JP4013005B2 - テトラカルボン酸の製造方法 - Google Patents

テトラカルボン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4013005B2
JP4013005B2 JP15130698A JP15130698A JP4013005B2 JP 4013005 B2 JP4013005 B2 JP 4013005B2 JP 15130698 A JP15130698 A JP 15130698A JP 15130698 A JP15130698 A JP 15130698A JP 4013005 B2 JP4013005 B2 JP 4013005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
tetracarboxylic acid
octane
bicyclo
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15130698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11343260A (ja
Inventor
秀行 縄田
貴康 仁平
義和 大塚
康之 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP15130698A priority Critical patent/JP4013005B2/ja
Publication of JPH11343260A publication Critical patent/JPH11343260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013005B2 publication Critical patent/JP4013005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、式(1)
【0002】
【化3】
Figure 0004013005
【0003】
で表わされるテトラシクロ[6.2.1.1<3,6>.0<2,7>]ドデカ−4,9−ジエンをルテニウム触媒存在下酸化することにより式(2)
【0004】
【化4】
Figure 0004013005
【0005】
で表わされるビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸を製造する方法に関するものである。本発明で得られる前記式(2)で表わされるビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸は、ポリイミド等のポリマーの中間体として利用される有用な化合物である。
【0006】
【従来の技術】
一般式(2)で表されるビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸は、例えばジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサイアティー(Jounal of American Chemical Society)、81巻、4273ページ、1959年及びジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサイアティー(Jounal of American Chemical Society)、 82巻、 6342ページ、1960年に報告されている。これらの文献では対応するテトラシクロ[6.2.1.1<3,6>.0<2,7>]ドデカ−4,9−ジエンより過マンガン酸カリウムによる酸化反応が主であり、工業的に利用するのは困難である。また一部オゾン酸化による方法も述べられてあるが、蟻酸溶媒中で過酸化水素処理を行っており文献にも記載のように極めて発熱が大きく大変危険を伴い、工業的規模での適用は困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
これらの問題を解決するために、本発明者らはより穏やかな条件下で酸化反応が行えるとされるルテニウム触媒を用いる方法につき詳しく検討を行い本発明を見い出した。
本発明の目的は、テトラシクロ[6.2.1.1<3,6>.0<2,7>]ドデカ−4,9−ジエンをルテニウム触媒と反応させることにより、ビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸を穏やかな温度条件下で製造させる方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、式(1)
【0009】
【化5】
Figure 0004013005
【0010】
で表されるテトラシクロ[6.2.1.1<3,6>.0<2,7>]ドデカ−4,9−ジエンをルテニウム触媒を用いて酸化することにより式(2)
【0011】
【化6】
Figure 0004013005
【0012】
で表わされるビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸の製造方法に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、更に本発明を詳細に説明する。
本発明で用いるルテニウム触媒としては塩化ルテニウム、塩化ルテニウム水和物、四酸化ルテニウム及び二酸化ルテニウムの中から選ばれた少なくとも1種のルテニウム触媒を用いることができる。これらの中で、塩化ルテニウム、塩化ルテニウム水和物が好ましい。
【0014】
本発明方法のルテニウム触媒による酸化の際に、助酸化剤の存在下に酸化を行うことが、経済上好ましい。助酸化剤としては過ヨウ素酸ナトリウム、過塩素酸ナトリウム、過酸化水素や次亜塩素酸ナトリウムなどが挙げられるが、過ヨウ素酸ナトリウムが好ましい。
触媒量は、原料の前記式(1)で表されるテトラシクロ[6.2.1.1<3,6>.0<2,7>]ドデカ−4,9−ジエンに対して、0.01〜30重量%、好ましくは、0.1〜10重量%である。助酸化剤の量は、前記式(1)で表される原料に対して、4〜20当量、好ましくは5〜10当量である。
【0015】
本反応は、通常溶媒を用いて行い、有機溶媒および水の二相系で行うことが出来る。有機溶媒としては四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素類、酢酸エチル等のエステル類などを用いることができる。また、上記の二相系に対しアセトニトリルを共溶媒に用いることができ、これにより効率良く反応が行える。
【0016】
有機溶媒とアセトニトリルと水の混合の割合は、任意の割合で可能であるが、好ましくは1:1:2〜0.1:1:1の割合である。
溶媒量は通常、基質1〜1000倍量用いられ好ましくは20〜100倍量であり、反応温度は−20℃〜溶媒の沸点まで任意であるが好ましくは0℃〜室温で反応させる。
【0017】
尚、本発明の原料化合物である式(1)で表されるテトラシクロ[6.2.1.1<3,6>.0<2,7>]ドデカ−4,9−ジエンは、前記の文献いずれにも記載されている方法により得ることができる。例えば2,5−ノルボルナジエンとジシクロペンタジエンをオートクレーブ中で190℃で20時間反応させることにより得ることができる。
【0018】
通常反応の進行と共に、生成したテトラカルボン酸はナトリウム塩およびルテニウム塩として析出してくる。反応終了後2−プロパノール等を加え、反応活性種である四酸化ルテニウム触媒等を分解させる。その後反応溶液をアセトン:水=1:1および濃塩酸の混合溶媒にあけ、式(2)で表わされるビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸へと誘導し溶解させる。その後無機の不溶成分をろ過により取り除きろ液の溶媒類を減圧留去し、得られた粗結晶をろ取、水より再結晶を行うことで、式(2)で表わされるビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸が得られる。式(2)で表わされるビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸は2種類の立体異性体が含まれるが、当然両異性体をも本発明の目的物として得られるものである。
【0019】
【実施例】
次に実施例を挙げ本発明の内容を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
テトラシクロ[6.2.1.1<3,6>.0<2,7>]ドデカ−4,9−ジエン20.01gを1,2−ジクロロエタン200mL、アセトニトリル200mL、水300mLに溶解し、塩化ルテニウム1水和物を1.17g加えた。その後、0℃で攪拌しながら過ヨウ素酸ナトリウムを270.93g1時間掛けて添加した。0℃で1時間攪拌したところ、ガスクロマトグラフィーによりジエン化合物の消失が確認された。その後室温に昇温し15時間攪拌した。
【0020】
次に、この溶液に室温で2−プロパノールを300ml加え室温で発熱が収まるまで攪拌した。反応溶液を濃塩酸80mL、アセトン1000mL、水1000mLの混合溶液にあけ、更に室温で1時間攪拌を行った。その後、濾過を行い母液を減圧濃縮、得られた固形成分を濾取しアセトン、水で洗浄することで粗結晶を得た。得られた粗結晶を水より再結晶することで、式(2)のビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸22.9gを得た。(収率63%)
【0021】
実施例2
実施例1について、反応溶媒を1,2−ジクロロエタンからヘキサンに変更して同様の反応を行った。テトラシクロ[6.2.1.1<3,6>.0<2,7>]ドデカ−4,9−ジエン0.50g、ヘキサン5mL、アセトニトリル5mL、水7.5mL、塩化ルテニウム水和物30mg、過ヨウ素酸ナトリウム5.43gを用いて反応を行ったところ、式(2)のビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸0.38gを得た。(収率42%)
【0022】
比較例1
テトラシクロ[6.2.1.1<3,6>.0<2,7>]ドデカ−4,9−ジエン20.05gを水1000mLに分散させ室温で過マンガン酸カリウム108.74gを40分かけて加えたが、添加を始めてしばらくしてから内温が50℃まで急激に上昇した。その後、室温で18時間攪拌し濾過を行った。濾液が約120mLになるまで濃縮した後、濃塩酸60mLを加え室温で一晩放置した。析出してきた粗結晶を濾取し水で洗浄したところ、式(2)のビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸7.64gを得た。(収率21%)
【0023】
【発明の効果】
ルテニウム触媒および過ヨウ素酸ナトリウム等の助酸化剤の組み合わせを酸化剤として用いることにより、低温の穏やかな条件で反応が行えビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸を大量に製造することが可能となった。またそれに付随して収率的にも改善を計ることができるようになった。この方法によりスケールアップも可能となり工業的生産にも適用できるものである。

Claims (4)

  1. 式(1)
    Figure 0004013005
    で表されるテトラシクロ[6.2.1.1<3,6>.0<2,7>]ドデカ−4,9−ジエンを、ハロゲン化炭化水素類、炭化水素類及びエステル類から選ばれる有機溶媒と、アセトニトリルと水とを1:1:2〜0.1:1:1の割合からなる溶液中で、ルテニウム触媒を用いて酸化することを特徴とする式(2)
    Figure 0004013005
    で表されるビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸の製造方法。
  2. ルテニウム触媒用いて酸化する際に、助酸化剤を用いる請求項1記載のテトラカルボン酸の製造方法。
  3. ルテニウム触媒が塩化ルテニウム、塩化ルテニウム水和物、四酸化ルテニウム及び二酸化ルテニウムの中から選ばれた少なくとも1種のルテニウム化合物である請求項1又は2記載のビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸の製造方法。
  4. 助酸化剤が過ヨウ素酸ナトリウムである請求項2に記載のビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸の製造方法。
JP15130698A 1998-06-01 1998-06-01 テトラカルボン酸の製造方法 Expired - Lifetime JP4013005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15130698A JP4013005B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 テトラカルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15130698A JP4013005B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 テトラカルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11343260A JPH11343260A (ja) 1999-12-14
JP4013005B2 true JP4013005B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=15515788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15130698A Expired - Lifetime JP4013005B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 テトラカルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013005B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5724870B2 (ja) * 2009-02-23 2015-05-27 日産化学工業株式会社 脂環式テトラカルボン酸の製造方法
JP6358419B2 (ja) * 2013-12-27 2018-07-18 日産化学工業株式会社 脂環式テトラカルボン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11343260A (ja) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002518359A (ja) テレフタル酸またはイソフタル酸中のカルボキシベンズアルデヒドの減少方法
JP4013005B2 (ja) テトラカルボン酸の製造方法
JPS6024781B2 (ja) シス−2−ヒドロキシ−2−フエニル−r−1−シクロヘキサンカルボン酸の製造法
JP2831845B2 (ja) 4,4′―ジブロモジフェニルエーテルの製造方法
JP3282372B2 (ja) ピペロナールの製法
JPH11246475A (ja) テトラカルボン酸の製造方法
JPS5946279A (ja) N−フオルミル−l−アスパラギン酸無水物の製造法
JP2894525B2 (ja) 結晶性テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム及びその製造法
JP2917462B2 (ja) 4,4’―ジフェニルジカルボン酸の精製方法
CN114163309B (zh) 一种多拉韦林中间体的制备方法
JP3516469B2 (ja) テトラヒドロ−4h−ピラン−4−オンの製造
JPS61218591A (ja) 2,9−ジオキサトリシクロ〔4,3,1,03,7〕デカン
JPH0478638B2 (ja)
JP3257371B2 (ja) 5−フタルイミド−4−オキソペンテン酸またはそのピリジン塩の製造方法
JP4372242B2 (ja) イソクロマノン誘導体の製造方法
JPS59181248A (ja) ジアゾメタン誘導体の製造方法
JPS62226941A (ja) 脂環式ポリカルボン酸の製造方法
CA1117936A (fr) PROCEDE DE PREPARATION D'UN STEROIDE 16 .alpha.-METHYLE
JP5008796B2 (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
JP2931679B2 (ja) 芳香族多価カルボン酸の製造方法
JP3169680B2 (ja) 3,5−ジクロロサリチル酸及びその誘導体の製造法
WO2022079595A1 (en) Process for converting disulfides to conversion products and process for producing cysteic acid
CH616424A5 (ja)
JPS6222997B2 (ja)
JP2794813B2 (ja) プロパルギルフランカルビノール類の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term