JP4020303B2 - 鉄筋工事用スペーサの取付け装置 - Google Patents

鉄筋工事用スペーサの取付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4020303B2
JP4020303B2 JP2002206577A JP2002206577A JP4020303B2 JP 4020303 B2 JP4020303 B2 JP 4020303B2 JP 2002206577 A JP2002206577 A JP 2002206577A JP 2002206577 A JP2002206577 A JP 2002206577A JP 4020303 B2 JP4020303 B2 JP 4020303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
holder
fitted
support
locking hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002206577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004052223A (ja
Inventor
巧 松下
Original Assignee
株式会社巧建工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社巧建工 filed Critical 株式会社巧建工
Priority to JP2002206577A priority Critical patent/JP4020303B2/ja
Publication of JP2004052223A publication Critical patent/JP2004052223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020303B2 publication Critical patent/JP4020303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄筋と型枠との間にかぶり間隙を形成する鉄筋工事用スペーサの取付け装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は、図14に示すようになっていた。図14において、1は鉄筋であり、多数の縦筋2及び横筋3を所定の間隔をおいて縦横に組み付けてなる。5は上記鉄筋1の外側に組み付けた型枠であり、その型枠パネル6の位置は最外側に位置する縦筋2及び又は横筋3に対して所定のかぶり間隙S(S1〜S2)を保持して組み付けられる。上記かぶり間隙Sは、鉄筋の太さ、使用場所等によって所定値に規定されている。
【0003】
10はモルタル製のスペーサであり、最外側の横筋3(又は縦筋2)に取り付けて上記型枠5のかぶり間隙Sを保持するようになっている。即ち、図14、図15に示すように、軸心からの各辺の距離が異なる偏平な8角形状に形成するとともに、1つ置きの3個の第1辺10a,第2辺10b、及び第2辺10cを円弧状に凹ませて三種類のかぶり間隙S1〜S3を有する当接辺とし、第1辺10aの反対側の辺から軸心部まで延びる嵌合孔11を形成し、該嵌合孔11の内深部に板ばね製のクリップ12を嵌合させてなる。
【0004】
そして、例えば左部の型枠5aにかぶり間隙S1を保持させる際には、上記嵌合孔11、クリップ12を介して左外側の横筋3(又は縦筋2)に嵌合係止するとともに、その第1辺10aを上記左部の型枠5a方向に向ける。また、右部の型枠5bにかぶり間隙S2を保持させる際には、上記嵌合孔11、クリップ12を介して右外側の横筋3(又は縦筋2)に嵌合係止するとともに、その第2辺10bを上記右部の型枠5b方向に向ける。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものは、スペーサ10を鉄筋1側に取付けるようにしていたので、鉄筋1の太さの種類が多いことから、該スペーサ10を多種類用意する必要があった。また、縦横に込み付けた鉄筋1にスペーサ10を取り付けるため、この取付け作業に手数を要する。特にスペーサ10の面積当たりの取付け個数、例えば1平方メートル当たり2個という規定を達成するために、鉄筋1の間隔を考慮せねばならず、該鉄筋1の間隔が構造物の種類、鉄筋の太さ等によって種々異なることから、スペーサ10の取付けに手数を要するとともに心労を要することになる。また、板状のスペーサ10を鉄筋1に取付け、その外周の辺でかぶり間隙Sを得るようにしていたので、スペーサ10の径が大きくなって重くなるものであった。本発明は上記不具合を解消した新規な鉄筋工事用スペーサの取付け装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために以下の如く構成したものである。即ち、請求項1に係る発明は、型枠パネルの内面に内方が縮小する円錐台型に形成されたプラスチック製のホルダを設け、該ホルダの内端側軸心部に金属製の支持棒を内方に突出させて着脱可能に設け、モルタル又はコンクリートにより所定の厚さに形成されたブロック状のスペーサを設けるとともに、該スペーサの重心から所定の1個の角部方向に偏倚する中心部に前記支持棒が嵌合する係止孔を厚さ方向に貫通形成し、前記スペーサを、その係止孔を介して前記支持棒に嵌合させるとともに、該スペーサの外端を前記ホルダに当接又は接近させ、該スペーサの内端を型枠パネル内の鉄筋に当接又は接近させる構成にしたものである。
また、請求項2係る発明は、スペーサの厚さ外端側にホルダが嵌合する凹部を設けたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基いて説明する。図面において、図1は本発明の第1実施例を示す断面図、図2は図1のII-II断面図、図3はスペーサの斜視図、図4は円形スペーサを示す図2相当の断面図、図5は円形スペーサの斜視図、図6は支持棒の第2例を示す側断面図、図7は支持棒の第3例を示す側断面図、図8はホルダの嵌合凹部を有するスペーサ及びその組み付け状態を示す断面図、図9は本発明の第2実施例を示す断面図、図10は角形スペーサの第2例を示す正面図、図11は図10による角形スペーサの係止状態を示す正面図、図12は円形スペーサの第2例を示す正面図、図13は図12による円形スペーサの係止状態を示す正面図である。
【0008】
図1において、15は鉄筋であり、前述と同様に多数の縦筋16及び横筋17を所定の間隔をおいて縦横に組み付けてなる。20(20a,20b)は上記鉄筋1の外側に組み付けた型枠であり、その型枠パネル21a,21bは、スペーサ30により最外側に位置する縦筋16及び又は横筋17に対して所定のかぶり間隙S(S1〜S2)が保持され、左右の型枠20a,20bはこの状態でセパレータ22により互いに連結されている。
【0009】
上記スペーサ30は図2、図3に示すように、モルタル又はコンクリートにより、横幅W1及び縦幅W2が50〜70mm、厚さT1が10〜50となる偏平な直方体状に形成し、中心部に直径D1が9〜10.5mmとなる係止孔31を厚さ方向に貫通形成してなる。この場合、上記係止孔31は中心点(重心)に対して所定の1個の角部方向に約3mm偏倚H1させ、後述する支持棒24に支持された際に、自重により所定の角部が下方に向くようにし、型枠20内にコンクリーを充填した際にスペーサ30の下部に気泡、レイタンス等が発生しないようにする。
【0010】
本例では、上記スペーサ30の厚さTは、10mm,15mm,20mm,30mm,50mmの5種類とし、横幅W1、縦幅W2の種類、及び係止孔31の径D1の種類は、後述する支持棒24の径7.5mm,9mmの種類に合わせて2種類、即ち、支持棒24の径が7.5mmの場合は、横幅W1、縦幅W2は共に50mm、係止孔31の径D1は9mmとし、支持棒24の径が9mmの場合は、横幅W1、縦幅W2は共に70mm、係止孔31の径D1は10.5mmとする。なお、上記横幅W1、縦幅W2、及び係止孔31の径D1の種類は大径側の支持棒24の径に対応させて1種類にしてもよい。
【0011】
上記スペーサ30は、型枠20に取り付けたセパレータ22、あるいは支持具35を介して該型枠20の内面側に取り付ける。上記セパレータ22は、左右の型枠20a,20bを堅固に連結する箇所、例えば各型枠20a,20bの4隅部に取り付けられるもので、大径側軸心部におねじを有し、小径側軸心部にめねじを有する円錐台型のプラスチック製のホルダ(プラスチックコーン)23、及び該ホルダ23のめねじにねじ連結される連結棒(支持棒)24を有し、上記ホルダ23の大径側を各型枠パネル21a,21bの内面側に当接させてそのおねじを各型枠パネル21a,21bの外側に突出させ、該おねじにナット又はフレーム25に係止したねじ棒26を螺合させ、また、左右のホルダ23の小径側のめねじに上記連結棒24を螺合させることにより、左右の型枠20a,20bを互いに連結するようになっている。
【0012】
そして、上記セパレータ22にスペーサ30を取り付ける場合は、上記ねじ棒26の左右端部に所定厚さのスペーサ30a,30bを嵌合させ、各スペーサ30a,30bを各ホルダ23と最外側の鉄筋15、本例では最外側の縦筋16間に介装させ、この状態でねじ棒26の一端側、例えば左端部を左部のホルダ23に螺合させ、次いで該ねじ棒26の右端部に右部のホルダ23を螺合させる。この場合、かぶり間隙が1個のスペーサ30bで不足する場合は、図1の右部で示すように、2枚のスペーサ30b,30cにより所定のかぶり間隙S2を得るようにする。
【0013】
図4、図5はスペーサ30の第2例を示す、図4、図5において、30−1は外周を円形にした円形スペーサであり、中心部に厚さ方向に貫通する係止孔31−1を有する。上記円形スペーサ30−1は、その外径D2が60〜80mm、係止孔31−1の内径D3が9〜10.5mm、厚さT2が10〜50mmとなっている。本例では、上記円形スペーサ30−1の厚さTは、10mm,15mm,20mm,30mm,50mmの5種類とし、外径D2及び内径D3の種類は、支持棒24の径7.5mm,9mmの種類に合わせて2種類、即ち、支持棒24の径が7.5mmの場合は、外径D2は60mm、内径D3は9mmとし、支持棒24の径が9mmの場合は、外径D2は80mm、内径D3は10.5mmとする。なお、上記該径D2、内径D3の種類は大径側の支持棒24の径に対応させて1種類にしてもよい。
【0014】
図6、図7はスペーサ30をセパレータ22から離れた部位の型枠20に取り付けるための支持具を示す。即ち、図6の支持具35は、鋼棒を所定長さに切断した直線状の支持棒36を形成し、該支持棒36の左端部に正方形状に切断した鋼板製の抵抗体37を嵌合させて溶接固定し、該抵抗体37から左方に突出した支持棒36の左端部におねじ36aを形成し、このおねじ36aに螺合するホルダ45を設けたものである。なお、上記抵抗体37は、型枠20内に充填したコンクリートに固着させ、これによりホルダ45を硬化したコンクリートから離脱させる際に、支持棒36が共回りするのを防止するためのものである。
【0015】
また、図7の支持具40は、鋼棒を所定長さに切断するとともに、その右端部を鉤形に屈曲させて抵抗体42とするL形の支持棒41を形成し、該支持棒41の左端部におねじ41aを形成し、このおねじ41aに正方形状に切断した鋼板製の当て板43を螺合させ、該おねじ41aに螺合するホルダ45を設けたものである。上記当て板43はスペーサ30の内外方向の位置を調整するためのものである。また、上記抵抗体42はホルダ45の離型時に支持棒41が共回りするのを防止するためのものである。
【0016】
上記ホルダ45は前述したホルダ23と略同構造となっており、図6、図7に示すように、プラスチックにより左部が大径にかつ右部が小径となる円錐台状のコーン主体46を形成し、該コーン主体46の軸心部にインサートされた鋼棒製の芯金47の右端部に上記支持棒36,41のおねじ36a,41aが螺合するめねじ47aを形成し、該芯金47の左端部を上記コーン主体46の大径側から左方に突出させるとともに、この突出部におねじ47bを形成してなる。
【0017】
上記支持具35(40)は、図1に示すように、セパレータ22から離れた所定部位の型枠パネル21aに取り付けられる。即ち、型枠パネル21aの所定部位に保持孔を形成し、この保持孔に内側からホルダ45のおねじ47bを貫通させ、該おねじ47bの外端部にナット48を螺合させて上記型枠パネル21aに固定する。そして、支持棒36に所定のスペーサ30dを嵌合させ、該スペーサ30(30d)を上記ホルダ45と最外側の鉄筋15(縦筋16)との間に介装した後、該支持棒36の左端をホルダ45のめねじ47aに螺合させる。
【0018】
図8は傾斜した型枠に取り付けるスペーサ、及びその支持具を示す。図8において、50は直方体状または円柱状に形成したスペーサであり、軸心部に支持棒51の左部をインサートし、左端軸心部にホルダ45が嵌合するコーン形の凹部50aを形成する。上記支持棒51の左端部は上記凹部50a内に突出させ、この部におねじ51aを形成する。また、上記支持棒51の左部にピン状の抵抗体52を交叉させて溶接固定する。該抵抗体52も上記スペーサ50内にインサートし、ホルダ45の離型時に支持棒51が共回りするのを防止する。
【0019】
上記スペーサ50は、図9に示すようにして傾斜した型枠20−1に取り付けられる。即ち、スペーサ5の凹部50aに前述と同様のホルダ45を嵌合させてスペーサ50とホルダ45とをユニットにし、これらをそのホルダ45を下向きにして上記型枠20−1と最下部側の鉄筋15−1との間に介装し、ホルダ45のおねじ47bを上記型枠20−1の所定箇所に形成した保持孔に上側から貫通させ、該おねじ47bの下端部を型枠20−1から下方に突出させ、この部にナット48を螺合させて上記型枠20−1に固定する。この場合、必要により、板状の補助スペーサ53を支持棒51に嵌合係止して上記スペーサ50の上面に重ね、所定のかぶり間隙Sを得るようにする。
【0020】
図10〜図11は角形スペーサの第2例を示す。このものは、直方体状の角形スペーサ55を形成し、該角形スペーサ55に形成する係止孔56を所定の一辺55aから内周方向に延出した後、横方向に屈曲する鉤形のスリットにするとともに、該係止孔56の内端部56aの位置を角形スペーサ55の中心点から隣接する一方の一辺55b方向に偏倚させるようにしたものである。これにより、図11に示すように、支持棒24(36,41)に嵌合係止した際に、所定の角部55cが自重で下方に向くようにし、また、支持棒24への角形スペーサ55の取付けを容易にするとともに、該取り付けた角形スペーサ55が支持棒24から不用意に脱落するのを防止するようにしたものである。
【0021】
図12〜図13は円形スペーサの第2例を示す。このものは、偏平な円柱状の円形スペーサ57を形成し、該円形スペーサ57に形成する係止孔58を所定の外端から内周方向に延出した後、横方向に屈曲する鉤形のスリットにするとともに、該係止孔58の内端部58aの位置を円形スペーサ57の中心点から側方(左方)に偏倚させるようにしたものである。これにより、図13に示すように、支持棒24(36,41)への円形スペーサ57の取付けを容易にするとともに、該取り付けた円形スペーサ57が支持棒24から不用意に脱落するのを防止するようにしたものである。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな如く、本願に係る発明は、モルタル又はコンクリートにより所定の厚さに形成されたスペーサを支持棒を介して型枠パネルの内面に取り付けるようにしたので、該スペーサを鉄筋の種類、ピッチ等に左右されることなく取り付けることができる。このため、スペーサの種類を低減することができるとともに、スペーサの取付けが容易となる。しかもスペーサの面積当たりの取付け個数が規定されても、これを容易に遵守することができる。
また、コンクリートの成型後に離脱されるプラスチック製のホルダにスペーサの外端を当接又は接近させるようにしたので、該ホルダによりスペーサの厚さが加算されることになり、スペーサを小型かつ軽量にすることができる。
また、スペーサの厚さ方向一端側にホルダが嵌合する凹部を設けたので、傾斜した型枠にスペーサを堅固に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】図1のII-II断面図である。
【図3】スペーサの斜視図である。
【図4】円形スペーサを示す図2相当の断面図である。
【図5】円形スペーサの斜視図である。
【図6】支持棒の第2例を示す側断面図である。
【図7】支持棒の第3例を示す側断面図である。
【図8】ホルダの嵌合凹部を有するスペーサ及びその組み付け状態を示す断面図である。
【図9】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図10】角形スペーサの第2例を示す正面図である。
【図11】図10による角形スペーサの係止状態を示す正面図である。
【図12】円形スペーサの第2例を示す正面図である。
【図13】図12による円形スペーサの係止状態を示す正面図である。
【図14】従来例を示す断面図である。
【図15】従来のスペーサを示す斜視図である。
【符号の説明】
15 鉄筋
16 縦筋
17 横筋
20(20a,20b) 型枠
20−1 傾斜した型枠
21a,21b 型枠パネル
22 セパレータ
23 ホルダ(プラスチックコーン)
24 連結棒(支持棒)
25 フレーム
26 ねじ棒
30 スペーサ
31 係止孔
30−1 円形スペーサ
31−1 係止孔
35,40 支持具
36,41 支持棒
36a,41a おねじ
37,42 抵抗体
43 当て板
45 ホルダ
46 コーン主体
47 芯金
47a めねじ
47b おねじ
48 ナット
50 スペーサ
50a 凹部
51 支持棒
51a おねじ
52 抵抗体
53 補助スペーサ
55 角形スペーサ
55a,55b 辺
56 係止孔(スリット)
56a 内端部
57 円形スペーサ
58 係止孔(スリット)
58a 内端部

Claims (2)

  1. 型枠パネル(21a,21b)の内面に内方が縮小する円錐台型に形成されたプラスチック製のホルダ(23)を設け、該ホルダ(23)の内端側軸心部に金属製の支持棒(24)を内方に突出させて着脱可能に設け、モルタル又はコンクリートにより所定の厚さに形成されたブロック状のスペーサ(30)を設けるとともに、該スペーサ(30)の重心から所定の1個の角部方向に偏倚する中心部に前記支持棒(24)が嵌合する係止孔(31)を厚さ方向に貫通形成し、前記スペーサ(30)を、その係止孔(31)を介して前記支持棒(24)に嵌合させるとともに、該スペーサ(30)の外端を前記ホルダ(23)に当接又は接近させ、該スペーサ(30)の内端を型枠パネル(21a,21b)内の鉄筋(15)に当接又は接近させることを特徴とする鉄筋工事用スペーサの取付け装置。
  2. スペーサ(50)の厚さ外端側にホルダ(45)が嵌合する凹部(50a)を設けたことを特徴とする請求項1記載の鉄筋工事用スペーサの取付け装置。
JP2002206577A 2002-07-16 2002-07-16 鉄筋工事用スペーサの取付け装置 Expired - Fee Related JP4020303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206577A JP4020303B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 鉄筋工事用スペーサの取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206577A JP4020303B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 鉄筋工事用スペーサの取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004052223A JP2004052223A (ja) 2004-02-19
JP4020303B2 true JP4020303B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=31931263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002206577A Expired - Fee Related JP4020303B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 鉄筋工事用スペーサの取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4020303B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4520220B2 (ja) * 2004-05-31 2010-08-04 株式会社丸備 鉄筋コンクリート用スペーサ
CN113174859A (zh) * 2021-04-27 2021-07-27 重庆永昂实业有限公司 现浇连续箱梁施工系统及施工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004052223A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020303B2 (ja) 鉄筋工事用スペーサの取付け装置
JP2012007326A (ja) コンクリート浮かし型枠の支持装置
JP5538150B2 (ja) 住宅用基礎を形成するのに用いられる仮設材のための仮設材定規
KR101570677B1 (ko) 하이브리드 받침철물
JP6062779B2 (ja) 鉄筋位置決め装置、及び、鉄筋位置決め装置を用いた曲面スラブ構築方法
JP2023104805A (ja) 鉄筋梁用支持架台
KR20090109991A (ko) 난간 가설용 지지구
KR20210128643A (ko) 체결 편의성이 향상된 서포트 체결구조
JP7424518B2 (ja) アンカー支持部材
JP3070029U (ja) 型枠巾止構造及び型枠巾止金具
KR101303547B1 (ko) 옹벽용 알루미늄 폼의 하부를 일직선으로 설치하는 장치
JP5834619B2 (ja) コンクリート建造物上面への縦孔形成用装置
KR101435603B1 (ko) 내진성을 높이기 위한 내외장재 및 브라켓
JP6448328B2 (ja) 防護柵用横ビーム取付金具
JP7249225B2 (ja) 接続金具、及びその接続金具を用いた防護柵
JP2012140846A (ja) 部材の寸法調整機構、寸法調整装置及び寸法調整機構付部材
JP3811119B2 (ja) スラブスペーサ、その型枠固定方法及び中空スラブの配筋方法
JP2004076547A (ja) コンクリート重量スペーサー
JP3068078U (ja) 基礎型枠支持金具
JP7160592B2 (ja) アンカーボルト支持装置
JP6317985B2 (ja) スペーサー構造
JP6867739B2 (ja) コンクリート製のトンネル内通路壁部材の高さ調整装置
JPS637646Y2 (ja)
KR20240000329U (ko) 건축물 슬라브 서포트 장치
JPH08109745A (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees