JP4013839B2 - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4013839B2 JP4013839B2 JP2003172543A JP2003172543A JP4013839B2 JP 4013839 B2 JP4013839 B2 JP 4013839B2 JP 2003172543 A JP2003172543 A JP 2003172543A JP 2003172543 A JP2003172543 A JP 2003172543A JP 4013839 B2 JP4013839 B2 JP 4013839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- antenna
- lna
- hole
- gnd pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/1207—Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/242—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
- H01Q1/243—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、LNA基板を備えたアンテナ装置に関するものであり、特に、LNA基板のアンテナ基板への実装構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車のドライバーに対して自車の進路等を誘導・案内するシステム、いわゆるカーナビゲーションシステムが広く普及している。このようなカーナビゲーションシステムにおいては、自車の速度や走行距離などによって現在位置の特定が行われる一方で、位置精度を向上させるために、GPSアンテナによりGPS衛星から送出される電波を受信し、受信した電波から取得した位置情報によっても現在位置の特定が行われている。
【0003】
あるいは、近年、米国等においては、人工衛星から送出される電波によりデジタルラジオ放送等を提供することも進められている。このようなデジタルラジオ放送を受信するデジタルラジオ受信システムにおいても、やはり衛星から送出される電波を受信するアンテナが必要であり、いわゆる衛星ラジオ受信用アンテナが用いられている。
【0004】
上述のようなGPSアンテナや衛星ラジオ受信用アンテナは、アンテナ部とLNA(Low Noise Amp)部とからなり、通常、アンテナ基板にアンテナユニットを取り付けるとともに、アンテナ基板の裏側にLAN回路が形成されたLNA基板を取り付け、これをカバー部材に収納した状態で自動車の屋根等に装着するようにしている。
【0005】
このとき、LNA基板のGNDパターンとアンテナ基板のGNDパターンとを接続するためのアース取りを行う必要があり、従来は、銅テープを使用したり、LNA基板にスルーホールを形成し、このスルーホールを介して半田付けする等の方法によりLNA基板のGNDパターンとアンテナ基板のGNDパターンの接続を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、銅テープを用いる方法では、余分な部品(銅テープ)が必要になり、コスト増を招くばかりか、これを手作業により取り付ける工程を新たに追加する必要があり、生産性を大きく低下する原因となる。一方、スルーホールを利用する方法では、スルーホールの形成に余分コストや工数を要することから、やはり生産性やコストの点で不利である。
【0007】
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、製造コストの増加や工数の増加を招くことがなく、容易にLNA基板をアンテナ基板に取り付けることが可能なアンテナ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明に係るアンテナ装置は、アンテナユニットがアンテナ基板の一方の面に実装されるとともに、前記アンテナ基板の他方の面にLNA基板が実装されてなるアンテナ装置において、前記LNA基板には、端面スルーホールが形成されており、前記アンテナ基板の他方の面の表面全体に前記LNA基板の端面スルーホールと接続されるGNDパターンが形成され、前記端面スルーホールと前記アンテナ基板のGNDパターンと半田付けされることにより、前記アンテナ基板のGNDパターンと前記LNA基板のGNDパターンとが電気的に接続され、かつ前記アンテナ基板と前記LNA基板が機械的に固定されることを特徴とする。
【0009】
本発明のアンテナ装置では、LNA基板に形成された端面スルーホールにおいて半田付けを行うだけで、アンテナ基板に対する取り付けが行われる。このとき、前記半田付けにより、アンテナ基板への取り付けと同時にアンテナ基板のGNDパターンとLNA基板のGNDパターンの電気的な接続が行われ、銅テープやスルーホールによる接続等は不要である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用したアンテナ装置について、図面を参照して詳細に説明する。
【0011】
図1は、本発明を適用したアンテナ装置の一連の組立工程を示す図面である。このアンテナ装置を組み立てるには、先ず、図1(a)に示すように、ケーブル2を半田付け固定したLNA基板1と、アンテナユニット3を実装したアンテナ基板4とを用意する。
【0012】
アンテナユニット3は、円筒形状の誘電体の周面に螺旋状のアンテナ導体3aを形成するとともに、中心にポールアンテナ3bを植立してなるものであり、必要箇所を半田付けする等の方法によりアンテナ基板4に実装されている。
【0013】
LAN基板1は、例えば第一段増幅器(LNA=ローノイズ増幅器)、バンドパスフィルタ、第二段増幅器(LNA=ローノイズ増幅器)によって構成されるLNA回路が搭載された基板であり、通常のリジッド基板に所定の配線パターンを形成し、所定の部品を実装することにより構成されている。
【0014】
次に、図1(b)に示すように、前記LNA基板1をアンテナ基板4に取り付ける。このとき、本実施形態においては、図2に示すように、LAN基板1の周囲4カ所を半田付けすることにより固定し、同時にアンテナ基板4のGNDパターンとLNA基板1のGNDパターンの接続も行う。
【0015】
図3(a)及び図3(b)は、この半田付け部分を拡大して示す図である。LAN基板1の周縁には、半田付けのための端面スルーホール1aが形成されており、この部分で半田付けが行われる。端面スルーホール1aは、LNA基板1の周縁に半円形状のスルーホールが形成されている。
【0016】
LNA基板1の表面には、LNA回路を構成する各種配線パターンが形成されており、これを覆って絶縁層(ソルダーレジスト層)1bが形成されているが、前記端面スルーホール1aの近傍においては、この絶縁層1bがLNA基板1のエッジ部分から若干後退しており、ここにGNDパターン1cが臨んでいる。GNDパターン1cは、前記端面スルーホール1aと一体的に接続している。
【0017】
一方、アンテナ基板4においては、支持基板4aの表面全体にGNDパターン4bが形成されている。
【0018】
したがって、LNA基板1をアンテナ基板4に対して端面スルーホール1aにおいて半田5により半田付けすると、前記LNA基板1のGNDパターン1cとアンテナ基板4のGNDパターン4bとが、前記半田5によって電気的に接続されることになり、それと同時に、半田5によりLNA基板1とアンテナ基板4とが機械的に固定されることになる。
【0019】
LNA基板1を取り付けた後、図1(c)に示すように、シールドケース6をLNA基板1側に被せ、図1(d)に示すアンテナ装置を完成する。シールドケース6には、位置決めタブ6aが複数箇所(例えば3カ所)に設けられており、これをアンテナ基板4に形成された位置決め孔に嵌合させ、半田付けすることにより、アンテナ基板4に対して位置決め固定される。
【0020】
完成されたアンテナ装置は、カバー部材等に収納され、自動車の屋根等に装着される。
【0021】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明のアンテナ装置においては、LNA基板に端面スルーホールを設け、この部分で半田付けすることによりアンテナ基板に取り付けるようにしているので、銅テープによる接続やスルーホールによる接続が不要であり、製造コストの増加や工数の増加を招くことがなく、容易にLNA基板をアンテナ基板に取り付けることが可能である。
【0022】
また、本発明のアンテナ装置によれば、アンテナ基板の前記端面スルーホールと対応する位置にGNDパターンが形成されるとともに、LNA基板の端面スルーホールに臨んでGNDパターンが形成され、前記半田付けによりアンテナ基板のGNDパターンとLNA基板のGNDパターンとが電気的に接続されるので、アース取りを別途行う必要がなく、この点からも銅テープによる接続やスルーホールによる接続が不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したアンテナ装置の組立工程を示す図であり、(a)はLNA基板とアンテナ基板の位置合わせ工程、(b)はLNA基板のアンテナ基板への取り付け工程、(c)はシールドケースの位置合わせ工程、(d)はシールドケース取り付け工程をそれぞれ示す。
【図2】LNA基板のアンテナ基板への取り付け状態を示す平面図である。
【図3】LNA基板の端面スルーホール近傍部分を拡大して示すものであり、(a)は要部概略斜視図、(b)は要部概略断面図である。
【符号の説明】
1 LNA基板
1a 端面スルーホール
1b 絶縁層
1c GNDパターン
3 アンテナユニット
4 アンテナ基板
4a 支持基板
4b GNDパターン
5 半田
6 シールドケース
Claims (2)
- アンテナユニットがアンテナ基板の一方の面に実装されるとともに、前記アンテナ基板の他方の面にLNA基板が実装されてなるアンテナ装置において、
前記LNA基板には、端面スルーホールが形成されており、
前記アンテナ基板の他方の面の表面全体に前記LNA基板の端面スルーホールと接続されるGNDパターンが形成され、
前記端面スルーホールと前記アンテナ基板のGNDパターンと半田付けされることにより、前記アンテナ基板のGNDパターンと前記LNA基板のGNDパターンとが電気的に接続され、かつ前記アンテナ基板と前記LNA基板が機械的に固定されることを特徴とするアンテナ装置。 - 前記LNA基板の表面の配線パターンを覆って絶縁層が形成されるとともに、前記端面スルーホール近傍において前記絶縁層が後退し、前記GNDパターンが露出していることを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003172543A JP4013839B2 (ja) | 2003-06-17 | 2003-06-17 | アンテナ装置 |
CNB2004100392875A CN100570954C (zh) | 2003-06-17 | 2004-02-11 | 天线装置 |
US10/785,938 US6943736B2 (en) | 2003-06-17 | 2004-02-26 | Antenna apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003172543A JP4013839B2 (ja) | 2003-06-17 | 2003-06-17 | アンテナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005012375A JP2005012375A (ja) | 2005-01-13 |
JP4013839B2 true JP4013839B2 (ja) | 2007-11-28 |
Family
ID=33516153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003172543A Expired - Fee Related JP4013839B2 (ja) | 2003-06-17 | 2003-06-17 | アンテナ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6943736B2 (ja) |
JP (1) | JP4013839B2 (ja) |
CN (1) | CN100570954C (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009296095A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Mitsumi Electric Co Ltd | アンテナ装置 |
CN103094678A (zh) * | 2012-12-31 | 2013-05-08 | 西安电子科技大学 | 一种有源宽带小型化导航天线 |
US8533075B1 (en) * | 2013-02-13 | 2013-09-10 | AgileQR, Inc. | Systems and methods for biomedical track and trace |
US9236892B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-01-12 | Dockon Ag | Combination of steering antennas, CPL antenna(s), and one or more receive logarithmic detector amplifiers for SISO and MIMO applications |
JP6356354B2 (ja) * | 2015-07-22 | 2018-07-11 | アルプス電気株式会社 | 高周波モジュール |
WO2018155243A1 (ja) | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 日本ゼオン株式会社 | ラテックス組成物 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4197545A (en) * | 1978-01-16 | 1980-04-08 | Sanders Associates, Inc. | Stripline slot antenna |
JPH03127521A (ja) * | 1989-10-13 | 1991-05-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線受信機 |
US5523768A (en) * | 1991-05-30 | 1996-06-04 | Conifer Corporation | Integrated feed and down converter apparatus |
US5355524A (en) * | 1992-01-21 | 1994-10-11 | Motorola, Inc. | Integrated radio receiver/transmitter structure |
JPH07170124A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-07-04 | Murata Mfg Co Ltd | アンテナ |
JPH07321550A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Murata Mfg Co Ltd | アンテナ装置 |
JP3141692B2 (ja) * | 1994-08-11 | 2001-03-05 | 松下電器産業株式会社 | ミリ波用検波器 |
JPH08125298A (ja) * | 1994-10-20 | 1996-05-17 | Toppan Printing Co Ltd | 半導体チップモジュール実装配線板 |
JPH08288739A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Murata Mfg Co Ltd | アンテナ装置 |
JP3710557B2 (ja) * | 1996-06-20 | 2005-10-26 | 株式会社ルネサステクノロジ | 混成集積回路装置およびその製造に用いる基板シートならびにその混成集積回路装置を組み込んだ電子装置 |
JPH1093213A (ja) * | 1996-09-09 | 1998-04-10 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 回路基板、回路装置および装置 |
JPH11239020A (ja) * | 1997-04-18 | 1999-08-31 | Murata Mfg Co Ltd | 円偏波アンテナおよびそれを用いた無線装置 |
JPH11344504A (ja) * | 1998-06-03 | 1999-12-14 | Yaskawa Electric Corp | 加速度センサ |
JP2000114858A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Fujitsu General Ltd | スロット給電型マイクロストリップアンテナ |
IL127720A0 (en) * | 1998-12-24 | 1999-10-28 | Oramir Semiconductor Ltd | Local particle cleaning |
JP2000216630A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-04 | Alps Electric Co Ltd | アンテナ付き送受信器 |
JP2001024541A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-26 | Sharp Corp | 送受信回路モジュール |
JP3804370B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2006-08-02 | 株式会社村田製作所 | モジュール基板及びその製造方法 |
JP2001332929A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-11-30 | Tdk Corp | 円偏波パッチアンテナ装置 |
JP2001267834A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Tdk Corp | パッチアンテナ |
JP2001339239A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Tdk Corp | アンテナユニット |
JP2002135041A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-05-10 | Tdk Corp | パッチアンテナおよびそれを含むrfユニット |
JP4269540B2 (ja) * | 2001-05-29 | 2009-05-27 | パナソニック電工株式会社 | 携帯端末用無線モジュール |
JP2003289218A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Murata Mfg Co Ltd | 表面実装型アンテナおよびその製造方法および表面実装型アンテを備えた通信機 |
JP2004159288A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-06-03 | Seiko Epson Corp | アンテナ装置、プリント配線板、プリント基板、通信アダプタおよび携帯型電子機器 |
US7098858B2 (en) * | 2002-09-25 | 2006-08-29 | Halliburton Energy Services, Inc. | Ruggedized multi-layer printed circuit board based downhole antenna |
-
2003
- 2003-06-17 JP JP2003172543A patent/JP4013839B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-02-11 CN CNB2004100392875A patent/CN100570954C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-26 US US10/785,938 patent/US6943736B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1574462A (zh) | 2005-02-02 |
US20040257282A1 (en) | 2004-12-23 |
CN100570954C (zh) | 2009-12-16 |
US6943736B2 (en) | 2005-09-13 |
JP2005012375A (ja) | 2005-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8350638B2 (en) | Connector assembly for providing capacitive coupling between a body and a coplanar waveguide and method of assembling | |
US7286098B2 (en) | Circular polarization antenna and composite antenna including this antenna | |
US20120068896A1 (en) | Microwave antenna assemblies | |
JPH11311666A (ja) | Gps受信機 | |
CN108711667B (zh) | 天线单元 | |
JP4013839B2 (ja) | アンテナ装置 | |
PL204755B1 (pl) | Szyba antenowa | |
US7037144B2 (en) | Connection terminal unit for antenna and manufacturing method of connection terminal unit for antenna | |
JP2004031068A (ja) | フィルムアンテナ用接続端子構造 | |
JPH06152237A (ja) | パッチアンテナ装置 | |
JP4820671B2 (ja) | 複合アンテナ装置 | |
JP4010283B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP6523671B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2005295398A (ja) | アンテナ装置及びアンテナのノイズ対策方法 | |
JP4888206B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2005109602A (ja) | アンテナ装置 | |
JP3876494B2 (ja) | アンテナユニット | |
JP2013219572A (ja) | アンテナ装置 | |
JPH06188629A (ja) | マイクロストリップアンテナ | |
JP2004139942A (ja) | アンテナ用接続端子構造 | |
US20240113440A1 (en) | Slot antenna | |
JPH0625029Y2 (ja) | 高周波雑音防止用プリント板 | |
JP2004187148A (ja) | 複合アンテナ装置 | |
JPH0625027Y2 (ja) | 高周波雑音防止用プリント板 | |
TWI518986B (zh) | Vehicle antenna device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4013839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |