JP2012007326A - コンクリート浮かし型枠の支持装置 - Google Patents

コンクリート浮かし型枠の支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012007326A
JP2012007326A JP2010142526A JP2010142526A JP2012007326A JP 2012007326 A JP2012007326 A JP 2012007326A JP 2010142526 A JP2010142526 A JP 2010142526A JP 2010142526 A JP2010142526 A JP 2010142526A JP 2012007326 A JP2012007326 A JP 2012007326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
support material
block body
vertical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010142526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5670655B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Murasato
義昭 村里
Yuji Sonobe
裕司 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okabe Co Ltd
Original Assignee
Okabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okabe Co Ltd filed Critical Okabe Co Ltd
Priority to JP2010142526A priority Critical patent/JP5670655B2/ja
Publication of JP2012007326A publication Critical patent/JP2012007326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670655B2 publication Critical patent/JP5670655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 コンクリート打設後、打設面から支承材を簡単に取り外すことにより凹入部が形成され、該凹入部にコンクリートを注入する等して必要なかぶり厚を容易に確保する。
【解決手段】 コンクリート打設空間2内に、鉄筋組立体3に支持させた型枠支持材4を設け、該型枠支持材4の縦部材5の上端部に、該上端部と間隙を存して浮かし型枠1の下端面を支承する支承材6を、着脱自在に取付ける。そして、支承材6を逆円錐状のブロック体で構成し、該ブロック体の小径側の下端面の軸線位置に、縦部材5の上端に設けた雄ねじ5aに螺合する雌ねじ6aを設けると共に、大径側の上端面には、前記ブロック体を回動させる工具の係止部を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンクリートスラブ形成空間の直上でコンクリート型枠(浮かし型枠)を支持させたり、ベランダのコンクリート段差部分を形成する際に段差部の表面にコンクリート型枠(浮かし型枠)を支持させたりする際に用いる、コンクリート浮かし型枠の支持装置に関するものである。
所謂浮かし型枠を支持させる構造のものとして、例えば、壁外側のコンクリート型枠の内側に配した壁面鉄筋組立体の縦筋に型枠支持材の基部を片持ち状にして支持させ、該型枠支持材に壁内側コンクリート型枠(浮かし型枠)の下端を載置して前記壁外側コンクリート型枠に相対して配するようにした構造のもの(例えば、特許文献1)や、建物本体側の床面とベランダ側の床面との間に段差を形成する際に、コンクリートスラブ形成空間内に配した鉄筋組立体に支持材を立設し、該支持材に下端を支持させたコンクリート型枠を前記段差部に配するようにした構造のもの(例えば、特許文献2)がある。
実開昭63−89049号公報 実公平2−37953号公報
しかしながら、前記従来例のいずれの構造のものも、浮かし型枠を取外し(脱型)たとき、浮かし型枠の下端を支持した(載置した)支持材の上端(面)がコンクリートの打設面に露出し、要するに、必要なかぶり厚を確保できない、という問題点がある。
本発明は、このような従来例の問題点の解決手段の一つとして提案するものである。
コンクリート打設空間内に、鉄筋組立体に支持させた型枠支持材を設け、該型枠支持材の縦部材の上端部に、該上端部と間隙を存して浮かし型枠の下端面を支承する支承材を、着脱自在に取付けたことを基本的手段とし、この基本的手段の支承材を、逆円錐状のブロック体で構成し、該ブロック体の小径側の下端面の軸線位置に、縦部材の上端に設けた雄ねじに螺合する雌ねじを設けると共に、大径側の上端面には、前記ブロック体を回動させる工具の係止部を設けた構成を採用することにより、コンクリート打設後、打設面から支承材を簡単に取外すことによりかぶり厚形成空間を得られ、該形成空間にコンクリートを注入する等して必要なかぶり厚を容易に確保できる。
本発明によれば、コンクリート打設して脱型後、支承材を取り外すと、縦部材の上端とコンクリート打設面との間にかぶり形成空間を得られ、該空間内にコンクリートやモルタルを充填することによりかぶり厚を容易に得ることができる。
コンクリート打設完了時の状態を示す第一実施例の縦断面図。 第一実施例の型枠支持材と鉄筋組立体の関係を示す平面図。 図2の断面図。 かぶり厚を確保した状態を示す第一実施例の縦断面図。 コンクリート打設完了時の状態を示す第二実施例の縦断面図。 第二実施例の型枠支持材と鉄筋組立体の関係を示す平面図。 図6の断面図。
図面は本発明に係るコンクリート浮かし型枠の支持装置の第一、第二の実施例を示し、各実施例は、図示省略した壁外側コンクリート型枠と壁内側コンクリート型枠1を相対設して、壁形成空間2aとスラブ形成空間2bを連通させて成るコンクリート打設空間2を設け、該コンクリート打設空間2(壁形成空間2a)に鉄筋組立体3を配筋してコンクリートを打設するようにした型枠装置に本発明を適用したものである。
すなわち、前記鉄筋組立体3に型枠支持材4を片持ち状に支持させ、該型枠支持材4の縦部材5の上端部に設けた雄ねじ5aに雌ねじ6aを螺合して支承材6を型枠支持材4に着脱自在に取付け、該支承材6の上端面6´をスラブ形成空間部2b(コンクリート打設空間2)のコンクリート打設面aと同一平面上に位置するように配し、該支承材6の上端面6´に、実施例の浮かし型枠を構成する前記壁内側コンクリート型枠1(以下、浮かし型枠1と称する)の下端を載せて支承させて実施例の支持装置を構成させる。
前記型枠支持材4は、鉄筋組立体3の縦筋3aに基部を取付けて、組立体3の見付け幅(寸法)に対応した適宜数をコンクリート打設空間2内に配し、各型枠支持材4に、支承材6を、前記の通り、組付けたものである。
なお、第一、第二の実施例は、この型枠支持材4の構成を異にするが、該相異点については、第一、第二の実施例に分けて後述する。
各実施例の型枠支持材4の縦部材5は、前記の通り、上端に雄ねじ5aを備え、該雄ねじ5aに螺合して着脱自在に取付ける前記支承材6は、雄ねじ5aの基部に設けた鍔部片5a´によって縦部材5からの突出量が一定になるようにし、この結果、複数個の支承材6,…によって支持された浮かし型枠1が水平に保たれ、コンクリート打設面aの水平基準となるようにしてある。
前記支承材6は、逆円錐台状の、合成樹脂製のブロック体6Aと、該ブロック体6Aの軸線上に配した、断面六角状の金属製の心筒6Bとで成り、内側に支承材6の小径側の下端面の軸線位置に存する前記雌ねじ6aを設けた心筒6Bの上部を、大径側の上端面6´の中央部に凹設した、ブロック体6Aの凹入部7に突出させて、工具の係止部としたものである。
そして、施工した壁外側コンクリート型枠の内側に鉄筋組立体3を配し、該鉄筋組立体3に並設した縦筋3aの適宜のものに型枠支持材4を片持梁状に支持させて、該型枠支持材4の縦部材5を適宜位置に配し、縦部材5の雄ねじ5aに雌ねじ6aを着脱自在に螺合して型枠支持材4に支持させた支承材6の上端面6´上に前記浮かし型枠(壁内側コンクリート型枠)1の桟木1bを載置して、該桟木1bと合板1aとで成る浮かし型枠1を壁外側コンクリート型枠に相対設してコンクリート打設空間2を形成させる。
次いで、該コンクリート打設空間2内にコンクリートをコンクリート打設面a位置まで打設し、養生後、脱型し、打設コンクリート表面に露出した支承材6の上端面6´に形成した凹入部7に工具を係合して、該凹入部7内の心筒6Bの上部の係止部を保持して、雌雄ねじ5a,6aの螺合関係を利用して、支承材6を型枠支持材4(縦部材5)から取り外すと、コンクリート打設面a上に支承材6を取り除いた形の断面形状のかぶり厚形成空間hが現われ、支承材6と同一輪郭形の(逆円錐台状)の充填ブロック16を、支承材6と同様にねじ部を雄ねじ5aに螺合するようにして前記かぶり厚形成空間hに係合することにより(充填ブロック16に代えてコンクリートを注入しても良い)必要なかぶり厚を確保したコンクリート構築体を得られるのである。
なお、支承材6は実施例の構造のものに限定する必要はなく、要は、型枠支持材の縦部材に取付けた状態にあるコンクリート中から自由に離脱でき、しかも、離脱させた当該個所がかぶり厚形成空間を構成足り得るものであれば良い。また、本発明に係る型枠支持材は、打設コンクリート内の捨て材とする関係から鉄筋組立体に支持させるべきで、鉄筋組立体に支持させれば、その構造、態様等は本発明の実施に当たっては自由に選択すれば良い。
第一、第二の各実施例の型枠支持材は、配筋された鉄筋組立体3の縦筋3aに対して側面からの装着が可能な係止部41aに、横方向に延在する腕部41bが設けられている固定部材41と、この固定部材41の腕部41bに対して長手方向の任意の位置に係止される受け部材42と、この受け部材42に立設されて、浮かし型枠1を下面側から支持する支承材6を上端に螺合して支持する縦部材5とを備えたものである。
第一実施例の型枠支持材
図1乃至図4で示す第一実施例の型枠支持材4は、固定部材41の係止部41aの上、下の部片41a´,41a´を鉄筋3aに係止し、係止部41aの中央部片41a´´に螺合した腕部41bを操作して、その頭部41b´を縦筋3aに押し付けると、該頭部41b´と前記上、下の部片41a´,41a´で縦筋3aを挟持し、鉄筋組立体に片持梁状に支持される。
そして、腕部41bに螺合した受け部材42を、腕部41bとの螺合関係を利用して腕部41bに沿う適所に配置後、該受け部材42に縦部材5を螺合してその上端に支承材6を螺合して取付け(又は、予め螺合して)るようにして用いる。
なお、縦部材5は受け部材42に螺合するようにしてあるが、接着剤で予め接着しても良い(この場合、雄ねじは省略)。また、図示42´は受け部材42の位置決め材を示している。この位置決め材42´は、受け部材42が腕部41bに対して螺合関係にない場合に、特に有効である。
第二実施例の型枠支持材
図5乃至図7で示す第二実施例の型枠支持材4は、受け部材42の構成を前記第一実施例のものと異にし、同一符号で図示の通り、残余の点は第一実施例と同じとするものである。
第二実施例の受け部材42は、固定部材鉄筋組立体3に片持梁状に支持させた腕部41bの中間部の適所に、全体としてコ形枠状にした該受け部材42の部片42a,42aを係止し、中央部片(のナット材)42bに螺合した縦部材5の下部に設けたねじ部5bを腕部41bに押し付けて、該ねじ部5b(縦部材5の下端)と部片42aとで腕部41bを挟持するようにして該腕部41bに固定するものである。
そして、支承材は6は、第一実施例と同様に、縦部材5に螺合して用いる。
1 浮かし型枠
2 コンクリート打設空間
3 鉄筋
4 型枠支持材
5 縦部材
6 支承材

Claims (2)

  1. コンクリート打設空間内に、鉄筋組立体に支持させた型枠支持材を設け、該型枠支持材の縦部材の上端部に、該上端部と間隙を存して浮かし型枠の下端面を支承する支承材を、着脱自在に取付けた、コンクリート浮かし型枠の支持装置。
  2. 支承材を逆円錐状のブロック体で構成し、該ブロック体の小径側の下端面の軸線位置に、縦部材の上端に設けた雄ねじに螺合する雌ねじを設けると共に、大径側の上端面には、前記ブロック体を回動させる工具の係止部を設けた、請求項1記載のコンクリート浮かし型枠の支持装置。
JP2010142526A 2010-06-23 2010-06-23 コンクリート浮かし型枠の支持装置 Active JP5670655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142526A JP5670655B2 (ja) 2010-06-23 2010-06-23 コンクリート浮かし型枠の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142526A JP5670655B2 (ja) 2010-06-23 2010-06-23 コンクリート浮かし型枠の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012007326A true JP2012007326A (ja) 2012-01-12
JP5670655B2 JP5670655B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=45538166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010142526A Active JP5670655B2 (ja) 2010-06-23 2010-06-23 コンクリート浮かし型枠の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5670655B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002666A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 株式会社三先 桟木固定具
JP2017145577A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社国元商会 型枠浮かし支持具
JP2017145576A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社国元商会 型枠浮かし支持具
KR101877581B1 (ko) * 2010-06-18 2018-07-11 유디씨 아일랜드 리미티드 피리딘 화합물 및 8-히드록시퀴놀리노레이토 알칼리 토금속 또는 알칼리 금속 착물의 층을 포함하는 유기 전자 소자
CN110439279A (zh) * 2018-05-02 2019-11-12 深圳市前海胜德建筑科技有限公司 一种飘窗模板加固系统及其施工方法
CN114922417A (zh) * 2022-05-19 2022-08-19 中建三局集团有限公司 一种后浇带免支模免支撑体系及其施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220737A (ja) * 2005-01-28 2005-08-18 Hajime Toyama 浮遊具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220737A (ja) * 2005-01-28 2005-08-18 Hajime Toyama 浮遊具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101877581B1 (ko) * 2010-06-18 2018-07-11 유디씨 아일랜드 리미티드 피리딘 화합물 및 8-히드록시퀴놀리노레이토 알칼리 토금속 또는 알칼리 금속 착물의 층을 포함하는 유기 전자 소자
JP2017002666A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 株式会社三先 桟木固定具
JP2017145577A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社国元商会 型枠浮かし支持具
JP2017145576A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社国元商会 型枠浮かし支持具
CN110439279A (zh) * 2018-05-02 2019-11-12 深圳市前海胜德建筑科技有限公司 一种飘窗模板加固系统及其施工方法
CN110439279B (zh) * 2018-05-02 2023-09-08 深圳市胜德建筑科技有限公司 一种飘窗模板加固系统及其施工方法
CN114922417A (zh) * 2022-05-19 2022-08-19 中建三局集团有限公司 一种后浇带免支模免支撑体系及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5670655B2 (ja) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670655B2 (ja) コンクリート浮かし型枠の支持装置
KR100819833B1 (ko) 콘크리트 건축물의 슬라브 시공장치 및 방법
JP2012047021A (ja) 型枠装置
KR20130008822A (ko) 긴장재의 프리텐션용 반력 거치대 일체형 프리텐션 콘크리트 부재 제작용 거푸집 조립체 및 이를 이용한 프리텐션 콘크리트 부재의 제작방법
KR101050493B1 (ko) 수직 거푸집 지지용 거푸집지지 조립체를 설치하기 위한 매립 콘 장치, 이를 이용한 거푸집지지 조립체의 설치구조, 및 이를 이용한 수직 콘크리트 부재의 시공방법
JP5828421B1 (ja) プレキャスト工法における型枠支持具および梁施工方法
KR101990065B1 (ko) 강재 블럭을 이용한 pc 기둥 접합부
JP6632290B2 (ja) 鋼製柱の脚部構造及び鋼製柱脚部の施工方法
KR20100117288A (ko) 콘크리트 타설 레벨러
KR20180057380A (ko) 거푸집용 연결지지장치
KR20090085204A (ko) 리프팅 보조장치가 구비된 교량용 프리캐스트 바닥판
KR200477823Y1 (ko) 콘크리트 건축물 시공용 필러폼 및 이를 이용한 거푸집 연결구조
KR200470315Y1 (ko) 슬라브 두께 표시부를 구비한 갱폼 지지용 와이어 고정앙카
KR101696028B1 (ko) 프리캐스트 세그먼트 구조물의 거푸집 구조체 및 그 시공방법
KR20170003729U (ko) 전선 배선용 호스 지지구
JP4949438B2 (ja) コンクリート基礎形成方法
KR101322581B1 (ko) 철근 및 행거볼트 고정 기능을 갖는 받침대
KR200442551Y1 (ko) 거푸집 지지장치용 브라켓
JP4270518B2 (ja) コーン製造装置及びコーン製造パレット
KR101079781B1 (ko) 트러스 거더용 스페이서 결합구조
JP6533509B2 (ja) 型枠浮かし支持具
KR200469048Y1 (ko) 콘크리트 거푸집의 간격 유지장치용 본체볼트 유닛
KR101564427B1 (ko) 거푸집 틈새 매움용 필러
JP2004076547A (ja) コンクリート重量スペーサー
KR101282092B1 (ko) 블록 및 그의 성형장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150