JP4017558B2 - 型内発泡成形装置及び成形方法 - Google Patents
型内発泡成形装置及び成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4017558B2 JP4017558B2 JP2003141509A JP2003141509A JP4017558B2 JP 4017558 B2 JP4017558 B2 JP 4017558B2 JP 2003141509 A JP2003141509 A JP 2003141509A JP 2003141509 A JP2003141509 A JP 2003141509A JP 4017558 B2 JP4017558 B2 JP 4017558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partition member
- mold
- molding
- positioning protrusion
- slider
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/58—Moulds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/04—Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/30—Mounting, exchanging or centering
- B29C33/308—Adjustable moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/04—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
- B29C44/0461—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
- B29C44/0469—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other provided with physical separators between the different materials, e.g. separating layers, mould walls
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L2270/00—Specifically adapted fuels
- C10L2270/02—Specifically adapted fuels for internal combustion engines
- C10L2270/026—Specifically adapted fuels for internal combustion engines for diesel engines, e.g. automobiles, stationary, marine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L2290/00—Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
- C10L2290/14—Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production
- C10L2290/141—Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production of additive or catalyst
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L2290/00—Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
- C10L2290/24—Mixing, stirring of fuel components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、一つの成形品であって2以上の異なる特性を有する成形部分を備える成形品を一つの金型で製造する型内発泡成形装置(以下、単に型内成形装置ということがある)であって、一つの成形品における異なる特性を有する成形部分の境界部又はその周辺において、強度低下の原因となる孔部や欠損部の発生を抑えると共に大きな突起物の発生を抑えることができる型内成形装置および該装置を使用した型内成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、成形体の部分的な強度向上や重量低減の手法として、一つの成形体を任意の部分で区分けして、それぞれの部分に応じて成形体を成形した後にそれらを一体化するという成形体の成形方法が行われてきた。この方法では、部分成形体に対応した金型を利用して、それぞれの金型空間に、その各部分に要求される特性に応える原料ビーズを充填して部分成形体が成形される。そして、各部分成形体を相互に接着一体化して一つの成形体が成形される。この方法は、金型が各部分ごとに製作されなければならず、かつ、その部分の数が多くなるに伴って全体の作業工程が煩雑化し、極めて効率の悪い方法である。
【0003】
これに対し、仕切部材を利用して、一つの金型内の成形空間を複数に区画化し、区画化空間内に異なる原料ビーズを供給し、混入させることなく一つの金型内で一体成形する型内成形装置が提案されている。この型内成形装置は、キャビティ金型もしくはコア金型に対して、エアシリンダー等のアクチュエータを介して成形空間内に出没自在な仕切部材が設けられているものであり、この仕切部材は、成形空間内を複数の成形空間に区画化する。また、各区画に対して原料ビーズを供給する充填器が個別に接続されている。すなわち、仕切部材により成形空間が区画化された状態で、複数の特性の異なる原料発泡ビーズが区画化された各空間へそれぞれ充填される。この充填後、仕切部材は後退する。この後退の途中又は後退後、相隣する成形空間内に蒸気が供給されて、原料発泡ビーズを加熱融着して成形品が得られる(例えば、特許文献1)。
【0004】
また、原料発泡ビーズが通過できない程度の間隔で配列させた櫛歯状構造の仕切部材をキャビティ金型、コア金型の少なくとも一方の金型に固定して設けて成形空間内を複数の区画に区画化し、該区画化空間に原料発泡ビーズを供給し、加熱融着し一体化された発泡成形品を製造する型内発泡成形装置が提案されている(例えば、特許文献2)。
また、成形空間内を複数の成形空間に区画するための可動可能な仕切板の先端部に、充填される原料発泡ビーズが通過できない程度の間隔を空けた櫛歯が設けられた仕切部材を金型内に配した型内発泡成形装置が提案されている(例えば、特許文献3)。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−334501号公報
【特許文献2】
特開2001−150471号公報
【特許文献3】
特開2002−172642号公報
【0006】
これらの方法によれば、成形品の成形作業工程数を抑制して、成形品の部位によって使用される原料発泡ビーズが変更でき、成形品の部位により機械的特性、視覚的特性等の特性の異なる一体成形品を製造することができる。従って、かかる方法は、容易に成形品の性質、品質を飛躍的に向上させることができるという効果を有し、自動車用バンパーの芯材や、家電製品や家具を梱包するクッション材として広く採用されつつある。
【0007】
例えば、自動車用バンパーに内蔵されるエネルギー吸収体(バンパー芯材)について、バンパー中央部は、衝突時に衝撃エネルギーを吸収する役割を有する。バンパー中央部は、衝突エネルギーを吸収するストローク(自動車の前後方向の厚み)をコーナー部分に比較して大きく設定できる。一方、保護すべきランプ等が設置され、衝撃を受けた際、衝突による歪みが一定値以上になることが許されないバンパーのコーナー部分では、エネルギー吸収体に要求される圧縮強度がバンパー中央部と異なる。これについて、従来は、コーナー部分に鉄板等による補強部品を追加するなどの手段が採用されていた。最近は、このコーナー部分に相当する部位だけを、バンパー中央部より、さらに高密度の原料ビーズを用いた発泡ポリオレフィン製の高密度の成形品からなるエネルギー吸収体として一体に成形する方法により、自動車重量が低減される上に、製造コストが低減され、同時にランプ類が充分に保護されるようになってきている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1に記載された成形装置による方法では、仕切部材が板状構造からなるため、キャビティ金型の形状次第で、コア金型に挿入させた仕切部材を後退させ成形した際に大きな突起物が必然的に形成されることに鑑み、仕切部材の上下に位置する金型の内周壁を成形空間に突出させた金型を使用することにより、問題となる大きな突起物の発生を抑制している。しかしながら、得られた成形品の、発泡ビーズ充填時に仕切部材が位置した箇所の周囲に大きな溝状の欠損部が形成されてしまい、成形品の強度低下を招くことになる。
【0009】
一方、特許文献2に記載の方法による成形装置によれば、仕切部材が金型を横断した状態で発泡成形されるので、成形品に櫛歯状仕切部材に対応する深い孔が形成され成形体の強度低下を招くことになる。また特許文献3に記載の方法による成形装置の場合には櫛歯状の部材が成形時に金型内に据え置かれた状態で成形されるので結果として、櫛歯状部材に対応する多数の孔が、櫛歯状部材設定位置に対応した箇所において成形品中に形成される。
成形体が緩衝材などを目的として成形される場合に、上記の欠損部や孔の存在が大きな問題となる。緩衝材は、外部より強い衝撃を受けた場合に内部にその衝撃力を吸収しなくてはならない。一方、周囲の欠損部や多数の孔を有する成形体は、衝撃を受けた際、それら周囲の欠損部や多数の孔を中心として破壊が発生しやすく、かかる周囲の欠損部や多数の孔の存在しない成形体と比べて強度が低下する。殊に、小型成形体や薄肉成形体では、その強度低下の影響は大きくなるのである。
【0010】
本発明は、異なる特性を有する成形部分を有する一体成形品を、成形品中に上記したような仕切部材に起因する周囲の大きな欠損部や多数の深い孔の発生を最小限にして、かつ大きな突起物の発生を抑制しつつ製造し得る型内成形装置及びそのような一体成形品の製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、(1)一対の金型が形成する成形空間を予め定めた領域ごとに区画化する出没自在であって可動な仕切部材を有する型内発泡成形装置であって、該仕切部材は、予め定められた形状に独立分割された複数の分割仕切部材で構成されており、該分割仕切部材は、各々後退位置決め突起および挿入位置決め突起を有し、該後退位置決め突起および該挿入位置決め突起と接触して分割仕切部材を移動させる一のスライダーに装着されており、該スライダーは後退位置決め突起と挿入位置決め突起との間で移動し、該分割仕切部材は、該後退位置決め突起もしくは該挿入位置決め突起と該スライダーが接触して移動するのに連動して可動し、分割仕切部材が成形品の形状に対応した成形空間を区画化するように構成されていることを特徴とする可動仕切部材を有する型内発泡成形装置である。
【0012】
また、本発明は、(2)該後退位置決め突起は、該分割仕切部材が一方の金型の成形内面から後退した状態において、該分割仕切部材の先端部の位置が他方の金型の成形内面から一定範囲内に存在する状態となる位置に設置されており、該挿入位置決め突起は、該分割仕切部材が金型内へ挿入された状態において、該分割仕切部材の先端部の位置が金型の成形内面に接し、または成形内面から一定範囲内に存在する状態となる位置に設置されていることを特徴とする上記(1)記載の可動仕切部材を有する型内発泡成形装置である。
【0013】
また、本発明は、(3)分割仕切部材における該後退位置決め突起および該挿入位置決め突起ならびに分割仕切部材を移動させるスライダーは、型内発泡成形装置のハウジングの内側に設けられ、前記スライダーを作動するための駆動装置を備えていることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の可動仕切部材を有する発泡成形装置である。
【0014】
また、本発明は、(4)一対の金型がコア金型とキャビティ金型とから構成されており、前記分割仕切部材が、コア金型に装着された構成からなることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の可動仕切部材を有する発泡成形装置である。
【0015】
また、本発明は、(5)上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の可動仕切部材を有する発泡成形装置により、一対の金型によって形成された成形空間を分割仕切部材で構成される仕切部材で区画化した区画化空間に、夫々所定の原料発泡ビーズを充填し、充填終了後前記の仕切部材を後退させると共に蒸気を導入して発泡ビーズを加熱、融着一体化し、2以上の異なる特性を有する成形部分を有する成形品を製造することを特徴とする型内発泡成形方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の型内成形装置は、コア金型とキャビティ金型とからなる一対の金型、キャビティ金型とそれを閉鎖可能な平板状の金型からなる一対の金型、或いはキャビティ金型とそれを閉鎖可能な別なキャビティ金型からなる一対の金型等で形成される成形空間部を、複数個の区画化空間に形成する仕切部材として、複数に分割された可動可能な分割仕切部材を備えており、該分割仕切部材における各々の分割された仕切部材は、金型の成形面に対応して後退および挿入すべき位置を規定する後退位置決め突起および挿入位置決め突起を有し、該後退位置決め突起と該挿入位置決め突起との間に分割仕切部材を作動するスライダーが設けられており、該スライダーに分割仕切部材が摺動可能に装着され、該スライダーの作動に連動して分割仕切部材が移動するように構成されている型内発泡成形装置である。尚、上記一対の金型を、コア金型とキャビティ金型とからなる一対の金型で構成すると、金型の耐久性や金型の変形防止性に優れるので好ましい。
【0017】
以下に、本発明における型内発泡成形装置を、図面に基づき説明する。
【0018】
図1は、本発明における分割仕切部材2で構成される仕切部材1の要部の一つの実施例を説明する一部を省略した斜視図である。仕切部材1は、分割仕切部材2、スライダー3、挿入位置決め突起4、後退位置決め突起5を有する。スライダー3は挿入位置決め突起4と後退位置決め突起5との間に配置され、分割仕切部材2(2a(1)……2a(i)……2a(N))は、スライダー3に設けられた仕切部材の挿通孔21に摺動可能又は挿通孔21内で移動可能に装着されている。なお、Nは、仕切部材1に配置された分割仕切部材2の設置数を示し、また、iは、1以上N以下の正の整数であるものとする。以下、特に指定しなければ、N、iについては上述の定義と同様の数を示すものであるとする。
【0019】
図2の(1)は、本発明における分割仕切部材2で構成される仕切部材1を有する型内成形装置の実施例の一つを示す縦断面図を示す。型内成形装置10は、コア金型11の成形面とキャビティ金型12の成形面が対向するように配置されて、成形空間13を形成しており、成形空間13内に原料発泡ビーズを充填する充填器14を備えている。
【0020】
ハウジング15は、枠状形状のフレームと裏板を有する。コア金型11、キャビティ金型12は、ハウジング15の所定箇所に取り付けられる。コア金型11およびキャビティ金型12の背面側には一組のチャンバー16a、チャンバー16bが形成される。チャンバー16a、チャンバー16bと成形空間13は、コア金型11、キャビティ金型12に設けられた通気孔17を介して連通している。通気孔17は、0.05〜0.8mmφ程度のホールである場合のほか、0.05〜0.8φ程度の丸孔を有する筒体(コアベント)が通気孔に設置される場合もある。
チャンバー16a、チャンバー16bは、供給口18、排出口19が設けられている。供給口18、排出口19は、図示されていない配管に接続されており、これらより蒸気あるいは冷却水等所定の流体の導入、排出が行なわれうるような構造を備えると共に、それら配管にはバルブ等が取り付けられており、これにより気密性を保つことができる構造を備える。
【0021】
成形空間13は、分割仕切部材2で構成される仕切部材1を介して、図6に示すような区画化成形空間13a、区画化成形空間13bに区画化することができる。区画化成形空間13a、区画化成形空間13bは、それぞれ充填器14と接続されている。
従って、相隣する区画化成形空間13a、区画化成形空間13bは、分割仕切部材2により、互いに異なる特性を有する原料発泡ビーズが所定値以上混入されないように、好ましくは全く混入されないように充填できる構造を備える。
なお、区画化成形空間の形状、区画化成形空間の数量、区画化位置等は、成形する成形品に応じて任意に設定できる。
【0022】
ハウジング15には、仕切部材1を構成する分割仕切部材2を装着する挿通孔23が設けられている。またコア金型11にも、仕切部材1の分割仕切部材2を装着する挿通孔20が設けられており、該挿通孔20、23に分割仕切部材2が摺動可能に装着される。通常、ハウジング15に挿通孔23が設けられる場合には、挿通孔23には気密性が保持されるような工夫がなされる。
【0023】
ハウジング15の外側に仕切部材1を構成する分割仕切部材2を作動するスライダー3が配置されており、該スライダー3は分割仕切部材2を装着する分割仕切部材の形状に対応した挿通孔21が設けられている。分割仕切部材2は、スライダー3の挿通孔21、ハウジング15の挿通孔23とコア金型11の挿通孔20を介して摺動又は挿通孔21内、挿通孔23内及び挿通孔20内を移動し、スライダー3の作動により以下のように型内成形装置の成形空間13内を出没するように構成されている。
【0024】
すなわち、スライダー3が分割仕切部材2の挿入方向A(図2(1)矢印32の方向)の方向に移動すると、分割仕切部材2が、成形空間13内を、キャビティ金型12の成形面方向に移動する。分割仕切部材2の先端部60が、キャビティ金型12の成形面の所定箇所に到達すると、通常は各分割仕切部材2に設けられた各挿入位置決め突起4がスライダー3の外部表面に接した状態で、分割仕切部材2の挿入が完了し、成形空間13は、所定の区画化成形空間13a、区画化成形空間13bに区画化される。
【0025】
なお、分割仕切部材2の挿入が完了した状態において、挿入位置決め突起4は、ハウジング15の外部表面に到達する位置にあってもよいし、到達しない位置にあってもよい。なぜなら、仕切部材1における分割仕切部材2は、この成形空間への挿入距離を挿入位置決め突起4の設定位置によって制御できる構造を備えるからである。
また、分割仕切部材2の先端部60は、キャビティ金型12の成形面の所定箇所において点あるいは線状で接触してもよく、面状に接触してもよい。また、分割仕切部材2の先端部60は、キャビティ金型12の成形面と先端部60との間で原料発泡ビーズが、隣接する区画化成形空間13aと区画化成形空間13bを行き来しないような間隔であれば、キャビティ金型12の成形面の所定箇所においてキャビティ金型12の成形面に必ずしも接している必要はない。
【0026】
図3は、仕切部材1を構成する各分割仕切部材の動作状態を説明するための部分図であって、挿入位置決め突起4、後退位置決め突起5の設置位置を説明する図面である。
仕切部材1の構造を鑑み、分割仕切部材2a(i)の挿入距離は、挿入位置決め突起4の設定位置に依存するが、挿入位置決め突起4の設置位置は、キャビティ金型の成形面の形状に対応して設けられる。すなわち、原料発泡ビーズ充填時における分割仕切部材2a(i)の挿入距離は、隣接する分割仕切部材との間に形成されうる隙間の大きさや、隣接する金型内面との間に形成されうる隙間の大きさや、使用される原料発泡ビーズの大きさとも関係するが、それらとの関係で、少なくとも最初に区画化成形空間へ充填される原料発泡ビーズが分割仕切部材と金型内面との間から隣接する区画化成形空間へ通り抜けしないような範囲内で設定される。ただし、「通り抜けしないような」とは、全く通り抜けしないことはもちろんのこと、得られる成形体の機械的物性に影響を与えない程度のわずかな量の原料発泡ビーズの通り抜けでとどまるのであれば許容されることを意味する。
【0027】
また、スライダー3を金型側へ移動させると、重力等の他の影響を受けない限り、挿入位置決め突起4の金型に遠い側の端部がスライダー3に接して押され、それらより分割仕切部材2a(i)が成形空間13へ挿入される。この場合、分割仕切部材2a(i)の挿入距離の制御は、スライダー3の移動距離を制御することにより容易に行うことができる。
【0028】
次に、分割仕切部材2を成形空間13に挿入した状態で各区画化成形空間にそれぞれ所望の原料発泡ビーズを充填する。隣接する区画化成形空間に同時に原料発泡ビーズを充填する場合には、上記の通り、分割仕切部材2と金型内面との隙間又は隣接する分割仕切部材2の隙間を両方の原料発泡ビーズが相互に通り抜けしないような範囲内でそれら隙間等の間隔が設定される。
【0029】
また、隣接する区画化成形空間の一方に先に原料ビーズの充填を完了させた後、他方の区画化成形空間に異なる原料発泡ビーズを充填する場合には、上記の通り、先に充填する原料発泡ビーズが分割仕切部材2と金型内面との隙間又は隣接する分割仕切部材2の隙間を通り抜けしないような範囲内でそれら隙間等の間隔が設定されれば、後に充填される方の異なる原料発泡ビーズは、先の原料発泡ビーズ間を容易に通り抜けるほど小さくなければ、分割仕切部材2と金型内面との隙間又は隣接する分割仕切部材2の隙間を通りぬけできる大きさであっても構わない。即ち、先に充填された原料発泡ビーズの存在により、他方の区画化成形空間に充填される方の異なる原料発泡ビーズは隣接する区画化成形空間へ実質的に混入しなくなるからである。
【0030】
全ての区画化成形空間へ原料発泡ビーズを充填した後、成形のため成形空間内に蒸気(飽和スチーム)を導入して原料発泡ビーズを加熱して相互に融着させ、次いで冷却した後に金型から離型される。この際、分割仕切部材2は、冷却の前に成形空間13から所望の位置に後退させればよいが、蒸気(飽和スチーム)の導入開始前に成形空間13から所望の位置に後退させておくと分割仕切部材2の後退がスムースにいくので好ましい。
【0031】
本発明においては、成形空間13内からの分割仕切部材2の後退は、スライダー3を後退方向B(図2(1)の矢印31の方向)の方向に移動させることにより、実施される。
このとき、スライダー3と後退位置決め突起5が接触した分割仕切部材2a(α)が、まだ接触していない分割仕切部材2a(β)に優先して成形空間13を後退方向Bの方向に移動する(ただし、α、βは、N以下の相異なる正の整数とする)。その後、スライダー3と分割仕切部材2a(β)の後退位置決め突起5が接触すると、その時点から、分割仕切部材2a(β)が成形空間13を後退方向Bの方向に連動して移動する。
すなわち、分割仕切部材2は、後退位置決め突起5の配置によって分割仕切部材2の後退方向Bへの移動が制御されるような構造を備える。
【0032】
分割仕切部材2の後退位置を規定する後退位置決め突起5はキャビティ金型12の成形面の形状に対応して、以下のように配置できる。
まず、仕切部材1の挿入時において、各分割仕切部材2a(i)が、コア金型11の内側面(成形面)を超えて、前記原料発泡ビーズ充填時の位置まで移動した距離をT(i)とする。T(i)の最大値を与えるiをγとし、最小値を与えるiをδとする。
このとき、スライダー3が後退方向B(図2(1)の矢印31の方向)に向かって移動すると、分割仕切部材2a(γ)が後退方向Bに向かって移動開始し、これにつづき、分割仕切部材2a(j)(jは、γ、δ以外であってN以下の正の整数)が、順次、後退方向Bに向かって移動する。
【0033】
こうして、分割仕切部材2a(δ)が最後に移動を開始するが、この時点における先端部60の位置からコア金型11の成形面までの各分割仕切部材2a(i)の部分の長さが等しくなるように、各分割仕切部材2a(i)の後退位置決め突起5が配置される。すなわち、分割仕切部材2a(i)は、以下の数式1によって与えられるY(i)に相当する値分、スライダー3を基準として後退方向Bに向かう位置に後退位置決め突起5が設定された構造を備える。尚、分割仕切部材2a(γ)のY(i)をY(γ)とする。このように後退位置決め突起5が設定されると、分割仕切部材の先端部60の全てをコア金型11の成形面56まで後退させることができるようになり、その結果、得られる成形品は突起物や孔の発生がないか又は最小限に止められたものとなる。
なお、分割仕切部材2a(δ)、2a(γ)、2a(j)の夫々は、必ずしも各分割仕切部材2の一つに限定されない。分割仕切部材2が仕切部材1の挿入時にコア金型11の内側面をこえて原料発泡ビーズ充填時の位置まで移動したとき、この移動距離が複数の分割仕切部材2について相等しいため、スライダー3の後退方向Bへの移動に伴って、これら複数の分割仕切部材2が後退方向Bに同時に移動する場合がありうるからである。したがって、例えば、分割仕切部材2a(δ)は、図3に示すように複数個存在してもよい。
【0034】
なお、分割仕切部材2は、以下の数式2によって与えられるY(i)に相当する値分、スライダー3を基準として後退方向Bに向かう位置に後退位置決め突起5が設定された構造を備えてもよい。
ここで、ε(i)は、分割仕切部材2の後退時に、各分割仕切部材の先端部60の位置について所定の範囲をとることが許容される場合に、その条件に応じて決定される。
【数1】
Y(i)=T(γ)−T(i)+Y(γ)
【数2】
Y(i)=T(γ)−T(i)+Y(γ)+ε(i)
【0035】
ε(i)は、分割仕切部材2a(i)の後退時の状態により以下のように決定できる。
まず、分割仕切部材2a(i)の後退時の状態は以下のようになる。
分割仕切部材2a(δ)(挿入位置決め突起の金型側端部からキャビティ金型成形面到達までの長さが一番短いもの)が最後に移動を開始した後、分割仕切部材先端部60が、コア金型11の成形面(内側面)近傍に到達した状態となり、分割仕切部材2の後退は完了する。
【0036】
ここで、図4は、仕切部材1における分割仕切部材2を後退させた状態の実施例の一つを説明するための図面である。
仕切部材1における分割仕切部材2は、後退時に以下のような状態が形成されればよい。すなわち、仕切部材1の後退時に、各分割仕切板部材a(i)(iは、正の整数とする)の各分割仕切部材の先端部60a(i)の状態が、コア金型の内側の成形面56上に存在する状態となればよい(分割仕切部材先端部60a(2)、60a(3))。
【0037】
しかし、仕切部材1の後退時に、各分割仕切部材の先端部60a(i)が、コア金型の成形面56上から外れていても、以下の要件(1)、要件(2)を満たす範囲内で許容される範囲内であれば差し支えない。
【0038】
要件(1)は、仕切部材1の後退時に、各分割仕切部材の先端部60a(i)が、コア金型の成形面に存在する場合である。すなわち、各分割仕切部材の先端部60a(i)が金型の厚み51aの厚みW(i)をこえて後退し、チャンバー16a内に存在するような状態とならない要件である。なお、分割仕切部材の先端部60がコア金型の成形面より僅かに引込んだ状態であっても成形品に大きな突起物が形成されない程度であれば差し支えない。
【0039】
要件(2)は、仕切部材1の後退時に、各分割仕切部材の先端部60a(i)が、コア金型の成形面より突出許容幅62(この長さをτ(i)とする)を超えて成形空間13内部方向に突出した位置に存在する状態とならない要件である。例えば、分割仕切板2a(5)は認められるが、分割仕切板2a(6)は、認められない。
すなわち、分割仕切部材2の後退時、分割仕切部材の先端部60が、τ(i)の値をこえて挿入方向に移動した状態とならない範囲であれば、後退位置決め突起5の設定位置は多少変更されても差し支えない。ε(i)は、この変更可能な値を示すため、以下の数式3を満たす値の範囲であればよい。
【数3】
τ(i)≧ε(i)
【0040】
なお、要件(1)は、かかる場合に原料発泡ビーズがチャンバー16a内に侵入すること、あるいは成形時に成形品上に不必要な突出部が形成されない範囲によるものであるから、原料発泡ビーズが分割仕切部材装着孔から流出せず、ある程度の突出部が形成されても差し支えないのであれば、必ずしも要件(1)を満たす必要はない。
また、要件(2)に示すτ(i)の値は、成形品の性質に応じて定められる。例えば、成形品の性質上、その強度が実質的に減少しない場合又は多少の範囲で減少してもよいような成形品に対しては、強度の減少を容認できない成形品の場合に許容されるτ(i)の値よりも、大きなτ(i)の値をとり得ることができる。
【0041】
このように、本発明の型内発泡成形装置では、上記挿入位置決め突起と後退位置決め突起の固定位置を変更すれば、分割仕切部材2に起因して得られる成形品に形成されうる孔の深さや突起物の大きさ等を容易に調節できる(そういった孔或いは突起物自体を無くす又はそれらの発生を最小限に止めることができる意味も含む)ので、この点から優れた装置であるといえる。
【0042】
図5は、本発明における実施例の分割仕切部材2について出没方向に対して垂直方向の配列状態、断面形状を説明するための部分図を示す。
仕切部材1における各分割仕切部材2の配列は、図5に示すように、円柱状の分割仕切部材2が一線状に配列された仕切部材配列40a、分割仕切部材2が一線状に列をなさず交互に配列された仕切部材配列40b、三角柱形状の分割仕切部材2が一線状に列をなさず交互に配列された仕切部材配列40c、直方体形状の分割仕切部材2が一部重なって交互に配置された仕切部材配列40d、分割仕切部材2が等しい幅を有するものでなく部分的にその幅が異なる部材を組合わせた仕切部材配列40eなどを例示できる。なお、分割仕切部材2の配列・形状は、これらの他、その断面形状が楕円形、多角形であってもよい。
【0043】
また、分割仕切部材2の挿入に際し、分割仕切部材2をコア金型11の内側成形面からキャビティ金型12の内側成形面に移動させる距離が、一定領域にわたり同一値であるような場合には、図5の仕切部材配列40eに示したように、その領域については分割仕切部材2を他領域と同等の幅に分割せず、部分的にその幅が異なる部材としてもよい。また、分割仕切部材2は、金型の成形面の形状に対応して、成形面の曲線部分形状が曲線に接する接線に対して鋭角である部位には細分化した分割仕切部材を使用することが望ましい。
【0044】
図6は、本発明の仕切部材で成形空間を区画化した状態を示す図面であり、成形装置の水平方向断面の一部を示す部分断面図である。挿入位置決め突起4がハウジング15の外部面に接近し、分割仕切部材2の先端部60はキャビティ金型12の成形面に接近して、コア金型11の成形面とキャビティ金型12の成形面とが分割仕切部材2によって区画化され、区画化空間13a、13bを形成するような構造を型内発泡成形装置10は備える。型内発泡成形装置10における原料発泡ビーズ充填器14は、各区画化空間に連通するように設置される。
【0045】
スライダー3は、スライダーを駆動する移動距離調整手段52と接続している。移動距離調整手段52は、エアシリンダー50を備え、スライダー3の移動を調整するように設置される。しかし、エアシリンダー50の動作によって実際に成形空間13を区画化するのは、各分割仕切部材2a(i)である。ゆえに、型内発泡成形装置10は、個々の分割仕切部材2a(i)のそれぞれに、移動距離調整手段52が直接接続されているような構成であっても、本発明における作用、効果を満たしうる。たとえばエアシリンダー50が、分割仕切部材2a(i)個々に設置されてもよい。そして、この場合、スライダー3は、存在しなくてもよい。
【0046】
しかしながら、コスト面や制御容易性を考慮すれば、型内発泡成形装置10は、分割仕切部材2の移動距離調整がスライダー3によって一括してなされるような構造を備えることが好ましい。このとき、スライダー3の移動距離調整手段とエアシリンダーは、少なくとも夫々一つあればよい。
図8は、スライダー3の移動距離調整手段52の実施例を説明するための部分斜視図である。移動距離調整手段52は、スライダー3を、これに水平な接続部材53aを介してエアシリンダー50に接続してなる構造を備えてもよい(移動距離調整手段52a(図8(1))。また、移動距離調整手段52は、スライダー3を、この両端部に接続された構造を備える接続部材53bを介してエアシリンダー50に接続してなる構造を備えてもよく(移動距離調整手段52b(図8(2))、スライダー3を、この長手方向と平行するスライダー3の端部に接続した接続部材53cを介してエアシリンダー50に接続してなる構造を備えてもよい(移動距離調整手段52c(図8(3))。
【0047】
さらに、スライダー3は、チャンバー16b内に配置された構造であると、ハウジング15に多数の穴を開けなくて済むと共に装置全体をコンパクトにできるので好ましい。図2(2)は、かかる場合における型内発泡成形装置10の実施例の一つを説明するための図面である。このとき、型内発泡成形装置10は、スライダー3をチャンバー16bに設置された構造を備える。また、エアシリンダー50は、ハウジング15の挿通孔23を気密性を維持して摺動可能又は移動可能に設置されている。
また、スライダー3の作動のバランスを考慮して移動距離調整手段52が、2以上のエアシリンダー50を備えてもよい。なお、移動距離調整可能な手段であれば、移動距離調整手段52の移動距離調整動作を行うのは、エアシリンダーに限定されない。
【0048】
図2(1)、(2)に示す型内成形装置10においては、分割仕切部材2を挿入する金型をコア金型とし、この形状が平板形状であって、キャビティ金型の形状が特殊形状であるような場合を例としたが、本発明においては、コア金型の形状が曲面であってもよく、また、スライダー3の形状は、平板形状に限らず曲面形状であってもよい。これは、分割仕切部材2の移動は、挿入位置決め突起4、後退位置決め突起5の設置位置によって制御できる点を鑑みたものである。
【0049】
また、コア金型とキャビティ金型の断面の成形面形状が同一でない場合であって、仕切部材を挿入する側の金型の形状が、段差形状を有する場合には、段差形状ごとに分割仕切部材2を挿入してもよい。
なお、仕切部材1は、挿入方向にその断面の形状は直線形状に限定されず、さらには閉曲面形状、U字形状、L字形状等であってもよい。
【0050】
仕切部材1は、コア金型からキャビティ金型方向に挿入されてもよいし、キャビティ金型からコア金型方向に挿入されてもよい。さらには、仕切部材1の一部を分断し、一部がキャビティ金型からコア金型に挿入され、その他がコア金型からキャビティ金型へ挿入される形態であってもよい。
【0051】
原料発泡ビーズの素材は、製作する成形品の使用条件などに応じて適宜選択・採用されるが、後述する見掛け密度の発泡成形品の製造が容易な素材を採用することが好ましい。
原料発泡ビーズの発泡倍率(発泡ビーズの原料樹脂の密度を発泡ビーズの見掛け密度で除した値)は、原料発泡ビーズの素材によって変動することができる。通常は、3倍〜150倍程度の範囲であることが好ましいとされている。具体的には、ポリスチレン系合成樹脂材料からなる原料発泡ビーズにおいては3倍〜100倍の発泡倍率のものを用い、より好ましくは3倍〜80倍程度の発泡倍率のものを用いることができる。また、ポリオレフィン系合成樹脂材料からなる原料発泡ビーズにおいては、3倍〜90倍の発泡倍率のものを用い、より好ましくは3倍〜60倍程度のものを用いることができる。
原料発泡ビーズの粒径は、1mm〜10mmのものを用い、より好ましくは2mm〜8mmのものを用いることができる。
【0052】
また、原料発泡ビーズの基材樹脂としては以下のようなポリオレフィン系樹脂やポリスチレン系樹脂を挙げることができる。
すなわち、ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、プロピレン単独重合体、プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−エチレンブロック共重合体、プロピレン−ブテンランダム共重合体、プロピレン−エチレン−ブテンランダム共重合体などのプロピレン単位成分が50モル%以上であるプロピレン系樹脂、スチレンモノマーやアクリル系モノマーなどの単量体を含浸重合させたプロピレン単位成分が50モル%以上である改質ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、エチレンと少量(20モル%以下)のα―オレフィンを共重合させた直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体などのエチレン単位成分が50モル%以上であるポリエチレン系樹脂が例示される。また、ポリスチレン系樹脂としては、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体などのスチレン単位成分が50モル%以上であるポリスチレン系樹脂が例示される。
【0053】
その他にポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂などの熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂、芳香族ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリウレタン樹脂、上述の樹脂や共重合体から選択された2以上の樹脂や共重合体の混合物、上述の樹脂、共重合体、混合物を主成分(50重量%以上含まれることをいうとする)とし、上述の樹脂、共重合体、混合物の他の樹脂やエラストマーとの混合物などが例としてあげられる。
【0054】
なお、バンパー芯材の素材としては、ポリオレフィン系樹脂が有効である。ポリオレフィン系樹脂は、耐薬品性、加工特性に優れるからである。特に、ビカット軟化点(JIS K 6758)125℃以上、より好ましくは130℃以上のポリプロピレン系樹脂またはプロピレン成分50%以上を含有する樹脂が、耐熱性、バンパー芯材加工時の耐衝撃吸収性、軽量性に優れる。
【0055】
ポリオレフィン系樹脂材料からなる原料発泡ビーズの平均気泡径は、問わないが、5μm〜900μmの範囲内のものを利用することができる。また、原料発泡ビーズの平均気泡径は、より好ましくは10μm〜700μm、更に好ましくは50μm〜550μmのものが利用される。
なお、ポリオレフィン系樹脂は、エチレン−プロピレン共重合体ゴムなどのゴム成分を混合することもできる。
【0056】
また、区画化空間に充填される互いに異なる特性を有する原料発泡ビーズについては、成形品に応じて所望の区画化空間に、発泡倍率の相違する原料発泡ビーズが選択されうるほか、原料発泡ビーズ嵩密度、平均気泡径、原料発泡ビーズ径、素材、色彩、弾性、芳香性などの特性において相違する原料発泡ビーズが選択されてもよい。
【0057】
【実施例】
本発明における型内成形装置を利用した成形品について、実施例の一つとして、型内成形品としての自動車用バンパー芯材の成形について、図7を参照して説明する。
【0058】
バンパー芯材114は、両端部側を緩やかに後方へ湾曲させた側部衝突エネルギー吸収部110と、中央部衝突エネルギー吸収部111と、側部衝突エネルギー吸収部110と中央部衝突エネルギー吸収部111との間に形成された中間部衝突エネルギー吸収部112を有する。
【0059】
この実施例におけるバンパー芯材114は、側部衝突エネルギー吸収部110と、中央部衝突エネルギー吸収部111の部分を高密度発泡成形体として衝突時の高エネルギー吸収をはかり、一方、中間部衝突エネルギー吸収部112を、側部衝突エネルギー吸収部110と中央部衝突エネルギー吸収部111よりも低密度発泡成形体として衝突時のエネルギー吸収を低下させて全体として軽量化を図った構造のものである。バンパー芯材114のどの部分を高密度又は低密度にするかは、バンパー芯材の大きさ、形状、目的とするエネルギー吸収性能等を加味して任意に設計されるものである。場合によって、バンパー芯材の上部及び/又は下部に、他の部位に比べて相対的に低密度の発泡成形体を一体的に形成することも行なわれている。この際、当該部分は衝突時のエネルギー吸収を目的とするものではなく、フェイシャが凹まない程度の造形部として利用される。
【0060】
たとえば、バンパー芯材114の基材樹脂としてプロピレン系樹脂を用いる場合、上記中間部衝突エネルギー吸収部112については、発泡成形品の見掛け密度としては0.02g/cm3〜0.15g/cm3の相対的に低密度のものが採用され、一方、側部衝突エネルギー吸収部110と中央部衝突エネルギー吸収部111は、発泡成形品の見掛け密度としては0.03g/cm3〜0.45g/cm3の相対的に高密度のものが採用される。高密度発泡成形体と低密度発泡成形体の密度差は、0.08g/cm3〜0.43g/cm3の程度であることが好ましい。
【0061】
上述のような合成樹脂発泡粒子を原料発泡ビーズとして、バンパー芯材114は以下のように型内成形装置によって成形することができる。
型内成形装置の成形空間13を、側部衝突エネルギー吸収部110、中間部衝突エネルギー吸収部112、中央部衝突エネルギー吸収部111、中間部衝突エネルギー吸収部112及び側部衝突エネルギー吸収部110を形成するために境界部115に対応する箇所を仕切部材1により区画化する。
すなわち、型内成形装置10を、金型外部より境界部115に相当する箇所に対して分割仕切部材からなる仕切部材1を、コア金型およびキャビティ金型とで形成される成形空間部に挿入せしめて区画化空間を形成する。形成された各区画化空間内に、所定の原料発泡ビーズを充填器14より所定の区画化空間に充填し、充填後、仕切部材1が後退される。次いで供給管18からチャンバー16a、16b、通気孔17を介して成形空間内に蒸気を導入し原料発泡ビーズを加熱融着一体化させたのち供給管18から冷却水を挿入して冷却し所望のバンパー成形品が成形される。
【0062】
なお、本発明において分割仕切部材2の素材は、原料発泡ビーズの充填圧と成形時の熱に耐えることができる素材であればその種を問わない。したがって、分割仕切部材2は、金属材料、合成樹脂材料、セラミックスなどの任意の材料を選択し得る。また、弾性変形可能な金属材料、合成樹脂が利用されてもよい。また、分割仕切部材2の厚みは、0.5mm〜10.0mm程度であることが好ましい。
また、相隣合う分割仕切部材の間隔は、少なくとも一方の原料発泡ビーズが通り抜けできないような間隔で設定されていればよく、従って、この間隔の値は略ゼロであってもよい。
【0063】
なお、本発明の型内成形装置は、自動車用バンパー芯材に限定されず、人体保護用の緩衝材、プロテクター、ベッドの緩衝材等ほかの発泡成形品の成形にも利用可能である。
【0064】
【発明の効果】
本発明の型内成形装置は、2以上の異なる特性を有する成形部分から構成される一つの成形品を製造する際、異なる特性を有する成形部分の境界面に孔部や欠損部の発生を抑えることができると共に大きな突起物の発生を抑えることができる。
【0065】
本発明の型内成形装置は、複数の分割仕切部材で構成された出没可能な可動仕切部材を有し、各分割仕切部材には成形型の成形面の形状に対応して移動距離を規定する突起が設けられ、各分割仕切部材は、スライダーによって一括して移動距離を制御するように構成されており、分割仕切部材個々に移動距離調整装置を設置することなく分割仕切部材を所望の位置に装着することを容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における分割仕切部材の一例を示す斜視図である。
【図2】(1)本発明における分割仕切部材を有する型内成形装置の実施例の一つを示す断面図である。(2)本発明における分割仕切部材を有する型内成形装置の他の実施例の一つを示す断面図である。
【図3】本発明における型内成形装置の仕切部材を構成する各分割仕切の作動状態を説明するための図面(部分図)である。
【図4】本発明における分割仕切部材の後退時の分割仕切部材先端部の許容停止位置を説明するための図面である。
【図5】本発明における分割仕切部材における出没方向に対して垂直方向の配列状態、断面形状を説明する部分図である。
【図6】本発明の仕切部材で成形空間を区画化した状態を示す図であり、成形装置の水平方向の断面の部分図である。
【図7】本発明における型内成形装置を使用して成形した自動車バンパー芯材の一例を説明するための図面である。
【図8】(1)、(2)、(3)本発明における型内成形装置に使用する仕切部材に取付られる移動制御手段の実施例を説明するための部分斜視図である。
【符号の説明】
1 仕切部材
2、2a(i)(iは正の整数) 分割仕切部材
3 スライダー
4 挿入位置決め突起
5 後退位置決め突起
10 型内成形装置
11 コア金型
12 キャビティ金型
13 成形空間
13a、13b 区画化成形空間
14 充填器
15 ハウジング
16a、16b チャンバー
17 通気孔
18 供給口
19 排出口
20、21、23 挿通孔
31 後退方向B
32 挿入方向A
40a、40b、40c、40d、40e 仕切部材配列
50 エアシリンダー
51 金型厚み
52、52a、52b、52c 移動距離調整手段
53a、53b、53c 接続部材
56 成形面
60、60a(i) 先端部
61 金型外側面
62 突出許容幅
110 側部衝突エネルギー吸収部
111 中央部衝突エネルギー吸収部
112 中間部衝突エネルギー吸収部
114 バンパー芯材
115 境界部
Claims (5)
- 一対の金型が形成する成形空間を予め定めた領域ごとに区画化する出没自在であって可動な仕切部材を有する型内発泡成形装置であって、該仕切部材は、予め定められた形状に独立分割された複数の分割仕切部材で構成されており、該分割仕切部材は、各々後退位置決め突起および挿入位置決め突起を有し、該後退位置決め突起および該挿入位置決め突起と接触して分割仕切部材を移動させる一のスライダーに装着されており、該スライダーは後退位置決め突起と挿入位置決め突起との間で移動し、該分割仕切部材は、該後退位置決め突起もしくは該挿入位置決め突起と該スライダーが接触して移動するのに連動して可動し、分割仕切部材が成形品の形状に対応した成形空間を区画化するように構成されていることを特徴とする可動仕切部材を有する型内発泡成形装置。
- 該後退位置決め突起は、該分割仕切部材が一方の金型の成形内面から後退した状態において、該分割仕切部材先端部の位置が他方の金型の成形内面から一定範囲内に存在する状態となる位置に設置されており、該挿入位置決め突起は、該分割仕切部材が金型内へ挿入された状態において、該分割仕切部材先端部の位置が金型の成形内面に接し、または成形内面から一定範囲内に存在する状態となる位置に設置されていることを特徴とする請求項1記載の可動仕切部材を有する型内発泡成形装置。
- 分割仕切部材における該後退位置決め突起および該挿入位置決め突起ならびに分割仕切部材を移動させるスライダーは、型内発泡成形装置のハウジングの内側に設けられ、前記スライダーを作動するための駆動装置を備えていることを特徴とする請求項1または2記載の可動仕切部材を有する発泡成形装置。
- 一対の金型がコア金型とキャビティ金型とから構成されており、前記分割仕切部材が、コア金型に装着された構成からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の可動仕切部材を有する発泡成形装置。
- 請求項1〜4記載のいずれか1項に記載の可動仕切部材を有する発泡成形装置により、一対の金型によって形成された成形空間を分割仕切部材で構成される仕切部材で区画化した区画化空間に、夫々所定の原料発泡ビーズを充填し、充填終了後前記の仕切部材を後退させると共に蒸気を導入して発泡ビーズを加熱、融着一体化し、2以上の異なる特性を有する成形部分を有する成形品を製造することを特徴とする型内発泡成形方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003141509A JP4017558B2 (ja) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | 型内発泡成形装置及び成形方法 |
EP04011771A EP1479501B1 (en) | 2003-05-20 | 2004-05-18 | In-mold foam molding equipment and molding method |
AT04011771T ATE339292T1 (de) | 2003-05-20 | 2004-05-18 | Formvorrichtung zum formverschäumen und giessverfahren |
DE602004002318T DE602004002318T8 (de) | 2003-05-20 | 2004-05-18 | Formvorrichtung zum Formverschäumen und Giessverfahren |
US10/848,052 US7192265B2 (en) | 2003-05-20 | 2004-05-19 | In-mold foam molding equipment and molding method |
CNB2004100453192A CN100411849C (zh) | 2003-05-20 | 2004-05-20 | 型内发泡成型设备及成型方法 |
KR1020040035899A KR100964807B1 (ko) | 2003-05-20 | 2004-05-20 | 형내 발포 성형 장치 및 성형 방법 |
US11/671,353 US7323128B2 (en) | 2003-05-20 | 2007-02-05 | In-mold foam molding equipment and molding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003141509A JP4017558B2 (ja) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | 型内発泡成形装置及び成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004345103A JP2004345103A (ja) | 2004-12-09 |
JP4017558B2 true JP4017558B2 (ja) | 2007-12-05 |
Family
ID=33095400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003141509A Expired - Fee Related JP4017558B2 (ja) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | 型内発泡成形装置及び成形方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7192265B2 (ja) |
EP (1) | EP1479501B1 (ja) |
JP (1) | JP4017558B2 (ja) |
KR (1) | KR100964807B1 (ja) |
CN (1) | CN100411849C (ja) |
AT (1) | ATE339292T1 (ja) |
DE (1) | DE602004002318T8 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007515317A (ja) * | 2003-12-23 | 2007-06-14 | デコマ インターナショナル インコーポレイテッド | 蒸気箱金型で発泡プラスチック材料を成形する成形物品、方法、および装置 |
US20050252127A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-11-17 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Foamed molded product and manufacturing method thereof |
US8133420B2 (en) * | 2006-08-09 | 2012-03-13 | Dow Global Technologies Llc | Multi-segment expandable polymer compositions which expand in a controllable direction |
KR100757491B1 (ko) * | 2006-11-09 | 2007-09-11 | 주식회사 대부금형 | 금형 장치 |
KR100780804B1 (ko) * | 2006-11-09 | 2007-11-30 | 주식회사 대부금형 | 금형 장치 |
JP4980757B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2012-07-18 | 積水化成品工業株式会社 | 異種発泡成形品の形成方法 |
WO2010088365A2 (en) * | 2009-01-29 | 2010-08-05 | Radva Corporation | Dual platen molding machine |
KR101042295B1 (ko) * | 2010-08-12 | 2011-06-17 | 동신산업(주) | 캐비티와 코어 교체식 발포 폼 성형 금형 |
EP2888059B1 (en) | 2012-08-21 | 2018-10-10 | Avery Dennison Corporation | System for making porous films, fibers, spheres, and other articles |
CN103507198A (zh) * | 2013-09-22 | 2014-01-15 | 苏州市佳腾精密模具有限公司 | 一种发泡用模具及发泡复合成型的方法 |
US9498922B2 (en) | 2014-06-26 | 2016-11-22 | Vertera, Inc. | Apparatus and process for producing porous devices |
US9504550B2 (en) | 2014-06-26 | 2016-11-29 | Vertera, Inc. | Porous devices and processes for producing same |
USD815281S1 (en) | 2015-06-23 | 2018-04-10 | Vertera, Inc. | Cervical interbody fusion device |
KR101924396B1 (ko) | 2017-07-03 | 2018-12-03 | 주식회사 대부 | 금형 장치 |
CN108748834B (zh) * | 2018-05-28 | 2020-06-16 | 遵义锦鸿富科技发展有限公司 | 塑料泡沫定型设备 |
JP7356288B2 (ja) * | 2019-08-07 | 2023-10-04 | コンフォートフォーム株式会社 | 軽量で高強度な発泡樹脂粒子積層体 |
CN110421753A (zh) * | 2019-08-08 | 2019-11-08 | 江苏江盈家居用品有限公司 | 一种模具及模钉长度可调节的模体 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE441729B (sv) * | 1983-08-05 | 1985-11-04 | Volvo Ab | Verktyg for att utfora bockar i krokta ytor |
US4608213A (en) * | 1983-11-04 | 1986-08-26 | Ikeda Bussan Co., Ltd. | Method and mold apparatus for molding a padding member |
JPS61114839A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-06-02 | Nissan Motor Co Ltd | 発泡成形方法 |
JPS63242521A (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-07 | Hashimoto Kikei Seisakusho:Kk | 成形装置 |
US5252270A (en) | 1990-12-20 | 1993-10-12 | Basf Aktiengesellschaft | Method of forming foam moldings having varied density regions |
EP1114708A4 (en) * | 1998-03-31 | 2002-10-23 | Daisen Industry Co Ltd | METHOD FOR LOADING MATERIAL BALLS, PLASTIC FOAM MOLDING METHOD USING THIS METHOD, AND PRODUCT OBTAINED BY THE PLASTIC FOAM MOLD METHOD |
JP4157197B2 (ja) | 1998-07-06 | 2008-09-24 | 株式会社ジェイエスピー | 自動車用バンパー芯材の製造方法 |
JP4424633B2 (ja) | 1999-08-27 | 2010-03-03 | 株式会社ジェイエスピー | 自動車用バンパー芯材 |
US6619943B1 (en) * | 1999-09-29 | 2003-09-16 | Kaneka Corporation | In-mold foam molding apparatus with movable partitioning members |
JP4103274B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2008-06-18 | 株式会社カネカ | 型内発泡成形装置及び方法並びに型内発泡成形品 |
JP2002234044A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-20 | Kanayama Kasei Kk | 成型装置および成型方法 |
CA2479139C (en) | 2002-03-19 | 2010-08-24 | Jsp Corporation | Composite foamed polypropylene resin molding and method of producing same |
-
2003
- 2003-05-20 JP JP2003141509A patent/JP4017558B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-05-18 EP EP04011771A patent/EP1479501B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-18 DE DE602004002318T patent/DE602004002318T8/de active Active
- 2004-05-18 AT AT04011771T patent/ATE339292T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-05-19 US US10/848,052 patent/US7192265B2/en active Active
- 2004-05-20 CN CNB2004100453192A patent/CN100411849C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-20 KR KR1020040035899A patent/KR100964807B1/ko active IP Right Grant
-
2007
- 2007-02-05 US US11/671,353 patent/US7323128B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1479501A2 (en) | 2004-11-24 |
US20040234636A1 (en) | 2004-11-25 |
CN1572458A (zh) | 2005-02-02 |
EP1479501A3 (en) | 2005-11-16 |
US7192265B2 (en) | 2007-03-20 |
KR100964807B1 (ko) | 2010-06-23 |
DE602004002318T2 (de) | 2007-04-05 |
CN100411849C (zh) | 2008-08-20 |
DE602004002318D1 (de) | 2006-10-26 |
DE602004002318T8 (de) | 2007-07-26 |
US7323128B2 (en) | 2008-01-29 |
KR20040101014A (ko) | 2004-12-02 |
JP2004345103A (ja) | 2004-12-09 |
US20070126139A1 (en) | 2007-06-07 |
ATE339292T1 (de) | 2006-10-15 |
EP1479501B1 (en) | 2006-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4017558B2 (ja) | 型内発泡成形装置及び成形方法 | |
KR101169678B1 (ko) | 내부 구획공간을 가진 발포성형물 금형장치 | |
US20110086216A1 (en) | Foamed resin product and foamed resin molding machine to manufacture the same | |
JP6003044B2 (ja) | 樹脂製サンドイッチ構造パネル材およびその製造方法 | |
JP2008174185A (ja) | クリップ取付座、内装材およびクリップ取付座の形成方法 | |
JP4302712B2 (ja) | 下肢部衝撃吸収パッドおよび車両用フロアスペーサ | |
KR101171935B1 (ko) | 분사부가 일체로 형성된 금형을 가진 발포성형물 금형장치 | |
JP4980757B2 (ja) | 異種発泡成形品の形成方法 | |
JP4790328B2 (ja) | 樹脂成形体 | |
JP4424633B2 (ja) | 自動車用バンパー芯材 | |
JP5140063B2 (ja) | 車両用フロアスペーサ | |
JP2002172642A (ja) | 型内発泡成形装置 | |
JP4233269B2 (ja) | 熱可塑性合成樹脂の型内発泡成形装置及び方法並びに型内発泡成形品 | |
KR101278133B1 (ko) | 이종배율 발포 성형장치 및 방법 | |
JP2001145930A (ja) | 型内発泡成形装置及び方法並びに型内発泡成形品 | |
JP5104243B2 (ja) | 型内発泡成形装置 | |
JP4311822B2 (ja) | 中空射出成形方法および成形金型 | |
JP2001145931A (ja) | 型内発泡成形装置及び方法並びに型内発泡成形品 | |
JP2020179585A (ja) | 成形体 | |
JP5155053B2 (ja) | 樹脂発泡成形品及びその製造方法 | |
JP2013001021A (ja) | 発泡パネル及びその成形方法 | |
JPH06278143A (ja) | 発泡合成樹脂成形品の成形方法 | |
JP2009280206A (ja) | 自動車用バンパー芯材の製造方法 | |
JP2013184448A (ja) | 多層発泡成形体の成形方法 | |
JP2008230000A (ja) | 成形装置及び該成形装置にて形成された成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4017558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |