JP4015950B2 - 農薬配合物 - Google Patents

農薬配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4015950B2
JP4015950B2 JP2002563767A JP2002563767A JP4015950B2 JP 4015950 B2 JP4015950 B2 JP 4015950B2 JP 2002563767 A JP2002563767 A JP 2002563767A JP 2002563767 A JP2002563767 A JP 2002563767A JP 4015950 B2 JP4015950 B2 JP 4015950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension concentrate
aqueous suspension
concentrate formulation
formulation according
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002563767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522760A (ja
Inventor
グリフィス,アンドリュー・ジョン
バーネット,サラ・エリザベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Syngenta Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syngenta Ltd filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JP2004522760A publication Critical patent/JP2004522760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015950B2 publication Critical patent/JP4015950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は農薬配合物に関し、特に農薬懸濁液濃縮物配合物(agrochemicalsuspension concentrate formulation)に関する。
農薬は通常、使用者に濃縮物として供給され、その後に使用者がこれを希釈して利用する。希釈のときにタンク攪拌機中にアジュバント〔バイオパフォーマンス向上用添加剤(bioperformance enhancing additives)〕を加えることができるが、これらの添加剤が濃縮物配合物中に含まれていれば、使用者にとって好ましく、より使いやすい。本明細書において“アジュバント(adjuvant)”とは、1種以上のバイオパフォーマンス向上用添加剤を含む、農薬のバイオパフォーマンスを向上させるためのシステムを意味している。農薬活性成分が水不溶性であるか又はある程度しか水に溶解しない場合、農薬活性成分は、農薬の微細固体粒子が水性配合物中に懸濁している懸濁液濃縮物の形態で供給されるのが便利である。重要なのは、固体粒子が水性配合物中に懸濁状態のまま存在するという点である。重要なのは、実用的には発生する種々の周囲条件の範囲下において長期間にわたって重大な分離を起こすことなく、濃縮物配合物中に懸濁状態のまま存在するという点である。したがって通常は、懸濁剤又は構築剤(structuring agents)を懸濁液濃縮物中に組み込む必要がある。バイオパフォーマンス向上用添加剤として組み込まれるアジュバントは一般に、懸濁剤又は構築剤としてはあまり機能せず、この目的を果たすためには異なった薬剤を使用しなければならない。実際、配合物中にアジュバントが高い配合比率にて存在すると、そして引き続き配合物の水含量が減少すると(この2点は、効力と効率の観点から極めて望ましいことである)、配合作業者(formulator)に対して大きな問題を引き起こし、特に、従来の懸濁剤〔例えば、多糖類ガム(有効に作用させるには水和させなければならない)〕が使用しにくくなる。
高レベルのアジュバントを含有していて、したがって水レベルが低い懸濁液濃縮物配合物の場合であっても、驚くほど有効な懸濁剤を我々は見出した。
したがって本発明によれば、ここでの規定にて500g/lを越える本明細書中で定義された通りのアジュバントの濃度を有する、不溶性もしくはある程度溶解性の農薬活性成分の水性懸濁液濃縮物配合物であって、シリカとアルキルポリビニルピロリドンとを含んだ懸濁系が使用されていることを特徴とする前記配合物が提供される。
我々はさらに、懸濁液濃縮物のpHが低い場合に起こる問題に対する解決策を本発明の懸濁系がもたらすことを見出した。なぜなら、低いpHの懸濁液濃縮物の使用は、ベントナイト等の代表的な薬剤が低pHにおいては効果的でないことから、懸濁剤の選択がさらに制約されるからである。なぜ懸濁液濃縮物を低pHにしなければならないのか、またなぜ本発明がこのような全ての配合物に対して一般的に適用可能であるのかという点については、多くの理由である。例えばメソトリオン(mesotrione)は、その溶解性が高度にpH依存性であって、低pHでは溶解性が大幅に低下する農薬活性成分である。メソトリオンはさらに、水溶液中で長期間にわたって徐々に化学分解する傾向を示し、したがって低pHにて操作することによって溶解を制限するのが望ましい。したがって、高い配合割合のアジュバントを保持できるという点に関して本発明の利点は全pH範囲〔一般的には、約pH9(このpHを越えるとシリカが溶解し始める)からpH1.5まで〕にわたって得られるが、本発明は、懸濁液濃縮物のpHが低い(例えば、約pH3未満)場合に特に利点を有する。
したがって本発明の他の態様によれば、pH3未満のpHを有する、不溶性もしくはある程度溶解性の農薬活性成分の水性懸濁液濃縮物配合物であって、シリカとアルキルポリビニルピロリドンとを含んだ懸濁系が使用されていることを特徴とする前記配合物が提供される。
懸濁液濃縮物のpHについては特定の下限はなく、1.5という低いpHは適当なアジュバント系では実行可能であるが、実用的には、通常は腐食性の高すぎる配合物を避けるのが望ましく、普通は少なくとも約2.2のpHが要求される。したがって、本明細書で使用している“低いpH”とは、3〜1.5(好ましくは3〜2.2、例えば約2.2〜約2.4)のpHを意味している。
本発明のさらに他の態様によれば、500g/lを越える本明細書に定義された通りのアジュバントの濃度及び3〜1.5のpHを有する、不溶性もしくはある程度溶解性の農薬活性成分の水性懸濁液濃縮物配合物であって、シリカとアルキルポリビニルピロリドンとを含んだ懸濁系が使用されていることを特徴とする前記配合物が提供される。
アルキルポリビニルピロリドンは、アルキル基のペンダントをもったポリビニルピロリドン主鎖を特徴とする櫛形ポリマー(comb polymer)である。一般には、各ビニルピロリドン単位から1つのアルキル基がペンダント状に垂れ下がっているが、このことは必須要件というわけではない。アルキル基はC4〜C30アルキル基(炭素数4〜30のアルキル基)であるのが好ましく、特定の例の市販アルキルポリビニルピロリドンは4と16のアルキル基鎖長を有する。アルキルポリビニルピロリドンの平均分子量は1,000〜25,000(例えば5,000〜10,000)であるのが好ましい。
シリカはヒュームド・シリカであるのが好ましく、親水性のシリカであるのが最も好ましい。市販のヒュームド・シリカは、50m2/g〜380m2/gの範囲の表面積及び7〜50nmの平均一次粒径を有する。ヒュームド・シリカは、100m2/gを越える(例えば150〜380m2/g)表面積を有するのが好ましい。ヒュームド・シリカは、20nm未満(例えば7〜20nm)の平均一次粒径を有するのが好ましい。
本発明の懸濁系はアルキルポリビニルピロリドンとシリカとの相互作用によって構築されている、と考えられる。本発明の懸濁液濃縮物を構築することにより、懸濁液濃縮物が剪断力を受ける(例えばミキシングの際に)ときでも優れた安定性が得られることを本発明者らは見いだした。実用的にはは、懸濁液濃縮物が、40℃にて8週間にわたる加速試験において最大でも20%の分離率(好ましくは15%以下)を有するのが望ましく、この安定性インデックス(分離率%)は実施例において定義されている通りである。理想的な組成物は、2%以下の分離率を有するような組成物である。
アジュバントの性質は本発明にとって重要なことではなく、当業者であれば、当該活性成分のバイオパフォーマンスを最適にするための適切なアジュバント系を選択することができるであろう。当業者にとっては広範囲の種類のアジュバントが入手可能であり、総合的なリストを与えるつもりはないが、アジュバント系は一般に、例えばエチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックコポリマー、アルコールエトキシレート〔例えば、ブリジ(Briji)97とブリジ93〕、アルキルポリサッカライド〔例えばアトプラス(Atplus)435(商標)〕、アルキルフェニルエトキシレート〔例えばアグラル(Agral)90(商標)〕、ポリエトキシル化ノニルフェニルエーテルカルボン酸〔例えばサンドパン(Sandopan)MA−18〕、タローアミンエトキシレート、オイルをベースとする誘導体(鉱油又は植物油)〔例えば、アトプラス411F(商標)やアトプラス463(商標)〕、ソルビトール、エトキシル化ソルビタン誘導体(例えば、ツイーン(商標)シリーズの界面活性剤のうちの1種)、アセチレン型ジオール誘導体〔例えば、サーフィノール(Surfynol)シリーズのうちの1種〕、およびポリエチレングリコール等の1種以上のエンハンサー(enhancer)を含んでよい。バイオパフォーマンスはさらに、配合物中に1種以上の湿潤剤(例えば、短鎖のアルコールエトキシレート)を組み込むことによって高めることができる。
本発明の1つの態様においては、アジュバントの濃度(すなわち、バイオパフォーマンス向上用添加剤のトータル濃度)は500g/lより大きい。活性成分の作用を最大限に増大させるためには、アジュバントの濃度が約650g/lより大きいことが必要とされることがある。所望のバイオパフォーマンス増大を得るために加えられるアジュバントの濃度が高くなるほど、安定な懸濁液濃縮物を達成することがますます困難になる。したがって本発明の利点は、より高いアジュバント濃度において最も明確である。アジュバント濃度の上限は、実際的な考察(例えば、アジュバントの含量を増大させると、懸濁液濃縮物中の水含量が減少するという事実)によって設定される。効果的な懸濁液濃縮物は、少なくとも約5%の水を含有していなければならない。
本発明の懸濁液濃縮物の構築化(structuring)は、アルキルポリビニルピロリドンとシリカとの相互作用によって達成されると考えられる。アルキルポリビニルピロリドンの濃度は5〜30g/lであるのが好ましく、10〜30g/lであるのがさらに好ましい。必要であればより高い濃度のアルキルポリビニルピロリドンも使用することができ、この点も本発明の範囲内である。しかしながら、アルキルポリビニルピロリドンの濃度を上記のレベルより上げると、たとえ幾らかの安定化増大があるとしてもごくわずかであり、場合によっては安定性を低下させることさえある。例えばメソトリオンが活性成分である場合、アルキルポリビニルピロリドンの濃度は10〜20g/lであるのが特に好ましい。
シリカの含量を増大させると、構築化の程度が高くなるが、それと同時に組成物の粘度も増大する。したがって、効果的な構築化を得るためには少なくとも約10g/lのシリカが必要とされるが、約40g/lの濃度では、実用に際しては粘度の高すぎる組成物をもたらすようである。シリカの濃度は20〜35g/lであるのが好ましい。
使用するアルキルポリビニルピロリドンとシリカの正確な濃度は、水を含めた配合物中の他の全ての成分の性質と濃度に依存する。したがって、上記の範囲は単なる例として挙げただけであって、これらの範囲を外れた濃度の使用も本発明の範囲内である。
前述したように、本発明の懸濁液濃縮物は、広範囲の不溶性活性成分(すなわち、水に対する溶解性が、相当量の固形分が濃縮物中に存在するような溶解性である活性成分)に対して適用可能であるが、高い配合比率のアジュバントを含有しているか、又は低pHでの配合を必要とする活性成分を含んでいるか、又はこれらの両方であるような懸濁液濃縮物に対して特に適用可能である。懸濁液濃縮物中の活性成分の濃度は、本発明の目的に対して重要なことではないが、一般には50g/l〜500g/l(例えば75g/l〜250g/l)である。このような活性成分の例としては、メソトリオンやスルコトリオン(sulcotrione)が挙げられる。活性成分がメソトリオンやスルコトリオンであるとき、本発明の濃縮物配合物は除草剤として使用するのに特に適している。
所望する低pHを達成するには、通常は懸濁液濃縮物を酸性にする必要がある。いかなる適切な酸性化剤も使用することができるが、配合物のpHに対して優れた制御が可能であることからリン酸が特に有用である。メソトリオン等の特定の活性成分の場合、リン酸が内部緩衝系を形成する。
シリカ/アルキルポリビニルピロリドン相互作用の構築化効果(structuring effect)を高めることと、配合物の粘度が高くなりすぎるのを避けることとの間に最も適切なバランスを達成するには、粘度調整剤を加えるのが望ましいことがある。当業者には種々の粘度調整剤が公知であり、代表的な例としては、ジプロピレングリコールジメチルエーテルやトリプロピレングリコール−n−ブチルエーテル等のエーテル;n−オクタノール、2−エチルヘキサノール、及び3−ブトキシプロパン−2−オール等のエトキシル化されていてもよいC6-10アルコール;並びにプロピレングリコールジアセテート等のグリコール;などがある。n−オクタノールは、ある付加的な有益効果(例えば、バイオパフォーマンス増大の要素となる)をもたらすことさえ可能な安価で効果的な粘度調整剤である、ということを我々は見出した。粘度調整剤は、0〜250g/l(例えば50〜150g/l)の濃度で存在してよい。
懸濁液濃縮物中に一般的に存在する他の添加剤も含まれていてもよい。市販の懸濁液濃縮物においては、例えば消泡剤を含ませるのが好ましい場合が多く、シリコーン消泡剤が、本発明の懸濁液濃縮物中に組み込むのに特に適している、ということを我々は見出した。消泡剤は一般に、0.5〜5g/l(例えば0.5〜2g/l)の濃度にて存在する。
固体活性成分を粉砕して懸濁役濃縮物を形成させようとする場合、初期懸濁液を安定化させるために分散剤を加えるのが望ましいことがある。このような分散剤の代表的なものは、約50重量%の疎水性物質を含有する、分子量3000のエチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックコポリマーである。このような分散剤は必要に応じて加えることができるが、効果的な懸濁液濃縮物の形成にとって必須要件ではないと考えられる。なぜなら、アルキルポリビニルピロリドンとシリカとの相互作用によって効果的な構築化がもたらされるからである。分散剤は一般に、0〜20g/lの濃度で存在してよい。
懸濁液濃縮物は、組成物の他の成分の存在下にて農薬活性成分の工業用グレードの湿潤ペーストを粉砕することによって製造するのが簡便である。成分を加えていく順序は決定的に重要なことではないが、粉砕操作中及び粉砕操作の直後に組成物の構築化が起こるよう、粉砕操作の前にアルキルポリビニルピロリドンとシリカが存在しているのが好ましい。本発明の組成物の利点は、粉砕された固体活性成分が凝集を起こす傾向が低減されるよう、シリカとアルキルポリビニルピロリドンとの相互作用によって生じる構築化効果が、粉砕時において剪断力が加わった後に速やかに回復する、という点にある。いったん成分が均質化されたら、組成物だけの構築化が起こるよう、シリカ又はアルキルポリビニルピロリドンの一方を、他の全ての成分を加えた後に(但し粉砕の前に)加えるのが適切である。懸濁液濃縮物の所望のpHへの酸性化は、粉砕の前に必要に応じて行ってもよいが、粉砕の後に行うのが適切である。
(実施例)
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、特に明記しない限り、部とパーセントは全て重量基準である。
実施例において使用されている物質の説明は下記の通りである:
Figure 0004015950
(実施例1)
メソトリオンの懸濁液濃縮物を、下記の一般的な方法によって製造した:
アジュバント(本明細書にて定義したもの)と粘度調整剤(使用する場合)を容器中に秤量し、均質化した。メソトリオンのための分散剤(使用する場合)は、一般には固体のエチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックコポリマーであり、これを便宜的にその融点(当該物質の特性に応じて一般には35℃〜60℃)まで加温し、攪拌しながら溶融状態にて加えた。次いでアルキルポリビニルピロリドンを加え、均質な物質が得られるまでミキシングを続けた。それから、必要な量の水を加え、消泡剤(使用する場合)と一緒に混合した。
工業用グレードのメソトリオン湿潤ペーストを加え、より高いミキシング速度で混合を開始し、均質な懸濁液が得られるまでミキシングを続けた。次いでヒュームド・シリカを容器中に秤量し、ミキサー上で適度な速度を使用して配合物中に湿潤させ、より高いミキシング速度で混合を充分に行った。均質で、滑らかで、流動性の粘性液体が得られた。このプレミックスを“エイガー(Eiger)”ミニ・モーター・ミルを使用して粉砕して、100%が50μm以下の、及び70%以上が5μm以下〔“マルベルン(Malvern)”マスターサイザー(Mastersizer)Sを使用して測定〕の粒径を達成した。
オルトリン酸(85.5重量%)を使用して、得られたミルベースを20℃にてpH2.2〜2.4に調整し、効果的なミキシングを果たすための櫂形攪拌機を使用して、懸濁液濃縮物を約5分混合した。組成物の安定性を下記のように評価した。
上記の一般的な方法を使用して製造した組成物を表1に示す。
Figure 0004015950
Figure 0004015950
各懸濁液濃縮物組成物の安定性を、下記のように加速試験にて測定した:
懸濁液濃縮物を目盛り付きのガラスシリンダー中に注ぎ込み、シリンダーを試験温度(25℃)にて保持した。シリンダーの頂部に透明な層が現れることで不安定性(相分離)が示される。安定性インデックス(分離率)を透明層%(% clear layer)(透明層の高さを配合物の全高さで除して100を掛ける)として記録する。
言うまでもないが、安定性インデックスの値が小さくなるほど、組成物はより安定となる。留意しておかなければならないことは、これらの加速試験がかなり厳しい条件を示しているということであり、40℃で16週間は、通常の周囲条件下で4年以上に相当する、と推定される。25℃で16週間の貯蔵試験に対する結果を下記の表2に示す。
Figure 0004015950

Claims (15)

  1. (i)不溶性の農薬活性成分,並びに(ii)エチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックコポリマー、アルコールエトキシレート、アルキルポリサッカライド、アルキルフェニルエトキシレート、ポリエトキシル化ノニルフェニルエーテルカルボン酸、タローアミンエトキシレート、鉱物油、植物油、ソルビトール、エトキシル化ソルビタン誘導体、アセチレン型ジオール誘導体、およびポリエチレングリコールからなる群より選択され、500g/lを越える濃度を有するアジュバント、を含む水性懸濁液濃縮物配合物であって、シリカとアルキルポリビニルピロリドンとを含む懸濁系を更に含むことを特徴とする前記水性懸濁液濃縮物配合物。
  2. (i)不溶性の農薬活性成分,並びに(ii)エチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックコポリマー、アルコールエトキシレート、アルキルポリサッカライド、アルキルフェニルエトキシレート、ポリエトキシル化ノニルフェニルエーテルカルボン酸、タローアミンエトキシレート、鉱物油、植物油、ソルビトール、エトキシル化ソルビタン誘導体、アセチレン型ジオール誘導体、およびポリエチレングリコールからなる群より選択され、500g/lを越える濃度を有するアジュバント、を含むpH3未満のpHを有する水性懸濁液濃縮物配合物であって、シリカとアルキルポリビニルピロリドンとを含む懸濁系を更に含むことを特徴とする前記水性懸濁液濃縮物配合物。
  3. (i)不溶性の農薬活性成分,並びに(ii)エチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックコポリマー、アルコールエトキシレート、アルキルポリサッカライド、アルキルフェニルエトキシレート、ポリエトキシル化ノニルフェニルエーテルカルボン酸、タローアミンエトキシレート、鉱物油、植物油、ソルビトール、エトキシル化ソルビタン誘導体、アセチレン型ジオール誘導体、およびポリエチレングリコールからなる群より選択され、500g/lを越える濃度を有するアジュバント、を含み、そして3〜1.5のpHを有する水性懸濁液濃縮物配合物であって、シリカとアルキルポリビニルピロリドンとを含む懸濁系を更に含むことを特徴とする前記水性懸濁液濃縮物配合物。
  4. アルキルポリビニルピロリドン中のアルキル基がC4〜C30アルキル基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の水性懸濁液濃縮物配合物。
  5. アルキルポリビニルピロリドンの平均分子量が1,000〜25,000である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の水性懸濁液濃縮物配合物。
  6. アルキルポリビニルピロリドンの濃度が5〜30g/lである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の水性懸濁液濃縮物配合物。
  7. シリカがヒュームド・シリカである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の水性懸濁液濃縮物配合物。
  8. ヒュームド・シリカが100m2/gより大きい表面積を有する、請求項7記載の水性懸濁液濃縮物配合物。
  9. ヒュームド・シリカが20nm未満の平均一次粒径を有する、請求項7又は請求項8に記載の水性懸濁液濃縮物配合物。
  10. シリカの濃度が10〜40g/lである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の水性懸濁液濃縮物配合物。
  11. アジュバントの濃度が約650g/lより大きい、請求項1又は請求項3〜10のいずれか一項に記載の水性懸濁液濃縮物配合物。
  12. 懸濁液濃縮物が少なくとも約5%の水を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の水性懸濁液濃縮物配合物。
  13. 農薬活性成分がメソトリオン又はスルコトリオンである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の水性懸濁液濃縮物配合物。
  14. 農薬活性成分がメソトリオンである、請求項13記載の水性懸濁液濃縮物配合物。
  15. 請求項13と14のいずれか一項に記載の水性懸濁液濃縮物配合物の、除草剤としての使用。
JP2002563767A 2001-02-15 2002-02-04 農薬配合物 Expired - Lifetime JP4015950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0103761.3A GB0103761D0 (en) 2001-02-15 2001-02-15 Agrochemical formulation
PCT/GB2002/000468 WO2002063956A1 (en) 2001-02-15 2002-02-04 Agrochemical formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522760A JP2004522760A (ja) 2004-07-29
JP4015950B2 true JP4015950B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=9908823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002563767A Expired - Lifetime JP4015950B2 (ja) 2001-02-15 2002-02-04 農薬配合物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US7666816B2 (ja)
EP (1) EP1361791B1 (ja)
JP (1) JP4015950B2 (ja)
AR (1) AR032121A1 (ja)
AT (1) ATE334588T1 (ja)
BG (1) BG66173B1 (ja)
CY (1) CY1107984T1 (ja)
CZ (1) CZ302096B6 (ja)
DE (1) DE60213564T2 (ja)
DK (1) DK1361791T3 (ja)
EA (1) EA005860B1 (ja)
ES (1) ES2271226T3 (ja)
GB (1) GB0103761D0 (ja)
GT (1) GT200200015A (ja)
HU (1) HU228945B1 (ja)
NO (1) NO329310B1 (ja)
PL (1) PL205543B1 (ja)
PT (1) PT1361791E (ja)
TW (1) TWI307618B (ja)
UA (1) UA76738C2 (ja)
WO (1) WO2002063956A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2462124C (en) 2001-09-26 2009-12-08 Scott K. Parrish Herbicide composition comprising herbicide compound in acid form and acidifying agent
GB0414895D0 (en) * 2004-07-02 2004-08-04 Syngenta Ltd Herbicidal formulation
CN101420853B (zh) * 2006-01-05 2012-11-28 杜邦公司 羧酰胺杀节肢动物剂的液体制剂
TWI324908B (en) * 2006-01-05 2010-05-21 Du Pont Liquid formulations of carboxamide arthropodicides
RU2420960C1 (ru) 2007-08-31 2011-06-20 Ниппон Сода Ко., Лтд. Композиция пестицида с усиленной эффективностью и способы усиления эффективности активных ингредиентов пестицида
JP5395483B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-22 石原産業株式会社 農薬水性懸濁剤組成物
TWI524844B (zh) 2008-05-12 2016-03-11 先正達合夥公司 除害組成物
IL275607B (en) 2010-06-07 2022-09-01 Syngenta Participations Ag A stable chemical preparation
GB201104204D0 (en) * 2011-03-11 2011-04-27 Syngenta Participations Ag Herbicidal composition
EP2545774A1 (en) 2011-07-12 2013-01-16 Cheminova A/S Aqueous HPPD inhibitor suspension concentrate compositions comprising smectite clay
GB201320627D0 (en) 2013-11-22 2014-01-08 Croda Int Plc Agrochemical concentrates
AU2015227368B2 (en) * 2014-03-04 2018-08-02 Basf Se Method of delinting cotton seeds
US10709138B2 (en) * 2016-04-28 2020-07-14 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Herbicidal agrichemical composition and herbicidal method using same
CA3143620A1 (en) * 2019-06-19 2020-12-24 Basf Se Stable aqueous suspension formulations

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950391A (en) * 1969-03-06 1976-04-13 Adams Charles D Alkyl 4-(o-aminophenyl)-3-thioallophanates
US4946981A (en) * 1982-03-25 1990-08-07 Ici Americas Inc. Certain 2-(2-substituted benzoyl)-1,3-cyclohexanediones
US4875929A (en) * 1986-05-23 1989-10-24 American Cyanamid Company Aqueous suspension concentrate compositions
GB9027571D0 (en) * 1990-12-19 1991-02-06 Wellcome Found Novel heterocyclic pesticidal compounds
FR2720228B1 (fr) 1994-05-24 1997-12-12 Roussel Uclaf Nouvelles compositions pesticides du type "émulsion huile dans l'eau".
US5990181A (en) * 1997-12-11 1999-11-23 Witco Corporation Aqueous foam quenching compositions
US6383984B1 (en) * 1999-01-29 2002-05-07 Basf Aktiengesellschaft Aqueous suspension concentrate
DE60116303T2 (de) * 2000-06-05 2006-07-06 Syngenta Ltd., Guildford Neue emulsionen

Also Published As

Publication number Publication date
CZ302096B6 (cs) 2010-10-13
HU228945B1 (en) 2013-07-29
US7666816B2 (en) 2010-02-23
BG66173B1 (bg) 2011-11-30
ATE334588T1 (de) 2006-08-15
DE60213564D1 (de) 2006-09-14
JP2004522760A (ja) 2004-07-29
UA76738C2 (uk) 2006-09-15
GT200200015A (es) 2003-01-31
WO2002063956A1 (en) 2002-08-22
NO20033615L (no) 2003-08-14
HUP0302101A2 (hu) 2003-09-29
DE60213564T2 (de) 2006-11-30
BG107911A (bg) 2004-08-31
CZ20032184A3 (cs) 2004-07-14
EP1361791B1 (en) 2006-08-02
NO20033615D0 (no) 2003-08-14
TWI307618B (en) 2009-03-21
ES2271226T3 (es) 2007-04-16
DK1361791T3 (da) 2006-11-27
EA200300883A1 (ru) 2003-12-25
PT1361791E (pt) 2006-11-30
PL205543B1 (pl) 2010-04-30
AR032121A1 (es) 2003-10-22
HUP0302101A3 (en) 2005-11-28
EA005860B1 (ru) 2005-06-30
US20040082481A1 (en) 2004-04-29
NO329310B1 (no) 2010-09-27
PL363536A1 (en) 2004-11-29
GB0103761D0 (en) 2001-04-04
EP1361791A1 (en) 2003-11-19
CY1107984T1 (el) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015950B2 (ja) 農薬配合物
JP5101784B2 (ja) 農薬配合物
CA2238225C (en) Water dispersible antifoam concentrates
EP0420497A1 (en) Stabilisation of non-aqueous suspensions
JP2019504089A (ja) 固体状水溶性担体上の界面活性物質の粉末状調製物、その製造方法およびその使用
JP2008069142A (ja) 水性懸濁状除草剤組成物
US6379687B2 (en) Inhibiting phase separation in low viscosity water-based pesticide suspensions
CN107047546A (zh) 一种以矿物油为介质的代森锰锌可分散油悬浮剂及其制备方法
CN113473854B (zh) 配制品
JP4913598B2 (ja) 消泡製剤
JPH01283201A (ja) 安定なる水中懸濁状農薬組成物
WO2015096013A1 (en) Pymetrozine formulations
JPH06256122A (ja) 水中懸濁状農薬組成物
AU647242B2 (en) Plant protection suspo emulsions
CA1120745A (en) Flowable 2-chloro-n-isopropylacetanilide
JP2932600B2 (ja) 懸濁状農業用殺菌剤組成物
JPH0334904A (ja) 懸濁状殺菌剤組成物
JP3739804B2 (ja) 農薬組成物
JP3497200B2 (ja) 水中油型乳濁状農薬組成物
WO2024132825A1 (en) Composition
WO1997039101A1 (en) Dicalcium phosphate slurries
MXPA98004061A (en) Concentrates dispersible antispumants in a
MXPA99004887A (es) Inhibicion de la separacion de fases en suspensiones pesticidas basadas en agua de baja viscosidad

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4015950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term