JP7123504B2 - 事故通報装置 - Google Patents

事故通報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7123504B2
JP7123504B2 JP2019122399A JP2019122399A JP7123504B2 JP 7123504 B2 JP7123504 B2 JP 7123504B2 JP 2019122399 A JP2019122399 A JP 2019122399A JP 2019122399 A JP2019122399 A JP 2019122399A JP 7123504 B2 JP7123504 B2 JP 7123504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
accident
communication
related information
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019122399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021009512A (ja
Inventor
真也 山本
雷太 中西
譲 橋目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2019122399A priority Critical patent/JP7123504B2/ja
Publication of JP2021009512A publication Critical patent/JP2021009512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123504B2 publication Critical patent/JP7123504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される事故通報装置に関する。
自動車などの車両の衝突事故が発生した場合に、車両の位置情報などを緊急通報センタに自動的に通報するAACN(Advanced Automatic Collision Notification:先進事故自動通報システム)が知られている。
AACN機能を搭載した車両には、緊急通報センタとの通信を制御するTCU(Telematics Communication Unit)が備えられている。エアバッグが展開する程度の衝突事故の発生時には、車両に搭載されている車両バッテリの破損やハーネスの断線などにより、車両バッテリからTCUへの電力供給(電源供給)が途絶える場合がある。TCUへの電力供給が途絶えると、TCUと緊急通報センタとの通信が不能になる。これを回避すべく、TCUには、車両バッテリからの電力の供給が途絶えた場合の電源確保のためのBUB(Back Up Battery:バックアップバッテリ)が内蔵されている。
特開2017-45399号公報
TCUの小型化およびコスト低減のためには、小型のBUBの採用が有効である。しかし、小型のBUBは、当然ながら容量が小さい。そのため、従来のTCUでは、大型のBUBでなければ、BUBからの電源供給による駆動時間を緊急通報センタへの通報に必要な時間以上に確保できず、小型のBUBを採用することができない。
本発明の目的は、小型のバックアップバッテリを採用することができる、事故通報装置を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係る事故通報装置は、車両に搭載されて、車両の衝突事故が発生した場合に当該衝突事故に関する事故関連情報を外部に通報する事故通報装置であって、車両に搭載されている車両バッテリから電源の供給を受けて、複数の機能のための処理を実行する処理部と、車両バッテリからの電源の供給が途絶えた場合に処理部に電源を供給するバックアップバッテリとを備え、複数の機能には、事故関連情報を通報する通報機能が含まれ、処理部は、バックアップバッテリからの電源の供給時に、通報機能以外の少なくとも1つの機能を停止する。
この構成によれば、平常時は、車両バッテリから処理部に電源が供給される。車両に搭載されているエアバッグが展開する程度の衝突事故が発生し、車両バッテリからの電源供給が途絶えた場合、バックアップバッテリから処理部に電源が供給される。バックアップバッテリから処理部への電源供給時には、事故関連情報を通報する通報機能以外の少なくとも1つの機能が停止される。これにより、通報機能以外の機能による電力の消費が抑制されるので、バックアップバッテリからの電源供給による事故通報装置の駆動時間の長期化を図ることができる。その結果、小型のバックアップバッテリを採用しても、バックアップバッテリからの電源の供給時に、事故関連情報の通報に必要十分な通報機能の動作時間を確保できる。
処理部には、事故関連情報の通報に使用される第1アンテナと、近距離無線通信に使用される第2アンテナとが接続されており、処理部は、バックアップバッテリからの電源の供給時に、第2アンテナを使用する近距離無線通信の機能を停止してもよい。
これにより、近距離無線通信による電力の消費を抑制でき、バックアップバッテリからの電源供給による事故通報装置の駆動時間の長期化を図ることができる。
処理部は、車両の内部での車内通信機能のための処理を実行する車内通信処理回路と、車両の外部との車外通信機能のための処理を実行する車外通信処理回路とを含み、車内通信処理回路は、車両バッテリからの電力の供給が途絶えた場合、車両に搭載されている制御装置から事故関連情報を受信して、その受信した事故関連情報を車外通信処理回路に伝達してもよい。
これにより、車外通信処理回路への事故関連情報の伝達を確保でき、車外通信処理回路から外部に事故関連情報を良好に通報することができる。
本発明によれば、小型のバックアップバッテリを採用することができる。そして、小型のバックアップバッテリを採用しても、バックアップバッテリからの電源の供給時に、事故関連情報の通報に必要十分な通報機能の動作時間を確保できる。
本発明の一実施形態に係る先進事故自動通報システムの構成を示すブロック図である。 事故関連情報の自動通報の際の動作(処理)の流れを示す図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<先進事故自動通報システム>
図1は、本発明の一実施形態に係る先進事故自動通報システム(AACN)1の構成を示すブロック図である。
先進事故自動通報システム1は、自動車などの車両2の衝突事故が発生した場合に、その衝突事故に関連する事故関連情報および車両2の位置を表す車両位置情報を外部の緊急通報センタ3に自動的に通報するシステムである。緊急通報センタ3に通報があると、緊急通報センタ3で事故関連情報から乗員の死亡重傷率が推定されて、緊急通報センタ3のオペレータにより、消防本部やドクターヘリ基地施設に死亡重傷率に応じた手配が行われる。
先進事故自動通報システム1には、TCU(Telematics Communication Unit)4が含まれる。TCU4は、車両2に搭載される通信機であり、緊急通報センタ3に事故関連情報および車両位置情報を通報する通報機能のほか、外部のサービスセンタと通信および音声通話を行うサービス通信機能、車両2の内部で通信を行う車内通信機能、車両2の乗員が所持する携帯端末(スマートフォン、タブレットなど)と近距離無線通信を行う近距離無線通信機能など、複数の機能を有している。
TCU4が搭載される車両2には、エアバッグシステムが設けられている。エアバッグシステムは、車両2に大きな衝撃による加速度が生じた場合に、インフレータを作動させてガスを爆発的に発生させ、そのガスでステアリングホイールなどに設けられたエアバッグを急速に膨らませて展開させるシステムである。エアバッグシステムには、エアバッグの展開を制御するエアバッグECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)5が含まれる。エアバッグECU5には、たとえば、車両2に所定の加速度が生じると接点が導通するGスイッチが接続されている。エアバッグECU5は、Gスイッチから導通状態を示すオン信号が入力されると、その入力をトリガとしてインフレータを作動させる。
また、車両2には、各部に電源(電力)を供給する車両バッテリ6が搭載されている。車両バッテリ6は、たとえば、DC12V(ボルト)の鉛電池からなる。
TCU4には、車内通信IC11、車外通信IC12、電源IC13、電源IC14および充電IC15が含まれる。
車内通信IC11は、CPUおよびメモリを含むマイコン(マイクロコントローラ)の構成を有しており、車両2の内部での車内通信機能のための処理を実行する。車両2には、各部を制御するため、エアバッグECU5を含む複数のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)が搭載されている。車内通信IC11は、その複数のECUとCAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる通信が可能に接続されている。また、車内通信IC11は、エアバッグECU5と専用の信号線で接続されており、エアバッグECU5にGスイッチからオン信号が入力されると、エアバッグECU5から車内通信IC11に専用の信号線を介して衝突信号が入力される。
車外通信IC12は、CPUおよびメモリを含むマイコンの構成を有しており、車両2の外部との車外通信機能のための処理を実行する。車外通信機能には、前述の通報機能、サービス通信機能および近距離無線通信機能が含まれる。車外通信IC12には、車両2に設けられたテレマティクスアンテナ16および近距離無線通信アンテナ17が接続されている。テレマティクスアンテナ16は、携帯電話回線を使用する携帯電話通信のためのアンテナおよびGNSS(Global Navigation Satellite System:全球測位衛星システム)衛星からの電波を受信するアンテナなどの機能を統合した統合アンテナである。近距離無線通信アンテナ17は、車両2の車室内で携帯端末(スマートフォン、タブレットなど)と近距離無線通信を行うためのアンテナである。車両2には、近距離無線通信アンテナ17として、たとえば、Wi-Fi(登録商標)通信用のアンテナ、Bluetooth(登録商標)通信用のアンテナおよびNFC(Near Field Communication)通信用のアンテナなどが適宜に設けられる。
また、車内通信IC11と車外通信IC12とは、双方向にデータ通信可能に接続されている。
TCU4には、車両バッテリ6から電圧が供給される給電ライン21が設けられている。給電ライン21には、電流の逆流を防止するための逆流防止ダイオード22が介装されている。給電ライン21は、逆流防止ダイオード22に対して車両バッテリ6からの電圧による電流の流通方向の下流側において、2本の分岐給電ライン23,24に分岐している。
一方の分岐給電ライン23は、車内通信IC11に接続されている。電源IC13は、分岐給電ライン23に介装されて、車内通信IC11への電源の供給および停止を切り替えるためのスイッチICである。給電ライン21に電源が供給されている限り、電源IC13は車内通信IC11に電源を供給する。
他方の分岐給電ライン24は、車外通信IC12に接続されている。電源IC14は、分岐給電ライン24に介装されて、車内通信IC11への電源の供給および停止を切り替えるためのスイッチICである。電源IC14は動作を停止させることが可能である。
また、TCU4には、BUB(Back Up Battery:バックアップバッテリ)25および昇圧回路26が設けられている。BUB25は、車両バッテリ6からの電力の供給が途絶えた場合に車内通信IC11および車外通信IC12を含むTCU4内の全装置に電源を供給する予備電源である。に電源を供給する予備電源である。BUB25は、昇圧回路26を介して給電ライン21に接続されている。BUB25の出力電圧は、昇圧回路26により昇圧されて、給電ライン21に供給される。
分岐給電ライン24には、電源IC14に対して分岐給電ライン24における電流の流通方向の下流側において、充電ライン27の一端が分岐して接続されている。充電ライン27の他端は、BUB25に接続されている。充電IC15は、充電ライン27に介装されている。充電IC15は、車内通信IC11からの指令に従い、分岐給電ライン24から充電ライン27を流れる充電電流のBUB25への供給および停止を切り替える。また、充電IC15は、車内通信IC11からの指令に従い、昇圧回路26を制御して、BUB25からの放電および停止を切り替える。
<事故自動通報処理>
図2は、事故関連情報の自動通報の際の動作(処理)の流れを示す図である。
車両2の走行中に、エアバッグが展開する程度の重大な衝突事故が発生すると(S1)、エアバッグECU5から車内通信IC11に衝突信号が送信される。
衝突事故の衝撃により、車両バッテリ6の破損や車両バッテリ6に接続されているハーネスの断線などが生じて、車両バッテリ6からTCU4への電源の供給が停止する場合がある(S2)。この場合、TCU4に電力が供給されなくなるので、車内通信IC11および車外通信IC12に供給される電圧が徐々に低下する。車内通信IC11が、充電IC15に放電許可指令が出されており、かつ充電IC15が監視している給電ライン21が指定のしきい値を下回ったときに、充電IC15が昇圧回路26を制御し、BUB25からの放電を開始させる。BUB25からの放電が開始されると、電源IC13および電源IC14は、BUB25から電源の供給を受けて、そのBUB25からの電源の車内通信IC11および車外通信IC12への供給を開始する。これにより、車内通信IC11および車外通信IC12は、BUB25からの電源供給による動作を開始する(S3)。
一方、車内通信IC11は、エアバッグECU5からの衝突信号の受信に応じて、エアバッグECU5から事故関連情報を受信する(S4)。事故関連情報は、エアバッグECU5のメモリに記憶されており、たとえば、衝突事故時の車両2の速度変化量(減速度)、衝突方向、乗員のシートベルト着用の有無、多重衝突の有無などの情報を含む。車内通信IC11は、エアバッグECU5から事故関連情報を受信すると、その受信した事故関連情報を車外通信IC12に伝達する(S5)。
車外通信IC12は、事故関連情報を入手したことに応じて、近距離無線通信アンテナ17を使用する近距離無線通信機能を停止する(S6)。近距離無線通信機能の停止により、車外通信IC12と携帯端末との間での通信が不能となる。また、近距離無線通信機能の停止により、近距離無線通信アンテナ17に接続される送信/受信回路への電源の供給が不要となるので、送信/受信回路への電源の供給が停止される。
また、車外通信IC12は、テレマティクスアンテナ16を使用する携帯電話通信により、事故関連情報および車両位置情報を緊急通報センタ3に通報する(S7)。車両2の位置は、車外通信IC12によって、テレマティクスアンテナ16が受信したGNSS衛星からの電波に含まれる情報から推定される。
なお、車外通信IC12による近距離無線通信機能の停止の処理(S6)および事故関連情報および車両位置情報を緊急通報センタ3に通報する処理(S7)の実行の順序は問わない。
<作用効果>
以上のように、平常時は、車両バッテリ6からTCU4の車内通信IC11および車外通信IC12に電源が供給される。車両2に搭載されているエアバッグが展開する程度の衝突事故が発生し、車両バッテリ6からの電力供給が途絶えた場合、BUB25から車内通信IC11および車外通信IC12に電源が供給される。BUB25から車内通信IC11および車外通信IC12への電源供給時には、近距離無線通信機能が停止される。これにより、近距離無線通信機能による電力の消費が抑制されるので、BUB25からの電源供給によるTCU4の駆動時間の長期化を図ることができる。その結果、BUB25に小容量で小型のBUBを採用することができ、小型のBUBを採用しても、BUB25からの電源の供給時に、事故関連情報および車両位置情報の通報に必要十分な通報機能の動作時間を確保できる。
また、車両バッテリ6からの電力供給が途絶えた場合、車内通信IC11は、エアバッグECU5から事故関連情報を受信し、その受信した事故関連情報を車外通信IC12に伝達する。これにより、車外通信IC12への事故関連情報の伝達を確保でき、車外通信IC12から緊急通報センタ3に事故関連情報を良好に通報することができる。
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の実施形態では、車外通信IC12が事故関連情報を入手したことに応じて、近距離無線通信機能が停止されるとしたが、近距離無線通信アンテナ17に接続される送信/受信回路への電源の供給が停止されてもよい。送信/受信回路への電源供給の停止により、近距離無線通信機能は必然的に停止する。
本発明は、先進事故自動通報システム1に限らず、事故自動通報システム(ACN:Automatic Collision Notification)に適用することもできる。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
2:車両
4:TCU(事故通報装置)
5:エアバッグECU(制御装置)
6:車両バッテリ
11:車内通信IC(処理部、車内通信処理回路)
12:車外通信IC(処理部、車外通信処理回路)
16:テレマティクスアンテナ(第1アンテナ)
17:近距離無線通信アンテナ(第2アンテナ)
25:BUB(バックアップバッテリ)

Claims (2)

  1. 車両に搭載されて、前記車両の衝突事故が発生した場合に当該衝突事故に関する事故関連情報を外部に通報する事故通報装置であって、
    前記車両に搭載されている車両バッテリから電源の供給を受けて、複数の機能のための処理を実行する処理部と、
    前記車両バッテリからの電源の供給が途絶えた場合に前記処理部に電源を供給するバックアップバッテリとを備え、
    前記複数の機能には、前記事故関連情報を通報する通報機能が含まれ、
    前記処理部は、前記車両の内部での車内通信機能のための処理を実行する車内通信処理回路と、前記車両の外部との車外通信機能のための処理を実行する車外通信処理回路とを含み、
    前記車内通信処理回路は、前記車両バッテリからの電力の供給が途絶えた場合、前記車両に搭載されている制御装置から前記事故関連情報を受信して、その受信した前記事故関連情報を前記車外通信処理回路に伝達し、
    前記車外通信処理回路は、前記車内通信処理回路から前記事故関連情報を入手したことに応じて、前記通報機能以外の少なくとも1つの機能を停止する、事故通報装置。
  2. 前記処理部には、前記事故関連情報の通報に使用される第1アンテナと、近距離無線通信に使用される第2アンテナとが接続されており、
    前記処理部は、前記バックアップバッテリからの電源の供給時に、前記第2アンテナを使用する近距離無線通信の機能を停止する、請求項1に記載の事故通報装置。
JP2019122399A 2019-06-28 2019-06-28 事故通報装置 Active JP7123504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122399A JP7123504B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 事故通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122399A JP7123504B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 事故通報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021009512A JP2021009512A (ja) 2021-01-28
JP7123504B2 true JP7123504B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=74200020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019122399A Active JP7123504B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 事故通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7123504B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7491484B1 (ja) 2023-06-06 2024-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022140868A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 矢崎総業株式会社 車両用通信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129353A (ja) 2004-11-01 2006-05-18 Hosiden Corp 近距離無線伝送装置
JP2013109752A (ja) 2011-10-27 2013-06-06 Denso Corp 車載緊急通報装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3338031B2 (ja) * 2000-08-31 2002-10-28 松下電器産業株式会社 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
CN103632492B (zh) * 2013-06-08 2017-04-12 王琪杰 一种车载紧急呼救系统及其呼救方法
JP6376381B2 (ja) * 2014-07-28 2018-08-22 株式会社デンソー 車両事故通報システム
KR20170040948A (ko) * 2015-10-06 2017-04-14 현대자동차주식회사 Avn의 동작 방법, avn, 이를 장착하는 차량

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129353A (ja) 2004-11-01 2006-05-18 Hosiden Corp 近距離無線伝送装置
JP2013109752A (ja) 2011-10-27 2013-06-06 Denso Corp 車載緊急通報装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7491484B1 (ja) 2023-06-06 2024-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021009512A (ja) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5472396B2 (ja) 車載緊急通報装置
US7864028B2 (en) In-vehicle emergency call apparatus
US7657374B2 (en) In-vehicle emergency report apparatus
JP5327252B2 (ja) 緊急通報システム
US8391831B2 (en) In-vehicle terminal for emergency notification
EP3154039B1 (en) Method for operating audio, video, and navigation (avn) system, avn system, and vehicle including the same
US7813769B2 (en) Onboard wireless communication system
JP7123504B2 (ja) 事故通報装置
JP2014180941A (ja) 車両用乗員保護装置
JP4735267B2 (ja) 車載緊急通報装置
US8587421B2 (en) In-vehicle emergency report apparatus
US6591176B1 (en) Backup power supply for a crash notification system for an automotive vehicle and method of operating the same
CN102463952B (zh) 控制装置
JP4887702B2 (ja) 緊急通報装置
US20160144816A1 (en) Vehicle-mounted emergency report device
EP1988523A1 (en) Emergency notifying device
JP4692369B2 (ja) 車両用緊急通報システム
CN112752223A (zh) 一种基于车载t-box的ecall实现方法、装置及存储介质
KR101831136B1 (ko) Avn의 동작 방법, avn, 이를 장착하는 차량
JP2012022628A (ja) 車両用緊急通報装置
JP6388255B2 (ja) 緊急通報装置
JP2000108822A (ja) 自動緊急通報装置
JP6327588B2 (ja) 緊急通報装置
JP2022140868A (ja) 車両用通信装置
KR101348144B1 (ko) 차량 응급 신호 생성 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7123504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150