
US8972359B2 (en) * 2005-12-19 2015-03-03 Rockstar Consortium Us Lp Compact floating point delta encoding for complex data
US9572179B2 (en) 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9338767B2 (en) 2005-12-22 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US9148795B2 (en) 2005-12-22 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible reporting of control information
US9119220B2 (en) 2005-12-22 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating backlog related information
US9125093B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to custom control channel reporting formats
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US9451491B2 (en) 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US9125092B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reporting and/or using control information
US9473265B2 (en) 2005-12-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information utilizing a plurality of dictionaries
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US20070249360A1 (en) 2005-12-22 2007-10-25 Arnab Das Methods and aparatus related to determining, communicating, and/or using delay information in a wireless communications system
US9137072B2 (en) 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
US8514771B2 (en) 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
US20070190950A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 General Motors Corporation Method of configuring voice and data communication over a voice channel
US20070243882A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for locating a wireless local area network associated with a wireless wide area network
US7834784B1 (en) * 2007-01-18 2010-11-16 Cisco Technology, Inc. Data redundancy elimination mechanism including fast lookup of data patterns exhibiting spatial locality
US9048784B2 (en) 2007-04-03 2015-06-02 General Motors Llc Method for data communication via a voice channel of a wireless communication network using continuous signal modulation
US7912149B2 (en) * 2007-05-03 2011-03-22 General Motors Llc Synchronization and segment type detection method for data transmission via an audio communication system
JP4915577B2 (ja) * 2007-05-28 2012-04-11 パナソニック株式会社 音声伝送システム
JP4915575B2 (ja) * 2007-05-28 2012-04-11 パナソニック株式会社 音声伝送システム
JP4915576B2 (ja) * 2007-05-28 2012-04-11 パナソニック株式会社 音声伝送システム
US8369799B2 (en) 2007-10-25 2013-02-05 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods to communicate received commands from a receiving device to a mobile device
US8254909B1 (en) 2008-01-03 2012-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Computational syndrome detector
US8200482B2 (en) * 2008-03-31 2012-06-12 Echostar Technologies L.L.C. Systems, methods and apparatus for transmitting data over a voice channel of a telephone network using linear predictive coding based modulation
US8867571B2 (en) * 2008-03-31 2014-10-21 Echostar Technologies L.L.C. Systems, methods and apparatus for transmitting data over a voice channel of a wireless telephone network
US8717971B2 (en) * 2008-03-31 2014-05-06 Echostar Technologies L.L.C. Systems, methods and apparatus for transmitting data over a voice channel of a wireless telephone network using multiple frequency shift-keying modulation
US8325825B2 (en) * 2009-04-27 2012-12-04 Ikanos Communications, Inc. Method and apparatus for optimizing dynamic range in DMT modems
US8418039B2 (en) * 2009-08-03 2013-04-09 Airbiquity Inc. Efficient error correction scheme for data transmission in a wireless in-band signaling system
US8340656B2 (en) * 2009-10-07 2012-12-25 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for synchronizing data transmission over a voice channel of a telephone network
CN104584068B (zh) 2012-08-15 2018-12-14 直观外科手术操作公司 用于优化视频流的方法和系统
KR101806173B1 (ko) * 2016-04-29 2017-12-07 주식회사 케이엠더블유 Mimo 서비스를 지원하는 안테나 분산 시스템
CN107809252B (zh) * 2017-10-28 2021-11-05 深圳市睿臻信息技术服务有限公司 一种新型24位adpcm音频压缩/解压缩方法
US10950251B2 (en) * 2018-03-05 2021-03-16 Dts, Inc. Coding of harmonic signals in transform-based audio codecs

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US605312A (en) * 1898-06-07 Illuminated clock-dial for indicators
US399611A (en) * 1889-03-12 Manufacture of iron
US2200308A (en) * 1936-10-17 1940-05-14 Sherman Paper feeding mechanism
US3700820A (en) * 1966-04-15 1972-10-24 Ibm Adaptive digital communication system
CH514268A (de) * 1970-09-30 1971-10-15 Ibm Verfahren zur Zeitmultiplex-Nachrichtenübertragung und Vermittlungseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US3761610A (en) * 1971-02-16 1973-09-25 Graphics Sciences Inc High speed fascimile systems
US4069392A (en) * 1976-11-01 1978-01-17 Incorporated Bell Telephone Laboratories Dual speed full duplex data transmission
US4288870A (en) * 1978-02-02 1981-09-08 Trw, Inc. Integrated telephone transmission and switching system
US4384307A (en) * 1979-08-28 1983-05-17 Inteq, Inc. Facsimile communications interface adapter
US4330857A (en) * 1980-02-29 1982-05-18 Ibm Corporation Dynamically variable priority, variable position channels in a TDMA burst
US4477900A (en) 1980-04-30 1984-10-16 Broadcom, Incorporated Successive frame digital multiplexer with increased channel capacity
US4385206A (en) * 1980-12-16 1983-05-24 Stromberg-Carlson Corporation Programmable port sense and control signal preprocessor for a central office switching system
DE3270212D1 (en) 1982-04-30 1986-05-07 Ibm Digital coding method and device for carrying out the method
US4550425A (en) * 1982-09-20 1985-10-29 Sperry Corporation Speech sampling and companding device
US4625308A (en) * 1982-11-30 1986-11-25 American Satellite Company All digital IDMA dynamic channel allocated satellite communications system and method
US4587651A (en) 1983-05-04 1986-05-06 Cxc Corporation Distributed variable bandwidth switch for voice, data, and image communications
US4679191A (en) * 1983-05-04 1987-07-07 Cxc Corporation Variable bandwidth switching system
JPS6010876A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Ricoh Co Ltd フアクシミリ通信制御方式
US4660196A (en) * 1983-08-01 1987-04-21 Scientific Atlanta, Inc. Digital audio satellite transmission system
JPH0722324B2 (ja) * 1983-08-30 1995-03-08 富士通株式会社 データ伝送方式
CA1205917A (en) 1983-11-25 1986-06-10 Andreas H. Weirich Adpcm encoder/decoder with zero code suppression
US4756007A (en) * 1984-03-08 1988-07-05 Codex Corporation Adaptive communication rate modem
US4598398A (en) 1984-06-22 1986-07-01 Itt Corporation Test apparatus for PCM/FDM transmultiplexer
US4550525A (en) * 1984-08-22 1985-11-05 J. T. Eaton & Company, Inc. Tamper proof rodent bait station
US4751736A (en) 1985-01-31 1988-06-14 Communications Satellite Corporation Variable bit rate speech codec with backward-type prediction and quantization
CA1265250A (en) 1985-03-04 1990-01-30 Alan Douglas Clark Data transmission
US4675863A (en) * 1985-03-20 1987-06-23 International Mobile Machines Corp. Subscriber RF telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or a plurality of RF channels
GB8515347D0 (en) 1985-06-18 1985-07-17 Plessey Co Plc Telecommunications exchanges
US4698841A (en) 1985-08-02 1987-10-06 Gte Laboratories, Incorporated Methods of establishing and terminating connections in a distributed-control burst switching communications system
US4888769A (en) 1985-12-06 1989-12-19 Tiw Systems, Inc. TDMA terminal controller
JP2713883B2 (ja) * 1986-02-07 1998-02-16 株式会社日立製作所 時分割交換機
CA1240063A (en) 1986-02-25 1988-08-02 Milan Skubnik Digital companding circuit
US4870685A (en) * 1986-10-26 1989-09-26 Ricoh Company, Ltd. Voice signal coding method
US4789983A (en) 1987-03-05 1988-12-06 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Wireless network for wideband indoor communications
US4965569A (en) * 1987-06-30 1990-10-23 Motorola, Inc. Digitized stored voice paging receiver
US4785450B1 (en) 1987-08-06 1999-10-12 Interdigital Tech Corp Apparatus and method for obtaining frequency agility in digital communication system
GB2210236B (en) * 1987-09-24 1991-12-18 Newbridge Networks Corp Speech processing system
JPH01212934A (ja) 1988-02-19 1989-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回線割当制御方式
US5029163A (en) 1988-03-18 1991-07-02 At&T Bell Laboratories Synchronous protocol data formatter
US5351134A (en) * 1988-04-07 1994-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image communication system, and image communication apparatus and modem used in the system
JPH0535295Y2 (ja) 1988-05-06 1993-09-08
US5105423A (en) * 1988-05-17 1992-04-14 Ricoh Company, Ltd. Digital transmission device having an error correction mode and method for shifting down a data transmission rate
US4891805A (en) 1988-06-13 1990-01-02 Racal Data Communications Inc. Multiplexer with dynamic bandwidth allocation
US5070536A (en) * 1988-08-04 1991-12-03 Norand Corporation Mobile radio data communication system and method
US4980886A (en) * 1988-11-03 1990-12-25 Sprint International Communications Corporation Communication system utilizing dynamically slotted information
CN1012548B (zh) * 1988-11-14 1991-05-01 国际运动机公司 数字通讯中频率快变的方法及装置
US5339174A (en) * 1989-05-02 1994-08-16 Harris Scott C Facsimile machine time shifting and converting apparatus
GB2232326A (en) * 1989-05-26 1990-12-05 Philips Electronic Associated Data transmission over a tdm duplex frequency channel
GB2232562A (en) * 1989-05-26 1990-12-12 Philips Electronic Associated Data transmission over a tdm duplex channel
US4974099A (en) * 1989-06-21 1990-11-27 International Mobile Machines Corporation Communication signal compression system and method
US5263119A (en) * 1989-06-29 1993-11-16 Fujitsu Limited Gain-shape vector quantization method and apparatus
JP2830111B2 (ja) 1989-07-21 1998-12-02 ソニー株式会社 高能率符号化装置
US5199061A (en) * 1989-09-06 1993-03-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Communication method and equipment for freeze-frame video phone
AU627953B2 (en) * 1989-11-15 1992-09-03 Digital Equipment Corporation Integrated communications link having dynamically allocatable bandwidth and a protocol for transmission or allocation information over the link
JP3010655B2 (ja) 1989-11-29 2000-02-21 ソニー株式会社 圧縮符号化装置及び方法、並びに復号装置及び方法
JPH03181232A (ja) 1989-12-11 1991-08-07 Toshiba Corp 可変レート符号化方式
US5050004A (en) * 1989-12-26 1991-09-17 At&T Bell Laboratories Facsimile machine transmission rate fall-back arrangement
US5511073A (en) * 1990-06-25 1996-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for the formatting of data for transmission
US5115429A (en) * 1990-08-02 1992-05-19 Codex Corporation Dynamic encoding rate control minimizes traffic congestion in a packet network
US5436933A (en) 1990-09-07 1995-07-25 Northern Telecom Ltd. Idle channel noise reduction in a line card having a DSP equalizer
US5150401A (en) * 1990-12-04 1992-09-22 Chips International, Inc. Retrofittable encryption/decryption apparatus using modified frequency modulation
US5197125A (en) * 1990-12-18 1993-03-23 The Titan Corporation Access assignment in a DAMA communication system
US5274474A (en) * 1991-01-23 1993-12-28 Randolph-Rand Corporation Integrated telefacsimile and character communication system with standard and high speed modes
US5164938A (en) * 1991-03-28 1992-11-17 Sprint International Communications Corp. Bandwidth seizing in integrated services networks
US5251209A (en) 1991-03-28 1993-10-05 Sprint International Communications Corp. Prioritizing attributes in integrated services networks
US5369637A (en) * 1991-04-03 1994-11-29 U.S. Philips Corporation Signal transmission system
JPH0535295A (ja) 1991-08-05 1993-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声符号化方法
EP0544975B1 (en) 1991-12-05 1997-10-22 Alcatel Time slot management system
US5369724A (en) * 1992-01-17 1994-11-29 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for encoding, decoding and compression of audio-type data using reference coefficients located within a band of coefficients
US5394508A (en) * 1992-01-17 1995-02-28 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for encoding decoding and compression of audio-type data
US5333176A (en) * 1992-04-30 1994-07-26 Murata Machinery, Ltd. Cellular hand held portable speakerphone system having an interface adapter
EP0578260B1 (en) * 1992-07-09 1999-10-20 Nec Corporation TDMA cellular mobile communciation system
US5418624A (en) * 1992-09-02 1995-05-23 Ricoh Co., Ltd. Negotiation method and apparatus enabling a facsimile machine to use async data communication protocols
FI92125C (fi) * 1992-10-30 1994-09-26 Nokia Mobile Phones Ltd Radiopuhelinjärjestelmä
FR2700086B1 (fr) * 1992-12-30 1995-04-28 Alcatel Radiotelephone Procédé de transmission d'informations à débit élevé par allocation multiple de blocs, procédé de réception associé et dispositif de réception pour sa mise en Óoeuvre.
JP3212169B2 (ja) * 1993-01-06 2001-09-25 株式会社東芝 無線通信システム及び基地局
US5452289A (en) 1993-01-08 1995-09-19 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multifunction personal communications system
US7142582B2 (en) * 1993-02-17 2006-11-28 Interdigital Technology Corporation Receiving and selectively transmitting frequency hopped data signals using a plurality of antennas
US5459759A (en) * 1993-02-17 1995-10-17 Interdigital Technology Corporation Frequency hopping code division multiple access system and method
US5341396A (en) * 1993-03-02 1994-08-23 The Boeing Company Multi-rate spread system
JP3318789B2 (ja) 1993-04-13 2002-08-26 ソニー株式会社 デジタルデータ伝送方法
JPH06311143A (ja) 1993-04-21 1994-11-04 Nec Corp 誤り制御通信システム
US5467413A (en) * 1993-05-20 1995-11-14 Radius Inc. Method and apparatus for vector quantization for real-time playback on low cost personal computers
US5442622A (en) * 1993-06-21 1995-08-15 Nec Corporation Communication system with ISDN as a backup of inter-PBX tie trunk
US5521925A (en) * 1993-09-09 1996-05-28 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for providing mixed voice and data communication in a time division multiple access radio communication system
US5473601A (en) * 1993-10-21 1995-12-05 Hughes Aircraft Company Frequency reuse technique for a high data rate satellite communication system
EP0726002B1 (en) * 1993-10-26 1999-03-03 Nortel Networks Corporation Digital telecommunication link for efficiently transporting mixed classes of packets
US6088590A (en) * 1993-11-01 2000-07-11 Omnipoint Corporation Method and system for mobile controlled handoff and link maintenance in spread spectrum communication
JP3173253B2 (ja) * 1993-11-02 2001-06-04 松下電器産業株式会社 スクロール圧縮機
US5453987A (en) 1994-02-15 1995-09-26 The Mitre Corporation Random access protocol for multi-media networks
FI942190A (fi) 1994-05-11 1995-11-12 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely suurinopeuksista datansiirtoa varten TDMA-radiotietoliikennejärjestelmässä
US20070064771A1 (en) * 1994-08-29 2007-03-22 Interdigital Technology Corporation Receiving and selectively transmitting frequency hopped data signals using a plurality of antennas
FI96557C (fi) 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
US5533004A (en) * 1994-11-07 1996-07-02 Motorola, Inc. Method for providing and selecting amongst multiple data rates in a time division multiplexed system
FI99076C (fi) 1994-11-25 1997-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä moniaikavälikanavan osoittamiseksi TDMA-radiojärjestelmässä
US5751903A (en) * 1994-12-19 1998-05-12 Hughes Electronics Low rate multi-mode CELP codec that encodes line SPECTRAL frequencies utilizing an offset
JP3114545B2 (ja) 1995-01-05 2000-12-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチレート移動無線通信システム
US5563912A (en) * 1995-02-27 1996-10-08 Nec Corporation High efficiency speech coding apparatus and transit switching system employing the same
FI100213B (fi) * 1995-03-06 1997-10-15 Nokia Telecommunications Oy Telekopiosiirto matkaviestinjärjestelmässä
US6263307B1 (en) * 1995-04-19 2001-07-17 Texas Instruments Incorporated Adaptive weiner filtering using line spectral frequencies
ZA965340B (en) * 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
US7072380B2 (en) * 1995-06-30 2006-07-04 Interdigital Technology Corporation Apparatus for initial power control for spread-spectrum communications
US5625629A (en) * 1995-08-07 1997-04-29 Hughes Electronics Method of ensuring bandwidth availability for non-page traffic in a communications systems
US5600257A (en) * 1995-08-09 1997-02-04 International Business Machines Corporation Semiconductor wafer test and burn-in
US5949769A (en) * 1995-10-10 1999-09-07 Sicom, Inc. Multirate local multipoint data distribution system
US5944659A (en) * 1995-11-13 1999-08-31 Vitalcom Inc. Architecture for TDMA medical telemetry system
US5751702A (en) * 1995-12-05 1998-05-12 Stanford Telecommunications, Inc. Network protocol for wireless broadband ISDN using ATM
US5812545A (en) * 1996-01-04 1998-09-22 Orion Atlantic, L.P. Full mesh satellite-based multimedia networking system
US5751718A (en) * 1996-02-20 1998-05-12 Motorola, Inc. Simultaneous transfer of voice and data information using multi-rate vocoder and byte control protocol
US5898732A (en) * 1996-02-20 1999-04-27 Usa Digital Radio Partners, L.P. Data service channel provision for an AM compatible broadcast system
US5848098A (en) * 1996-07-09 1998-12-08 Lucent Technologies, Inc. Personal base station extension calling arrangement
US5915212A (en) * 1996-08-29 1999-06-22 Ericsson Inc. System and method for achieving extended radio coverage and additional capacity using extended frequency bands
US5787223A (en) * 1996-09-17 1998-07-28 Lucent Technologies Inc. Storage of digital data as analog signals
US6154499A (en) * 1996-10-21 2000-11-28 Comsat Corporation Communication systems using nested coder and compatible channel coding
US6222828B1 (en) * 1996-10-30 2001-04-24 Trw, Inc. Orthogonal code division multiple access waveform format for use in satellite based cellular telecommunications
US6111870A (en) 1996-11-07 2000-08-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for compressing and transmitting high speed data
US6115689A (en) * 1998-05-27 2000-09-05 Microsoft Corporation Scalable audio coder and decoder
JP3900730B2 (ja) * 1999-02-15 2007-04-04 富士電機機器制御株式会社 開閉器の端子構造
US6430401B1 (en) * 1999-03-29 2002-08-06 Lucent Technologies Inc. Technique for effectively communicating multiple digital representations of a signal
US6796835B2 (en) * 2002-07-11 2004-09-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd Electrical connector with board lock

Also Published As

Publication number Publication date
CN100456779C (zh) 2009-01-28
CN1422100A (zh) 2003-06-04
ATE281745T1 (de) 2004-11-15
US20020136194A1 (en) 2002-09-26
EP2276211B1 (en) 2013-12-25
CN1420707A (zh) 2003-05-28
US7126934B2 (en) 2006-10-24
HK1056288A1 (en) 2004-02-06
US6574207B2 (en) 2003-06-03
CN1901567A (zh) 2007-01-24
US9295057B2 (en) 2016-03-22
ES2453901T3 (es) 2014-04-08
CN1420706A (zh) 2003-05-28
CN1770796A (zh) 2006-05-10
CA2242346A1 (en) 1998-05-14
CN1228995C (zh) 2005-11-23
DK2276211T3 (da) 2014-03-03
HK1056289A1 (en) 2004-02-06
HK1100114A1 (en) 2007-09-07
JP2000504524A (ja) 2000-04-11
US6888815B2 (en) 2005-05-03
US6526383B1 (en) 2003-02-25
JP4046766B2 (ja) 2008-02-13
CN1110982C (zh) 2003-06-04
PT880868E (pt) 2005-03-31
US6111870A (en) 2000-08-29
CN1231091C (zh) 2005-12-07
ATE513437T1 (de) 2011-07-15
EP1458104B9 (en) 2012-01-25
EP0880868A2 (en) 1998-12-02
JP2004236343A (ja) 2004-08-19
CA2405527A1 (en) 1998-05-14
CN1217860A (zh) 1999-05-26
EP0880868B1 (en) 2004-11-03
ES2231899T3 (es) 2005-05-16
EP2276211A1 (en) 2011-01-19
EP1458104A2 (en) 2004-09-15
US20020131394A1 (en) 2002-09-19
US20020131391A1 (en) 2002-09-19
US8503372B2 (en) 2013-08-06
AU5245398A (en) 1998-05-29
US20020136195A1 (en) 2002-09-26
HK1056079A1 (en) 2004-01-30
CN1236563C (zh) 2006-01-11
HK1020826A1 (en) 2000-05-19
CN1423425A (zh) 2003-06-11
CA2405527C (en) 2005-05-24
US20130315225A1 (en) 2013-11-28
US6385189B1 (en) 2002-05-07
US7061885B2 (en) 2006-06-13
DK0880868T3 (da) 2005-03-14
WO1998020696A3 (en) 1999-02-18
EP1458104B1 (en) 2011-06-15
DE69731459T2 (de) 2005-10-13
US20030144836A1 (en) 2003-07-31
WO1998020696A2 (en) 1998-05-14
CN1197429C (zh) 2005-04-13
US6792403B2 (en) 2004-09-14
EP1458104A3 (en) 2006-05-17
DE69731459D1 (de) 2004-12-09
CA2242346C (en) 2002-12-31
HK1056269A1 (en) 2004-02-06
ES2368207T3 (es) 2011-11-15
US20070036124A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4024767B2 (ja) 高速度データを圧縮し伝送する方法および装置
CA2476714C (en) &#34;method and apparatus for compressing and transmitting high speed data&#34;
KR20210031447A (ko) 데이터 압축 및 그 압축해제 방법과 이들이 적용되는 이동통신 중계기
JP3092157B2 (ja) 通信信号圧縮システムおよび圧縮方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070502

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees