JPH0625029Y2 - 高周波雑音防止用プリント板 - Google Patents

高周波雑音防止用プリント板

Info

Publication number
JPH0625029Y2
JPH0625029Y2 JP1986202858U JP20285886U JPH0625029Y2 JP H0625029 Y2 JPH0625029 Y2 JP H0625029Y2 JP 1986202858 U JP1986202858 U JP 1986202858U JP 20285886 U JP20285886 U JP 20285886U JP H0625029 Y2 JPH0625029 Y2 JP H0625029Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
high frequency
pattern
frequency noise
filter plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986202858U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108668U (ja
Inventor
達夫 寺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1986202858U priority Critical patent/JPH0625029Y2/ja
Publication of JPS63108668U publication Critical patent/JPS63108668U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625029Y2 publication Critical patent/JPH0625029Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は高周波雑音防止用プリント板、特に自身搭載
した高周波電流発生源からの高周波ノイズの発生防止と
外部からの高周波ノイズの受信を防止可能とした高周波
雑音防止用プリント板に関する。
[従来の技術] 近年、自動車にはマイクロコンピュータを搭載した電子
機器の増大により、クロックパルスやパワートランジス
タのスイッチング信号から発生する高周波ノイズ電流成
分が電子機器筐体やワイヤハーネスから誘導,輻射し、
他の電子機器や無線装置、例えばFMラジオ、無線機、
TV、自動車電話等に悪影響を与え、ラジオ雑音を生じ
たり装置を誤動作させたり、あるいは機能が停止したり
するという問題が生じていた。
従来、このようなマイクロコンピュータからのクロック
ノイズ対策として、コンデンサや抵抗による素子フィル
ター、あるいはクロックパルスの立上り、立下りをなま
すことにより、ノイズの発生を防止するという方法が用
いられていた。
また、車両用ワイヤハーネスに重畳する高周波雑音を抑
制する対策として、本件出願人の出願に係る特公昭57
−59962号公報や特開昭52−147622号公報
記載の技術が提案されている。
すなわち、車両用デフォガ熱線やワイヤハーネス等のノ
イズワイヤに沿ってλ/4(λはノイズ電流の伝搬波
長)のノイズトラップワイヤを設け、ノイズワイヤの途
中で高周波ノイズ電流を極めて小さい値に抑制すること
によって、他のワイヤへのノイズの影響を減少させるよ
うにしたものである。
この従来技術のうち、例えば特公昭57−59962号
公報によれば、第5図に示されるように、車載バッテリ
とデフォガ熱線30とを接続するノイズワイヤ32に
は、その全長にわたって、ノイズ電流iが生じており、
ノイズ電流iの重畳しているノイズワイヤ32に第1の
低インピーダンス分岐路34を接続して高周波ノイズ電
流による定在波を強制的に形成させ、この定在波の節に
相当する位置に第2の低インピーダンス分岐路36を接
続して、ノイズ源となる高周波ノイズ電流が電子装置付
近に伸びる他のワイヤまで伝搬しないようにしたもので
ある。そして、これらのノイズトラップワイヤ34,3
6はノイズワイヤ32に沿ってテーピングされ、ノイズ
電流強度を他のワイヤに影響を与えない程度にまで低減
することができる。
[考案が解決しようとする問題点] 従来の問題点 しかしながら、前述した素子フィルタ等によるクロック
ノイズ対策によるといずれも実装上や制御上の限界があ
り、また、ノイズトラップワイヤによれば、ワイヤハー
ネスの本数も多いためこれら各本毎にノイズトラップワ
イヤをテーピングするのは、工数が増大するという問題
があった。
以上の理由から、今日、車載電子機器に設けられたマイ
クロコンピュータ等の電子回路が、放送局や高出力無線
機等による外部からの強電磁界の影響を受けないように
するニーズが高まっており、このため、車載電機機器の
プリント板にコンパクトにノイズ防止装置を実現したい
という要望が高まっていた。
しかし、現在のところプリント板の回路配線パターンに
着目した高周波ノイズ防止に関する技術は未だ提案され
ていなかった。
考案の目的 この考案は係る問題点を解決するためになされたもの
で、回路配線パターン近傍に低インピーダンスのノイズ
トラップパターンが形成されたフィルタ板を接続するこ
とにより、高周波ノイズを防止するようにしたプリント
板の提供を目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用] 前記目的を達成するために、本考案は、各種電子部品が
実装されるプリント基板の回路側端子にフィルタ板を接
続し、該フィルタ板には一端が接続端子部から伸長され
他端が開放されてその長さが λ/4+λ/2×n (λはノイズ電流の伝搬波長,n=0,1,2,…) である低インピーダンスのノイズトラップパターンを形
成されていることを特徴とする。
前記構成により、マイクロコンピュータから発せられる
クロックパルス等に含まれる高周波成分は、電子機器筐
体やワイヤハーネスから誘導,輻射され、FMラジオ,
TV,自動車電話等の無線機に妨害を与えるおそれがあ
るが、プリント基板の回路側端子に接続されたフィルタ
板により、該フィルタ板に形成された高周波ノイズトラ
ップパターンによって波長が1/λにて共振する周波数
領域を選択的にノイズトラップパターン側に引き込み、
アースに接地された導電ケースとの定在波のイメージ形
成により雑音抑制を可能としたものである。
[実施例] 以下、図面に基づき本考案の好適な実施例を説明する。
第1図(a),(b)には本考案に係る高周波雑音防止
用プリント板の実施例が示されている。同図において、
マイクロコンピュータ10等の電子部品や外部との接続
を行うコネクタ12が実装されたプリント基板14が導
電性のケース16内に収容されており、このケース16
はアース接続(18)されている。
ここで本考案の特徴的なことは、各種電子部品が実装さ
れるプリント基板の回路側端子にフィルタ板を接続し、
該フィルタ板には一端が接続端子部から伸長された他端
が開放されてその長さが λ/4+λ/2×n (λはノイズ電流の伝搬波長,n=0,1,2,…) である低インピーダンスのノイズトラップパターンを形
成されていることである。
すなわち、本実施例似おいて、マイクロコンピュータ1
0のクロック端子10−1とコネクタ12の端子12−
1とが回路配線パターン20によって接続されており、
このコネクタ端子12−1にフィルタ板14が接続され
ている。
前記フィルタ板24は、実施例ではフレキシブルなプラ
スチック板(例えばテフロン板やビニール板等)の接続
端子部28から低インピーダンスのノイズトラップパタ
ーン22が伸長形成されており、該ノイズトラップパタ
ーン22は保護膜26によって覆われている。そして、
前記接続端子部28は、はんだ付け等の手段によってプ
リント基板14側のコネクタ端子12−1に接続されて
おり、この接続端子部28から伸長されたノイズトラッ
プパターン22は、回路配線パターン20と同様の銅箔
等によって形成されている。
すなわち、ノイズトラップパターン22は、一端が前記
コネクタ端子12−1に接続されると共に他端が開放さ
れていて、その長さはノイズ電流の伝搬波長をλとした
場合に、 λ/4+λ/2×n (λはノイズ電流の伝搬波長,n=0,1,2,…) となっている。
このようにノイズトラップパターン22の長さを形成し
た場合、ノイズトラップパターン22の引出し部におい
て、ノイズトラップパターン側とコネクタ12を含むワ
イヤハーネス側のインピーダンスとを比較してみると、
ワイヤハーネス側のインピーダンスは極めて大きい反
面、ノイズトラップパターン22側のインピーダンスは
極めて小さいので、高周波電流は大部分ノイズトラップ
パターン側に流れ、ワイヤハーネス側にはほとんど流れ
ることなく、例えば自身搭載したマイクロコンピュータ
等のクロックパルス信号に含まれる高周波クロックノイ
ズの外部への発生が防止される。
このノイズトラップパターン22の長さは、例えば前述
した式においてn=0とした場合、76〜90MHzのFM帯
で75cm、200MHzのTV帯で30cm、430MHzのアマチュア無
線帯で15cm、800MHzの自動車電話の場合7.5cm程度とな
る。
なお、前記ノイズトラップパターン22の長さはn=0
の時のλ/4の長さが実用的である。
そして、ノイズトラップパターン22をアース系の近傍
に配置すれば、定在波のイメージを形成し易いため、ノ
イズトラツプパターン22を導電ケース16い近いプリ
ント基板14の端部に設けるのが効果的となる。
また、前記ノイズパターン22の横幅は通常の回路配線
パターン20の実用的な幅である。0.5〜10mm程度で充
分であり、この幅を広くするほど雑音防止周波数帯が広
帯域化する。さらに、その膜厚も高周波電流の表皮効果
によってもっぱら表面に集中して流れるため、通常の回
路配線パターン20の銅箔厚さ(例えば25μm)で充分
である。
以上説明したように、マイクロコンピュータから発せら
れるクロックパルスによる高周波成分は、通常配線パタ
ーンを通してコネクタ端子からワイヤハーネスを伝わ
り、外部に出てFMラジオ,TV,自動車電話等の無線
機に妨害を与えるおそれがあるが、本実施例によれば、
コネクタ端子12−1に接続されたノイズトラップパタ
ーン22により、λ/4にて共振する周波数領域を選択
的にノイズトラップパターンに引き込み、導電ケースと
の定在波のイメージ形成により高周波ノイズの防止が可
能となる。
即ち、本考案の実施例によれば、保護膜26によってノ
イズトラップパターン22と導電ケース16との間隔を
1〜2mmに近接配置するとができ、これによって、第2
図に示されるように、従来のプリント板に比べて5〜12
dBほどフィルタ効果が増し、ノイズレベルを一層低減す
ることができる。
また、自身プリント板に搭載したECU(Eletronic Co
ntrol Unit)などの高周波電流発生源から、外部への高
周波ノイズの発生を防止することができるのみならず、
外部からのEMI(Electro Magnetic Interferenceの
略であって自動車雑音と放送波による外来雑音が含まれ
る)に対しても効果がある。
更に、本考案の実施例によれば、ノイズ防止周波数帯に
応じてノイズトラップパターン22の長さをλ/4,
λ/4,…として予め製造しておくことができ、これ
によってマルチ周波数のノイズ防止に対応することがで
きる。また、プリント基板14の任意の位置にフィルタ
板24を付設することができ、必要に応じて交換も可能
である。このため、従来用いられていたコンデンサや抵
抗による素子フィルタ等を不要として、低コストで実用
的なプリント板による高周波ノイズ防止を行うことがで
きる。
第3図(a),(b)にはマルチ周波数のノイズ防止に
有効な実施例が示されている。
すなわち、この実施例ではプリント基板114のスルー
ホール部29にフィルタ板124がはんだ付けされた状
態で付設されている。前記フィルタ板124には、スル
ーホール部29からλ/4とλ/4の長さにそれぞ
れ伸長されたノイズトラップパターン122−1,12
2−2が形成されており、その上部を保護膜126で覆
われていて、例えばパターン122−1はFM帯へのノ
イズ防止用に、またパターン122−2はTV帯のノイ
ズ防止用として機能するものである。
この実施例によれば、第4図に示されるように、マルチ
周波数帯域でのフィルタ交換が5〜13dB程向上すること
がわかる。
[考案の効果] この考案は以上説明したとおり、プリント基板の回路側
端子に、低インピーダンスのノイズトラップパターンが
形成されたフィルタ板を接続したことにより、取付の自
由度が高くまた高周波ノイズの防止に有効なプリント板
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る高周波雑音防止用プリント板の実
施例を示す図、 第2図は本考案の実施例によるフィルタ効果を示す図、 第3図はマルチ周波数のノイズ防止に有効な実施例を示
す図、 第4図は第3図の実施例によるフィルタ効果を示す図、 第5図は車両用ワイヤハーネスに重畳する高周波雑音を
防止する従来例を示す図である。 10…マイクロコンピュータ 12…コネクタ 14,114…プリント基板 16…ケース 20…回路配線パターン 22,122…ノイズトラップパターン 24,124…フィルタ板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】各種電子部品が実装されるプリント基板の
    回路側端子にフィルタ板を接続し、該フィルタ板には一
    端が接続端子部から伸長され他端が開放されてその長さ
    が λ/4+λ/2×n (λはノイズ電流の伝搬波長,n=0,1,2,…) である低インピーダンスのノイズトラップパターンが形
    成されていることを特徴とする高周波雑音防止用プリン
    ト板。
JP1986202858U 1986-12-27 1986-12-27 高周波雑音防止用プリント板 Expired - Lifetime JPH0625029Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986202858U JPH0625029Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 高周波雑音防止用プリント板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986202858U JPH0625029Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 高周波雑音防止用プリント板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108668U JPS63108668U (ja) 1988-07-13
JPH0625029Y2 true JPH0625029Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31167638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986202858U Expired - Lifetime JPH0625029Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 高周波雑音防止用プリント板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625029Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123640A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Opnext Japan Inc プリント基板及び光伝送装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4976247U (ja) * 1972-10-20 1974-07-02
JPS60174297U (ja) * 1984-04-26 1985-11-19 株式会社東芝 プリント板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108668U (ja) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488540A (en) Printed circuit board for reducing noise
JPS6239857B2 (ja)
JPS6124351B2 (ja)
JP2845210B2 (ja) 電磁放射を低減するグランド構成
JPS5861583A (ja) 電子制御装置の雑音防止装置およびその製造方法
JPH0625029Y2 (ja) 高周波雑音防止用プリント板
JPH0625027Y2 (ja) 高周波雑音防止用プリント板
JPH0625028Y2 (ja) 高周波雑音防止用プリント板
JPH066101A (ja) 通過帯域ろ波器取付基板
JPH0537517Y2 (ja)
JP2977018B2 (ja) インタフェースケーブル接続用コネクタ
JPH058693Y2 (ja)
JPH058694Y2 (ja)
US4137501A (en) Noise suppression device
JPH0632716Y2 (ja) 電子機器のシールド構造
US7038899B2 (en) EMI suppression device
JP2901793B2 (ja) 高周波回路ユニット
JPS6230359Y2 (ja)
JPH06291529A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPH0531337U (ja) 車載用電子装置
JPH0441527B2 (ja)
JPH02239699A (ja) プリント板の遮蔽構造
JPH0441528B2 (ja)
JPH11284291A (ja) 回路基板およびこの回路基板を搭載した液晶表示装置
JP2575376Y2 (ja) プリント基板のシールド装置