JP4020934B2 - 緊急通報装置 - Google Patents

緊急通報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4020934B2
JP4020934B2 JP2006047706A JP2006047706A JP4020934B2 JP 4020934 B2 JP4020934 B2 JP 4020934B2 JP 2006047706 A JP2006047706 A JP 2006047706A JP 2006047706 A JP2006047706 A JP 2006047706A JP 4020934 B2 JP4020934 B2 JP 4020934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
signal
logic circuit
emergency call
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006047706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007226588A (ja
Inventor
経明 伊藤
浩志 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006047706A priority Critical patent/JP4020934B2/ja
Priority to CN2007800064603A priority patent/CN101390137B/zh
Priority to PCT/JP2007/052047 priority patent/WO2007097191A1/ja
Priority to US12/160,390 priority patent/US8581715B2/en
Priority to EP07713876.6A priority patent/EP1988523B1/en
Publication of JP2007226588A publication Critical patent/JP2007226588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020934B2 publication Critical patent/JP4020934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、例えば、車両事故等の車両が緊急状態のときに、情報センタに対して緊急通報を行う緊急通報装置に関する。
従来、事故に関する事故データを不揮発性メモリに記憶し、この不揮発性メモリに記憶された事故データに基づいて、センタ等に通報を行う車両事故検知装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特表2003−533389号公報
しかしながら、上記従来の車両事故検知装置においては、事故データが不揮発性メモリに書き込まれ、記憶されるまでに、ある程度時間を要する。この為、車両衝突時等において、不揮発性メモリにより記憶が完了するまでに、当該装置に供給される電力が変動し、又は瞬断された場合、事故データが記憶されない虞がある。これにより、車両事故が発生したにもかかわらず、当該事故情報がセンタに対して、通報されない虞がある。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、車両が緊急状態のとき、確実に緊急通報を行うことができることを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、
車両が緊急状態となったときに、緊急信号を出力する緊急信号出力手段を備え、
前記緊急信号出力手段により出力された前記緊急信号に基づいて、外部へ緊急通報を行う緊急通報装置であって、
前記緊急信号出力手段により出力された前記緊急信号を、ロジック回路により記憶するロジック回路手段を備え
前記ロジック回路は、低電圧で作動可能なロジックICである、ことを特徴とする緊急通報装置である。
この一態様によれば、車両衝突時に、供給電圧の変動、瞬断等が発生した場合でも、ロジック回路手段は、緊急信号出力手段により出力された緊急信号を、低電圧で動作し、かつ高速な記憶処理が可能なロジック回路により、確実に記憶、保持する。したがって、車両が緊急状態のときに、確実に緊急通報を行うことができる。例えば、車両衝突事故において、供給電圧が一時的に低下し、緊急通報処理等を行うCPUにより保持できない起動信号等を、低電圧で作動可能なロジックICにより確実に保持することができる。

また、この一態様において、前記ロジック回路手段は、前記ロジック回路により記憶された前記緊急信号に基づいて、前記外部へ通報を行うか否かを判断してもよい。
さらに、この一態様において、前記緊急信号出力手段にから出力された前記緊急信号を、不揮発性メモリにより記憶する不揮発性記憶手段を更に備え、
少なくとも、前記不揮発性記憶手段による前記緊急信号の記憶処理が完了するまで、前記ロジック回路手段は前記緊急信号を記憶してもよい。これにより、車両衝突時等に、供給電圧の変動、瞬断等が発生し、不揮発性記憶手段により緊急信号が記憶されていない場合でも、ロジック回路手段により確実に記憶、保持される。したがって、車両が緊急状態のときに、確実に緊急通報を行うことができる。
この一態様において、前記緊急信号出力手段にから出力された前記緊急信号を、不揮発性メモリにより記憶する不揮発性記憶手段を更に備え、
少なくとも、前記不揮発性記憶手段が前記緊急信号の記憶を消去するまで、前記ロジック回路手段は前記緊急信号を記憶していてもよい。これにより、緊急信号は、不揮発性記憶手段及びロジック回路手段のうち少なくとも一方に確実に記憶、保持される。したがって、車両が緊急状態のときに、確実に緊急通報を行うことができる。
この一態様において、前記ロジック回路手段により前記緊急信号が記憶されているか否かを判断する緊急信号判断手段を更に備え、
前記緊急信号判断手段により前記緊急信号が記憶されていると判断されたとき、前記外部に対して緊急通報を行ってもよい。これにより、ロジック回路手段により記憶された緊急信号に基づいて、確実に外部に対して緊急通報を行うことができる。
この一態様において、当該装置の再起動時において、前記ロジック回路手段及び前記不揮発性記憶手段のうち少なくとも一方が、前記緊急信号を記憶しているか否かを判断する緊急信号判断手段を更に備え、
前記緊急信号判断手段により前記緊急信号が記憶されていると判断されたとき、前記外部に対して緊急通報を行ってもよい。これにより、車両衝突時等に、供給電圧の変動、瞬断等が発生し、リセット状態となった当該装置が再起動された場合でも、ロジック回路手段及び不揮発性記憶手段のうち少なくとも一方により記憶された緊急信号に基づいて、確実に外部に対して、緊急通報を行うことができる。
この一態様において、車両の現在位置を検出する位置検出手段を更に備え、
前記ロジック回路手段は、前記緊急信号と共に、前記位置検出手段により検出された前記車両の現在位置を記憶してもよい。これにより、車両衝突時等に、供給電圧の変動、瞬断等が発生した場合に、ロジック回路により、緊急信号と共に、車両の現在位置情報も確実に記憶、保持される。
この一態様において、前記緊急信号出力手段は、例えば、乗員を保護する為の乗員保護装置であり、前記緊急信号は、前記乗員保護装置が起動する際に出力される起動信号である。
この一態様において、例えば、前記乗員保護装置はエアバック装置であり、前記起動信号はエアバック展開信号である。
この一態様において、前記車両が緊急状態には、例えば、車両事故が発生した状態を含む。
この一態様において、前記外部は情報センタであり、前記情報センタに対して、前記起動信号を送信することで、前記緊急通報を行う通報手段を更に備えていてもよい。
この一態様において、前記不揮発性メモリは、例えば、電気的に消去、書き込みが可能なメモリである。
この一態様において、前記ロジック回路は、例えば、前記起動信号を保持するラッチ回路と、該ラッチ回路により保持された前記起動信号に基づいて、判定処理を行うAND回路と、を含む。
本発明によれば、車両が緊急状態のときに、確実に緊急通報を行うことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る緊急通報装置のシステム構成を示すブロック図である。本実施例に係る緊急通報装置10は車両に搭載され、例えば車両事故、車両災害等の車両が緊急状態となる場合に、情報センタ1等の外部に対して、緊急通報を行う。
緊急通報装置10は、当該装置10の制御処理等を行う緊急通報ECU(Electronic Control Unit、電子制御ユニット)2を中心として構成されている。
緊急通報ECU2は、制御、演算プログラムに従って各種処理を実行すると共に、当該装置10の各部を制御するCPU(Central Processing Unit)2aと、CPU2aにより処理されるデータが記憶され、データの書き換えが可能な不揮発性メモリ2bと、各種のデータに対して、ロジック(論理)回路2cにより記憶処理、演算処理、判定処理等を行うロジック回路部2dと、を有している。
不揮発性メモリ2bとしては、例えば、EPROM(Erasable Programmable ROM:フラッシュROM)、EEPROM(Electrically EPROM)等が用いられている。
ロジック回路部2dは、ロジック回路2cによりデジタル信号の記憶処理、演算処理、判定処理等を行う。ロジック回路2cは、例えば、複数のトランジスタ、ダイオード、抵抗等により構成され、プログラミング可能なロジックIC(Integrated Circuit:集積回路)が用いられている。なお、ロジック回路2cは、信号を電気的にラッチすることで、非常に高速の記憶処理が可能であり、また、微小電流による記憶処理等が可能である為、長時間の記憶保持が可能となる。
緊急通報ECU2には、当該ECU2に電力を供給する車両電源3が接続されている。また、緊急通報ECU2には、車両電源3に並列して、コンデンサ4が接続されている。
緊急通報ECU2には、乗員を保護する乗員保護装置5が接続されている。乗員保護装置5は、当該装置5を起動して、乗員を保護する際に起動信号を緊急通報ECU2に対して、出力する。
緊急通報ECU2は、例えば、乗員保護装置5から起動信号を受信すると、車両が緊急状態にあると認識する。なお、車両が緊急状態にあるとは、例えば、車両が障害物等に衝突した場合等の車両事故が発生した場合を指す。
また、乗員保護装置5としては、例えば、乗員を車両のシートに拘束するシートベルト装置、エアバックを展開、膨張させて乗員への衝撃を吸収するエアバック装置、ステアリングコラムに衝撃吸収機構を内蔵したステアリング装置、衝撃発生時に退避して、その衝撃を吸収するブレーキペダル装置、PCS(Pre Crush Safety)制御装置等の車両の安全性を確保するあらゆる装置が含まれる。
例えば、乗員保護装置5であるエアバック装置は、加速度センサ等の衝撃センサにより車両の衝撃が検出されたときに、起動してエアバックを展開させ、緊急通報ECU2に対して、起動信号であるエアバック展開信号を出力する。なお、エアバック展開信号は、例えばシリアルのデジタルデータからなる。
乗員保護装置5から送信される起動信号は、まず緊急通報ECU2のロジック回路部2dのロジック回路2cにて、記憶、保持される。さらに、この起動信号は、ロジック回路2cからCPU2aに対して送信され、CPU2aは、この受信した起動信号に基づいて、不揮発性メモリ2bに書込みを行い、記憶させる。
なお、上述の如く、ロジック回路部2dの記憶処理は、上述の如く、不揮発性メモリ2bの記憶処理(例えば、データの書込みに数10m秒の時間を要する)と比較して、非常に高速である。したがって、不揮発性メモリ2bが起動信号の記憶処理を完了する前に、ロジック回路部2dが同一の起動信号の記憶処理を完了する。
また、少なくとも、不揮発性メモリ2bによる起動信号の記憶処理が完了するまで、ロジック回路部2dは起動信号を記憶、保持するように構成されている。これにより、車両電源3の瞬断等により、不揮発性メモリ2bによる起動信号の記憶処理が中断された場合でも、ロジック回路部2dにより同一の起動信号が確実に記憶、保持される。
緊急支援ECU2には、通信網6を介して、情報センタ1等の外部とデータの送受信を行う通信装置7が接続されている。なお、通信網6には、例えば、一般電話網、移動体電話網、インターネット等が含まれており、移動体電話網には、通信基地局等も含まれているものとする。
緊急支援ECU2は、通信装置7及通信網6を介して、例えば、情報センタ1に対して、乗員保護装置5の起動信号を送信することで、緊急通報を行う。なお、緊急支援ECU2には、車両の現在位置を検出するGPS(Global Positioning System)受信装置8が接続されていてもよい。GPS受信装置8は、検出した車両の現在位置に関する位置情報(例えば、住所、電話番号、緯度、経度)を、緊急支援ECU2に対して送信する。この場合、緊急支援ECU2の不揮発性メモリ2b及びロジック回路部2dは、起動信号と共に車両の位置情報を、記憶してもよい。そして、緊急支援ECU2は、起動信号と共に車両の位置情報を、通信装置7及び通信網6を介して、情報センタ1に対して送信する。これにより、情報センタ1は、当該車両の緊急状態を認識する共に、当該車両の現在位置を認識することができることから、当該車両の緊急状態に対する対応を的確かつ迅速に行うことができる。
GPS受信装置8は、複数のGPS衛星からの測位電波に基づいて、演算を行い、車両の現在位置に関する位置情報を検出する。また、この位置情報は、車両に搭載されたナビゲーション装置、又はユーザの携帯電話機に内蔵されたGPS受信機により検出されてもよい。
情報センタ1は、緊急支援ECU2から乗員保護装置5の起動信号を受信すると、緊急通報装置10を搭載する車両が、車両事故等の緊急状態にあると認識する。そして、情報センタ1は、受信した起動信号及び車両の位置情報に基づいて、例えば、予め登録された警察署、消防署、ユーザの自宅等の登録先9に対して、当該車両の緊急状態を連絡する。これにより、当該装置10が搭載された車両に対して、乗員の救助等の緊急対処が迅速かつ確実に行われる。
また、緊急支援ECU2は、起動信号、車両の位置情報、及び予め登録された情報(例えば、緊急連絡先等)に基づいて、情報センタ1を介すこと無く直接的に、警察署、消防署、ユーザの自宅等の登録先9に緊急通報を行うように構成されていてもよい。
さらに、緊急通報ECU2のCPU2aは、通信装置7による緊急通報が完了したと判断したとき、不揮発性メモリ2b及びロジック回路部2dのロジック回路2cから起動信号の記憶を消去させてもよい。これにより、緊急通報完了後における誤通報を確実に防止することができる。
なお、車両電源3の瞬断等が発生し、緊急通報ECU2のCPU2aがリセット状態となる場合がある。この場合、CPU2aは、再起動時において、不揮発性メモリ2b及びロジック回路部2dのロジック回路2cのいずれか一方において、起動信号が記憶、保持されていると判断した場合に、通信装置7を介して、起動信号を情報センタ1に対して、送信する。これにより、より確実に緊急通報を行うことができる。
次に、ロジック回路部2dのロジック回路2cの構成の一例について、詳細に説明する。
例えば、図2に示す如く、ロジック回路2cは、エアバック装置(乗員保護装置)5から送信されるシリアルデータからなるエアバック展開信号の中から、特定データ(例えば、3ビット目の値=1)を抽出するシリアル判定回路20と、シリアル判定回路20により抽出された特定データ(3ビット目の値=1)を保持するラッチ回路21と、ラッチ回路21により記憶、保持された特定データ(3ビット目の値=1)と、例えば、CPU2aからの入力信号に基づいて、論理積による判定処理を行うAND回路22と、を有している(図2)。
なお、CPU2aは、例えば、車速センサにから車速が検出された直後等に、AND回路22に入力信号=1を入力することで、当該装置10の誤通報を防止するようにしてもよい。
CPU2aは、ロジック回路2cのAND回路22から値=1を受信すると、通信装置7及び通信網6を介して、起動信号を情報センタ1に送信する。なお、上述のロジック回路2cの構成は一例であり、上記同様の機能を有すれば、任意の回路構成が適用可能である。
図3は、車両衝突時からの緊急通報ECU2に供給される供給電圧の時系列の変化の一例を示す図である。
図3に示す如く、車両が障害物等に衝突した場合等の、車両事故が発生した場合において、例えば、車両の各種フューズが溶断し、車両の電源電圧が変動する。この電源電圧の変動により、緊急支援ECU2に対して供給される供給電圧が変動し(1)、当該ECU2を動作させる為に必要な最低の動作電圧よりも小さくなる(2)、又は供給電圧が瞬断されることがある(3)。
これにより、緊急通報ECU2のCPU2aがリセット状態(2)となり、当該ECU2内の各処理が中断される虞がある。また、この様な供給電圧の変動、瞬断等の現象は、車両衝突直後等における短時間で発生する。したがって、上述の如く、緊急通報ECU2の不揮発性メモリ2bが、乗員保護装置5から送信される起動信号の記憶処理を完了する前に、当該処理が中断され、起動信号が不揮発性メモリ2bに記憶されない虞がある。
この場合、従来技術においては、緊急通報ECUが再起動したときに、本来、記憶されるべき起動信号が不揮発性メモリに記憶されていないことから、緊急通報がされない虞がある。
一方、本実施例に係る緊急通報装置10における緊急通報ECU2は、乗員保護装置5から送信された起動信号を、低電圧で作動し、かつ高速な記憶処理が可能なロジック回路部2dのロジック回路2cに記憶、保持される。その後、CPU2aにより、不揮発性メモリ2bに書き込まれ、記憶される。
これにより、車両衝突時等に発生し得る上記供給電圧の変動、瞬断等によって、緊急通報ECU2の不揮発性メモリ2bに起動信号が記憶されない場合でも、ロジック回路部2dのロジック回路2cにより同一の起動信号が確実に記憶、保持される。したがって、このロジック回路部2dのロジック回路2cに記憶、保持された起動信号に基づいて、情報センタ1に対し、確実に緊急通報を行うことができる。
次に、本実施例に係る緊急通報装置10の制御処理のフローについて、詳細に説明する。図4は本実施例に係る緊急通報装置10の制御処理フローを示すフローチャートである。
例えば、車両衝突が発生すると(S100)、エアバック装置5は加速度センサにより検出された衝撃に基づいて起動し、エアバックを展開させ、乗員を保護する。このとき、エアバック装置5は、緊急通報ECU2に対して、エアバック展開信号を出力する(S110)。
緊急通報ECU2により受信されたエアバック装置5からのエアバック展開信号は、ロジック回路部2dのロジック回路2cに記憶、保持される(S120)。このとき、緊急通報ECU2への供給電圧の変動により、CPU2aがリセット状態となった場合(図3の(2))でも、上述の如く、ロジック回路部2dのロジック回路2cは、低電圧で作動し、かつ高速な記憶処理が可能であることから、上記供給電圧の変動の影響を受けること無く、確実にエアバック展開信号を記憶し、保持する(図3の(4))。
さらに、緊急通報ECU2への供給電圧が安定し、所定値以上となると、CPU2aは、初期動作等を行い、再起動する(図3の(5))。再起動したCPU2aは、ロジック回路部2dのロジック回路2cに記憶されたエアバック展開信号に基づいて、不揮発性メモリ2bに、エアバック展開信号を記憶させる(S130)。
CPU2aは、不揮発性メモリ2bによるエアバック展開信号の記憶処理が完了(図3の(6))したと判断すると、ロジック回路部2dのロジック回路2cに記憶、保持されたエアバック展開信号を消去する(例えば、ラッチ回路21に保持された信号をリセットし、保持値を1から0に変更する(図2)。)(S140)。
その後、緊急通報ECU2のCPU2aは、通信装置7及び通信網6を介して、エアバック展開信号を情報センタ1に対して送信することで、緊急通報を開始する(図3の(7))、(S150)。
なお、緊急通報ECUによる緊急通報が開始された後に、車両電源の瞬断が発生した場合(図3の(3))でも、再起動したCPU2aが、不揮発性メモリ2b及びロジック回路部2dのロジック回路2cのうちいずれかに記憶、保持されたエアバック展開信号を読み込み、緊急通報を確実に再開することができる。
以上、本実施例に係る緊急通報装置10において、緊急通報ECU2は、乗員保護装置5から送信された起動信号を、ロジック回路部2dのロジック回路2cに記憶、保持される。その後、CPU2aにより、不揮発性メモリ2bに書き込まれ、記憶される。
これにより、車両衝突時等に発生し得る上記供給電圧の変動、瞬断等によって、緊急通報ECU2の不揮発性メモリ2bに起動信号が記憶されない場合でも、ロジック回路部2dのロジック回路2cにより同一の起動信号が確実に記憶、保持される。したがって、このロジック回路部2dのロジック回路2cに記憶、保持された起動信号に基づいて、情報センタ1に対し、確実に緊急通報を行うことができる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について一実施例を用いて説明したが、本発明はこうした一実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上述した一実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上記一実施例において、加速度センサにより検出された車両の加速度、車速センサにより検出された車速、車間距離センサにより検出された障害物との距離、カメラに撮影された撮影画像等の、車両に搭載された車両センサからの信号に基づいて、車両の衝突を推定してもよい。具体的には、緊急通報ECU2は、これら車両センサからの信号に基づいて、車両の衝突を判断する衝突判断部を更に備え、衝突判断部により判断された衝突判断に関する信号が、ロジック回路部2dのロジック回路2cにおけるシリアル判定回路20に入力され、ラッチ回路21にて保持される。
上記一実施例において、ロジック回路部2dは、緊急通報ECU2に内蔵されているが、緊急通報ECU2の外部に設けられる構成であってもよい。
本発明は、例えば、車両事故が発生したときに、情報センタに対して、通報を行う緊急通報装置に利用できる。搭載される車両の外観、重量、サイズ、走行性能等は問わない。
本発明の一実施例に係る緊急通報装置のシステム構成を示すブロック図である。 ロジック回路部のロジック回路の構成の一例を示す図である。 車両衝突時からの緊急通報ECU2に供給される供給電圧の時系列の変化の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係る緊急通報装置の制御処理フローを示すフローチャートである。
符号の説明
1 情報センタ
2 緊急通報ECU
2a CPU
2b 不揮発性メモリ
2c ロジック回路部
2d ロジック回路
3 車両電源
5 乗員保護装置
8 GPS受信装置
10 緊急通報装置

Claims (13)

  1. 車両が緊急状態となったときに、緊急信号を出力する緊急信号出力手段を備え、
    前記緊急信号出力手段により出力された前記緊急信号に基づいて、外部へ緊急通報を行う緊急通報装置であって、
    前記緊急信号出力手段により出力された前記緊急信号を、ロジック回路により記憶するロジック回路手段を備え
    前記ロジック回路は、低電圧で作動可能なロジックICである、ことを特徴とする緊急通報装置。
  2. 請求項1記載の緊急通報装置であって、
    前記ロジック回路手段は、前記ロジック回路により記憶された前記緊急信号に基づいて、前記外部へ通報を行うか否かを判断する、ことを特徴とする緊急通報装置。
  3. 請求項1又は2記載の緊急通報装置であって、
    前記緊急信号出力手段から出力された前記緊急信号を、不揮発性メモリにより記憶する不揮発性記憶手段を更に備え、
    少なくとも、前記不揮発性記憶手段による前記緊急信号の記憶処理が完了するまで、前記ロジック回路手段は前記緊急信号を記憶している、ことを特徴とする緊急通報装置。
  4. 請求項1又は2記載の緊急通報装置であって、
    前記緊急信号出力手段から出力された前記緊急信号を、不揮発性メモリにより記憶する不揮発性記憶手段を更に備え、
    少なくとも、前記不揮発性記憶手段が前記緊急信号の記憶を消去するまで、前記ロジック回路手段は前記緊急信号を記憶している、ことを特徴とする緊急通報装置。
  5. 請求項1又は2記載の緊急通報装置であって、
    前記ロジック回路手段により前記緊急信号が記憶されているか否かを判断する緊急信号判断手段を更に備え、
    前記緊急信号判断手段により前記緊急信号が記憶されていると判断されたとき、前記外部に対して緊急通報を行う、ことを特徴とする緊急通報装置。
  6. 請求項3又は4記載の緊急通報装置であって、
    当該装置の再起動時において、前記ロジック回路手段及び前記不揮発性記憶手段のうち少なくとも一方が、前記緊急信号を記憶しているか否かを判断する緊急信号判断手段を更に備え、
    前記緊急信号判断手段により前記緊急信号が記憶されていると判断されたとき、前記外部に対して緊急通報を行う、ことを特徴とする緊急通報装置。
  7. 請求項1乃至6のうちいずれか1項記載の緊急通報装置であって、
    車両の現在位置を検出する位置検出手段を更に備え、
    前記ロジック回路手段は、前記緊急信号と共に、前記位置検出手段により検出された前記車両の現在位置を記憶する、ことを特徴とする緊急通報装置。
  8. 請求項1乃至7のうちいずれか1項記載の緊急通報装置であって、
    前記緊急信号出力手段は、乗員を保護する為の乗員保護装置であり、前記緊急信号は、前記乗員保護装置が起動する際に出力される起動信号である、ことを特徴とする緊急通報装置。
  9. 請求項8記載の緊急通報装置であって、
    前記乗員保護装置はエアバック装置であり、前記起動信号はエアバック展開信号である、ことを特徴とする緊急通報装置。
  10. 請求項1乃至9のうちいずれか1項記載の緊急通報装置であって、
    前記車両が緊急状態は、車両事故が発生した状態を含む、ことを特徴とする緊急通報装置。
  11. 請求項8又は9記載の緊急通報装置であって、
    前記外部は情報センタであり、前記情報センタに対して、前記起動信号を送信することで、前記緊急通報を行う通報手段を更に備える、ことを特徴とする緊急通報装置。
  12. 請求項3又は4記載の緊急通報装置であって、
    前記不揮発性メモリは、電気的に消去、書き込みが可能なメモリである、ことを特徴とする緊急通報装置。
  13. 請求項8、9又は11のうちいずれか1項記載の緊急通報装置であって、
    前記ロジック回路は、少なくとも、前記起動信号を保持するラッチ回路と、該ラッチ回路により保持された前記起動信号に基づいて判定処理を行うAND回路と、を含む、ことを特徴とする緊急通報装置。
JP2006047706A 2006-02-24 2006-02-24 緊急通報装置 Active JP4020934B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047706A JP4020934B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 緊急通報装置
CN2007800064603A CN101390137B (zh) 2006-02-24 2007-02-06 紧急通报装置
PCT/JP2007/052047 WO2007097191A1 (ja) 2006-02-24 2007-02-06 緊急通報装置
US12/160,390 US8581715B2 (en) 2006-02-24 2007-02-06 Emergency reporting apparatus
EP07713876.6A EP1988523B1 (en) 2006-02-24 2007-02-06 Emergency reporting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047706A JP4020934B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 緊急通報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007226588A JP2007226588A (ja) 2007-09-06
JP4020934B2 true JP4020934B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=38437231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047706A Active JP4020934B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 緊急通報装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8581715B2 (ja)
EP (1) EP1988523B1 (ja)
JP (1) JP4020934B2 (ja)
CN (1) CN101390137B (ja)
WO (1) WO2007097191A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177586B2 (ja) 2010-11-12 2013-04-03 株式会社デンソー 制御装置
JP5472396B2 (ja) * 2011-10-27 2014-04-16 株式会社デンソー 車載緊急通報装置
US8610568B2 (en) * 2011-12-17 2013-12-17 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Emergency response system and method
JP2017117194A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 車両の緊急通報システム
US11516042B2 (en) * 2018-07-19 2022-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle detection system and control method thereof

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4143283A (en) * 1978-01-17 1979-03-06 General Atomic Company Battery backup system
US5198811A (en) * 1987-05-08 1993-03-30 Detector Systems, Inc. Vehicle communication system using existing roadway loops wherein the physical integrity of the loop is kept intact
US4992943A (en) * 1989-02-13 1991-02-12 Mccracken Jack J Apparatus for detecting and storing motor vehicle impact data
JPH04369564A (ja) * 1991-04-02 1992-12-22 Eastman Kodak Japan Kk 発光装置
JP3058942B2 (ja) * 1991-06-27 2000-07-04 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP3278182B2 (ja) 1991-10-31 2002-04-30 キヤノン株式会社 画像記録装置及びその制御方法
US5325082A (en) * 1992-11-19 1994-06-28 Rodriguez Juan C Comprehensive vehicle information storage system
US5311197A (en) * 1993-02-01 1994-05-10 Trimble Navigation Limited Event-activated reporting of vehicle location
JPH06251292A (ja) * 1993-02-22 1994-09-09 Zexel Corp 車両現在位置通報システム
EP0625770B1 (en) * 1993-05-11 1998-03-04 STMicroelectronics S.r.l. Interactive road traffic monitoring method and apparatus
CN2185912Y (zh) * 1994-03-11 1994-12-21 冯永岳 机动车运行状态记录仪
US5499182A (en) * 1994-12-07 1996-03-12 Ousborne; Jeffrey Vehicle driver performance monitoring system
JPH08287386A (ja) 1995-04-17 1996-11-01 Takata Kk 車両事故通報システム
US5815093A (en) * 1996-07-26 1998-09-29 Lextron Systems, Inc. Computerized vehicle log
AU7359398A (en) * 1997-04-17 1998-11-11 Stage Iii Technologies, L.C. Vehicle crash data recorder, locator and communicator
JPH1153280A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
JP4072655B2 (ja) * 1998-06-23 2008-04-09 ソニー株式会社 画像記録装置及び方法
US6240346B1 (en) * 1998-09-29 2001-05-29 Gary D. Pignato System with light display and data recorder for monitoring vehicle in relation to adjacent vehicle
US6076028A (en) 1998-09-29 2000-06-13 Veridian Engineering, Inc. Method and apparatus for automatic vehicle event detection, characterization and reporting
US6185490B1 (en) * 1999-03-15 2001-02-06 Thomas W. Ferguson Vehicle crash data recorder
JP2001130345A (ja) * 1999-11-10 2001-05-15 Nec Corp 車載用システム稼動情報記録装置および方法
JP2001216588A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Denso Corp 車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末
WO2001084380A1 (en) * 2000-05-04 2001-11-08 Song Jin Ho Automatic vehicle management apparatus and method using wire and wireless communication network
DE10025561A1 (de) * 2000-05-24 2001-12-06 Siemens Ag Energieautarker Hochfrequenzsender
JP2002042288A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Yazaki Corp 運行状態記録装置及びそれを利用した運行管理システム
US6775723B2 (en) * 2001-09-21 2004-08-10 International Business Machines Corporation Efficient reading of a remote first in first out buffer
EP1324274A3 (en) * 2001-12-28 2005-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle information recording system
US6684137B2 (en) * 2001-12-29 2004-01-27 Yokogawa Electric Corporation Traffic accident recording system
US7386376B2 (en) * 2002-01-25 2008-06-10 Intelligent Mechatronic Systems, Inc. Vehicle visual and non-visual data recording system
JP4364479B2 (ja) * 2002-04-05 2009-11-18 株式会社デンソー 車載電子装置
JP2003330580A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Hcx:Kk 車載機器
GB0211644D0 (en) * 2002-05-21 2002-07-03 Wesby Philip B System and method for remote asset management
DE10240838A1 (de) 2002-09-04 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen von Fahrdaten
CN100495369C (zh) * 2004-01-20 2009-06-03 特科2000国际有限公司 使用多个存储器设备的便携数据存储设备
JP2006047706A (ja) 2004-08-05 2006-02-16 Nikon Corp カメラ
US20070150140A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Seymour Shafer B Incident alert and information gathering method and system

Also Published As

Publication number Publication date
US20100238052A1 (en) 2010-09-23
EP1988523A4 (en) 2009-09-02
CN101390137B (zh) 2011-04-20
EP1988523B1 (en) 2014-05-21
US8581715B2 (en) 2013-11-12
EP1988523A1 (en) 2008-11-05
WO2007097191A1 (ja) 2007-08-30
JP2007226588A (ja) 2007-09-06
CN101390137A (zh) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080129547A1 (en) Vehicle emergency call device and vehicle emergency call system
JP4735267B2 (ja) 車載緊急通報装置
JP4020934B2 (ja) 緊急通報装置
US8610567B2 (en) System and method for airbag deployment detection
US20080203814A1 (en) In-vehicle emergency report apparatus
US20140288781A1 (en) Occupant protection apparatus for vehicle
KR101748273B1 (ko) 차량 헤드 유닛, 사용자 단말, 및 차량의 비상상황 알림 방법
JP2015194830A (ja) 車両事故通報システム
KR102077763B1 (ko) 차량의 bcm을 활용한 충돌 감지 장치 및 시스템
KR101921055B1 (ko) 차량사고 확인 시스템 및 차량사고 확인 방법
JP4466409B2 (ja) 車載緊急通報装置
JP2005306185A (ja) 乗員拘束装置の制御装置
CN108622002A (zh) 用于匹配车辆的人员约束装置的触发算法的方法和设备
US20060293812A1 (en) In-vehicle emergency communicator
JP5024414B2 (ja) 車載無線端末
JP7123504B2 (ja) 事故通報装置
JP2009003806A (ja) 緊急通報システム及び携帯端末
US20160144816A1 (en) Vehicle-mounted emergency report device
JP2009255820A (ja) 乗員保護制御装置及び乗員保護システム
JP2012183877A (ja) 車両用乗員保護システムの検知処理装置
JP2008071253A (ja) 車載緊急通報装置及び車載緊急通報システム
JP2007293620A (ja) 車両用緊急通報システム
JP2009196465A (ja) 乗員保護制御装置及び乗員保護システム
JP2001216589A (ja) 車両用緊急通報装置
KR101621874B1 (ko) 에어백 시스템, 그 제어방법 및 웨어러블 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4020934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250