JP4017847B2 - ウォブル欠陥検出装置及び方法 - Google Patents

ウォブル欠陥検出装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4017847B2
JP4017847B2 JP2001242736A JP2001242736A JP4017847B2 JP 4017847 B2 JP4017847 B2 JP 4017847B2 JP 2001242736 A JP2001242736 A JP 2001242736A JP 2001242736 A JP2001242736 A JP 2001242736A JP 4017847 B2 JP4017847 B2 JP 4017847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wobble
signal
window
condition
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001242736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002230752A (ja
Inventor
祐 植 厳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002230752A publication Critical patent/JP2002230752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017847B2 publication Critical patent/JP4017847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • G11B7/00375Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs arrangements for detection of physical defects, e.g. of recording layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • G11B20/1024Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation wherein a phase-locked loop [PLL] is used
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10305Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment
    • G11B20/10398Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment jitter, timing deviations or phase and frequency errors
    • G11B20/10425Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment jitter, timing deviations or phase and frequency errors by counting out-of-lock events of a PLL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S331/00Oscillators
    • Y10S331/02Phase locked loop having lock indicating or detecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光記録媒体に係り、特に、ウォブルパターンを有している光記録媒体から検出されるウォブル信号を用いてウォブルの欠陥を検出するためのウォブル欠陥検出装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、光記録媒体としては、DVD-RAM、DVD-R(Recordable)、DVD−RW(ReWritable)、DVD+RWがある。ウォブルパターンは、光記録媒体に具備されているランド及びグルーブの境界領域に存在する。このため、ウォブルパターンに多くの誤りが生じれば、ランド及びグルーブに形成されているデータ領域にも誤りが生じる可能性が高い。
【0003】
また、ウォブルパターンによるウォブル信号は光記録媒体に位置情報を記録するために用いられるか、記録または再生位置を検出するための基準クロックとして用いられるか、或いは記録クロックを生じるための基準信号として用いられる。このため、光記録媒体に存在するウォブルパターンによるウォブル信号は光記録媒体を用いる上で極めて重要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、光記録媒体上へのデータの記録中にウォブルパターンに欠陥が存在する場合、該当する欠陥領域が検証可能に、光記録媒体から検出されるウォブル信号を用いてウォブルパターンの欠陥を検出するためのウォブル欠陥検出装置及び方法を提供するところにその目的がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明による装置は、光媒体に具備されているウォブルパターンの欠陥を検出する装置において、前記ウォブルパターンのウォブル信号が印加されると、位相同期ループされたウォブル信号及びウォブルクロック信号を生じる位相同期ループ回路と、前記位相同期ループされたウォブル信号及び前記ウォブルクロック信号が印加されると、所定のウィンドウ幅条件によるウォブルウィンドウ区間を示す信号を生じるウィンドウ信号発生部と、前記ウォブルウィンドウ信号及び前記ウォブル信号が印加されると、所定のウォブルロック及びアンロック条件によりウォブルロック及びアンロック状態のうちいずれか一方を検出した信号を出力するウォブルロック及びアンロック検出部と、前記ウォブルロック及びアンロック状態のうちいずれか一方を検出した信号、前記ウォブルウィンドウ信号及び前記ウォブル信号が印加されると、所定の欠陥判定条件により前記ウォブルパターンに欠陥が存在するかどうかを検出するウォブル欠陥検出部とを含む。
【0006】
望ましくは、前記ウィンドウ幅条件は、前記ウォブルクロック信号の個数を考慮して設定され、前記ウォブルロック条件は、前記ウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号が存在することが連続的に検出される回数を考慮して設定され、前記ウォブルアンロック条件は、前記ウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号が存在しないことが連続的に検出される回数を考慮して設定される。
【0007】
望ましくは、前記ウォブル欠陥検出部は、ブロックまたはセクター単位に前記欠陥が存在するかどうかを検出する。
【0008】
前記目的を達成するために、本発明による方法は、光媒体に具備されているウォブルパターンの欠陥を検出する方法において、前記ウォブルパターンによるウォブル信号を位相同期ループして位相同期されたウォブル信号及びウォブルクロック信号を生じる段階と、前記位相同期されたウォブル信号及びウォブルクロック信号を用い、所定のウィンドウ幅を有するウォブルウィンドウ信号を生じる段階と、前記ウォブルウィンドウ信号によるウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号の存在が所定のウォブルロックまたはアンロック条件を満足するかどうかによりウォブルロックまたはアンロック状態を検出する段階と、前記ウォブルロック状態で前記ウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号の存在が所定の欠陥判定条件を満足する場合に欠陥検出信号を生じる段階とを含む。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づき、本発明による実施例を詳細に説明する。図1は、本発明によるウォブル欠陥検出装置の機能ブロック図であって、位相同期ループ回路101(PLL)、ウォブルウィンドウ信号発生部103、ウォブルロック/アンロック検出部105、ウォブル欠陥検出部107で構成される。
高周波増幅器(RF-AMP)(図示せず)を介して光記録媒体(図示せず)からウォブル信号が印加されると、位相同期ループ回路101は、印加されるウォブル信号で再生クロックまたはチャンネルクロックに対応するウォブルクロック信号Wbclk及びPLL(フェーズロックドループ)されたウォブル信号PLLed WB、PWBを各々出力する。位相同期ループ回路101は、図2に示されたように、位相比較器201、ローパスフィルター(LPF)202、電圧制御発振器(VCO)203及び分周器204で構成される。
【0010】
すなわち、図3(a)に示された周期を有するウォブル信号が印加されると、位相比較器201は、印加されるウォブル信号及びウォブルクロック信号Wbclkを186分周した信号であるPLLされたウォブル信号PWBの位相を比較した結果を出力する。ローパスフィルター202は、位相比較器201から出力される信号で高周波成分をフィルターリングして電圧制御発振器203に伝送する。電圧制御発振器203は、ウォブル信号とPLLされたウォブル信号との位相差に該当する周波数を出力する。ウォブルクロック信号Wbclkは、ウォブルウィンドウ信号発生部103及び分周器204に各々伝送される。分周器204は、ウォブルクロック信号Wbclkを186分周して得られたPLLされたウォブル信号PWBを位相比較器201及びウォブルウィンドウ信号発生部103に各々出力する。このとき、出力されるPLLされたウォブル信号は、印加されるウォブル信号に対し、図3(b)に示されたような周期を有する。
【0011】
ウォブルウィンドウ信号発生部103は、印加されるPLLされたウォブル信号に基づくウィンドウ幅条件を有するウィンドウ信号を生じる。すなわち、ウィンドウ幅条件は、ウォブルクロック信号Wbclkの個数である。例えば、ウィンドウ幅条件が10として設定されており、図3(c)に示されたように、PWBの立ち上がりエッジに基づく場合、PWBの立ち上がりエッジから10個のウォブルクロック信号が生じる期間が、ウォブルウィンドウ信号のアクティブ(図3(c)では“ハイ”の状態)状態である。前記期間はウォブルウィンドウ信号の幅となる。このとき、ウィンドウ幅条件は、図示されていないシステム制御部(またはマイコン)から与えられるものであって、ウォブル信号のジッタなどの雑音は収容できる程度に設定する。
【0012】
ウォブルウィンドウ信号及びウォブル信号が印加されると、ウォブルロック/アンロック検出部105は、設定されているウォブルロック条件及びウォブルアンロック条件によりウォブル信号に対してロック状態として設定するか、或いはアンロック状態として設定するかを検出する。すなわち、ウォブルウィンドウ信号が“ハイ”であるときウォブル信号が存在すると連続的に検出され、検出回数が設定されたウォブルロック条件を満足する場合、図3(d)に示されたように、ウォブルロック状態を設定する信号が生じる。しかし、ウォブルウィンドウ信号が“ハイ”であれば、ウォブル信号が存在しないと連続的に検出され、検出回数が設定されたウォブルアンロック条件を満足する場合、図3(d)に示されたように、ウォブルアンロック状態を設定する信号が生じる。
【0013】
図4は、ウォブルロック/アンロック検出部105の一例を示したものであり、第1カウンター401、第2カウンター402、第1比較器403、第2比較器404及びウォブルロック/アンロック信号発生部405で構成される。
【0014】
ウォブルウィンドウ信号が“ハイ”であるとき、第1カウンター401はウォブルウィンドウ信号をアップまたはダウンカウントする。しかし、ウォブルウィンドウ信号が“ハイ”であるとき、印加されるウォブル信号が存在しなければ、第1カウンター401はリセットまたはクリアされる。第1カウンター401のカウント値は第1比較器403に与えられる。第1比較器403は、第1カウンター401から与えられるカウント値及び設定されたウォブルロック条件を比較する。ウォブルロック条件は、示していないシステム制御部から与えられるものであって、連続的にウォブル信号が検出される個数となる。例えば、ウォブルロック条件が'3'として設定されており、第1カウンター401がアップカウンターであるとき、第1カウンター401から与えられた値が3であれば、ウォブルロック/アンロック信号発生部405にウォブルロック状態を示す信号が生じるように要求する信号を出力する。
【0015】
第2カウンター402は、ウォブルウィンドウ信号が“ハイ”であるときウォブル信号が存在しなければ、ウォブル信号をアップまたはダウンカウントする。しかし、ウォブルウィンドウ信号が“ハイ”であるとき、ウォブル信号が存在すれば、第2カウンター402はリセットまたはクリアされる。カウント値は第2比較器404に与えられる。第2比較器404は、第2カウンター402から与えられるカウント値と設定されたウォブルアンロック条件とを比較する。ウォブルアンロック条件は、図示されていないシステム制御部から与えられるものであって、連続的にウォブル信号が検出されない個数である。例えば、ウォブルアンロック条件が'4'として設定されており、第2カウンター402がアップカウンターであるとき、第2カウンター402から与えられた値が'4'であれば、第2比較器404はウォブルロック/アンロック信号発生部405にウォブルアンロック状態を示す信号が生じるように要求する信号を出力する。前述したウォブルロック条件及びウォブルアンロック条件は、同一の値として設定されうる。
【0016】
ウォブルロック/アンロック信号発生部405は、第1比較器403及び第2比較器404から与えられる比較結果により、図3(d)に示された信号を生じる。
【0017】
ウォブルウィンドウ信号、ウォブルロック/アンロック信号及びウォブル信号が印加され、ブロック単位またはセクター単位にウォブルウィンドウ区間でウォブル信号が検出されない個数が欠陥判定条件を満足すれば、ウォブル欠陥検出部107はウォブル欠陥として認識してウォブル欠陥検出信号を図3(e)のように出力する。欠陥判定条件は、ウォブル信号が検出されない個数である。例えば、欠陥判定条件が'5'として設定されていれば、ブロック単位またはセクター単位にウォブルウィンドウ区間でウォブル信号が検出されない個数が5となれば、該当するブロックまたはセクターでウォブル欠陥が生じたことを知らせるための欠陥検出信号が出力される。欠陥判定条件は、示していないシステム制御部から与えられる。ブロック区分信号及びセクター区分信号は、光記録媒体ドライブまたは駆動器内に組み込まれているデコーダ(図示せず)やエンコーダ(図示せず)から生じる制御信号(例えば、エンコーダ/デコーダブロックシンク、セクターシンク信号)による。しかし、セクターを区分できない光記録媒体の場合には、ブロック区分信号はデコーダから与えられるが、セクター区分信号はエンコーダから生じる制御信号(例えば、セクターシンク信号)による。
【0018】
図5は、図1に示されたウォブル欠陥検出部の一例を示したものであって、第3カウンター501及び第3比較器502で構成される。第3カウンター501はブロック区分信号及びセクター区分信号によりリセットまたはクリアされ、ウォブルロック/アンロック信号により実質的にウォブルウィンドウ信号をカウントできる区間が設定される。ウォブルロックの状態でウォブルウィンドウ区間にウォブル信号が存在しなければ、第3カウンター501はウォブルウィンドウ信号をアップまたはダウンカウントする。カウントされた結果は第3比較器502に与えられる。第3比較器502は第3カウンター501がアップカウントであり、欠陥判定条件が'5'として設定されている場合に、第3カウンター501から与えられるカウント値が'5'であれば、欠陥検出信号を出力する。
【0019】
欠陥検出信号は、図示されていないシステム制御部から与えられる。システム制御部(図示せず)は、欠陥検出信号が印加されれば、該当するブロックまたはセクターのウォブルパターンに欠陥が生じたと認識し、該当するブロックまたはセクターに記録されたデータに対して検証作業を行う。検証結果が満足いくほどでない場合には、該当ブロックやセクターに再記録するか、或いは他の領域に該当ブロックまたはセクターのデータを再記録できる。
【0020】
本発明は各信号の論理状態を前述した実施例に限定せず、異なって設定した環境でも適用できる。例えば、前述した実施例はウォブルウィンドウ信号のアクティブ状態を"ハイ"レベルとしているが、"ロー"レベルをアクティブ状態としても具現できる。
【0021】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、ウォブルパターンを有している光記録媒体で記録中にセクターやブロック内のウォブルパターンに欠陥が存在する場合、欠陥が発見されたセクターやブロックのデータに対する誤り検証により、欠陥領域へのデータの記録によるデータの損失を最小化できる。
【0022】
本発明は前述した実施例に限定されることなく、本発明の思想内であれば、当業者による変形が可能であるということは言うまでもない。よって、本発明において、権利を請求する範囲は詳細な説明の範囲内に定まるのではなく、上述する請求範囲に限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるウォブル欠陥検出装置の機能ブロック図である。
【図2】図1に示された位相同期ループ回路に対する詳細ブロック図である。
【図3】図1に示された装置の動作タイミング図である。
【図4】図1に示されたウォブルロック/アンロック検出部の一例を示したものである。
【図5】図1に示されたウォブル欠陥検出部の一例を示したものである。
【符号の説明】
101 位相同期ループ回路(PLL)
103 ウォブルウィンドウ信号発生部
105 ウォブルロック/アンロック検出部
107 ウォブル欠陥検出部
201 位相比較器
202 ローパスフィルター(LPF)
203 電圧制御発振器(VCO)
204 分周器
401 第1カウンター
402 第2カウンター
403 第1比較器
404 第2比較器
405 ウォブルロック/アンロック信号発生部
501 第3カウンター
502 第3比較器

Claims (6)

  1. 光媒体に具備されているウォブルパターンの欠陥を検出する装置において、
    前記ウォブルパターンのウォブル信号が印加されると、位相同期ループによって位相同期されたウォブル信号及びウォブルクロック信号を生じる位相同期ループ回路と、
    前記位相同期されたウォブル信号及び前記ウォブルクロック信号が印加されると、所定のウィンドウ幅条件によるウォブルウィンドウ区間を示すウォブルウィンドウ信号を生じるウォブルウィンドウ信号発生部と、
    前記ウォブルウィンドウ信号及び前記ウォブル信号が印加されると、所定のウォブルロック及びアンロック条件によりウォブルロック及びアンロック状態のうちいずれか一方を検出した信号を出力するウォブルロック及びアンロック検出部と、
    前記ウォブルロック及びアンロック状態のうちいずれか一方を検出した信号、前記ウォブルウィンドウ信号及び前記ウォブル信号が印加されると、所定の欠陥判定条件により前記ウォブルパターンに欠陥が存在するかどうかを検出するウォブル欠陥検出部とを含み、
    前記所定の欠陥判定条件は、ブロック単位又はセクター単位におけるウォブルウィンドウ区間において、ウォブル信号が所定数検出されない場合に欠陥と判定し、
    更に、前記ウィンドウ幅条件は、前記ウォブルクロック信号の個数に基づいて、設定され、
    前記ウォブルロック条件は、前記ウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号が存在することが連続的に検出される回数に基づいて設定され、
    前記ウォブルアンロック条件は、前記ウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号が存在しないことが連続的に検出される回数に基づいて設定されることを特徴とするウォブル欠陥検出装置。
  2. 前記所定の欠陥判定条件は、前記ウォブルロックの状態で前記ウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号が連続的に検出されない回数に基づいて設定されることを特徴とする請求項1に記載のウォブル欠陥検出装置。
  3. 前記ウォブル欠陥検出部は、ブロックまたはセクター単位に前記欠陥が存在するかどうかを検出することを特徴とする請求項1に記載のウォブル欠陥検出装置。
  4. 前記ウォブルロック/アンロック検出部は、前記ウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号が存在すると前記ウォブルウィンドウ信号の数をカウントし、前記ウォブル信号が存在しなければリセット又はクリアされる第1カウンターと、前記第1カウンターでカウントされた結果と前記ウォブルロック条件とを比較し、前記第1カウンターでカウントされた結果が前記ウォブルロック条件を満足すれば、ウォブルロック状態を要求する第1比較器と、前記ウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号が存在しなければ前記ウォブルウィンドウ信号の数をカウントし、前記ウォブル信号が存在するとリセット又はクリアされる第2カウンターと、前記第2カウンターでカウントされた結果と前記ウォブルアンロック条件とを比較し、前記第2カウンターでカウントされた結果が前記ウォブルアンロック条件を満足すれば、ウォブルアンロック状態を要求する第2比較器と、前記第1比較器及び前記第2比較器の出力によりウォブルロック/アンロック状態を検出した信号を出力するウォブルロック/アンロック信号生成器とを含むウォブル欠陥検出装置。
  5. 前記ウォブル欠陥検出部は、ウォブルロックの状態で前記ウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号が存在しなければ、前記ウォブルウィンドウ信号の数をカウントする第3カウンターと、前記第3カウンターでカウントされた値が前記所定の欠陥判定条件を満足するかどうかを比較し、前記条件を満足すれば、欠陥が検出されたことを示す信号を出力する第3比較器とを含む請求項1に記載のウォブル欠陥検出装置。
  6. 光媒体に具備されているウォブルパターンの欠陥を検出する方法において、
    前記ウォブルパターンによるウォブル信号を位相同期ループによって位相同期されたウォブル信号及びウォブルクロック信号を生じる段階と、
    前記位相同期されたウォブル信号及びウォブルクロック信号を用い、所定のウィンドウ幅を有するウォブルウィンドウ信号を生じる段階と、
    前記ウォブルウィンドウ信号によるウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号の存在が所定のウォブルロックまたはウォブルアンロック条件を満足するかどうかによりウォブルロックまたはアンロック状態を検出する段階と、
    前記ウォブルロック状態で前記ウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号の存在が所定の欠陥判定条件を満足する場合に欠陥検出信号を生じる段階とを含み、
    更に、前記ウィンドウ幅条件は、前記ウォブルクロック信号の個数に基づいて、設定され、
    前記ウォブルロック条件は、前記ウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号が存在することが連続的に検出される回数に基づいて設定され、
    前記ウォブルアンロック条件は、前記ウォブルウィンドウ区間に前記ウォブル信号が存在しないことが連続的に検出される回数に基づいて設定されることを特徴とするウォブル欠陥検出方法。
JP2001242736A 2001-01-04 2001-08-09 ウォブル欠陥検出装置及び方法 Expired - Fee Related JP4017847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0000368A KR100416588B1 (ko) 2001-01-04 2001-01-04 워블 결함 검출 장치 및 방법
KR368/2001 2001-01-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002230752A JP2002230752A (ja) 2002-08-16
JP4017847B2 true JP4017847B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19704259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242736A Expired - Fee Related JP4017847B2 (ja) 2001-01-04 2001-08-09 ウォブル欠陥検出装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6683830B2 (ja)
EP (1) EP1225582B1 (ja)
JP (1) JP4017847B2 (ja)
KR (1) KR100416588B1 (ja)
CN (1) CN1178210C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0026105D0 (en) * 2000-10-25 2000-12-13 Lsi Logic Europ Ltd Head detect configuration within a DVD-Ram read device and methods of acquiring and maintaining phase lock in a wobble phase lock loop
US7038987B2 (en) * 2001-10-03 2006-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk device
KR100846773B1 (ko) 2002-04-11 2008-07-16 삼성전자주식회사 워블 에러 검출 및 정정 장치와 그를 이용한 위상 동기루프 회로
US7099244B2 (en) * 2002-10-10 2006-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wobble demodulator and wobble demodulation method
JP2006505088A (ja) * 2002-10-30 2006-02-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 欠陥を有するデータキャリアに記憶されたデータを処理する装置及びこのようなディスク上のデータを処理する方法
KR20070078932A (ko) * 2006-01-31 2007-08-03 삼성전자주식회사 데이터 재생 방법 및 데이터 재생 장치
JP4603611B2 (ja) * 2006-03-09 2010-12-22 日本電気株式会社 光ディスク装置及び光ディスク媒体の欠陥検出方法
TWI348688B (en) * 2007-05-09 2011-09-11 Sunplus Technology Co Ltd Apparatus and method for detecting a defect of an optical disc
US8072854B1 (en) 2009-03-04 2011-12-06 Marvell International, Ltd. Method and apparatus for detecting wobble defects in optical recording system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8006306A (nl) * 1980-11-19 1982-06-16 Philips Nv Schijfvormige, optische uitleesbare registratiedrager als opslagmedium voor datainformatie, inrichting voor het vervaardigen van zo'n registratiedrager en inrichting voor het optekenen van datainformatie in zo'n registratiedrager.
US5126690A (en) * 1991-08-08 1992-06-30 International Business Machines Corporation Phase locked loop lock detector including loss of lock and gain of lock detectors
JP2606509B2 (ja) * 1991-11-28 1997-05-07 松下電器産業株式会社 光ディスク装置
US5363360A (en) * 1993-09-27 1994-11-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for detecting and processing synchronization marks extracted from a prerecorded wobbled groove on a compact disk
JPH07262583A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスクのウオブル情報読取装置
US5508985A (en) * 1994-10-11 1996-04-16 Eastman Kodak Company Method for detecting and processing synchronization marks extracted from a prerecorded wobbled groove on a compact disk
WO1997033281A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Sony Corporation Dispositif d'actionnement de disque et procede d'enregistrement et de reproduction
DE69725810T2 (de) * 1996-08-30 2004-08-12 Sharp K.K. Plattenförmiges Aufzeichnungsmedium und Vorrichtung zur Aufzeichnung und Wiedergabe einer Platte
JPH10293926A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Pioneer Electron Corp 記録用クロック信号発生装置
TW451191B (en) * 1997-03-19 2001-08-21 Hitachi Ltd Wobble signal detecting circuit, wobble abnormality detecting circuit, information processing apparatus using these circuit and method, and recording medium used in the apparatus or method
KR100345817B1 (ko) * 1997-03-25 2002-07-24 산요 덴키 가부시키가이샤 정보 재생 장치와 정보 기록 장치 및 기준 마크 검출 회로
JP3732650B2 (ja) * 1998-03-26 2006-01-05 パイオニア株式会社 プリピット検出装置
KR100300998B1 (ko) * 1998-04-17 2001-09-06 윤종용 랜드/그루브 절환 신호 발생방법 및 장치
DE69926957T2 (de) * 1998-06-23 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Aufzeichnungsgerät für optische Platte und Verfahren zur Aufzeichnung von Daten auf eine optische Platte
JP2000322741A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録再生装置および光ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
KR100416588B1 (ko) 2004-02-05
EP1225582A2 (en) 2002-07-24
CN1178210C (zh) 2004-12-01
EP1225582A3 (en) 2004-05-26
US20020084859A1 (en) 2002-07-04
US6683830B2 (en) 2004-01-27
KR20020057369A (ko) 2002-07-11
CN1362706A (zh) 2002-08-07
EP1225582B1 (en) 2014-04-16
JP2002230752A (ja) 2002-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930222A (en) Pre-pit detecting device and information recording apparatus employing the same
JP3808053B2 (ja) 光記録媒体のセクターシンク信号検出装置及び方法
JP4017847B2 (ja) ウォブル欠陥検出装置及び方法
US6091682A (en) Apparatus for and method of detecting pre-pit information
JPH1098377A (ja) Pll回路
JP3819159B2 (ja) プリピット信号生成装置及び情報記録装置
US6552983B1 (en) Apparatus and method for detecting abnormal condition at the time of recording or reproducing information on information recording medium
JP3878917B2 (ja) ウォッブルエラー検出及び訂正装置とそれを利用した位相同期ループ回路
JP3961338B2 (ja) 光ディスク装置
JPH11306685A (ja) 信号処理回路
WO2007047184A2 (en) Improvement to dvd-r/rw and dvd+r/rw recorders
KR20050029212A (ko) 동기신호 검출장치 및 동기신호 검출방법
JP4598923B2 (ja) 光ディスク記録装置とその半導体集積回路
US7366067B2 (en) Recording clock signal generating apparatus and recording clock signal generating method for information recording device
JP3847731B2 (ja) クロック生成回路、光ディスク装置
JP2002032962A (ja) クロック信号発生装置
JP4494941B2 (ja) データ記録用クロック信号発生回路
JP2002208231A (ja) 情報記録再生装置のpll装置
JP2000082212A (ja) 光ディスク記録装置および光ディスクにデ―タを記録する方法
JPH1079124A (ja) 光ディスク装置
JP4262214B2 (ja) Pll回路
JP2004253057A (ja) クロック生成装置
JP2004362683A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2000187947A (ja) 光ディスク記録装置
JP2003317260A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees