JP2001216588A - 車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末 - Google Patents

車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末

Info

Publication number
JP2001216588A
JP2001216588A JP2000021994A JP2000021994A JP2001216588A JP 2001216588 A JP2001216588 A JP 2001216588A JP 2000021994 A JP2000021994 A JP 2000021994A JP 2000021994 A JP2000021994 A JP 2000021994A JP 2001216588 A JP2001216588 A JP 2001216588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
notification signal
notification
emergency
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000021994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Hayashi
宏昌 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000021994A priority Critical patent/JP2001216588A/ja
Publication of JP2001216588A publication Critical patent/JP2001216588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両において緊急事態が発生した場合に、当
該車両が移動体通信ネットワークの通信圏外にあるとき
でも通報信号の送信動作を確実に遂行できるようにする
こと。 【解決手段】 メーデーECU2は、異常検出部11か
ら車両事故が発生したことを示す事故検出信号が与えら
れたときに、自車両の位置が移動体通信網19の通信圏
内であった場合には、通報信号を携帯電話機9を通じて
救援センター21へ送信し、自車両の位置が移動体通信
網19の通信圏外であった場合には、通報信号を特定の
周波数帯域を利用した送受信装置15を通じて所定距離
範囲の領域に送信する。メーデーECU2は、他の車両
からの通報信号を送受信装置15を通じて受信したとき
には、そのときの位置が移動体通信網19の通信圏外に
あった場合に、通報信号を一時的に記憶し、その後に自
車両の位置が通信圏内になったときに、記憶通報信号を
携帯電話機9を通じて救援センター21へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両において緊急
事態が発生したときに、その状況を移動体通信網を通じ
て外部へ通報するようにした車両用緊急通報システム及
び車載用緊急通報端末に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両において交通事故や車両
故障などの緊急事態が発生したときに、その状態を示す
緊急通報を、携帯電話や自動車電話などの移動体通信網
を通じて自動的に実行するシステムが提案されている。
この緊急通報システムにおいては、例えば車両事故(衝
突、横転など)が発生した場合、その旨を、エアバッグ
センサの作動状態やシステム専用の衝撃検知センサ(加
速度センサ)の出力、或いは特別に設けられた操作手段
の操作状態などに基いて検出し、緊急事態の内容を示す
情報、車両の位置を示す情報(例えば車載GPS受信機
の出力により得る)、事故発生時刻を示す情報などを含
む通報信号を移動体通信網を通じて救援センターへ送信
する構成とされる。救援センター側では、受信した通報
信号に含まれる情報に基いて、救急車やレッカー車の派
遣など、その事故車両の救援活動に必要な手配を行うよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構成のシステムでは、車両事故などの緊急状態が移動
体通信網の通信圏外で発生した場合には、通報信号によ
る救援センターへの緊急通報が不可能になるという問題
点があった。
【0004】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、車両において緊急事態が
発生した場合に、当該車両が移動体通信ネットワークの
通信圏外にあるときでも通報信号の送信動作を確実に遂
行可能になる車両用緊急通報システム及び車載用緊急通
報端末を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の車両用緊
急通報システムによれば、車両において緊急事態が発生
したときには、その車両に搭載された緊急通報端末か
ら、緊急事態の内容を示す情報及び当該車両の位置を示
す情報を含む通報信号が移動体通信網を通じて送信され
るようになり、その通報信号を移動体通信網を通じて受
信した救援センターにおいては、受信通報信号に含まれ
る情報に基いて救援活動のために必要な手配を行う。車
両において緊急事態が発生した場所が移動体通信網の通
信圏外であった場合には、これに搭載された緊急通報端
末は、通報信号を他の車両に搭載された緊急通報端末が
受信可能な形態で送信するようになる。
【0006】従って、緊急通報端末を搭載した他の車両
が近くを通りかかった場合には、その緊急通報端末が通
報信号を受信するようになる。このように通報信号を受
信した車両においては、自車両位置が移動体通信網の通
信圏内にある場合には、当該通報信号を移動体通信網を
通じて前記救援センターへ直ちに転送するようになり、
また、自車両位置が移動体通信網の通信圏外にある場合
には、当該通報信号を一時的に記憶し、その後に自車両
位置が通信圏内へ移動したときに記憶した通報信号を移
動体通信網を通じて救援センターへ送信するようにな
る。この結果、緊急事態が発生した車両の位置が移動体
通信網の通信圏外であった場合でも、通報信号を、他車
両を中継した状態で救援センターへ確実に送信可能にな
る。
【0007】請求項2記載のシステムによれば、緊急事
態が発生した車両の近くを通りかかった車両に搭載され
た緊急通報端末が通報信号を受信したときには、その旨
が報知装置を通じて車両運転者により報知される。この
ため、当該車両運転者は、近くで他車両の緊急事態が発
生したことを認識できるようになるから、その後におい
ては、緊急事態が発生した車両に対し注意を払うことが
可能となり、場合によっては当該車両を発見したときに
おける自発的な救援活動を速やかに開始可能となる。
【0008】請求項3記載のシステムによれば、上述し
たような報知装置による報知動作は、その報知装置を搭
載した車両の緊急通報端末が、緊急事態が発生した車両
から受信した通報信号を救援センターへ転送或いは送信
する動作が完了したときに終了されるから、車両運転者
は、その後において余分な注意を払う必要がなくなると
共に、安心感を得ることができる。
【0009】請求項4記載のシステムによれば、自車両
位置が前記移動体通信網の通信圏外にある状態において
特定の周波数帯域を利用した無線通信により通報信号の
送信動作を行う専用の送信手段と、当該通報信号を受信
する専用の受信手段とが設けられているから、通報信号
を他車両を中継して救援センターまで送信する機能を確
実に発揮できるようになる。
【0010】請求項5記載の車載用緊急通報端末によれ
ば、自車両において緊急事態が発生したときにおいて、
その発生場所が移動体通信網の通信圏内であった場合に
は、緊急事態の内容を示す情報及び自車両位置を示す情
報を含む通報信号を移動体通信網を通じて外部機関へ送
信するようになる。これに対して、自車両において緊急
事態が発生した場所が移動体通信網の通信圏外であった
場合には、緊急通報端末に備えられた送信手段が、通報
信号を特定の周波数帯域を利用した無線通信により送信
するようになる。
【0011】このような通報信号の送信状態で、緊急通
報端末を搭載した他の車両が近くを通りかかった場合に
は、その緊急通報端末に備えられた受信手段が通報信号
を受信するようになる。すると、緊急通報端末に備えら
れた信号中継制御手段が、自車両位置が移動体通信網の
通信圏内にある場合には、当該通報信号を移動体通信網
を通じて前記外部機関へ直ちに転送するようになり、ま
た、自車両位置が移動体通信網の通信圏外にある場合に
は、当該通報信号を一時的に記憶し、その後に自車両位
置が通信圏内へ移動したときに記憶した通報信号を移動
体通信網を通じて外部機関へ送信するようになる。この
結果、緊急事態が発生した車両の位置が移動体通信網の
通信圏外であった場合でも、通報信号を、他車両に備え
られた信号中継制御手段により中継した状態で外部機関
へ確実に送信可能になる。
【0012】請求項6記載の緊急通報端末によれば、緊
急事態が発生した車両の近くを通りかかった車両に搭載
された緊急通報端末が通報信号を受信したときには、そ
の旨が報知装置を通じて車両運転者により報知される。
このため、当該車両運転者は、近くで他車両の緊急事態
が発生したことを認識できるようになるから、その後に
おいては、緊急事態が発生した車両に対し注意を払うこ
とが可能となり、場合によっては当該車両を発見したと
きにおける自発的な救援活動を速やかに開始可能とな
る。
【0013】請求項7記載の緊急通報端末によれば、上
述したような報知装置による報知動作は、その報知装置
を搭載した車両の緊急通報端末が、緊急事態が発生した
車両から受信した通報信号を外部機関へ転送或いは送信
する動作が完了したときに終了されるから、車両運転者
は、その後において余分な注意を払う必要がなくなると
共に、安心感を得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例について
図面を参照しながら説明する。図1には、本実施例によ
る車両用緊急通報システムの全体構成が機能ブロックの
組み合わせにより概略的に示されている。この図1にお
いて、メーデーユニット1(車載用緊急通報端末に相
当)の構成要素であるメーデーECU2(信号中継制御
手段に相当)並びにI/Oインタフェース3は、車両内
LAN4に接続されており、このLAN4には、ナビゲ
ーションECU5、カーナビゲーション用の地図情報や
TV画像などを表示するためのドライバ内蔵LCDパネ
ル6の他に、図示しないエンジン制御ECU、ボディE
CUなどが接続されている。
【0015】この場合、ナビゲーションECU5には、
GPS受信機7、地図データを記憶した例えばDVD−
ROMやCD−ROMのような記憶媒体のためのドライ
ブユニット8などが接続されており、LCDパネル6な
どを通じて周知のナビゲーション処理を行う構成となっ
ている。
【0016】メーデーユニット1の構成要素である携帯
電話機9は、コネクタ10及び前記I/Oインタフェー
ス3を介してLAN4に接続できるようになっており、
その接続状態では、対応する移動体通信網への回線接続
及び遮断動作並びに後述する通報信号の送信動作を、メ
ーデーECU2からの指令により実行できる構成となっ
ている。尚、ここでいう携帯電話機9は、自動車電話や
PHSなども含む概念である。
【0017】メーデーECU2には、異常検出部11か
らの検出信号が与えられるようになっている。この場
合、本実施例による異常検出部11は、車両が衝突や横
転などの事故を起こした状態を検出するためのものであ
り、車両事故発生時に運転者が操作する緊急スイッチ1
2からの操作信号、エアバッグセンサ13からの作動信
号、加速度センサより成る衝撃センサ14が所定レベル
以上の加速度を検出したときに発生する衝撃信号の何れ
かが入力されたときに、事故検出信号を発生してメーデ
ーECU2に与える構成となっている。
【0018】尚、衝撃センサ14は、多方向から作用す
る加速度を検出できる構成とすることが望ましい。ま
た、異常検出部11による検出機能は、これを必要に応
じて多様化することが可能である。例えば、衝撃センサ
14が検出した衝撃の強さ或いは別途に設けたセンサ出
力に応じて負傷者の有無を推定する構成としたり、負傷
者の有無を手動入力するスイッチ、車両の故障を検出す
るセンサ、車両故障発生時に運転者が操作するロードサ
ービス呼出スイッチを設けるなど、多様なバリエーショ
ンを展開できる。また、エアバッグセンサ13や衝撃セ
ンサ14以外の衝突検出センサ(バンパーなどの車両構
成要素に埋め込まれた破損検出センサ)を設けることも
可能である。
【0019】メーデーユニット1の構成要素である送受
信装置15(送信手段、受信手段に相当)は、後述する
通報信号を、所定範囲の通信エリア内において特定の周
波数帯域の無線を利用して送受信する機能を備えたもの
で、その送受信動作は、メーデーECU2により制御さ
れる構成となっている。同じくメーデーユニット1の構
成要素であるLED16(報知装置に相当)は、車室内
における運転者が容易に目視できる位置に設けられたも
ので、これの動作もメーデーECU2により制御され
る。
【0020】ここで、前記通報信号は、車両において緊
急事態が発生したときに送信される信号であり、その緊
急事態(本実施例では車両事故)の内容を示す情報、車
両の位置を示す情報(GPS受信機7からナビゲーショ
ンECU5を通じて取得できる)、緊急事態発生時刻を
示す情報などを所定のフォーマットで符号化した信号で
ある。
【0021】一方、携帯電話機9のための多数の基地局
17(1局のみ図示)は、通信ケーブルを介して接続さ
れたホスト局18と共に移動体通信網19を構成するも
のであり、当該ホスト局18は、例えば公衆電話回線の
ような通信網20を介して外部機関である救援センター
21と接続可能な構成となっている。尚、ホスト局18
と救援センター21との間を専用線で繋ぐことも可能で
ある。
【0022】上記救援センター21は、通報信号を移動
体通信網19を通じて受信したときに、その受信通報信
号に含まれる情報に基いて救援活動に必要な手配を行
う。具体的には、例えば、通報信号により示される緊急
事態が車両事故であった場合には、警察署やロードサー
ビス業者に電話などを通じて通報して事故処理やレッカ
ー車の派遣を依頼し、通報信号に負傷者がある旨の情報
が含まれる場合には消防署にも通報する。
【0023】図2には、メーデーユニット1内のメーデ
ーECU2による制御内容の一例が示されており、以下
これについて関連した作用と共に説明する。即ち、メー
デーECU2は、緊急通報条件が成立するまで、若しく
は送受信装置15を通じて通報信号を受信するまで待機
する(ステップS1、S2)。尚、上記緊急通報条件
は、本実施例の場合、異常検出部11から事故検出信号
が入力されたとき、つまり、運転者が緊急スイッチ12
を操作したとき、或いはエアバッグセンサ13からの作
動信号が入力されたとき、若しくは衝撃センサ14から
の衝撃信号が入力されたときに成立する。
【0024】緊急通報条件が成立したときには、携帯電
話機9が移動体通信網19の通信圏内にあるか否かを当
該携帯電話機9からの信号に基いて判断し(ステップS
3)、通信圏内にあった場合には、回線接続・通報信号
送信処理ルーチンS4を実行する。このルーチンS4で
は、携帯電話機9の回線接続処理を行った後に、前記通
報信号を携帯電話機9を通じて送信する処理を行う。
【0025】この後には、回線接続動作並びに通報信号
の送信動作が成功したか否かを判断し(ステップS
5)、送信が成功した場合には、携帯電話機9の回線を
遮断するステップS6、回線接続動作のリトライ回数を
示すリトライ値NRを「0」に初期化するステップS7
を順次実行した後に前記待機ループ(ステップS1、S
2)へ戻る。これに対して送信が不成功であった場合に
は、リトライ値NR(デフォルト値は「0」)を「1」
だけインクリメントするステップS8を実行した後に、
そのリトライ値NRが設定値(例えば「5」)以上にな
ったか否かを判断する(ステップS9)。
【0026】リトライ値NRが「5」未満であった場合
(ステップS9で「NO」)には、所定の待機時間が経
過するまで待機し(ステップS10)、この待機後に前
記回線接続・通報信号送信処理ルーチンS4以降の制御
を再実行する。また、リトライ値NRが「5」以上にな
った場合(ステップS9で「YES」)には、そのリト
ライ値NRを初期化するステップS11を実行した後に
通報信号送信処理ルーチンS12へ移行する。
【0027】この通報信号送信処理ルーチンS12は、
前記ステップS3で「NO」と判断された場合、つま
り、前述した緊急通報条件が成立したときにおいて携帯
電話機9が移動体通信網19の通信圏外にあった場合に
も実行されるものであり、ここでは、送受信装置15を
通じて通報信号を送信する処理を実行する。このルーチ
ンS12の実行後には、一定時間が経過するまで待機し
(ステップS13)、この待機後に前記ステップS3へ
戻る。従って、車両が移動していない状態では、通報信
号送信処理ルーチンS12が一定時間経過毎に反復され
て、送受信装置15を通じた通報信号の送信動作が繰り
返される。
【0028】一方、前記待機ループ(ステップS1、S
2)の形成状態において、送受信装置15を通じて通報
信号を受信したときには、その通報信号をバッファメモ
リに記憶するステップS14、LED16を点灯させる
ステップS15を順次実行した後に、携帯電話機9が移
動体通信網19の通信圏内にあるか否かを判断し(ステ
ップS16)、ここで「YES」と判断されるまで待機
する。つまり、通報信号を送受信装置15を通じて受信
した位置が移動体通信網19の通信圏外であった場合に
は、通報信号を記憶したままの状態を保持する。
【0029】ステップS16で「YES」と判断した場
合、つまり、自車両が通報信号の受信当初から移動体通
信網19の通信圏内にあったとき、若しくは通報信号の
受信時点で移動体通信網19の通信圏外にあった車両が
その後に当該移動体通信網19の通信圏内まで移動した
ときには、回線接続・通報信号送信処理ルーチンS17
を実行する。このルーチンS17では、携帯電話機9の
回線接続処理を行った後に、前記ステップS14で記憶
した通報信号を送信する処理を行う。
【0030】この後には、回線接続動作並びに通報信号
の送信動作が成功したか否かを判断し(ステップS1
8)、送信が成功した場合には、携帯電話機9の回線を
遮断するステップS19、LED16を消灯するステッ
プS20、バッファメモリに記憶した通報信号を消去す
るステップS21を順次実行した後に前記待機ループ
(ステップS1、S2)へ戻る。これに対して送信が不
成功であった場合には、所定の待機時間が経過するまで
待機し(ステップS22)、この待機後に前記ステップ
S16へ戻る。
【0031】従って、通報信号の送信が成功するまで回
線接続・通報信号送信処理ルーチンS17が実行される
ことになる。尚、通報信号を消去するステップS21
は、前記ステップS14での通報信号の記憶が上書き処
理により行われる場合や、通報信号の受信履歴を残す場
合などには特に実行する必要はなくなる。
【0032】要するに、メーデーECU2において上述
したような制御が行われる結果、以下に述べるような作
用・効果が得られる。即ち、図3に模式的に示すよう
に、通報信号の送信対象となる緊急状態が発生した車両
Aの位置が、移動体通信網19の通信圏内W(各基地局
17との通信可能範囲)であった場合には、その車両A
に搭載されたメーデーユニット1からの通報信号を基地
局17を通じて救援センター21へ送信する動作が行わ
れる。これに対して、通報信号の送信対象となる緊急状
態が発生した車両Bの位置が、移動体通信網19の通信
圏内Wを外れていた場合には、その車両Bに搭載された
メーデーユニット1からの通報信号を基地局17を通じ
て救援センター21へ送信することができない。
【0033】このような場合、車両Bに搭載されたメー
デーユニット1は、送受信装置15を通じて通報信号を
所定距離範囲の領域に送信するようになり、この通報信
号は、その領域内に位置する他の車両に搭載されたメー
デーユニット1で受信できるようになる。従って、図3
に示すように、メーデーユニット1を搭載した他の車両
Cが近くを通りかかった場合には、その車両Cのメーデ
ーユニット1が通報信号を受信するようになる。このよ
うに通報信号を受信した車両Cにおいては、その受信時
の位置が移動体通信網19の通信圏内Wの外にある場合
に、当該通報信号を一時的に記憶し、その後に車両Cの
位置が、図3に二点鎖線で示すように通信圏内Wへ移動
したときに、記憶した通報信号を基地局17を通じて救
援センター21へ送信するようになる。また、通報信号
を受信したときの車両Cの位置が、移動体通信網19の
通信圏内Wであった場合には、当該通報信号を基地局1
7を通じて救援センター21へ直ちに転送するようにな
る。この結果、緊急事態が発生した車両Bの位置が移動
体通信網19の通信圏外であった場合でも、通報信号
を、他車両Cを中継した状態で救援センター21へ確実
に送信可能になり、迅速な救援活動が可能になる。しか
も、このように自車両の位置が移動体通信網19の通信
圏内Wを外れた状態において通報信号の送受信動作を行
う送受信装置15は、特定の周波数帯域を利用する構成
となっているから、通報信号を他車両を中継して救援セ
ンター21まで送信する機能を確実に発揮できるように
なる。
【0034】尚、自車両が移動体通信網19の通信圏内
にある場合でも、携帯電話機9を通じた送信動作が所定
回数(実施例では5回)以内に成功しなかったときに
は、送受信装置15を通じて通報信号を送信する状態に
自動的に切換えられるから、携帯電話機9を通じた送信
系統に何らかの故障が発生したとしても、通報信号を救
援センター21へ送信する動作を確実に行うことができ
る。
【0035】また、緊急事態が発生した車両Bの近くを
通りかかった車両Cに搭載されたメーデーユニット1が
通報信号を受信したときには、車両Cの車室内に設けら
れたLED16が点灯されて、通報信号を受信した旨が
車両Cの運転者に報知される構成となっている。このた
め、車両Cの運転者は、近くで他車両の緊急事態が発生
したことを認識できるようになから、その後において
は、緊急事態が発生した車両Bを発見に注意を払うこと
が可能となり、場合によっては当該車両Bを発見したと
きにおける自発的な救援活動を速やかに開始可能となる
など、実際の運用上において有益になる。
【0036】しかも、上述したようなLED16の点灯
状態、つまり、近くで他車両の緊急事態が発生したこと
を報知する動作は、そのLED16を搭載した車両Cの
メーデーユニット1が、緊急事態が発生した車両Bから
受信した通報信号を救援センター21へ転送或いは送信
する動作が完了したときに終了されるから、車両Cの運
転者は、その後において余分な注意を払う必要がなくな
ると共に、安心感を得ることができる。
【0037】尚、本発明は上記した実施例に限定される
ものではなく、次のような変形または拡張が可能であ
る。本実施例では、移動体通信ネットワークの圏外にあ
る状態で通報信号を送受信するために、専用の送受信装
置15を設ける構成としたが、このような送受信機能を
携帯電話機9に内蔵する構成としても良い。また、本実
施例では、緊急通報条件が成立したときにおいて携帯電
話機9が移動体通信網19の通信圏外にあった場合に、
送受信装置15を通じて通報信号を送信する動作を一定
時間が経過する毎に繰り返す構成としたが、当該通報信
号を受信した車両のメーデーユニット1から受信したこ
とを示す受信報知信号を送受信装置15を通じてアンサ
バックする構成とし、通報信号発信側の送受信装置15
において当該受信報知信号を所定台数の車両から受信し
たときに、通報信号の送信動作を終了する構成としても
良い。
【0038】報知装置としてLED16を使用する構成
としたが、これに代えてLCDパネル6を報知装置とし
て利用する構成(LCDパネル6中に通報信号を受信し
た旨を表示する構成)も可能である。また、この場合、
ナビゲーションECU5によりLCDパネル6に表示さ
れているナビゲーション用の地図画面中に、受信した通
報信号により示される車両の位置を表示することも可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す車両用緊急通報システ
ム全体の概略的機能ブロック図
【図2】メーデーECUによる制御内容の一例を示すフ
ローチャート
【図3】作用説明用の模式図
【符号の説明】
1はメーデーユニット(車載用緊急通報端末)、2はメ
ーデーECU(信号中継制御手段)、4はLAN、9は
携帯電話機、15は送受信装置(送信手段、受信手
段)、16はLED(報知装置)、17は基地局、19
は移動体通信網、21は救援センターを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C087 AA03 AA09 AA11 AA23 AA25 BB03 BB12 BB13 BB20 BB74 BB76 CC42 DD03 DD08 DD14 EE17 EE18 FF01 FF04 FF05 FF17 FF20 FF23 FF30 GG08 GG18 GG24 GG29 GG30 GG36 GG57 GG67 GG70 GG73 GG83

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載され、緊急事態発生時にその
    緊急事態の内容を示す情報及び当該車両の位置を示す情
    報を含む通報信号を移動体通信網を通じて送信する動作
    を行う緊急通報端末と、 この緊急通報端末からの通報信号を移動体通信網を通じ
    て受信するように構成され、受信通報信号に含まれる情
    報に基いて救援活動のために必要な手配を行う救援セン
    ターとを備えた車両用緊急通報システムにおいて、 前記緊急通報端末には、 前記移動体通信網の通信圏外にある状態時に緊急事態が
    発生した場合に、前記通報信号を他の車両に搭載された
    緊急通報端末が受信可能な形態で送信する機能と、 他の車両からの通報信号を受信したときに、自車両位置
    が前記移動体通信網の通信圏内にある場合には、当該通
    報信号を移動体通信網を通じて前記救援センターへ転送
    すると共に、自車両位置が移動体通信網の通信圏外にあ
    る場合には、当該通報信号を一時的に記憶し、その後に
    自車両位置が通信圏内へ移動したときに記憶した通報信
    号を移動体通信網を通じて救援センターへ送信する機能
    とが設定されていることを特徴とする車両用緊急通報シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記車両内には、他の車両からの通報信
    号を受信したときに、その旨を車両運転者に報知するた
    めの報知装置が設置されていることを特徴とする請求項
    1記載の車両用緊急通報システム。
  3. 【請求項3】 前記報知装置による報知動作は、受信し
    た通報信号を救援センターへ転送或いは送信する動作が
    完了したときに終了されることを特徴とする請求項2記
    載の車両用緊急通報システム。
  4. 【請求項4】 前記車両には、自車両位置が前記移動体
    通信網の通信圏外にある状態において特定の周波数帯域
    を利用した無線通信により通報信号の送信動作を行う専
    用の送信手段と、当該通報信号を受信する専用の受信手
    段とが設けられていることを特徴とする請求項1ないし
    3の何れかに記載の車両用緊急通報システム。
  5. 【請求項5】 緊急事態発生時にその緊急事態の内容を
    示す情報及び自車両位置を示す情報を含む通報信号を移
    動体通信網を通じて外部機関へ送信する動作を行うため
    の車載用緊急通報端末において、 前記移動体通信網の通信圏外にある状態時に緊急事態が
    発生した場合に、前記通報信号を特定の周波数帯域を利
    用した無線通信により送信する送信手段と、 この送信手段からの通報信号を受信可能に設けられた受
    信手段と、 この受信手段が通報信号を受信したときに、自車両位置
    が前記移動体通信網の通信圏内にある場合には、当該通
    報信号を移動体通信網を通じて前記外部機関へ転送する
    と共に、自車両位置が移動体通信網の通信圏外にある場
    合には、当該通報信号を一時的に記憶し、その後に自車
    両位置が通信圏内へ移動したときに記憶した通報信号を
    移動体通信網を通じて外部機関へ送信する信号中継制御
    手段とを備えた構成とされていることを特徴とする車載
    用緊急通報端末。
  6. 【請求項6】 前記信号中継制御手段が前記通報信号を
    受信したときに、その旨を車両運転者に報知するための
    報知装置を備えたことを特徴とする請求項5記載の車載
    用緊急通報端末。
  7. 【請求項7】 前記報知装置による報知動作は、前記信
    号中継制御手段が受信した通報信号を外部機関へ転送或
    いは送信する動作が完了したときに終了されることを特
    徴とする請求項6記載の車載用緊急通報端末。
JP2000021994A 2000-01-31 2000-01-31 車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末 Pending JP2001216588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021994A JP2001216588A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021994A JP2001216588A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216588A true JP2001216588A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18548341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000021994A Pending JP2001216588A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001216588A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256656A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 自動車監視装置、車載端末、自動車監視システム、自動車監視方法、使用量取得方法、及びプログラム
WO2007097191A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 緊急通報装置
JP2017152965A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社デンソー 通信装置
JP2017211840A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社デンソー 車両用非常通報装置
DE102021122265A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Subaru Corporation Verknüpfungsvorrichtung für fahrzeugunfall-umgebungsinformationen
DE102021122354A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Subaru Corporation Fahrzeug mit automatischer berichtsfunktion
DE102021122366A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Subaru Corporation Fahrzeug mit automatischer unfallberichtsfunktion und servervorrichtung
US11700522B2 (en) 2020-09-25 2023-07-11 Subaru Corporation Vehicle that has automatic notification function
US11716604B2 (en) 2020-09-25 2023-08-01 Subaru Corporation Inconsistency-determining apparatus for vehicle accident
US11751038B2 (en) 2020-07-31 2023-09-05 Subaru Corporation Automatic emergency reporting system for vehicle
US11778445B2 (en) 2020-07-31 2023-10-03 Subaru Corporation Vehicle with automatic reporting function
US11956695B2 (en) 2020-07-31 2024-04-09 Subaru Corporation Server for automatic emergency reporting system of vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636185A (ja) * 1992-07-10 1994-02-10 Mazda Motor Corp 車両の通報システムおよび通報装置
JPH10162284A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Toyota Motor Corp 緊急通報システム
JP2000306181A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緊急通報装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636185A (ja) * 1992-07-10 1994-02-10 Mazda Motor Corp 車両の通報システムおよび通報装置
JPH10162284A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Toyota Motor Corp 緊急通報システム
JP2000306181A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緊急通報装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256656A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 自動車監視装置、車載端末、自動車監視システム、自動車監視方法、使用量取得方法、及びプログラム
WO2007097191A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 緊急通報装置
US8581715B2 (en) 2006-02-24 2013-11-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Emergency reporting apparatus
JP2017152965A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社デンソー 通信装置
JP2017211840A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社デンソー 車両用非常通報装置
US11751038B2 (en) 2020-07-31 2023-09-05 Subaru Corporation Automatic emergency reporting system for vehicle
US11778445B2 (en) 2020-07-31 2023-10-03 Subaru Corporation Vehicle with automatic reporting function
US11956695B2 (en) 2020-07-31 2024-04-09 Subaru Corporation Server for automatic emergency reporting system of vehicle
DE102021122354A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Subaru Corporation Fahrzeug mit automatischer berichtsfunktion
DE102021122366A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Subaru Corporation Fahrzeug mit automatischer unfallberichtsfunktion und servervorrichtung
US11482108B2 (en) 2020-08-31 2022-10-25 Subaru Corporation Vehicle with automatic accident report function and server apparatus
US11679763B2 (en) 2020-08-31 2023-06-20 Subaru Corporation Vehicle accident surrounding information link apparatus
DE102021122265A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Subaru Corporation Verknüpfungsvorrichtung für fahrzeugunfall-umgebungsinformationen
US11812356B2 (en) 2020-08-31 2023-11-07 Subaru Corporation Vehicle with automatic report function
US11700522B2 (en) 2020-09-25 2023-07-11 Subaru Corporation Vehicle that has automatic notification function
US11716604B2 (en) 2020-09-25 2023-08-01 Subaru Corporation Inconsistency-determining apparatus for vehicle accident

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6608553B2 (en) Remote vehicle monitoring system and vehicle-mounted device therefor
US20050096007A1 (en) Method and emergency call device for triggering an emergency call from a vehicle
JP2001230883A (ja) 移動体通信端末及び車載用緊急通報端末
JPH06318894A (ja) 車両用通報装置
JP2001216588A (ja) 車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末
JP2002185647A (ja) 緊急通報装置
JP3963205B2 (ja) 移動体用無線端末
JP5038166B2 (ja) 車両緊急通報システム
JP2007214756A (ja) 車載通信装置
JP2003036493A (ja) 盗難追跡及び緊急通報装置
JP3323158B2 (ja) 事故通報システムおよび事故通報方法
JP4211180B2 (ja) 車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末
JPH11312285A (ja) データ/音声の同時通信または通信切替え可能な事故緊急通報システム
JPH06251292A (ja) 車両現在位置通報システム
JP2001093069A (ja) 車両間連携による緊急通報システム
US20220219681A1 (en) System and method for limiting mobile phone use by drivers
JPH11250379A (ja) 事故緊急通報システム及び事故緊急通報装置
JP2002208080A (ja) 事故発生位置報知システム及び車載装置
JP2000285347A (ja) 緊急通報方法及び装置並びに車両緊急通報システム
JP2003109161A (ja) 緊急通報装置
JP3603735B2 (ja) 車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末
JPH11353571A (ja) 車両用緊急通報システム
JP3270230B2 (ja) 自動車の緊急通報装置及びその支援装置
JPH10124782A (ja) 非常事態通報システム
JPH11341193A (ja) 緊急通報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527